chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年夏休み家族旅行10

    旅行記の続き。能登キリコ会館「能登キリコ祭り」は石川県の能登半島各地で行われる能登伝統のお祭りで、キリコと呼ばれる大きな奉燈(御神燈)を氏子たちが担ぎます。大きなものはビル4階建てくらいの高さだとか…。キリコの絵の迫力に圧倒大松明輪島と言えば、「朝市」ですが、朝市の時間は過ぎていて、到着した頃には撤収作業中でした永井豪記念館マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマンなどが有名ですね輪島で生まれ育ったそうです美味しそうなモノ発見ソフトクリーム好きの我が家、早速購入ヨーグルトの酸味、ゆずの香りがGOODサッパリでとても美味しかったですマンホール見ての通り、輪島の産業「輪島塗」のお椀と箸が描かれています重蔵(じゅうぞう)神社1300年の歴史を誇る古社とのこと。輪島工房長屋輪島塗の販売、職人の作業見学や、模様付け体験...2019年夏休み家族旅行10

  • 2019年夏休み家族旅行9

    旅行記の続き。国民宿舎から能登半島をグルッと周り、輪島方面へ向かいます恋路海岸昔、恋仲だった2人の若者、鍋乃と助三郎がいました。鍋乃に思いを寄せる恋仇の男の罠のため、助三郎は海の深みにはまって命を落としてしまったそうです。鍋乃も助三郎の後を追って海に身を投げ死んでしまうという悲しい恋の伝説があるそうです。いつしかこの地が「恋路」と呼ばれるようになったとか…。2人で鳴らすと恋が成就するらしい弁天島干潮時には歩いて行けるそうですが、訪問時はこんな状況だったので、島には近付くことはできませんでした見附島(みつけじま)周囲400メートル、全長160m、幅50m、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島「見つけた」というのが名前の由来とのこと高さ28メートルの大きな岩踏み石が並べられている...2019年夏休み家族旅行9

  • 追記

    数日前からお庭の金木犀が咲き始め…窓を開けているとふわっと甘い香りが漂ってきますさて、昨日の記事の追記tonton、帰宅したらカバンを開け、お土産の袋を取り出し、洗濯しなければいけないモノは即、洗濯カゴへ疲れていても几帳面な息子(笑)。晩ご飯はtontonの好物「豚汁」を作ったのですが、疲れていても食欲は旺盛で、豚汁お替りして食べてました食事をしながらお土産話を聞かせてくれました平和記念公園では「原爆の子の像」の前で平和集会を行い、平和宣言、折り鶴献納、歌を唄ったそうですが、外国人観光客が足を止めてその様子を見ていたそうですtonton:「ジロジロ見られてイヤやったわ」子ども達が集団で何してるんやろ?って感じなのでしょうねmeicaがちょうどその日、社会の授業で戦争に関する動画を見たり、お話を聞いたそうで、・「...追記

  • 小学校の修学旅行

    tonton、修学旅行から帰ってきました行き先は広島県平和学習として小学校は広島県、中学校は沖縄(または長崎)と決まってます3連休に旅行の準備しおりを見ながら、服やタオルを圧縮袋に詰め、カバンに入れていく息子。カバンとリュックサック2つ必要だったのですが、男子は荷物が少ない1泊2日なので、リュックサック1つに全て収まりそうでした(笑)。圧縮袋もいらなかったくらいカバンがスカスカ当日は朝6時半集合だったので、tontonと私はいつもより早起きお弁当は必要ないので助かりましたmeicaはまだ寝ていたのですが、tontonは見送って欲しかったようで、「meicaちゃん、玄関で見送って」とわざわざmeicaを起こしたというmeicaにハイタッチで見送られ、私は車で学校に送り届け、出発のバスを見送りました先生から子ども達...小学校の修学旅行

  • 2019年夏休み家族旅行8

    旅行記の続き。富山に別れを告げ、能登半島へのと里山空港(能登空港)空港の横に、日本航空高等学校石川が野球とラグビーが強い学校ですよね空港に隣接してるので、航空関連を目指す人にとってはとても環境が整っている学校だと感じました能登でお世話になるお宿に到着国民宿舎「能登うしつ荘」2017年夏の高知、2018年夏の小豆島で国民宿舎を利用し、サービスも料金も大満足だったので、今回も予約到着したのが夕方だったので、もうお布団が敷かれてた(笑)。オーシャンビューのお部屋でしたお風呂に入り、お夕食こちらは子どもメニュー子ども向けの洋食メニュー、とっても豪華ボリューム満点で、美味しかったそうですこちらは大人メニューmeicaは中学生なので、大人メニューです乾杯やはり、海鮮・能登牛は美味でしたお肉・お魚両方が食べれて贅沢&幸せごち...2019年夏休み家族旅行8

  • フェア

    ご主人様がゴルフの日、tontonにせがまれ…輸入車フェアに行きました展示されている車は約100台国産車のほか、ベンツ、BMW、ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、AUDI、VOLVOなどなど高級車がたくさんtonton、目がキラキラしてた(笑)。日本発のカーチューナーショップ「リバティーウォーク」ジャスティンビーバーが所有するフェラーリ458はリバティーウォーク製のパーツを装着してるそうなbebe:「こんな車、運転できひんわ絶対擦る自信があるわ(笑)。」展示即売会だけど、tontonが嬉しそうに見ているので、実際に運転席に座らせてもらいましたたぶんこのフェアの一番の目玉だと思われる、ランボルギーニ「ウルス」tonton、熱心にウルスのカタログを見てましたカタログ頂きましたリバティーウォークのカタログは貴重な...フェア

  • 旅行記はお休み。先日、ご主人様がゴルフコンペに参加賞品がクラブハリエのバームクーヘンでした紙袋を見た瞬間、クラブハリエだと察知したbebemeicaはこの箱を見て、ピンときたようです大きなバームクーヘン早速美味しくいただきましたこのブログで何度も言ってるけど、やっぱりクラブハリエのバームクーヘンは美味しいごちそうさまでした今まで頂いた中で嬉しかったのは、今回のクラブハリエとボローニャのデニッシュ食パンウケたのはインスタントのソース焼きそば1ケース(笑)。また何かあれば紹介しますご主人様がゴルフ中、私たちは3人でお出かけしましたその話は次のブログで嬉

  • 9月2度目の3連休は…

    台風17号の影響でお出かけできずいつものように洗濯竿などを避難させ、準備万端夜中に暴風警報が発令され、就寝中は風の音がうるさくて寝苦しかったしかも、窓も完全に締め切った状態なので、蒸し暑い朝、警報は解除されましたが、強い風が残ってました家の周りをグルっと確認しましたが、自転車やラティスフェンスが倒れていたくらいで、大きな問題は被害はなさそう(たぶん…)。この3連休はのんびり過ごしました家族4人分のインフルエンザ予防接種の予約もしたし、tontonの修学旅行の準備もしたし、meicaの文化祭の準備もお手伝いしたし、大量のアイロンがけもしたし、曇りの日に汚れが気になる窓ふきもしました一昨日急に寒くなったのに、今日はまた夏のような蒸し暑さで、気温や湿度の変化に体が悲鳴を上げそうまた明日から頑張ります9月2度目の3連休は…

  • 2019年夏休み家族旅行7

    旅行記のつづき。お昼ご飯を食べに氷見市へ移動氷見市は我が家がふるさと納税で応援している自治体で、9か月連続美味しいお刺身を頂いた街です氷見漁港場外市場ひみ番屋街「廻鮮氷見前寿し」人気店で混雑してましたが、せっかくなので並んで待ちました3種のエビエビ好きの子ども達、あまりの美味しさに笑顔(笑)。イカも美味ゲソたまご蒸しアナゴサーモンいろんな種類をたくさんいただきましたやっぱりお魚の味が違う美味しすぎて超幸せこの記事を思い出して書いてますが、また食べたくなっちゃった(笑)。ごちそうさまでした路面電車を見かける度に、bebe:「あ、路面電車や」子ども達よりテンション上がってる母(笑)。以上、富山編でしたつづく。2019年夏休み家族旅行7

  • 初鍋

    今日は気温が低く、寒かったです昨日まで半袖を着ていましたが、今日は長袖出しましたそして、今夜の晩ご飯は今季初鶏団子鍋夏休み高山市で購入した日本酒開けました「キーンと冷やし、ゴクリとお飲みください」と書いてあった(笑)。夫婦で晩酌アルコール度数は15~16%でしたが、口当たりがよく、飲みやすいお鍋も日本酒も美味しかったですごちそうさまでした初鍋

  • 2019年夏休み家族旅行6

    旅行記の続き。富山市を離れ、次の目的地は射水(いみず)市へ海王丸パーク「海の貴婦人」と呼ばれる海王丸は、商船学校の練習船として誕生した帆船昭和5年2月14日に進水し、約60年の間に106万海里(地球約50周)を航海し、約1万名以上の海の若人を育てたとのこと現役当時そのまま展示されていて、とても興味深かったです海王丸パークは「恋人の聖地」らしいですが…恋人どころか、観光客もほとんどいませんでした次の目的地に向かう途中の高岡市で、ドラえもんトラム発見高岡市はドラえもんの作者である藤子・F・不二雄氏が誕生し、少年時代を過ごした地だそうです青い車体に、赤いリボンと黄色い鈴を加えることで、ドラえもんをイメージし、窓には、ドラえもんに登場するキャラクターたちがで描かれています乗ってみたかったなぁ…。つづく。2019年夏休み家族旅行6

  • 2019年夏休み家族旅行5

    旅行記の続き。黒部市の旅館から富山市方面へ途中、気になるスポットに立ち寄り魚津市は蜃気楼の名所として知られる場所だそうです。3月下旬から6月上旬頃、晴天で微風が吹き、気温が上昇する日の11時~16時頃にかけ対岸の景色が伸展や反転して海上に現れるとのこと蜃気楼展望の丘季節が違うので見れませんでしたがまた、魚津市は「米騒動発祥の地」で、米騒動の遺跡は少なく、当時の建物が現存するケースは旧十二銀行米倉の他にはないとのこと。富山港展望台富山港を一望できる展望台で、展望台までは階段を上がり、20mの高さから、富山港と岩瀬の街並みを見下ろすことができます。晴れでしたが、立山連峰は拝めませんでした富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)天文橋富岩運河は海まで続く長さ5.1kmの運河。スタバ発見ご主人様、吸い寄せられる...2019年夏休み家族旅行5

  • お礼の品35

    ふるさと納税返礼品の話。山形県山形市から届きました白桃・黄桃食べ比べセット早速、実食奥が黄桃、手前が白桃です黄桃はちょっと柿のような硬さと味わい、白桃は果肉が柔らかく、甘くて、どちらも美味tonton:「ずっと食べられる」meica:「食べ比べできるなんてめっちゃ贅沢」山形市は以前、「さくらんぼ」も届きましたが、来年も「さくらんぼ」と「桃」は申し込もうと決めました次は、ある場所からシャインマスカットが届くのでそれも楽しみごちそうさまでしたお礼の品35

  • お弁当322

    meicaのお弁当を作りました3連休は体育祭が行われ、応援に行きました代り映えのしないお弁当(笑)。去年・一昨年は雨のため順延だったのですが、今年は快晴予定通りの開催でした開会時間9時数分前に到着入場行進、開会式、準備体操…初めから観戦しました準備体操はラジオ体操なんだけど、途中で音楽が別の音楽にすり替わりみんな苦笑い数分バタつき、また初めからラジオ体操ハプニングありで楽しかった1~3年、縦割りで色分けされたチームで応援合戦どの色も個性的でしたが、私はmeicaを見つけることができなかった残念。ここから午前中最後の種目までmeicaの出番がなく、1時間弱ヒマになるので、一旦帰宅この日、めちゃくちゃ暑かったので、自宅で冷たい飲み物を飲み、涼んで再び中学校へ学校が近くてとてもありがたいmeicaが出る大ムカデ競争、...お弁当322

  • 9月最初の3連休

    今月は2度3連休がありますね我が家は学校行事があったり、tontonはご主人様と淡路島に釣りに行ったり、家族揃ってどこかにお出かけすることはありませんでした学校行事の話はまた別の機会にご主人様から送られた画像4時間ほど釣ったそうですが、イマイチだったそう火曜~金曜を乗り切ったらまた3連休次の連休は楽しく過ごせますように9月最初の3連休

  • 2019年夏休み家族旅行4

    白川郷から富山県へお世話になる旅館は富山県黒部市にある生地(いくじ)温泉「たなかや」さん家族経営の旅館のお部屋は全21室とのこと。ロビーチェックインの際、女性は色浴衣を選ばせていただきました田中冬二さんという詩人ゆかりだそうです。田中冬二さんのギャラリーがありました。お部屋想像以上に広くて寛げそう海が近いと聞いたので、ちょっとお出かけ歩いて5分ほどで到着だけど、想像してた海辺とちょっと違う砂浜がなくて残念生地鼻灯台白地に2本の黒いラインという目立った外観で、北陸地方では、第2番目の高さだそうです手乗り灯台(笑)。生地台場江戸時代末期、日本近海に外国船が出没するようになったため、江戸幕府は諸藩に海岸防備を命じ、加賀藩が作った砲台場。当時は、幅約8m、長さ約63m、高さ約2.5mという巨大なもので、5門の大砲が備え...2019年夏休み家族旅行4

  • まごわはやさしい168

    今日も旅行記はお休み…。「まごわやさしい」献立ですま:お味噌汁(お豆腐・青ネギ)ご:ごまご飯わ:しじみ昆布や:きゅうりのお漬物、しいたけ牛肉甘辛炒め、こんにゃく・ピーマン味噌炒め、お味噌汁さ:さんま蒲焼し:しいたけ牛肉甘辛炒めい:こんにゃく・ピーマン味噌炒め晩御飯を作る時からとってもお腹が空いていたので、品数多めでした(笑)。子どもたちは洋食も好きですが、和食も喜んで食べてくれるので、作りがいがあります今回も美味しくいただきましたごちそうさまでしたまごわはやさしい168

  • 継続は…

    旅行記はお休み。本日「bebeの気まぐれ日記」開設から5000日を迎えました13年以上、こんなことしてるんですね(笑)。振り返ると、開設当初は娘が2歳くらいで、月数回更新するのがやっとでしたねでも、退会することなく、細々と記事を書き続け、今ではブログを読むと、bebe家の歴史が丸わかり私自身も時々過去記事を読み返しますブログに訪問してくださる方がいる限り続けようと思っています時々ネタ切れする時もありますが、常にアンテナを張り、私自身も楽しみながら続けたいですこれからもよろしくお願いします「継続は力なり」と言いますが、力になっているのかはナゾ継続は…

  • 2019年夏休み家族旅行3

    次に向かったのは…こちら世界遺産、白川郷念願の場所です合掌造りの集落へ集落なので、かやぶき屋根の建物がたくさん建っていましたが、meica:「京都のかやぶきの里の方が良かった」世界遺産好きのtontonも、tonton:「かやぶきの里と同じ」確かに、かやぶきの里に行った時の方が感動したかもここはかなり観光地で、かやぶき屋根のカフェだったり、宿だったり、お店だったり…人は生活してるんだけど、明らかに観光客狙いなので、ちょっとガッカリでした案山子がたくさんでちょっと怖い昔のポストが残されていたり、水車があったり、とても風情があります実はこの日、39度近くありまして、少し歩くだけで全身汗だく日陰がないので、倒れそうでしたこんな暑さ経験したことないよ…。あまりの暑さにラムネ購入ご主人様と子ども達はかき氷の上にアイスを乗...2019年夏休み家族旅行3

  • 2019年夏休み家族旅行2

    次に向かったのは…高山陣屋高山陣屋は、江戸時代に飛騨が幕府直轄領となってから代官や郡代が執務した役所。玄関幕が葵御紋なので、徳川家ゆかりなのがよく分かりますでも、なぜ江戸から離れた飛騨が幕府直轄領なの?江戸初期、飛騨高山藩と呼ばれ藩主金森氏が6代107年間統治していたそうです。木材、木炭、鉱山もあり、鉄や金も採掘され、資源が豊富だったので、ざっくり言えば、「魅力的な土地をよこせ」と幕府に言われ、追いやられたようです青海波(せいがいは)の文様こちらは七宝文様壁にも青海波青海波は海の波を模した縁起物の模様で、古くは平安時代の雅楽の衣装にもあしらわれた模様。幕府直轄の高山陣屋ではふすまや壁などにこの模様を散りばめることで、海の波のように終わり無くどこまでも無限に続く徳川の世をたたえることが好まれたそうですmeica:...2019年夏休み家族旅行2

  • 2019年夏休み家族旅行1

    予定通り朝7時頃自宅を出発途中、滋賀県多賀SAで休憩目的地は「北陸」ではないけれど、岐阜県高山市へさらっと書いてますが、結構移動時間経過してます私は助手席で座っているだけでしたがお昼ご飯は飛騨牛を食べよう「匠家安川店」精肉店直営のお店。1階は「飛騨牛まぶし」のみほかのメニュー(焼肉)は2階席に通されます店内の様子で、飛騨牛まぶしって何?早い話が、「ひつまぶし」の飛騨牛版飛騨牛が甘辛い醤油ベースで味付けされ、ご飯の上に乗って登場、杯目はそのまま、杯目はお漬物・ねぎ・わさびの薬味と共に、杯目はお茶漬けで1杯目は牛丼みたいで、2杯目は薬味が効いていて美味、3杯目のお茶漬けは牛骨スープでいただきましたが、このスープがめっちゃ美味しかった店内、ガンガンに冷房が効いて寒いくらいだったので、3杯目は温かくて特に美味しく感じま...2019年夏休み家族旅行1

  • 2019年夏休み家族旅行(準備編)

    今からちょうど1ケ月前、家族旅行出発しましたでは、遡って旅行記を書き始めたいと思います何日も続きますので、しばらくお付き合いくださいませ7月中旬、ご主人様:「そろそろ夏休みの旅行計画立てて宿の予約しないと」meicaのリクエストで漠然と北陸と決まっていましたが、本格的に場所を決め、宿の予約完了今回の旅行は3泊4日の車旅北陸で行きたい場所を紙に書き出し、予定を組みました旅のしおり作りこの作業は毎回私の担当ご主人様・meica・bebeの3人はスマホを持っているので、PDFファイルに変換し、家族のLINEグループに投稿tontonは紙に印刷し、一人アナログ(笑)。初日は岐阜、2日目は富山、3日目は石川へ富山では立山連峰を眺めたり、黒部ダムを見学する予定で、黒部市の宿を予約しましたが…立山から黒部ダムは電車やバスを乗...2019年夏休み家族旅行(準備編)

  • ラジオ

    meicaは高校受験生なのですが…自分の時はどうだっただろうと思い返す時があります私は小5~中3まで学習塾に通っていたので、中3の頃は塾から帰宅するのが23時前電車で一駅の距離だったのですが、お友達と自転車で通っていました帰宅後、晩御飯を食べ、お風呂に入り、宿題を終えたらグッタリだけど、深夜ラジオが楽しみでしたラジカセにヘッドホンを付け聴くラジオ、楽しかったなで、最近、またラジオを聴くようになりました今は「radiko」というアプリを使ってます自分がいるエリアで放送しているラジオ局をパソコンやスマホで聴くことのできるサービスしかも、過去1週間以内に放送された番組が聴けるので、深夜放送や聞き逃した番組も聴けちゃいます平日は家事や庭仕事をしながらお気に入りの番組をリアルタイムで聴いてます最近は眠くて深夜まで起きてい...ラジオ

  • 過去問

    meicaに頼まれ、大型書店へmeica:「私立の志望校も決めたし、公立私立の過去問が欲しいねん」ということで、過去問購入残念ながら私立の過去問はその学校だけ品切れなのか、まだ出版されていないのか分かりませんが、売ってませんでした私たちの時代は「赤本」だったけど、今はいろんな会社が過去問を出していて、「どれを選んでいいのか迷う」って(笑)。英語のリスニング問題はCD付きが多い中、我が家はCDを聴くとき、パソコンを立ち上げないといけないので、WEBサイトにアクセスすると聴けるという会社に決定スマホからも操作できるので簡単過去問って3年生の範囲が全て終わり、受験の数か月前から解き始めるイメージなのですが、bebe:「過去問解き始めるの早くない?」meica:「タブレット学習はほぼ3年の授業終わってるだから、タブレッ...過去問

  • まごわやさしい167

    我が家の晩御飯ですま:金時豆ご:ごまご飯わ:もずく酢や:豚汁(人参・玉ねぎ・じゃがいも・豚肉・青ネギ)かき揚げ(大葉・舞茸)さ:お刺身(サーモン・大葉)し:かき揚げい:豚汁bebe:「豚汁が美味しい季節になってきたね」tonton:「明日の朝も食べれる?」我が家の子ども達は豚汁が大好きで、翌朝、トーストした食パンと共に豚汁を食べるのが定番なので、たくさん豚汁を作りますちなみに、私は豚汁におうどんを入れて食べるのが好き今回も美味しかったですごちそうさまでしたまごわやさしい167

  • お弁当番外編264

    9月に入り、学校給食も開始1ケ月半程お休みしていた手話サークルにやっと参加できました久しぶりのサークル、長い間お休みすると手話を忘れる皆さんとお喋り出来て楽しい時間でしたサークルの後は、打ち合わせお弁当持参皆さん、私が自分用にわざわざお弁当を作ってることをご存知なので、「bebeちゃん、エライね~」と褒めてくださいます打ち合わせが終わった後も、皆さんとお喋りいろいろ情報交換がで良かったです9月からまた手話通訳講座が開講されると思っていましたが、今回は開講されず今年はmeicaが受験生だし、私はそのサポートがあるからちょうど良かったということで手話サークルの活動、頑張りますお弁当番外編264

  • Q&A

    またまたgooblogさんのキャンペーンに参加します【gooブロガーさんへの50の質問】1.お名前は?bebe2.名前の由来は?昔、実家で飼っていたワンコの名前3.出身地は?兵庫県神戸市4.心の故郷は?思いつきません5.住みたい場所は?治安がよく、便利で、災害の被害が少なそうな場所6.今まで行った中で一番好きな場所は?石垣島7.一番好きな食べ物は?中華料理8.得意料理は?餃子、お好み焼き9.苦手な食べ物は?らっきょう10.趣味は?手話11.特技は?どこでもすぐに寝れる12.ブログを始めた理由は?普段の生活や子ども達の様子を記録したかったから13.どんなブログにしたい?楽しい気分になるようなブログを目指します14.誰に読んでもらいたい?世代関係なく、いろんな方に読んでもらいたいです15.どんな人と仲良くなりたい?...Q&A

  • お礼の品34

    ふるさと納税返礼品の話。富山県氷見市のお刺身定期便、第9弾今回が最後のお届けですカンパチ、マダイ(炙り)、ヒラマサ、シロカジキ豪華に海鮮丼にしましたやっぱり味が違う美味しいとっても楽しませてもらった9か月間でしたごちそうさまでしたネタバレしちゃいますが…。今回の夏休み旅行で氷見市にも立ち寄ったんですよね知ってる街を訪れるのはとてもテンション上がりました早く旅行記書き始めないとお礼の品34

  • リズム

    2学期が始まりました中学生は先週から2学期がスタートし、今日から給食開始小学生は明日から給食開始なので助かりますさて、meicaは1~2年生の頃はお友達と待ち合わせて早く登校していましたが、3年生になると、その頃より自宅を出る時間が20分も遅くなってしまいましたそれでも遅刻することなく、十分間に合うのですがmeica:「2学期から校門が開く時間に学校に行くわ」起床時間が1時間、自宅を出る時間は以前より50分早くなりましたbebe:「早く行って何するの?」meica:「静かな教室で勉強する」部活を引退したお友達も賛同し、待ち合わせして一緒に勉強するようです家に居たらスマホ触る時間多いし、良い心がけやねmeicaが早く家を出るので、私の生活の起床時間も早くなりました生活のリズムが変わり、午後睡魔がソファーに座ったら...リズム

  • 9月1日

    9月初日ですが…小学生は夏休み最終日tonton:「今年は44日間」44日間もあったんか長かったなぁちなみに、夏休みの宿題は、始業式の1週間ほど前の登校日が提出日になってますさて、この夏休みを振り返ると、meica最優先で、付き添いで何校も高校訪問tonton:「プールに行きたい」旅行以外は映画を観たり、お祭りに行っただけで、プールに連れて行ってあげることができませんでしたご主人様が夏期休暇中、ご主人様:「海に行こうか?」子ども達、海は砂まみれになったり、波にのまれるのが嫌なので、プールの方が好きなんですよねということで、海行きはお流れに…。bebe:「夏休みどうやった?」tonton:「どうって言われても…お出かけしてへんし」かなりご不満な様子でした旅行(3泊4日)・映画・お祭り(2回)行けたら十分やと思うけ...9月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bebeの気まぐれ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
bebeの気まぐれ日記さん
ブログタイトル
bebeの気まぐれ日記
フォロー
bebeの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用