chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雅行の酒と絵画の日々
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/08

arrow_drop_down
  • 溜め置き

    来月からのブログ用ハガキ絵を描き、画像フォルダに入れる。ハガキ絵はボールペンと、水彩鉛筆で描いている。朝食、ランチだけがブログ絵になっているが…。夕食は生活感が余りにも出過ぎるので描かない。始めた頃はサラリーマンなので外食ランチ。同じようなお店には行っていたが、できる限り絵のために(笑)。違うものを頼んでいた想い出がある。五行の文章は『溜め置き』しておく訳にはいかないで、その時の気分、ホントに日記です。溜め置き

  • 4月から新しい気持ち

    明日で3月が終わる。令和4年度も終了!明日は夕方からの勤務『4月から新しい気持ち』でスタートしたい。体調不良の「恐怖の60分」がなくなり、整骨院で診療。自律神経からくる寒気も通えば何とか…感がある。今年「挑戦の年」で、新たな公募展出展予定でスケッチ旅に行けるように!次回の「ホルター心電図」結果で大きな活動は不安だが…、6・9月の出展は50号サイズでその準備が難航、また50周年の記念旅行も考えたい。とりあえず、体調管理。4月から新しい気持ち

  • ジーンズ

    職場ではブラザーにスラックス。でも、殆どが『ジーンズ』で、所謂ジーパン生活。少し太ったサイズは穿かない。だから、いつも同じジーンズで洗濯できない~!と。中々、新しいパンツを買うのも面倒。でも、フラ~ッと「ユニクロ」に…。いつものブルージーンでは作業服っぽく、「カラージーンズ」を2本購入。3年前のコロナ禍から外出することが無くなり、ニューバッグ・デジタルカメラが置物になっている…。ジーンズ

  • 整骨院

    初めての『整骨院』ネット検索、LINEで申し込む。「腰痛と悪寒等の体温調節不安-自律神経」で悩んでいる。メールは3月20日、予約が最短で28日午前中-11時30分に。小雨中、自転車で向かう。少し早めについて、施術中ともう一人の患者のあとの番、話をして施術。胸椎と腰椎の両方を調整するようだ。施術後、帰宅後の水分、胸椎へシップと腰椎の姿勢指導。次回予約が4月5日17時。料金は保険適用できず、4,400円。整骨院

  • 第99回白日会展

    今日の予定。妻と義姉、私の三人鑑賞会。その後はランチ、お決まりのコース。今回は国立新美術館『第99回白日会』この団体展には挑戦した事はないが、知人が多い団体。水彩・彫刻を含め29室。流石に最近の腰痛ではきついが…。素晴らしい作品群。義姉が前回の日展より素晴らしい!と。今回のランチは築地市場の「鳥めし鳥藤分店」親子丼。築地市場は観光客で歩くのも大変、でも今回は「波除神社」まで足を延ばしてみた!(笑)第99回白日会展

  • 練馬こぶしハーフマラソン2023

    あ~ぁ!寒い雨日。今日は4年ぶり?『練馬こぶしハーフマラソン2023』今年も順天堂大学陸上の選手6人が上位。8年前から始まったイベント。ここ3年ばかりはコロナ禍で中止。始まった毎年、旗をもらって応援に!今年は久しぶりに新目白通りでの応援?!ただ雨と寒さと体調を考え中止。J-COM観戦を楽しみにしていたが、ネット配信のみ。3ヵ所定点カメラとFinish地点だけの画像。来年はJ-COMと共に素晴らしいイベントに!練馬こぶしハーフマラソン2023

  • 個人番号カード

    サラリーマン生活を離れ、仲間との飲み会もなく、文化交流ひろば仲間のOB会を開催。その中で『個人番号カード』「マイナポイント」が話題に!マスコミで騒がれているが、私は2019年に取得している。チャージ・決済/健康保険証/公金受取口座で20,000ptと。待っていれば、いいのかと…。帰宅後「PayPay」に登録。あと2つ、妻のマイナポータル関係を!明日、夕方の出勤前に「iPhone」と取っ組み合い。同じタイプなので出来る?個人番号カード

  • サヨナラ

    シルバー人材センター、光が丘-文化交流ひろばで共に働いた仲間と昨年OB会を開催。「伊藤画塾」参加、絵を描いた仲間。小学3年生以来の水彩画を楽しみに参加。途中退塾はしたが、空の色付けは塾生の中で一番キレイだった。余命を宣告されていたが、1月20日の新年OB会に、次回は3月24日で桜の満開を楽しみにしよう!と。でも今日のOB会には残念ながら参加できなかった。2月19日に旅立った友に『サヨナラ』次回は?サヨナラ

  • 優しい風景

    昨日の「伊藤画塾」は白馬村の古民家。伊藤画塾は3時間、前回の完成画の講評、今回の教材風景とテーマ・技法等の説明で、実際に描く時間は2時間弱。鉛筆下図を描く時間がかかって、水彩絵の具に入るのが厳しいメンバーもいる。次回は下図の『優しい風景』をテーマに選ぼう。今日は2ndWashと描き込みをしてみたが、多少のバランス調整し描く。しかし、春の穏やかな風景というより古民家画になっているので、少し修正し完成させる。優しい風景

  • オブジェ

    今朝はいい天気!青空が気持ちいい!「伊藤画塾」開催日。今回は白馬の古民家を主役に描く事にする。画塾で描く風景は大自然。「山脈・集落・田んぼ」と遠景・中景・近景と説明しやすく、透明水彩画の手順・1st/2ndWash~描き込み-仕上げが理解しやすい風景。今回は16分割したラインに接したポイントを押さえ、その点をつないで描く。家を描くのではなく『オブジェ』感覚で描く。家・トラクター・船を描いて失敗している仲間達(笑)。オブジェ

  • 日本VS.メキシコ

    世間が(笑)大騒ぎしている2023WBC『日本VS.メキシコ』も人並みに午前8時よりTV観戦。シナリオ通りの勝利で、決勝初のアメリカとの対戦。明日もTV観戦夢中?昨夜は良く寝れたはずが、寝起きは悪い。血中酸素濃度計測も97でまぁまぁだが…。脈が通常の半分。脈が飛んでいる?体調はただ、怠い感じと多少の悪寒。ゲーム後ラーメンランチで多量の汗。脈も戻ってきていた。少し昼寝、今夜は勤務なので…。日本VS.メキシコ

  • はる-オンパックス

    こんな春、これから夏なのに…『はる-オンパックス』貼るカイロ-14時間持続急な悪寒に90分の我慢!辛いのでカイロ購入。朝バス内で寒気?慌てて開封。慌てていたので2袋開封(涙)上着の胸ポケット、コートのポケットに入れる。西武バス-大江戸線を使っている内に寒さも和らぐ。早めに出たのでのんびり出勤。今夜は利用者なく、明日の準備を済ませ17時20分退出。17時30分バス。はる-オンパックス

  • 録画TV2本観て

    気持ちのいい朝!昨夜の雨もやみ、空は雲ひとつない青空。少し遅いショッピングに帰りにオリジン弁当でランチ『録画TV2本観て』昼寝後、ボ~ッとしてブログ更新。選抜高校野球は「英明×智弁和歌山」中継中。その前の「作新学園×大分商」は6回の攻防、ENEOS女子ゴルフの経過を観て、録画ドラマに切り替える。これから大相撲春場所を録画。水曜日の「伊藤画塾」準備、課題とテーマから写真を選んで下描きする。録画TV2本観て

  • 家族の集い

    今朝は久しぶりの雨。深夜から雨音が懐かしい!午後1時30分マンションの排水管清掃。予定では『家族の集い』が息子の家に集合、ランチ会。でも我々は3時頃の参加になる。排水管清掃は1階かららしい、我が家は2階。2時過ぎに出て到着は午後3時頃の予定…?朝、運転で参加者用にノンアルコール系のビール・焼酎・ワインを購入。私も当然だが自宅以外は我慢しているので「ノンアルコール」は通常(笑)。まだ、内の番にならない。家族の集い

  • 視野検査

    今日の予定、半年毎の『視野検査』毎年2月・8月がその月になっていた。3月2日に「白内障」手術を予定していたが、体調不良で延期。変則的に一か月遅れになった。視野検査を2月診察時に3月17日。でも、診察券には時間指定なしだが、通常時間に診察。看護婦さんに検査は?に体調大丈夫ですかと。お願いすると短時間の検査を。結果は?次回機械でなく医師が直接診ます、白内障は体調が整ってからします…と。視野検査

  • 選定療養費7,700円

    今朝は練馬光が丘病院・皮膚科。午前8時35分駐車場に9時32分出車300円。安~?診察と薬で800円程度。完治してないので予約は当然だが3ヶ月以上開くと初診時、『選定療養費7,700円』が必要。乾燥する冬場になると痒みがあって皮膚科。でも、春~秋は皮膚科不要?でも少し忙しい。これから3時ミーティング、5時から勤務。明日は銀座・京橋「宮下眼科」明後日は延び延びになっていた「伊藤家会」開催。選定療養費7,700円

  • 悪寒

    外出先では初めての『悪寒』約25年前に「不整脈・心房細動」を指摘され飲み始めたタンボコール。半月前の検査結果で、この薬の服薬を中止。心臓の鼓動が時々不安になる事はあるが「あの恐怖の60分」感覚が無くなって気分良かったが、又新たな恐怖。異常を感じマフラーにコート~寒い!コーヒーを一杯、薄めて何倍も。次はランチ用ポタージュ。サラダには手つかず、手製ホットドック。食べている間に身体にほてり。悪寒

  • 自主・自立、共働・共助

    疲れているのか、年齢のせいか?ランチ後はボワ~ッとして睡魔、疲労感が出て昼寝と決め込む。就業中はそんな感じにはならないので、完全に気の緩み~!?当然、自宅では当たり前。職場では健康を害いした仲間が、入院・手術となって離職。5人体制が4人に!一ヶ月約30日✖日勤・夜勤で60回を4人だから15日勤務。基本理念『自主・自立、共働・共助』組織で就業。その中で、クレーム人間も(笑)自主・自立、共働・共助

  • 第99回白日会展

    3月23日から4月3日まで『第99回白日会展』。いま団体展は「白日会」「一水会」「日展」の3団体公募展だけを楽しみに脚を運ぶ。今年は一水会展に挑戦しよう!でも、透明水彩画での難しい挑戦ですが…。サイズが50号以上、キャンバスは楽ですが、水彩画のパネル・コットン水彩紙は運賃がかかって、入手が難しい~!でも、体調が戻ればスケッチ旅・取材に出掛けて、秋の公募展にどうしても出品。第99回白日会展

  • 深呼吸

    日曜日ルーティンの「マルエツ・ショッピング」帰りに「オリジン弁当」でランチ購入。食後怠くなり昼寝。約2時間、寝すぎ?何か疲労感があって、花粉症か?最近気になる鼻つまりで、呼吸が口。気になって、鼻を引っ張って空気の通りをよくしているので、鼻が尖って来たよう。気にしている自律神経の調整は『深呼吸』。ネットで見ると吸気3秒・呼気15秒とか4秒毎以上1分間以上の繰り返しとか、腹式呼吸の大切さが出ている。30分ばかり腹式を練習、難しい~!深呼吸

  • 佐伯祐三

    素晴らしい作品の数々『佐伯祐三』没後50年、練馬区美術館で開催された展覧会でいつも余韻を楽しむために記念画集を購入する。今回で3冊目に!最初に佐伯祐三画伯の作品に出逢ったのは何処?作品は?記憶がない。本棚には、雑誌「太陽」佐伯祐三/絵画VS写真。美術雑誌1996年4月「芸術新潮」佐伯祐三の真実がある。今回購入したモノは又いつか?今は本棚にある書籍をゆっくり楽しんでいる。私の実家が「下落合」あった時期もあって。佐伯祐三

  • 作品の登場

    昨日の朝。午前10時20分待ち合わせより少々早めの到着。既に義姉はいた。何と行列!当日チケット購入の人だと聞かされ「知人から3枚チケットに感謝」寒さと体調都合で3月9日に決め、東京駅。4月2日までだが混雑を考え出発。最近は腰痛が厳しく歩調にクレーム(涙)会場では3カ所にベンチがあり、全てに座る。肩越し頭越しで観る世界とは違って、スポッと人が切れた時の『作品の登場』は、又違った世界観がある。(笑)作品の登場

  • 新聞屋

    また逢えた『新聞屋』(朝日新聞社東京本社蔵)確か2005年練馬区立美術館で、その前は没後50年記念「佐伯祐三展」この絵は1928年第15回二科会展出品。久しぶり「東京ステーションギャラリー」最近は体調も順調と思っていたが、午前7時の起床時に急の寒気が襲い、電気毛布に包み再度就寝。午前9時に目が覚める。約束は10時14分の西武バス。義姉と三人約束の絵画鑑賞。素晴らしい作品に感激と、知人からの「チケットプレゼント」に感謝を!新聞屋

  • 鉛筆の下描き

    今日は2月第一回の「伊藤画塾」常連がひとり都合で欠席でしたが、ほぼ目標の人数になったので、水彩画手順①から⑤の最初『鉛筆の下描き』現在A4サイズのプリントをF4水彩紙にやや拡大し描いてもらっている。4×4=16分割を利用した下絵の描き方を学んでもらう。下絵を描く時間を短縮してもらうのが目的。ガイドラインを消して塗る。ウォッシュ~描き込み~仕上げと続く。説明時間とデモが多く、3時間では完成難しい。鉛筆の下描き

  • 抗不整脈薬

    なんとなく不調の原因「恐怖の60分」問題も先週の月曜日、診察時に告げられた抗不整脈薬「タンボコール」朝夕2回の服薬を中止。約1週間経って、ひどい落ち込み不調もなく過ぎた。不思議なもので新たな薬を処方されると、何か期待感が湧くが、50歳過ぎたころから服用の『抗不整脈薬』服用中止で時々の心臓周りに感じるモノもあるが、恐怖がないのが助かっている。今は極度の腰痛に一日中、家でゴロゴロではだめだと練馬駅までランチに出掛けた!抗不整脈薬

  • 歩数117歩

    今日は午前8時過ぎに起床!昨夜、日本酒を1.5合ばかり呑んだのでよく寝れた?午後9時頃就寝?尿意を感じ起きたのが12時前。え~っ!まだ今日…と。そして、午前5時頃に尿意で起床が8時過ぎ。なのに、また昼寝で夕方5時半頃起きて入浴。『歩数117歩』81mと活動はゼロ。昨日は勤務したので3,275歩でしたが…。腰痛が激しく、病院に行くか考えて終わる。風呂上がり血圧は110/78㎜Hgと正常に近いが低~!朝は160/85、昼は125/70なんですがね。歩数117歩

  • 勤務なし

    今日は日勤、明日は夜勤。3日空いて日勤・夜勤という勤務システム。1ヶ月を5人で担当するが、明日は夜間施設利用者がいないので『勤務なし』。月間10日は夜の利用者がいない。昨年も春先夜間の利用者が少ない。明日・明後日がフリー、明々後日は「伊藤画塾」いつも、鉛筆下描きは自宅で準備している。いつも、画面を描きやすく4×4の16分割で描かせているが、しっかり理解されているか不安な塾生もいるので、実際に目の前で描いてみる事にするので、準備が極少に!勤務なし

  • 愉しい韓国

    2013年3月4日、私に『愉しい韓国』を教えてくれた友が亡くなった日。あれから10年。我が家に残る書籍などは感銘受けた本とアウトドア等の趣味関係と美術関係、韓国関係の書籍だけが…。小さな本箱にはハングル講座・ソウルで遊ぶ・ソウルの達人・旅する名前・ビビンパ家族・韓国語手紙の書き方・ソウルマイデイズ・韓国故郷と街道をゆく歌でおぼえる韓国語・朝鮮言葉人間・カシコギ・われらの歪んだ英雄・空と風と星と詩…。愉しい韓国

  • 経過観察

    朝からの勤務日。午前7時34分発「高松三丁目」がやはり10分遅れ。ストレスと腰痛この2つには注意。いま、心房細動・不整脈は朝夕の服薬中止し『経過観察』状態。出来る事は特にないが、心臓あたりがチクチクすると心臓?筋肉?ないな~!と。明日は勤務がないので、サッポロビール黒350mlを呑もう!先日、神経質になりたくないと6本購入。1本呑む、旨い!未だ身体は大丈夫と。それは口と舌と胃か~?(笑)経過観察

  • 出勤

    昨日の勤務は午後5時から9時45分。帰路の公共交通を利用すると遅くなるので当然の自転車。。。が、暫くは西武バス・大江戸線で『出勤』今まで、朝の利用は少なく雨日だけだった。大江戸線も下りでガラ空き、しかし夕方は着席はできるが混んでいる(笑)当然!バス利用には定刻に現れない事が多い。ほぼ10分は遅れてくる。昨日も午後4時7分発が17分。練馬駅まで来ると乗車時間4分、下車徒歩5分程度。出勤時間の20分前に到着。帰宅は練馬駅発10時15分。出勤

  • ついたち

    3月1日㈬の朝。何か不調の暮らしをしていると一日『ついたち』って新しい生活開始イメージ。一昨日、待ちに待った検査・診察後に出された結論内容は経過観察。3ヶ月後のホルター心電図。経過観察の内容は不整脈・心房細動と診断され処方された抗不整脈薬「タンボコール」朝夕2回を止める。理由は初期状態時に用いる薬、長期は副作用?結果3ヶ月後に良くなっているか?確認。私は昭和人間、処方された薬での治療でなく、薬を止める?嬉しいやら不安やら!信じる事です。ついたち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雅行の酒と絵画の日々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雅行の酒と絵画の日々さん
ブログタイトル
雅行の酒と絵画の日々
フォロー
雅行の酒と絵画の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用