chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 十五夜さんを待って一服♪

    秋晴れの日が続いていますね。秋の長雨の後なので、清々しい気持ちです。このような日が十五夜まで続くかと心配ですので、十五夜さんを待って一服しました。ウィズコロナの生活では、温泉でも空気の綺麗な露天風呂に直行です。その露天風呂から眺めたのですが、昨夜のお月さんも綺麗でした。ほんとうの十五夜は10月1日ですが、今日楽しくしつらえました。ただ、お月見だんごが食べたかったばかりかもしれません。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。ウィズコロナの生活、気を付けて過ごしましょう。十五夜さんを待って一服♪

  • アマビエのパンで一服♪

    こんにちは。少しずつ、世の中が動き出しましたね。ところで、朝ごはんは元気の源、いつも何を召し上がっておられますか?家は、歳がいくほど、パン好きになって、ほとんどパンの朝食になってしまいました。いつの間にか、パン党になっています。若い頃は九州男児、朝は白飯じゃないと、力が湧かんとばかりに、お味噌汁にメザシかアジ開きの朝ご飯でした。今思ったら、よく続いたものです。最近は、出かけたら、パン屋さんを覗くのが、習慣になってしまいました。先日、宮崎観光ホテルで、アマビエのパンを見つけました。以前に比べて、とても静かな感じになっていて、祈るように置かれたパン棚のアマビエのパンが寂しそうでした。アマビエ君の気持ちになり、その日の一服でした。パン食は、パン食いにならないように取り合わせがたいへんですが、工夫しながら楽しんでいます...アマビエのパンで一服♪

  • 卵焼きをお供えしました☆

    お彼岸には、おはぎですが、今年は卵焼きをお供えしました。彼岸花とは、まさに彼岸の頃に咲くのですね。庭の片隅に咲いた白い彼岸花に亡き母や姉を思い出しました。終戦後しばらくしても日本はまだ貧しく、卵は高価なものでした。弁当箱に甘い卵焼きが、ほんの一切れでしたが入っていると大喜びでした。七輪の上で丁寧に卵焼きを作っていた母や姉の姿が、白い彼岸花と重なり合って、ふと卵焼きが懐かしくなりました。普段はちょっと買えないハイクラスの卵を買って、手づくり料理の基本のキ、卵焼きを久しぶりに作りました。亡き母や姉が、「覚えてくれていたの」と話しかけてくれたような気がしました。御下がりを美味しくいただきました。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。連休中のコロナ対策気を抜かずに過ごしましょう。台風の被害報道...卵焼きをお供えしました☆

  • 栗の渋皮煮で一服♪

    きょうは、秋の味覚の代表格の栗で一服しました。立派な栗を美味しくと、おうち時間を有効に使って、栗の渋皮煮を作ってみました。何度もゆでこぼしてたいへんでした。出来上がってみると、もったいなくて、今日は一粒ずつ夫君といただきました。照り出しはまだですが、子ども達に宅配便を送る前日に煮つめて艶やかに仕上げて送り出そうと思っています。その途中ですが、栗の渋皮煮で一服しました。そのような今日もいい日です。<材料>栗…500g砂糖(グラニュー糖)250g重曹…小さじ1×3回分この分量で作りました。御訪問いただきありがとうございます。連休中のコロナ対策気を抜かずに過ごしましょう。台風の被害報道、心からのお見舞いを申し上げます。被災地の皆さまに穏やかな日常が早く戻りますようにお祈りいたします。心身を、お厭いください。栗の渋皮煮で一服♪

  • ハンバーグを鰻のタレで☆

    こんにちは。今日は、鰻のタレでハンバーグを作ってみました。ようやく、秋の長雨が上がりました。雨は、植木に水をかけなくていいのですが、長く続くともう結構ですと言いたくなります。いよいよ食欲の秋到来ですね。家は、鰻が大好物で、よくいただきますが、タレがもったいないほど余ります。それで、肉屋さんで宮崎牛のハンバーグを求めて、その余ったタレで焼いてみました。甘辛のタレが牛ミンチと絡み合い、絶品になりました。宮崎牛は高価ですが、ミンチはリーズナブルです。お試しください。敬老の日のご馳走にお勧めです。鰻用のお重に装うと高級和風ハンバーグなりました。夫君も喜んで、いただきました。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。季節の変わり目のコロナ対策気を抜かずに過ごしましょう。台風の被害報道、心からのお見舞...ハンバーグを鰻のタレで☆

  • 蒸しパンで今日の一服♪

    今日は、懐かしい蒸しパンで一服しました。もうすぐ敬老の日ですね。懐かしいおばあちゃんの味を求めに、蒸しパンさんに出かけてきました。以前東京に居た頃、「宮崎展」が日本橋髙島屋で開催されていました。その長蛇の列の先には、「味のくらや」がありました。スイーツ花盛りの大都会で故郷を思い浮かべ、列に加わる方の気持ちが理解できました。豊かな今の日本ですが、昔はメリケン粉に膨らし粉を加えて作った黒砂糖の蒸しパン出来上がったら大喜びでした。「ハレ」の日のお茶と、「ケ」の普段の生活のお茶とを、メリハリをつけて楽しむのもいいですね。今日は、「ケ」の日常の暮らしのお茶を楽しみました。お抹茶と蒸しパンがよく合いました。店頭でばったり姪に会ったら、「家のおじいちゃん油断すると、一人で「ふかふか」を一本食べるよ」と大笑いしていました。その...蒸しパンで今日の一服♪

  • 青高菜のおむすびと「ぼったり汁」☆

    お元気ですか。今度の連休は、敬老の日と秋分の日ですね。私たちも人生郷愁の秋、亡き母を思い出して、青高菜のおむすびと日南の郷土料理「ぼったり汁」を作ってみました。青高菜の候は、大きな葉っぱを海苔のようにしておむすびを包み、よく母から食べさせてもらいました。ちょっと子どもには、ほろ苦くしょっぱいおむすびでしたが、喜んで食べたものです。「ぼったり汁」は、私の記憶と解釈では、小魚のすり身に豆腐や味噌を加え、きのこや根菜類を煮込んだスープに、ぼったりぼったりと落として作るイメージですので、そのように作ってみました。懐かしい時期の物、優しい母の味になりました。素朴な田舎風の夕餉です。このような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうございます。猛暑時のコロナ対策気を抜かずに過ごしましょう。台風の被害報道、心からのお見舞い...青高菜のおむすびと「ぼったり汁」☆

  • 台風一過の一服は♪

    こんにちは。今日は、八つ橋とお抹茶で一服しました。台風前には日持ちの良い羊羹などの和菓子を用意していますが、今回は八つ橋でした。台風が過ぎ去って、後片付けに一日半かかりました。落ち葉の片づけが主ですが、プランターの花が塩害に遭い傷んで枯れかかりましたので、その手入れも大変でした。二日目の午後、ようやく一服できました。変化のないコロナ自粛生活が長く続いています。9月のカレンダーを見つめて、9月こそお茶のお稽古が再開できないかしらと思っていましたら、再開は10月の中旬からと連絡がありました。しばし円相を見つめて、心を整えていましたら、不謹慎にも台風の目に見えてきて、昔の人の宇宙感に驚きました。甘い八つ橋とお抹茶で心ゆくまで、夫君と台風一過のお茶を楽しみました。そのような今日もいい日です。御訪問いただきありがとうござ...台風一過の一服は♪

  • 台風の日の夕食は、☆

    外は、暴風雨です。夕方5時頃から暴風域に入りました。家は、IHコンロですので、早めに煮込み料理を作り、停電に備えています。今日は、明日の朝食の用意も兼ねて、ミネストローネと、ジャーマンポテトでした。停電になったら、根菜類の煮込み料理などと、ゆっくりとした時間がストップするので、南九州の宿命でしょうか。いつしかこうなりました。そして、台風の日は、停電を見越して早めに入浴します。入浴後には、洗濯機を回して、6時過ぎには、食事も済みすべての家事を終えました。これが、台風の日の家のだいたいの習慣です。コロナ自粛で、健康診断では、体重が増え中性脂肪の上昇を注意されました。それで、昨日から杜仲茶を食後にいただくようにしています。蜂蜜を少し入れると風味よくなります。外の風雨がますます激しくなりました。雨戸を閉めきっていますが...台風の日の夕食は、☆

  • 台風の前の今日の一服☆

    こんにちは。今日は、秋色のだんごとミルク珈琲で一服です。この時期には、茶系統の器がよく合い、落ち着きます。大きな台風がこちらに向かっています。今度の台風は、覚悟して備えなければいけません。気持ちはそわそわしていますが、ここで一服です。台風の前の静かさとでもいいましょうか、とてもよく晴れています。2つの台風が去ったばかりで、まだ雨戸は半開のままです。先日から、これすすきかな?麦かな?と、夏から秋にかけてのしつらえを、少しずつでもと思っていた矢先です。あわただしく一服しました。失礼します。このような今日も、いい日です。御訪問いただきありがとうございます。猛暑時のコロナ対策気を抜かずに過ごしましょう。台風の備えも、気を引き締めて頑張りましょう!台風の前の今日の一服☆

  • いつものエコバッグ 三つ♪

    こんにちは。また、同じような進路で台風が接近しています。朝から降ったり照ったりの空模様です。レジ袋が有料化されてしばらく経ちますが、皆さんそれぞれに慣れてきて、それぞれの形で対応されています。家は、生協の宅配や通販を利用していますし、小さな家庭菜園もありますので、買い物することはそんなにありませんが、新鮮なお刺身や果物を求める時は、昔の日本の手提げかごを、持って行きます。お寿司などが、よれることなく果物も傷まず、持ち帰れるので重宝しています。インスタントラーメンが無性に食べたくなった時や、調味料の買い足しには、中が透けて見える網製の手提げ袋を持って行きます。食品棚でいろいろと探すので、万引きとして見られないように、ちゃんと中身が透けて見えて、傍目も安心です。とても丈夫で、十年以上愛用しています。エコバッグ(マイ...いつものエコバッグ三つ♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、味わい一筆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
味わい一筆さん
ブログタイトル
味わい一筆
フォロー
味わい一筆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用