夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
セ・リーグ順位、最下位6位『中日ドラゴンズ』92試合、勝利35勝・敗戦55敗・2引分借金20ゲーム。立浪ドラゴンズの2年目、3年目なら今頃更迭。代理監督登場シーン!勝てば官軍負ければ賊軍なので致したないが…。ホント首脳陣の無能力にはあきれる。監督の力不足は当然、落合英二ヘッド兼投手コーチが全くの素人?野球も中日も、全く知らない。とりあえず2025年次期監督首脳陣に期待したい。それともトヨタに身売り?中日ドラゴンズ
今、朝からの仕事を終え帰宅、入浴。約束していたがタイミングよく保険書類作成で息子が来る。頭はボ~ッとしているがブログ更新のパソコンはサクサク活動していて気持ち良い。最近凝っている青汁。今日は「伊藤園・毎日1杯の青汁」を飲む。伊藤園はパック入りだが、あと2種は粉末タイプ。でも牛乳でもサラサラと溶ける。血液検査では『中性脂肪』が高いので3ヶ月後の検査が楽しみ。昨日は大正製薬を!中性脂肪
昨日28日㈮は『ブログお休み』27日㈭午前8時に出発。娘家族と夫婦の6人箱根旅行は初めて「漁港の駅TOTOCO小田原と小田原城」娘夫婦の用意してくれた箱根宿は素敵な大人がのんびり過ごしたくなる隠れ家。最近はスケッチ旅行で泊まるゲストハウス的な駆け足宿でなく素晴らしい。私の希望で1泊追加し真鶴の宿はいつもの宿?伊藤画塾の資料収集なので。久しぶり「中川一政美術館」に寄れたのは満足。そして「福浦漁港」ブログお休み
待合せは『小田原城』駐車場に午前10時。娘家族と夫婦で箱根旅行に誘われる。7月27日㈮1泊。折角なので私達夫婦は「真鶴」に1泊追加して、中川一政美術館と伊藤画塾の写真取材。ゆっくりスケッチ旅とはいかないが楽しんで行きたい。久しぶりの長距離ドライブ(83.6㎞)ネット検索で「1時間20分」とか、朝はゆっくり午前8時頃出発しよう!旅支度も久しぶり…。旅行より準備に緊張?(笑)天気もよさそう~♪帰路は土曜、日曜は朝から出勤。でも、楽しみ。小田原城
今月2回目の「伊藤画塾」テーマは空気感を重視、ふんだんに水を使っての風景を描く。福島県のスキー場に向日葵が一面に咲く。北西の頂点から見下ろしアングル。向日葵は反対を向いている。大空・低い山並み・田んぼ・集落を見渡している。空から山の麓までのグラデーション。麓からは向日葵が咲きあがる。F4サイズ、しっかりマスキングテープを貼れば、じゃぶじゃぶの水でも耐えられる。F8サイズ位からは水張り。透明水彩画の特徴は『水の使い方』ドライブラシも魅力的だ。水の使い方
今年初めての池袋。昨年11月下旬に「鳥いち」常連仲間と3人池袋魚金で「昼間吞み」夕方まで歓談?その後、二次会で寄る事もなく帰宅。池袋の夜は一年以上前?遠い昔話で思い出せない。都心に出掛けるのは、一年間約2万円のシルバーパスを利用し銀座-新宿に出るので、池袋にゆく要件はないので、あれだけ池袋がフランチャイズと粋がっていたのに『お笑い!?』さて、このブログを終わって午後4時44分のバスで出発。約束は午後5時30分。この暑さでもスカーフ持参。お笑い!?
今日はこれから施設管理の仕事。午後5時から、15分程早めに朝から勤務の管理人と交代を。今朝は練馬駅そばの病院に検査の結果と診断。午前10時頃、診てもらって、三菱UFJ銀行へ。以前は駅前に2店舗とATMがあったので便利だったのですが、現在は練馬店も少し駅から離れている。でも、銀行にいく事が減った。殆どがカード決済とPayPay。生活費と駐車場代が現金。たまの旅行には少額?の現金を持参。その時のお金は近くの郵便局『ゆうちょ銀行』ゆうちょ銀行
今朝は自転車出勤なので、ゆっくり午前6時30分起床でも間に合うのに、なぜか6時前に起きてしまう。副交感神経にはゆっくり、のんびり行動がいいみたい。でも、元来セッカチで約束の30分前には到着!の性格があるので…。今朝も午前7時10分に出て、勤務先施設の開錠が午前7時25分。施設開始は午前9時、今日一番早い利用者は午前10時に2団体。朝の通常業務にプラス昨夜の作業がPC不具合で、利用者の『プレートとステッカー』が手書きなのでPC印字の変更に。プレートとステッカー
午後2時からの「新型コロナウイルスワクチン接種」に掛かり付けの病院に出向く。我が家から自転車で5分程度。営業時間の15分前にドアが開くので少し早めに出発。誰もいない、外で待つのは暑いので薬局待合所で待たせてもらう。ソロソロ時間と必要書類をチェック、『エ~ッ!』封筒を間違えて昨日届いた「後期高齢者医療制度」を持って来た~!慌てて、自宅へ取りに帰る。令和5年度保険料決定通知書、7・8・9月の3ヶ月の納付書。毎月21,600円?それ以降は年金から?エ~ッ!
今日、明日はお休み。来週日曜・月曜は区施設の管理人、火曜は愉しい仲間と久しぶり池袋の夜。水曜は伊藤画塾。木曜~土曜は箱根・真鶴の旅。日曜・月曜は管理人業務で7月は終了。ちょっと忙しい月末。真鶴半島へ行こうと思ったのは、妹家族から誘われた「箱根旅行」に1泊立ち寄り。8月は自由に「車中泊スケッチ旅」の再開を考えているが、流石『軽自動車』アトレー利用でももう車中泊は難しい!秋の公募展に向けての挑戦が出来ればいいなぁ~!と。初めての50号作品。軽自動車
血液検査の結果、少々野菜不足の数字。以前は肝機能関係が要注意だったのにアルコールが呑めなくなり、今は生野菜摂取を言い渡された。早速、ネット検索で青汁等を2種類注文する、液体と粉末。銀座に勤務していた頃、定期的に飲んでいたのが『銀座青汁スタンド』。無農薬ケールを毎朝、店で絞っている。ケールの絞りかすが大きなネットに入っているのを見た事がある。1985年オープン以来、店舗は変わらず懐かしく月一回の「青汁大・640円」味わうが…。銀座青汁スタンド
今朝は「たかまつクリニック」午前9時から営業、しかし10分位前から開いている。営業前15分には何人か並んでいる事がある。9時頃ついて15分位待って診療。先月の血液検査結果ほゞ変わらず、でも。野菜が不足しているようで…。野菜ジュースでは問いに糖分が抑えられていればいいですよ、と。『やはり青汁かな~!』3ヶ月毎の血液検査。早速、Amazonで注文してみて結果を!何処の会社の青汁にしようかな~!さて、これから施設管理人業務に。やはり青汁かな~!
今朝の出勤は暑くなると嫌なので、自宅で時間調整せずに出発!ゆっくり、のんびりの自転車。信号が3つあるがスムーズにクリア。一番大きな信号場所「環八」ですが、これだけ慣れればタイミング(笑)?午前7時30分、事務所のカギを開ける。駐輪場開錠・各窓の換気・利用部屋開場と看板・部屋の点検、昨日の利用書類・今日の申請・承認書の確認等の仕事が終わっても時計は午前8時20分。のんびり『インスタントコーヒー』を入れる。夕方5時までの仕事開始!インスタントコーヒー
明日名古屋は39℃の予報。令和元年は大相撲・中日ドラゴンズ観戦と名古屋食文化を満喫?愉しみ満載の名古屋散策、唯一大相撲チケットが取れず残念!翌年の再挑戦も断念。コロナ関係で夏の名古屋場所が国技館で開催。今年!と。しかし体調不良で実施できず来年こそ?又、また『断念の年』でも来年は躍進の「中日ドラゴンズ」になりそう!体調を整えて挑戦。アルコールはビール発泡酒500mlが飲めるようになって、徐々に以前の身体に戻ている様だ。断念の年
プロ野球、昨日から始まった3連戦で前半戦終了。そして19日から「オールスターゲーム」2戦初戦はバンデリンドームなので中日からはお情け?3人が出場。投手「R.マルチネス」は判るが、昨日のセ・リーグは下位チームが勝利。中日は9回に2点、延長10回に2点で『4‐6』の逆転勝ち。現在、中日は82試合(33勝47敗2引分)。1位の阪神は(45勝34敗3引分)で勝差12.5ゲームと、今年も優勝は無理そうだが、最下位は脱出したい。落合監督後、監督は3年が最長、あと1年だ!4‐6
私が生まれて結婚する約25年間で、引っ越した回数は記憶の中で10回。そして結婚して2回。今2回目が40年のマンション生活。この40年間では周辺環境の変化は凄い。東京都練馬区は一番最後にできた区で畑や林・森が多かった。我が家の目前は梅林、毎年春には鶯。そして我が家は2階だが、遠くには富士山が望めた。先日、光が丘にスーパー・ベルクがオープンし約1年後には徒歩3分のゴルフ練習場跡地に同じスーパーが出来る。『40年間の変化は凄い』40年間の変化は凄い
体調は以前と比べ、良くなった?どうしようもない倦怠感、ダルさが無くなったので少々の忙しさも頑張り『活動している。』明日15日、息子の誘いは3連休で外出は道路渋滞を懸念断ったが、娘家族と27日~28日の一泊箱根旅行お誘いにもう一日追、加妻とふたり真鶴観光で中川一政美術館。久しぶりの真鶴半島の自然、漁村をゆっくり散策したい。7月下旬には、もうひとつ楽しみな仲間の懇親会、しかも池袋の夜。約一年ぶり「池袋の夜」は感激だ~!活動している。
今朝は雨模様。何か夕方も雨?と。自転車出勤は止め、西武バス・大江戸線にする。バス7時台13分・33分・44分の3本が出勤時間「8時30分」に選べる時刻表。「7時33分」に乗る事にするが雨日。やはり10分以上の遅れ、所要時間は11分だが、練馬駅前に着き、大江戸線には8時4分乗車最寄り駅にから徒歩3分、施設の開錠は『午前8時15分』施設利用は午前9時からなので、余裕は充分あるが、いつも1時間前には着いていたので、少し忙しい一日の始まり!笑。明日はお休み。午前8時15分
今朝は「伊藤画塾」。テーマは遠・中・近景を明確にし、空気感を醸成する。石神井川傍の小路。細い道には「紫陽花」咲く。正面は遠景、2階建ての木造アパート風。中景は左右にはブランコのある小さな公園と住宅、近景は右側に簡易駐車、左側に紫陽花の花が咲きそろう。以前は暗渠で、今は歩ける道。今までは広大な風景で資料通り描けば『遠・中・近』による空間は描けたが、今回強く意識しなければ絵にならない!絵作り感覚を強く要求される風景。次回「向日葵」が広がる。遠・中・近
今朝は京橋の「宮下眼科」4週間毎の診療・目薬処方。3月に予定していた『白内障』の手術。不整脈の検査が安定せず延期をお願したが、次回のホルター心電図検査が12月に決まったので、涼しくなる(?)9月10月秋に、手術をお願いし9月28日㈭に決定する。手術の場所は木挽町らしい。8月8日には「視野検査」予約。病院は内科・歯科は勤務先の近くから地元に替えてきたが眼科だけは1973年入社した朝日広告社から、ず~っと宮下先生にお世話になっている。白内障
午後3時から2時間、業務ミーティング。当日就業者以外の4人がわざわざ職場へ!新しい管理人4人が入れ替わり実施する事になる。反対者は私一人(リーダーだったんですが…涙)目的としてコミュニケーション。伝達は『連絡ノート』があるので充分のはず。新しく来た「おばさん」が、一人頑張っている。「シルバー人材の採用業務」理解できない「おばさん」月一を隔月にする様頑張ります!世の中にこれ程邪魔なおばさんもいるのには驚かされた!怒り。7月からリーダー。連絡ノート
明日、浅草寺『ほうずき市』四万六千日に行く?そんな話も「仕事ミーティング」が午後3時から2時間。午前からは忙しいので、午後5時すぎから浅草へ?難しいので今年は止めよう!以前は7月6日~8日の入谷朝顔市、9日-10日が我が家の行事になっていた事も…。来年は予定をしっかり押さえておこう!今日は夕方から仕事。しかも日曜日は混むので行く気はない!(汗)これから伊藤画塾の準備。インクが切れて、ネット注文。写真資料2枚不足を追加プリント終了。ほうずき市
昨夜、妻の声「明日じゃない~♪8日㈯」息子家族との食事会。息子の友人の店『練馬・窯蔵』ピザ・イタリアン・ダイニングバー。午後6時から2時間、予約取れたので…のお誘い。運よく日勤で午後5時15分終了。職場は大江戸線で2駅4分の距離。妻とは練馬ユニクロで待合せ、徒歩5分の店。以前は池袋で呑んでタクシー。目白通りに面しているので、空いていれば下車。良く呑んで入店、迷惑かけたかなぁ~!この10年はない、遠い昔話。今夜はどれだけ吞めるかな~!練馬・窯蔵
午前中に注文した『図解・自律神経の話』著者:小林弘幸が午後8時過ぎにポストに届く。7月1日購入した「自律神経・1分体操」も順天堂大学-小林教授。1分体操は朝-昼-夜、簡単な体操の数々。今、書籍は全て「Amazon」。先月購入の「サーカスの子・稲泉蓮/著」も後回しになっている。7月下旬「飲み会」に誘ってもらったので、少しでも元気に顔を出したくて、読書。しかし、直ぐ眠くなるのでスローペース。車内読書が得意だったので中々すすまない。ア~!インクが切れた。図解・自律神経の話
来週12日㈬が7月第1回目の「伊藤画塾」一週間前になると画塾のテーマと写真資料を探す。現在、約10名の塾生がいる。テーマだけでなく、少々悩みはレベルの差。初心者も中級者も教える事は一緒だが、限られた時間では完成に程遠く、自宅での作業指導が難しい。基本は愉しく絵を描いてもらいたい~楽しんでもらいたい!ので、本人が楽しければ、上手に描く事はあまり望んではいないが、少しづつでも理解を…。今回は『遠・中・近』の処理方法編。遠・中・近
次回は12月のホルター心電図検査、結果は来年1月。と、心臓不整脈・心房細動の治療は約20年前当時に戻った?全く20年間は不具合なく、強いていえる事はゴルフ・テニスは継続していたが、山登り、トレッキングは止めた。それがコロナ禍騒ぎが始まった頃から自律神経不調が始まり、検査開始。低血糖~高血圧と。1~2時間の強烈な倦怠感の原因。最後には持病の『不整脈』の影響?投薬も極力減らし「自律神経-1分間体操」本を購入実践開始。自己体力、治癒力が全てだろう!笑不整脈
40年前に練馬南蔵院周辺に住んでいた。そこからマイカーで、土・日に高松6丁目「光が丘テニスクラブ」プレー。その途中で、あまり広くはないが『高松ゴルフセンター』を知る。そして、徒歩2分の処にマンション新築!預金は全くないが、ゴルフとテニスに夢中の頃で購入する。何度か狭さに、転居を考えていたが…40年。そして、ゴルフ・テニスも止めた今。ゴルフ練習場は閉業。来年スーパー「ベルク」になる。今日はオープンしたベルク光が丘へ。高松ゴルフセンター
なんか気持ち悪いくらい、PCブログ更新にサクサク動く。職場ではPCキーボードに水をこぼした管理人がいて、朝の立ち上げに入力するパスワードボックスにhh文字が走り、入力に四苦八苦。今日、地域施設係から『外付けキーボード』が届き、朝の立ち上げキーワード作業をしてみるが、根本的不具合は解消されていないので、朝の作業は難しい。我が家でも愛犬レオン君がオシッコ、その時は外付けを購入し使っていた。もう破棄したが、懐かしいレオンの想い出が浮かんできた!外付けキーボード
昨日は夕方からの勤務。天気予報は雨模様で午後5時頃10時頃の通勤時間帯の雨心配。公共交通機関利用なら早めに出なければ…。DeNA×中日のTV観戦・応援で8回2‐0で勝っているが、8回裏のメヒアの続投?『エ~ッ!』ソト選手の2塁打、フォアボール無死1.2塁で投手交代!「清水投手」で2点入れられ同点。12回終了で2-2の引き分け。9回12回のピンチを我慢で頑張った選手達。問題は中日首脳陣(怒)8回頭から清水!?エ~ッ!
嫌~!雨。今日の夕方からの勤務を交代して!に応え出勤日になる。この一年、リーダー職を弱める勤務体制にしたので、月末-月初の書類責任を全員で対応。理由は昼勤・夜勤・3休と5日間のスタイルに変え、五月雨式の順番にしたので、月末-月初の勤務が平等になっている。1日の出勤!なにか久しぶり(笑)?1日と16日は『抽選処理』の日。5人体制なので同じ管理人担当になる。なので、毎月順序を変えた日程表作成を!とりあえず9月まで作成済、後は調整。抽選処理
「ブログリーダー」を活用して、雅行の酒と絵画の日々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
Gooブログログインでログイン!パソコン、iPhoneでは『ログイン』をタッチ、そこには「gooblog」の文字、その右「ログイン」をタッチ!ここに厄介な「dアカウントでログイン」dアカウントIDの枠、メールアドレスを打ち込む。▲ご確認ください‥?これの繰り返しで〜!コマーシャル、おすすめブログ*dポイントセールス*20周年*コメント募集中*今週のお題‥。かろうじて、MINIiPadでのグログ更新。このiPadで更新出来なくなったら有料ブログも退散💢ログイン
2007年2月から始めた「雅行の酒と絵画の日々」一枚のはがき絵と5行の文章、ボールペンと色鉛筆の落書きに一行約50文字を五行。『ブログ=日記』こんな感覚で始め17年。途中OCNブログ人からgooブログに移行!OCNがサービスを辞め、受け皿がGOO!無料のブロック。有料で月々400円程度なら?何か中途半端でブログ更新が出来ないイライラ。そして、iPadでは、何とか。私の信念「継続は力なり」でも、人の暮らしを誰がみる。ただ、何人かは‥の声。ブログ=日記
急に10年以上続けてきたブログ「雅行の酒と絵画の日々」の更新ができなくなり、もう辞め時?そう考えていた時、何も挨拶なくブログ更新が無くて、心配のメールや電話をもらって‥!何気なく、iPadで試してみたらブログ更新が出来そうで、試しています!7月3日〜4日に佐久市から見た「浅間連峰」のスケッチ旅行と取材に出かけた。佐久では初めての旅館に春日温泉を予約。違った浅間山連山の風景に出逢った!2年ぶり?楽しい、暑い?旅行でした?浅間連峰
今日も雨?午前5時すぎの外は雨の音。南面和室のは網戸で窓は全開。でも、風はなく網戸には雨が掛かってないが…、少し心配で半分閉める。こんな日は「メダカ」への挨拶は遅くなる。今日はAmazon注文の『ゾウリムシ』150g届く。培養目的、50g×3瓶。500mlを3本150mlが1,500mlになるのは5~6日後。メダカの新子用に購入!新子を育てるのは楽しいが、どんどん育って増えてゆく「メダカ」。バルコニーのデッドスペースをうまく利用したい。ゾウリムシ
予定では夕方からの勤務は『夜ナシ日』だったが、前日に「ひとり演舞練習」利用者が予約。熱心な利用者だが、忙しいようでドタキャンも多い。先日は3時間予約を終了15分前に来て施設利用される。閉館間際の利用では業務上、事務処理が煩雑になり迷惑な多々事もあるが、熱心さには脱帽。ただ、予約も多いがキャンセルも多い!事前に連絡が欲しいが、基本15分でも演舞練習がしたいので…、というタイプ。出勤時には利用時間に入っている筈、楽しみ。夜ナシ日
今日は朝から夕方までの勤務日。午前7時45分過ぎに勤務地の地域集会所に着けば充分。だから7時30分には出発できれば…。基本8時30分が出勤定時。しかし清掃担当女性の勤務も8時30分。当然、準備・着替えもあるので8時には着きたい。私は元来セッカチで、約束時間の30分前には早く着きたい。この性格は若い頃からあり、30分前には着き約束の時間に5分遅れると、気分は35分待ちの不愉快感が5分でなくイライラ35分。今は『気にならない。』歳を取ったのかな~!気にならない。
嫌な雨の日、起床のルーティン。相変わらずの線香とメダカの餌と管理。5㍉以下の針子見つけると、15㍉稚魚(?)に食べられはしないかと心配。体調もこの気候か軽い眩暈も、起きていると気にならないが、寝起き前の横向きで気になる感じ、でもいつものルーティン測定。でも、雨で元気がないがベルクで500ml・29円の水を雨の中(笑)。帰宅後、車載冷凍冷蔵庫の不具合『保証期間1年』丁度?慌てて、修理・交換の手配!雨の中段ボール探し?保証期間1年
ランチは6月末までのサービス券を利用しようと「丸源」今日は妻の通院もあったが急きょ医師の都合で休業に予定なし…。明日も何の予定もなくのんびり!メダカとの水遊ぶで…。昨日の伊藤画塾作品を完成?7月のブログ絵を10点程描く?でも何か暑くて怠いので寝る?何もしなく、大・小2つ・バケツのメダカと、ジ~ッと眺めて1時間。5㍉8㍉10㍉12㍉15㍉成長差が多い!でも泳ぐスピードは変わらず元気。『いつまでも』楽しまさせてくれる時!いつまでも
今日は第4水曜日、今月2回目の「伊藤画塾」今回の風景は道の駅『童謡の里・おおとね』最近、メダカを飼い始め、当然のように水草・ホテイアオイがでてくる。我が家でも登場。この道の駅裏の休耕田にはホテイアオイが植え付けられて、夏には薄紫色の可憐な花が咲く。第一回の個展にはこのホテイアオイが咲きそろう風景が人気、初日来場の武藏美出身の女性が、悩みに悩んで2点購入!想い出のある風景。そのホテイアオイシーンを描いたが…!(笑)童謡の里・おおとね
我が家に「緋めだか」が世田谷からやって来て、約一ヶ月。メダカは6匹が子供を産んで「新子」すくすく成長の稚魚。メインの水槽に親6匹に新子から稚魚を大1.2㎝2匹、中1.0㎝1匹、小0.8㎝2匹。親メダカとちびメダカが11匹、スイスイ泳いでいる!毎朝、臭いPSBをメダカにやり汚れた水をスポイドで入れ替え、餌やり!朝のルーティンも体調管理データ・珈琲入れ・メダカの世話。朝の1時間は『のんびりメダカとおしゃべり』今日は夕方から施設の管理業務。今からシャワー。のんびりメダカとおしゃべり
明日は月末の火曜の「火曜会」基本、この辺りで仲間3人の『夜の集い』池袋・荻窪・石神井公園で開催。私も最近仲間入り!今の仕事は5人ローテーションで日勤・夜勤。運悪く夜勤がその日にあたると欠席。都合をつけてもらい日にはお願いするのですが、呑み会の集いには抵抗があって!運悪く夜勤に当たっても、夜の施設利用がない場合は閉館で当然、休み。正に、今日が「夜ナシ」こんな日は夜勤務時間に準備する翌日予定を、夕方までに済ませる。結構、忙しい夜ナシ日勤務!夜の集い
今日も午前5時30分には起床。メダカと愛犬達にお線香!朝刊は『東京新聞』年金生活の前は朝日新聞・東京中日スポーツの2紙に日経新聞時代の10年間。スポーツ面も中日ドラゴンズの記事が意識的に掲載。ついに3年連続の最下位!昨日はヤクルトと同一5位が昨日は巨人3-0ヤクルトが勝ち最下位。期待されての「立浪和義監督」、しかし3年連続6位・最下位も夢ではない!(笑)ホント!戦術・戦略も感じられない!出たと勝負?好き嫌い?なんでなんだろう~?東京新聞
ショッピング!と言っても、近くにできた『ベルク練馬店』我が家からはドアtoドアで250歩。行きはアウントしないが帰路、荷物を抱えて小さな坂を上がる、いつも歩数を数えてしまう!その場が以前、ゴルフ練習場でいま元駐車場の一部に「ゴルフスタジオ」ができた。その建物みると?ついつい歩数をカウントしてしまう(笑)約40年前に引越して来た時、目の前は梅林遠方には富士山、でも駐車場と日常の買い物には不便だった!自転車で何処まで行っていた?ベルク練馬店
昨日は「サンライフコーポ練馬」の定期総会。今日は午後2時より練馬文化センターにて『練馬区シルバー人材センター』第14回定期総会が開催。結構、強い雨が降り続いてる。15分も遅れる西武バス、雨が強い!何とか5分前に着き、ホ~ッ!1階・2階合わせて席数1332席。コロナ前は800人を超える会員者が参加したようで今回は207人。会員数3,635人会員平均年齢は平均76.1歳で男76.6歳・女75.1歳。最高年齢は男94歳・女93歳とは凄い!練馬区シルバー人材センター
今朝はバルコニー出入り板の下を着色。バルコニーが大規模修繕でキレイになったので、今。少し剝がれかけている板の白色を着色。素材は合成樹脂(アクリル)なので扱いやすい商品。午前5時30分頃起床、一日のルーティンを忘れ、めだかの餌と飼育管理。それから色付作業。珈琲をいれ、妻も起き朝食。『その後、朝寝』午前10時前に起こされ、慌ててマンションの定期総会へ自転車。何とか、セーフ!第41回の総会、全て理事・理事長・監事と次回は選挙。その後、朝寝
昨日の豪雨?久しぶりに、バルコニーに雨があたる。めだかが来てからは初めての激しい雨に寒い一日。めだか育成にあれこれ工夫を凝らし狭い場所で位置を考え等、試行錯誤中!安心はあれだけ降っても水槽には余り当たらず、秋に来る台風にはまだ心配。でも、その前にめだか数も確定すれば、配置も固定化。今は『新子育成』の餌に真剣に取り組んでいる。PSB使用と、検討。ミジンコは秋ヶ瀬運動公園にスケッチと共に、生息調査(?)に行ってみようと考える。新子育成
今朝は妻が地元の「歯科医」へ!私は練馬駅前の「泌尿器科」月一回の診療、まずは検尿用カップを受け取りトイレ。あ~っ、マスク忘れた~!病院には必須のマスク。カウンターにご自由にマスク…があり、ホッとして受け取り「検尿カップ」をもってトイレ。出が悪い。終わった後、カップは手にしてなかった。『失敗~!』少しでいいですからの看護婦さん声。エコーを撮って15分後、検尿。白血球が多い1週間、この薬を!と~5,600円。昨夜より高い。失敗~!
今日も、いつものルーティン?おはようの愛犬の遺影とメダカにご挨拶。最近は晴れ日が多く、メダカも元気に6匹、愉しそうに泳いでいる。親メダカには粉餌。4つあるミニ容器には「新子」ここには少し心配だが『ミジンコ』が泳いでいるので、赤いボトルの「PSB」を少しづつ入れている。光合成細菌mの意味が?ミジンコ、ゾウリムシは目で解かるが?近々、秋ヶ瀬運動公園の田園風景をスケッチと共に、ミジンコを採集しようと思っている。ミジンコ
ソロソロ、みんなでスケッチでも、と初めたのが「伊藤塾」。多摩美の後輩が名付け親(?)カメラマン・モデル・フリーターの若いクリエーター仲間月一回集まってのスケッチ会だが、3時間経てば、呑み屋で講評会?でも。忙しい方々で2年間で、解散。そして、私も水彩画が集まる教室に1年間。シルバー人材関係の業務につき参加できなくなった。そして、自らが、講師となった『伊藤画塾』を開塾。高年齢者を約10名集め愉しい絵画教室を主宰している。伊藤画塾
夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
Gooブログログインでログイン!パソコン、iPhoneでは『ログイン』をタッチ、そこには「gooblog」の文字、その右「ログイン」をタッチ!ここに厄介な「dアカウントでログイン」dアカウントIDの枠、メールアドレスを打ち込む。▲ご確認ください‥?これの繰り返しで〜!コマーシャル、おすすめブログ*dポイントセールス*20周年*コメント募集中*今週のお題‥。かろうじて、MINIiPadでのグログ更新。このiPadで更新出来なくなったら有料ブログも退散💢ログイン
2007年2月から始めた「雅行の酒と絵画の日々」一枚のはがき絵と5行の文章、ボールペンと色鉛筆の落書きに一行約50文字を五行。『ブログ=日記』こんな感覚で始め17年。途中OCNブログ人からgooブログに移行!OCNがサービスを辞め、受け皿がGOO!無料のブロック。有料で月々400円程度なら?何か中途半端でブログ更新が出来ないイライラ。そして、iPadでは、何とか。私の信念「継続は力なり」でも、人の暮らしを誰がみる。ただ、何人かは‥の声。ブログ=日記
急に10年以上続けてきたブログ「雅行の酒と絵画の日々」の更新ができなくなり、もう辞め時?そう考えていた時、何も挨拶なくブログ更新が無くて、心配のメールや電話をもらって‥!何気なく、iPadで試してみたらブログ更新が出来そうで、試しています!7月3日〜4日に佐久市から見た「浅間連峰」のスケッチ旅行と取材に出かけた。佐久では初めての旅館に春日温泉を予約。違った浅間山連山の風景に出逢った!2年ぶり?楽しい、暑い?旅行でした?浅間連峰
今日も雨?午前5時すぎの外は雨の音。南面和室のは網戸で窓は全開。でも、風はなく網戸には雨が掛かってないが…、少し心配で半分閉める。こんな日は「メダカ」への挨拶は遅くなる。今日はAmazon注文の『ゾウリムシ』150g届く。培養目的、50g×3瓶。500mlを3本150mlが1,500mlになるのは5~6日後。メダカの新子用に購入!新子を育てるのは楽しいが、どんどん育って増えてゆく「メダカ」。バルコニーのデッドスペースをうまく利用したい。ゾウリムシ
予定では夕方からの勤務は『夜ナシ日』だったが、前日に「ひとり演舞練習」利用者が予約。熱心な利用者だが、忙しいようでドタキャンも多い。先日は3時間予約を終了15分前に来て施設利用される。閉館間際の利用では業務上、事務処理が煩雑になり迷惑な多々事もあるが、熱心さには脱帽。ただ、予約も多いがキャンセルも多い!事前に連絡が欲しいが、基本15分でも演舞練習がしたいので…、というタイプ。出勤時には利用時間に入っている筈、楽しみ。夜ナシ日
今日は朝から夕方までの勤務日。午前7時45分過ぎに勤務地の地域集会所に着けば充分。だから7時30分には出発できれば…。基本8時30分が出勤定時。しかし清掃担当女性の勤務も8時30分。当然、準備・着替えもあるので8時には着きたい。私は元来セッカチで、約束時間の30分前には早く着きたい。この性格は若い頃からあり、30分前には着き約束の時間に5分遅れると、気分は35分待ちの不愉快感が5分でなくイライラ35分。今は『気にならない。』歳を取ったのかな~!気にならない。
嫌な雨の日、起床のルーティン。相変わらずの線香とメダカの餌と管理。5㍉以下の針子見つけると、15㍉稚魚(?)に食べられはしないかと心配。体調もこの気候か軽い眩暈も、起きていると気にならないが、寝起き前の横向きで気になる感じ、でもいつものルーティン測定。でも、雨で元気がないがベルクで500ml・29円の水を雨の中(笑)。帰宅後、車載冷凍冷蔵庫の不具合『保証期間1年』丁度?慌てて、修理・交換の手配!雨の中段ボール探し?保証期間1年
ランチは6月末までのサービス券を利用しようと「丸源」今日は妻の通院もあったが急きょ医師の都合で休業に予定なし…。明日も何の予定もなくのんびり!メダカとの水遊ぶで…。昨日の伊藤画塾作品を完成?7月のブログ絵を10点程描く?でも何か暑くて怠いので寝る?何もしなく、大・小2つ・バケツのメダカと、ジ~ッと眺めて1時間。5㍉8㍉10㍉12㍉15㍉成長差が多い!でも泳ぐスピードは変わらず元気。『いつまでも』楽しまさせてくれる時!いつまでも
今日は第4水曜日、今月2回目の「伊藤画塾」今回の風景は道の駅『童謡の里・おおとね』最近、メダカを飼い始め、当然のように水草・ホテイアオイがでてくる。我が家でも登場。この道の駅裏の休耕田にはホテイアオイが植え付けられて、夏には薄紫色の可憐な花が咲く。第一回の個展にはこのホテイアオイが咲きそろう風景が人気、初日来場の武藏美出身の女性が、悩みに悩んで2点購入!想い出のある風景。そのホテイアオイシーンを描いたが…!(笑)童謡の里・おおとね
我が家に「緋めだか」が世田谷からやって来て、約一ヶ月。メダカは6匹が子供を産んで「新子」すくすく成長の稚魚。メインの水槽に親6匹に新子から稚魚を大1.2㎝2匹、中1.0㎝1匹、小0.8㎝2匹。親メダカとちびメダカが11匹、スイスイ泳いでいる!毎朝、臭いPSBをメダカにやり汚れた水をスポイドで入れ替え、餌やり!朝のルーティンも体調管理データ・珈琲入れ・メダカの世話。朝の1時間は『のんびりメダカとおしゃべり』今日は夕方から施設の管理業務。今からシャワー。のんびりメダカとおしゃべり
明日は月末の火曜の「火曜会」基本、この辺りで仲間3人の『夜の集い』池袋・荻窪・石神井公園で開催。私も最近仲間入り!今の仕事は5人ローテーションで日勤・夜勤。運悪く夜勤がその日にあたると欠席。都合をつけてもらい日にはお願いするのですが、呑み会の集いには抵抗があって!運悪く夜勤に当たっても、夜の施設利用がない場合は閉館で当然、休み。正に、今日が「夜ナシ」こんな日は夜勤務時間に準備する翌日予定を、夕方までに済ませる。結構、忙しい夜ナシ日勤務!夜の集い
今日も午前5時30分には起床。メダカと愛犬達にお線香!朝刊は『東京新聞』年金生活の前は朝日新聞・東京中日スポーツの2紙に日経新聞時代の10年間。スポーツ面も中日ドラゴンズの記事が意識的に掲載。ついに3年連続の最下位!昨日はヤクルトと同一5位が昨日は巨人3-0ヤクルトが勝ち最下位。期待されての「立浪和義監督」、しかし3年連続6位・最下位も夢ではない!(笑)ホント!戦術・戦略も感じられない!出たと勝負?好き嫌い?なんでなんだろう~?東京新聞
ショッピング!と言っても、近くにできた『ベルク練馬店』我が家からはドアtoドアで250歩。行きはアウントしないが帰路、荷物を抱えて小さな坂を上がる、いつも歩数を数えてしまう!その場が以前、ゴルフ練習場でいま元駐車場の一部に「ゴルフスタジオ」ができた。その建物みると?ついつい歩数をカウントしてしまう(笑)約40年前に引越して来た時、目の前は梅林遠方には富士山、でも駐車場と日常の買い物には不便だった!自転車で何処まで行っていた?ベルク練馬店
昨日は「サンライフコーポ練馬」の定期総会。今日は午後2時より練馬文化センターにて『練馬区シルバー人材センター』第14回定期総会が開催。結構、強い雨が降り続いてる。15分も遅れる西武バス、雨が強い!何とか5分前に着き、ホ~ッ!1階・2階合わせて席数1332席。コロナ前は800人を超える会員者が参加したようで今回は207人。会員数3,635人会員平均年齢は平均76.1歳で男76.6歳・女75.1歳。最高年齢は男94歳・女93歳とは凄い!練馬区シルバー人材センター
今朝はバルコニー出入り板の下を着色。バルコニーが大規模修繕でキレイになったので、今。少し剝がれかけている板の白色を着色。素材は合成樹脂(アクリル)なので扱いやすい商品。午前5時30分頃起床、一日のルーティンを忘れ、めだかの餌と飼育管理。それから色付作業。珈琲をいれ、妻も起き朝食。『その後、朝寝』午前10時前に起こされ、慌ててマンションの定期総会へ自転車。何とか、セーフ!第41回の総会、全て理事・理事長・監事と次回は選挙。その後、朝寝
昨日の豪雨?久しぶりに、バルコニーに雨があたる。めだかが来てからは初めての激しい雨に寒い一日。めだか育成にあれこれ工夫を凝らし狭い場所で位置を考え等、試行錯誤中!安心はあれだけ降っても水槽には余り当たらず、秋に来る台風にはまだ心配。でも、その前にめだか数も確定すれば、配置も固定化。今は『新子育成』の餌に真剣に取り組んでいる。PSB使用と、検討。ミジンコは秋ヶ瀬運動公園にスケッチと共に、生息調査(?)に行ってみようと考える。新子育成
今朝は妻が地元の「歯科医」へ!私は練馬駅前の「泌尿器科」月一回の診療、まずは検尿用カップを受け取りトイレ。あ~っ、マスク忘れた~!病院には必須のマスク。カウンターにご自由にマスク…があり、ホッとして受け取り「検尿カップ」をもってトイレ。出が悪い。終わった後、カップは手にしてなかった。『失敗~!』少しでいいですからの看護婦さん声。エコーを撮って15分後、検尿。白血球が多い1週間、この薬を!と~5,600円。昨夜より高い。失敗~!
今日も、いつものルーティン?おはようの愛犬の遺影とメダカにご挨拶。最近は晴れ日が多く、メダカも元気に6匹、愉しそうに泳いでいる。親メダカには粉餌。4つあるミニ容器には「新子」ここには少し心配だが『ミジンコ』が泳いでいるので、赤いボトルの「PSB」を少しづつ入れている。光合成細菌mの意味が?ミジンコ、ゾウリムシは目で解かるが?近々、秋ヶ瀬運動公園の田園風景をスケッチと共に、ミジンコを採集しようと思っている。ミジンコ
ソロソロ、みんなでスケッチでも、と初めたのが「伊藤塾」。多摩美の後輩が名付け親(?)カメラマン・モデル・フリーターの若いクリエーター仲間月一回集まってのスケッチ会だが、3時間経てば、呑み屋で講評会?でも。忙しい方々で2年間で、解散。そして、私も水彩画が集まる教室に1年間。シルバー人材関係の業務につき参加できなくなった。そして、自らが、講師となった『伊藤画塾』を開塾。高年齢者を約10名集め愉しい絵画教室を主宰している。伊藤画塾