chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Aki
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/07

arrow_drop_down
  • 幼児期〜小学校低学年、ホワイトボードの活用法

    息子の3歳の誕生日に購入した、リビングの腰壁一面の大きなホワイトボード。小学生になった今も、その役割を少しずつ変えながら活躍しています。過去記事:赤ちゃんの頃に買って、今も重宝しているもの過去記事:吸着式ホワイトボードの使用感息子がまだ小さい頃は、キットパスというホワイトボードに書けるクレヨンを使って、大きなお絵かきボードとして。ドイツのマグネットシュピール社の木のマグネットはカラフルな色とやさし...

  • ものを増やさず、趣味を楽しむ

    以前取材でいらしたライターさんに「趣味のものってないんですか?」と聞かれました。たしかに・・・ゴルフバッグとか、キャンプ用品とか、手芸用品とか、集めている本や雑貨とか、多くの家庭には何らかの「大人の趣味のもの」が鎮座しているのかもしれません。我が家は、うーん、強いて言えばリビングのオーディオシステムくらいでしょうか。プロジェクターで映画を観るのが好きなので、スピーカーには少しだけこだわっています。...

  • いつも片付かないものは、あえての出しっぱなし

    息子が小学生になり、私が在宅で仕事をするようになり、頻繁に使うからどうしても片付かない、扉の中に片付けるのが面倒でつい机に置きっぱなしにしてしまうものが出てきました。ボールペンなどの文房具、毎朝の体温チェックに使う体温計と判子などです。そんな雑多なものは、片付けるのを諦め、あえての出しっぱなしに。出しっぱなしのものも、カップに入れたり、箱などに入れて「ここだけ」とひとつにまとめると、見た目がすっき...

  • 調味料の定番化で、3つの得

    調味料の定番化について、ご質問いただきました。yvriさん、ありがとうございます! こだわりの調味料下は、2016年の書籍「家事を手放してシンプルに暮らす」の制作時に撮っていただいた写真。諸々の理由で切り替えた塩・砂糖以外は、この時からずっと我が家の定番として愛用しています。photo by Hiroshi Hayashi / Forest.inc以下、それぞれの銘柄といつもの購入先です。・ 酢:「千鳥酢」(京都) 近隣スーパーまたは楽天・ ...

  • 定番・定量を決めると、片付けはずっと楽になる

    タオルはいつも、大阪泉州のホテルスタイルタオル クラッシーと決めています。2-3年毎に買い換え、ここ10年くらいはずっとこれ。今回はチャコールグレーを選びました。片付け本によく「ものの定位置を決める」とありますが、これって実はすごく難易度の高いことを言ってますよね?生活していると、日々さまざまな種類の雑多なものが家の中に入ってきますし、子どもの成長や家族の暮らしの変化によっても必要なものはがらりと変わり...

  • 今日の作り置き

    今日の作り置き。・ 塩ゆでたまご・ スープの具(白菜、ねぎの青い部分)・ 鶏の生姜焼き(漬け置き)・ 白ねぎ(生姜焼きの付け合わせ用)・ きんぴらごぼう・ いんげん、小松菜週末に茹で鷄を作った時のスープが残っているので、今夜はそれを使って白菜と玉子のスープと、鶏の生姜焼き、いんげんか小松菜のおひたし、きんぴらごぼうで定食風ごはんの予定です。作り置きというほどでもないけれど、朝ここまでやっておくと夜が断然...

  • 連休のひまつぶし。柏餅を作りました

    5月5日、子どもの日。柏餅を作りました。連休中のひまつぶしになればと思って購入しておいた柏餅の手作りキットで。あんこの専門店が販売しているこちらのキットは、餡がねっとり、しっとりとして上品な甘さで、とても美味しいのです。春に購入したいちご大福手作りキットの白餡がすごく好みの味で、しかもレンジで簡単に作れてすっかり気に入ってしまい、今回は柏餅に挑戦してみました。熱湯を入れて捏ねたり、小さくちぎって蒸し...

  • 季節飾りもコンパクトに

    私も大好きな、いせ辰の鯉のぼり。今年もゆらゆらとリビングの天井で泳ぎ、目を楽しませてくれています。職人技で1枚1枚丁寧に描かれた鱗に、あざやかな色合いの吹き流し。写真に撮るとなぜか小さく見えるのですが、実際は80cmほどの高さがあり、なかなかの存在感。毎年この季節になると、我が家の小さなリビングをやさしく彩ってくれます。和紙で作られたモビールだから、とても軽くてコンパクト。収納時は、こんな小さな箱に収ま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akiさん
ブログタイトル
Living Small
フォロー
Living Small

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用