世界各地で宇宙人・地球外生命体のようなものが目撃されることがあります。日本でも、たまにUFO(未確認飛行物体)が目撃されることがありますが、UFOの中に乗っていると思われる宇宙人て、日本で見つかったことってほとんどないですよね?(まぁ、ないと思うけど)新潟県で
「ラーメン旅行」をしてみたい都道府県ランキングで新潟は何位だった!?そして1位はあの県だった!
この前、「ねとらぼ」でラーメン旅行したい都道府県ランキングが発表されました。この数年で全国的にも、ラーメン県として名が知られてきた新潟県は一体、何位だったのだろうか?新潟県は堂々の2位でした!2位じゃダメなんですか?という声がきこえてきs…惜しい!もうちょっ
新潟市の路上を活用!流作場から弁天公園にかけて道路を使った社会実験を実施
新潟市は中心部(新潟駅―万代―古町)を盛り上げるための「にいがた2km」で路上を有効活用するために社会実験を実施しています。その一環として、10月から新潟駅万代口の東大通では「東大通みちばたリビング」が実施されています。そして、流作場から弁天公園にかけてもテ
新潟市東区に「ハンバーグステーキ専門の店」がオープン!北海道産の美味いハンバーグステーキが食べられる!
新潟の肉好きは注目!新潟市東区末広町にある「グリルキャンプ 新潟店」店内に併設する形で「ハンバーグステーキ専門の店」というお店がパイロット店(試験的に出店する店舗)として11月中にオープンすると聞きました。「ハンバーグステーキ専門の店」は「グリルキャンプ」を
新潟県の高校ラグビーで17年連続花園出場を果たし、長く王座に君臨していた新潟工業ですが、近年、強力なライバルが出現しました。それが新潟県胎内市に位置する開志国際高校です。昨年、新潟工業は初めて花園につながる県大会で開志国際に敗れました。10月29日(土)、新潟
ツキヨダケにカエンダケ… キノコ狩りシーズンは特に危険なキノコに要注意!
今月、新潟県柏崎市で60代女性が自宅の敷地内で撮ったツキヨダケを食べて食中毒を起こしました。 幸いにも命に別状はなかったのですが、キノコには危険なものが多いです。キノコに対しては新潟県も注意喚起しています。長岡地域振興局 健康・福祉・環境 情報@nagaoka_kenkouき
新潟市中央区「和風こんこつ たまる屋 女池インター店」のチャーシュー
新潟もすっかり寒くなって来たので、一段とラーメンが美味しく感じられる季節になってきました。二郎系ではないけれど、ラーメンをけっこうガッツリ食べたいなぁ、なんて時におススメなのが新潟市中央区鳥屋野にある「和風とんこつ たまる屋 女池インター店」のチャーシュー
新潟市の山の下で「山の下ハロウィンパーティー」開催!ノスタルジックな商店街deハロウィンナイト!
10月29日(土)、新潟市東区、ノスタルジックな空気漂う山の下市場通り商店街と山辺堀緑地で「山の下ハロウィンパーティー」が開催されます。昼の12時から夜の9時まで開催されます。「山の下ハロウィンパーティー」では、山の下商店街に飲食店を中心に,新潟の様々なお店が集
10月28日(金)、午後17時半頃に新潟県上越市土橋にある大島農機春日工場で火災がありました。大島農機春日は四方を住宅街に囲まれた場所にあり、工場にしては珍しい立地です。火災が住宅街に広がらずに敷地内で収まりました。この火災は18時半過ぎに鎮火したようです。新潟
東京駅前の「TOKYO TORCH Park」にあった錦鯉の遊具が「小千谷市防災公園」にお引越し
新潟県は新潟県発祥の錦鯉文化を国内外に積極的に売り出しています。東京駅前常盤橋街区の「TOKYO TORCH Park」に設置されていた錦鯉・橋・船をかたどった遊具が新潟県小千谷市の「小千谷市防災公園」に設置されました。「小千谷市防災公園」に訪れたら、ぜひ見ていくといい
新潟空港へのタイガーエア台湾の年内運航再開はおあずけに!いまだ復活しない新潟空港の国際線
年内に新潟空港に国際線が戻ってくるかどうか、そのカギとなるのが台湾の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾です。タイガーエア台湾は新潟空港への台北線(新潟―台北)運航を再開するかどうか協議してきましたが、年内の運航を見送ることにしたようです。う~ん、残念!新
今、全国でいじめの認知件数と不登校の生徒数が大きく増えているそうです。新潟県でも他県の例に漏れず、いじめや不登校の数が2021年は前年度よりも増加しているそうです。この2年で大きく増加しているとのこと。新潟日報ニュース@niigata_nippo新潟県内不登校が最多、暴力行
新潟駅前と万代シテイの間にある人気店「ミートソースさとう」がまさかの閉店!
新潟では数少ない、ミートソース専門店が閉店します!新潟市中央区、東大通の新潟駅前(万代口)と万代をつなぐ道ありますよね?「三条信用金庫 新潟支店」や「トーカン万代第2ビューハイツ」がある通りです。その「トーカン万代第2ビューハイツ」の1階に「ミートソースさと
11月・12月号のハッピーパスはラーメン特集です!新潟でクーポンブックといったらコレ、ハッピーパスですよね!ラーメン特集では、新潟の人気ラーメン店がたくさん紹介されていて、もちろんクーポンもたくさんついています。毎回、ラーメン特集の時は一発でラーメン特集とわ
新潟県の錦鯉が海外から爆売れ!数百万の品種も飛ぶように売れている!?
今新潟県を代表する「あるもの」が飛ぶように売れているようです。そう、それは 高価な錦鯉です! 新潟県の小千谷は錦鯉の起源。そこで育てられた錦鯉が円安の後押しを受け、海外の富裕層に飛ぶように売れているのです。皆さん既にご存知のように、日本円は記録的な円安状
10月29日、古町でアルビレックス新潟の優勝パレード!ビッグスワンでは「サンクスフェスタ」開催!
今シーズン、J2で戦うアルビレックス新潟が見事、J1昇格とJ2優勝を果たしましたね。昇格が決まった時は新潟中が盛り上がりました。まだ興奮が冷めないサポーターさんたちもたくさんいる事でしょう。早速、J1でも優勝!とかACL目指せ!という声もちらほら。10月29日(土)、古
新潟県民にはショック!今シーズンの冬は平年より雪が多くて寒い!
新潟県民の皆さん、今年の冬は覚悟した方がいいと思います。10月25日、新潟地方気象台から3ヶ月予報が発表されました。この冬、新潟は11月から1月の間、冬型の気圧配置が強くなる傾向があり、換気の影響を受けやすくなるため平年よりも雨や雪が降りやすく気温も低いそうです
上越市の「高田城址公園」前の歩道橋が撤去!55年も公園前に立っていた
新潟県上越市の「高田城址公園」前に設置されている歩道橋(高田横断歩道橋)が撤去されることになっていましたが、10月26日の夜に撤去作業が行われました。作業中は上越大通りの一部が通行止めになったようです。場所が場所だし、けっこう大きな歩道橋なので、地元の人はピ
「表参道・新潟館ネスパス」に変わる新潟県の新しいアンテナショップは銀座が候補?
この前、施設の老朽化で2023年12月に営業を終了する新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」に変わる県のアンテナショップを維持するのかに関する有識者会議が行われました。有識者会議では、今後も東京に新潟のアンテナショップを維持する方向で話が進められる
新潟県初の「コストコ」は燕市にオープンする!?具体的には燕の物流センター(地名)か?
ツイッターで、新潟が好きなひと(@niigatasuki)というユーザーさんが新潟県燕市物流センターに「コストコ」の燕物流センターの求人があるとツイートしていました。物流センターというのは燕市内の地名です。「コストコ」の物流センターというわけではありません。新潟が好
柏崎市の「フォンジェ」が9年ぶりの黒字!でも、まだまだ経営状況は厳しい?
新潟県柏崎市のJR柏崎駅から500メートルほどのところにあるショッピングセンター「風のまち フォンジェ」は厳しい経営が続いてきましたが、9年ぶりに黒字に転じたと新潟日報で報じられました。新潟柏崎の商業施設「フォンジェ」、9年ぶり最終黒字21年度決算、経常赤字は続く
11月3日「文化の日」に「新潟まつり」の花火大会が開催される!延期された「新潟まつり」花火大会を楽しもう!
今年、新潟市の夏の風物詩「新潟まつり」は感染症の拡大で民謡流しが中止、花火大会が延期、住吉行列や市民のステージイベントは実施する形になりました。花火大会の実施予定日は11月3日(祝木)の「文化の日」ですが、「新潟まつり」のこと、僕はすっかり忘れてしまいました
「もも太郎」アイスのセイヒョーがハロウィンカラーの笹団子を販売!オレンジ色の餅がかわいい!
出典:株式会社セイヒョーHP新潟の名物アイス「もも太郎」を製造・販売する新潟市北区の株式会社セイヒョーは主力商品がアイス!となると、夏は売り上げが高くなっても、冬には夏ほど売り上げが伸びないのはネックです。特に、新潟は冬になれば非常に寒いですから、どうして
ラーメンは男気溢れるモノばかり!?群馬県のラーメンはガッツリ大盛り系が多い!?
ツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)の「群馬県行ったらこのラーメン食えってやつ」選手権が開催されました。新潟県のほぼ南に位置する群馬県。あまり群馬のラーメンは話に上がりませんが、どんなラーメンが美味しいのでしょうかね?あ、新潟市には群馬県発祥の「フタツメ
「バナナマンのせっかくグルメ」で新潟県長岡市の焼肉店が紹介されていた!
出典:TBSホームページ10月23日(日)、TBSの「バナナマンのせっかくグルメ」で日村さんたちが新潟県長岡市を訪れました。僕は「バナナマンのせっかくグルメ」を見てはいないのですが、日村さんたちは新潟の新米を堪能したようです。この季節は新米が美味しい季節ですよねぇ
courteseaが2ndシングル「わたし、晴れ空、夢色。」のインストアイベントを「イオンモール新潟南」で開催!
NegiccoとRYUTistの運営会社が共同で設立した合同会社DRAWAPPSが行ったオーディションで新潟に新しいアイドルcourteseaが誕生してデビューしました。今年8月に1stシングル「Sea Of Wonder」が発売されました。そしてcourteseaは11月2日(水)に2ndシングル「わたし、晴れ空、
10月23日(日)、新潟市長選挙の投開票日です!当初、現職の中原八一市長(無所属)のみが立候補するのでは?なんて言われていましたが、無所属の鈴木映氏も立候補しました。ここ最近、選挙戦真っ只中ということもあって新潟市の中心部では両候補の選挙カーがせわしなく走り
糸魚川の海洋高校の生徒が開発したあんこうバーガーが「マリンドリーム能生」の「能水商店」で販売されている!
新潟県糸魚川市の名物グルメといえばアンコウ!冬の海の幸として有名なアンコウですが、これを使ったご当地ハンバーガーが通年販売されることになりそうです!糸魚川市の新潟海洋高校の食品研究部の生徒たちがアンコウを使った「あんこうバーガー」を開発して道の駅「マリン
新潟県は新潟空港だけじゃない!佐渡にある佐渡空港を知っているか?
新潟県民の皆さん、県内に空港って何ヵ所あるかわかりますか?え?新潟空港の一ヶ所でしょっ?て思ってる人、かなり多いと思います。実は、現在は使われていないものの、佐渡島には佐渡空港があります。両津港から4~5kmほど離れた場所に佐渡空港は位置しています。以前は小
「表参道・新潟館ネスパス」営業終了後、新潟のPR施設は東京に存続するか?
今年、東京都渋谷区で新潟の名産品を販売するアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」が2023年12月に営業終了することが発表されました。新潟の名物を販売する「表参道・新潟館ネスパス」は関東で暮らす新潟に縁ある人たち、そして新潟に関心がある人たちに愛されてきま
「海老寿デラックス」の海老味噌ラーメンを食べた!海老系ラーメンはここが最強!
新潟市中央区西厩島町のこんぴら通り商店街にあるラーメン「海老寿デラックス」に食べに行きました。「海老寿デラックス」はこのブログで何度となく紹介してきましたが、やはりここで食べるべきは海老系ラーメンです!。というわけで、久しぶりに海老味噌ラーメンを食べてみ
これは激お得!「イオンシネマ新潟南」が15周年記念で映画1本1,100円に!!!
新潟市江南区にある「イオンモール新潟南」は2007年にオープンしました。今年は15周年です!同時に開業した「イオンシネマ(旧ワーナー・マイカル・シネマズ)」も15周年が経ちました。「イオンシネマ」ができて、新潟市内の映画館の選択肢が増えましたよね。「イオンシネマ
新潟市中央区「南万代フォーラム」にあったマクドナルドの思い出
一昔前、マクドナルドといえば、店内にはドナルドやバーディー、グリマスなど仲間たちがいました。ドナルドや仲間たちは壁や幼児向けのイスなど色々なところにデザインされていましたね。そして、ロードサイド型店舗にはボールプールや滑り台など子供向けのプレイランドが設
日本有数のラーメンの聖地福島!「福島県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権にも大注目!
ツイッター大喜利の坊主(bozu_108)が「山形県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」を開催して、 これからの地域の美味しいラーメンが紹介されました。そのあと、「福島県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権をやりました。山形県と同じく、新潟県のお隣に位置する
東野幸治さんが「新潟でOFFりません? どローカル道」で東野幸治さんが出演
出典:TeNYテレビ新潟ホームページあの東野幸治さんが新潟にやってきました!10月21日(金)、夜の7時からTeNYテレビ新潟で「新潟でOFFりません? どローカル道」で東野幸治さんが出演します。いつか田舎暮らしをしたいという東野幸治さんに新潟で活躍するテレビディレクター
この前、ツイッター大喜利坊主の「山形県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権が開催されました。山形は新潟と同じくラーメンが熱い地域なので僕も注目していました。昨日、坊主によって気になるラーメンが結果が発表されましたよ。山形のラーメン店、坊主はどのお店
新潟駅前のチュロス専門店「KUROBOSHI」がリニューアルした「BAY」になってオープンしていた!
新潟駅万代口にあるチュロス専門店「KUROBOSHI 新潟駅前店」が最近まで改装していましたが、先日リニューアルオープンしたみたいです。「ホテルグローバルビュー新潟」1階のところにあるお店ですね。新しいお店もチュロス専門店で「BAY 新潟店」になっていました!同じ会社が
新潟市東区中木戸「お宝中古市場 赤道店」が大幅リニューアルされていた!
新潟市東区中木戸にある「お宝中古市場 赤道店」がリニューアルしていました!最近、東区には行っていたけど、木戸の辺りを通っていないのでわかりませんでした。明らかに「お宝中古市場」の看板が変わっています。建物に「おたちゅう」の文字が!真ん中のデカい絵は変わって
新潟だけの話題ではないですが、カツ丼チェーンの「かつや」ではデカい牡蠣フライと海老フライの定食「秋の海鮮フライ定食」を期間限定で提供しています。僕、月に1回は「かつや」のカツ丼やカツカレーを食べるのですが、広告で見かけた「秋の海鮮フライ定食」がおいしそうだ
おめでとうございます!NegiccoのKaedeさんが第一子を出産!
出典:Negicco公式ホームページ新潟が世界に誇るNegiccoのKaedeさんが10月19日、第一子を出産しましたね。Kaedeさん、出産おめでとうございます🎉10月が予定月だったので、無事に予定通りに出産できたことになります。Negicco_Info【公式】@Negicco_Infoファンの皆様へご報告
新潟駅前のラーメン店「とうせんや」で火災が発生した!ケガ人はなし!
10月19日、仕事をしていると午前10時頃に新潟駅方面に消防車が向かっていくのが見えました。ニュースによると、新潟市中央区東大大通にある「来々軒ビル」1階にあるラーメン店「とうせんや」で火災が発生したそうです。あの「とうせんや」で火事があったのは驚きです。幸い
ラーメンでは新潟とライバル!?坊主の「山形県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権が気になる!!!
ラーメン愛、ラーメンに使うお金の多さで新潟市とライバル関係にある山形市には魅力的なラーメン屋さんが多いようです。僕、ラーメン好きとして、山形のラーメンにも興味があります。この前、ツイッター大喜利の坊主(bozu_108)が「山形県行ったらこのラーメン屋行けってや
新潟の街にもまだまだある!古町にあるグラフィティアートが拡大している!?
街中の構造物にスプレーで描かれたグラフィティアートってありますよね。新潟にも00年代頃には新潟駅前や古町など中心部にたくさんありましたが、この10年ほどは減ってきたように思います。閉店してしまいましたが、「デザートスノー」が入っているビルのわきにも、グラフィ
全国の「ロフト」で「ドラゴンクエスト・ロフト グッズキャラバン2022」開催中!新潟店は「ゴージャスグッズキャラバン」にも指定されている!
「ドラゴンクエストⅩオンライン」誕生10周年を記念して、今月から全国140店舗の「ロフト」では「ドラゴンクエスト・ロフト グッズキャラバン2022」を開催しています。新潟でも「ラブラ万代」にある新潟店が開催店舗になっており、エスカレーターで5階に上がった先に特設のコ
アルビファン必見!「NEXT21」にアルビJ1昇格・J2優勝祝福の横断幕!
アルビレックス新潟のJ1昇格が決まった後、新潟市中央区役所が入っている「NEXT21」には昇格を祝福する横断幕が掲げられましたね。そして先日、アルビレックス新潟は見事にJ2で優勝を果たしました!J2優勝を受け、横断幕に「祝J2優勝」も追加されていました。いやほんと、優
新潟市中央区米山の「マツモトキヨシ」がリニューアルして意外なカラーリングの店舗になった!
新潟市中央区米山にある「マツモトキヨシ甲信越販売ファミリードラッグ 米山店」の前を通りかかったところ、お店の内外をリニューアルしていました。ラーメン店「ののや」の隣にあるお店ですね。そして今春、再び「マツモトキヨシ」前を通りかかったら、リニューアルが終了し
ずっと動きなし… 本町市場、とやのプラザの「パチンコ玉三郎」跡地は一体どうなる?
感染症の影響のせいか、長引く不況や物価高のせいか、閉店したお店の跡地に新しいお店ができず、そのままになっていることが多いような気がします。新潟市中央区本町市場にある「イトーヨーカドー 新潟店」の向かいに「パチンコ玉三郎 新潟本町店」がありました。2019年に閉
新潟の地域経済を活性化させるため、新潟市で「地域のお店応援商品券」の第8弾が販売開始されます。受付はすでに始まっていて、受付期限はハガキ11月2日、インターネット11月11日です。「地域のお店応援商品券」が欲しい方は忘れないうちに早めに!利用できる期間は12月12日
10月23日(日)は新潟市長選挙の投開票日です。現職の中原八一市長とそれに挑む鈴木映氏が火花を散らしています。最近は新潟市の中心部は選挙カーが走り回っていますね。ある意味、にぎやかです…ところで新潟市の皆さん、歴代の新潟市長、そうですね、戦後の公選制以降の市
山形はメンマが有名!?竹林が放置された問題もメンマ消費量アップで対処!?
ラーメンの太いったら思い浮かぶのは、ネギ、チャーシュー、ナルト、わかめ、そして忘れてはいけないのはメンマですね。新潟市と同じくらいのラーメンが愛されていてソウルフードになっている山形市では、昔からメンマの消費量が多いとされてきました。山形のラーメンにもガ
今年、新潟の紅葉はいつが見頃?そして、おススメのスポットはココ!
気が付けば10月。今年はサンマが市場に流通していないので、魚好きな僕にとっては「秋っぽさ」があまり感じられないのですが、もうすっかり秋が深まってきましたね。今年、新潟や北陸など日本海側は10月こそ平年より暑いという三ヶ月予報が出ていた通り、まだ暑い日もありま
アルビレックス新潟がJ2優勝!おめでとう!スポンサーも大喜び
新潟県の皆さん、10月16日(日)、アルビレックス新潟がJ2リーグで優勝したことが決定しました!アルビ、優勝おめでとうございます!!!アルビレックス新潟は15日(土)の試合で東京ヴェルディに敗れて15日時点では優勝が確定しませんでしたが、現在2位の横浜FCが16日の試合
新潟の秋はこのイベント!「古町どんどん2022」が盛り上がっていた!
10月15と日16日、新潟市中央区の古町5番町から9番町で古町の名物イベント「古町どんどん」が開催されました。今年はステージパフォーマンスも復活して、コロナ前に近い規模での開催にテンションが上がった人も多いのではないでしょうか?「古町ルフル」前が一番人が多かった
新潟市中央区上所にある「中華飯店 金三 Kinsan」で佐渡産あごだし焼き塩麺と海老チャーハンを食べてみた!
新潟市中央区上所にある「中華飯店 金三 Kinsan」に行ってきました!僕は「金三」に食べに行くのは2回目です。初めて行ったときは佐渡産のどぐろだし塩麺を食べました。めっちゃ上品な味で美味しかったです!今回は佐渡産あごだし焼き塩麺を食べることにしました。澄んだスー
万代バスセンターにあった「UCCカフェプラザ」と「カフェコンフォート」を思い出す
新潟市民の皆さん、万代バスセンターのレインボータワーが立っていた場所のほぼほぼ真下に「UCCカフェプラザ」と「カフェコンフォート」がありましたよね。バスセンターがリニューアルすることに伴い、2020年3月いっぱいで閉店しましたが、「UCCカフェプラザ」と「カフェコン
新潟市南区にある「ガスト白根店」で火事!幸いにもけが人はなし!
10月15日、夜7時頃に新潟市南区七軒にある「ガスト白根店」で火災が発生したようです。新潟日報電子版によると、「ガスト白根店」店内に煙が充満していると従業員から119番に連絡が入ったそうです。店内の壁が焼けたようですが、店内にいた客と従業員にケガはなかったそうで
温泉に浸かりたい!いい湯に浸かりたい!新潟県が2021年県内の温泉地満足度調査の結果を公表しました。調査は7段階で評価付けされます。その結果、見事1位だったのは新潟市西蒲区の岩室温泉だったようです。県は7段階のうち上位3つの評価を「満足」として考え、これが一番多
新潟の名物イベント「古町どんどん」に行こう!古町の思い出あふれるメニューが集合!新アイドルcourteseaのステージもある!
10月15日(土)・16日(日)、 新潟市の古町の5番町から9番町で「古町どんどん」が開催されます!今では9番町も加わっています!古町のお店はもちろん、新潟中から名産品が集合します。今回の「古町どんどん」では、古町思い出ほろろんメニューと題して、古町で昔から愛され
出会えたら運がいいことあるかも?新潟交通のラッキーバスを見かけたことはあるか?
日々、新潟の公共交通を支えている新潟交通さんには感謝感謝です。新潟交通のバスは個性豊かなものが多く、全国のバスマニアからもかなり人気らしいです。(すいません僕はあんまり詳しくないので違ったらすいません)ところで、新潟交通は黄色いバスを走らせることがあるの
今年8月はじめ、新潟県関川村は集中豪雨で甚大な被害に見舞われました。人的・物的被害が出て、経済的にも大きな損失を被りました。今も仮設住宅や避難所で生活することを強いられている人たちもいます。 関川村は物価高対策や被災者を支援するために「暮らし応援商品券」1
「航空自衛隊新潟分屯基地」の60周年を記念したワッペンに朱鷺!
新潟市東区船江町に位置する「航空自衛隊新潟分屯基地」は今年で60周年を迎えました。そこで、「航空自衛隊新潟分屯基地」は60周年記念ワッペンの通販をやっています!白壁兵舎広報史料館売店@shop_shirakabe皆さま、こんにちは☂売店広報です。航空自衛隊新潟分屯基地60周年
21年に閉鎖された新潟市西区の「小針球場」跡地に住宅地や商業施設も
2021年3月に新潟市西区の「小針球場」跡地が閉鎖されました。閉鎖した理由は老朽化だったと思います。50年の歴史がありました。「小針球場」は高校野球や市民の野球大会に利用される球場でした。新潟市内の中学・高校に通っていて、野球部だった人にとって、思い出深い場所だ
豪雪地帯である新潟県では道路中に消雪パイプが張り巡らされている地域が多数あります。冬の間、消雪パイプがないと道路の雪がなかなか解けず、交通に大きな影響が出ます。夏には使い方をガラッと変えて、打ち水効果もあるようです。消雪パイプはなにも大通りだけではなく、
NGT48の藤崎未夢さんが「ハードオフ」公式アンバサダーに就任!
出典:ハードオフグループホームページ中古品を扱う「ハードオフ」にはSNSでお店をPRする公式アンバサダー(ハードオフファミリー)がいます。ミュージシャンなど有名人が公式アンバサダーとして活動しています。人気は1年のようです。最近、NGT48の藤崎未夢さんが「ハードオ
坊主が行った「新潟県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権の結果が意外だった!
一昨日、坊主(bozu_108)が開催した「新潟県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権の結果が発表されました。新潟県は美味しいラーメン屋がたくさんあります。そんな激戦区の数あるラーメン店の中で見事、入選したのは「青島食堂」「だるまや」「杭州飯店」「食堂ニュ
新潟県民の皆さん、ネットメディア「ねとらぼ」で実施された「中部地方」住んでみたい県ランキングで新潟県が1位に輝きました!何地方に含まれるか議論になることがある新潟県ですが、場合によってはこのように中部地方に属します。新潟県は魚沼産コシヒカリに代表されるよ
坊主の「新潟県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」選手権が気になる!
ツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)が「新潟県行ったらこのラーメン屋行けってやつ」の選手権を募集しています!新潟に住むラーメン好き、県外の人だけど新潟によく来てラーメンに詳しい人はぜひツイートしてみよう。僕は新潟市西区の「猪や」を推しておきました!坊主@boz
新潟市秋葉区「新潟県立植物園」でハロウィン仕様の「秋の夜間開園」開催!夜の植物園を探検しよう!
10月29日(土)、新潟市秋葉区にある「新潟県立植物園」で「秋の夜間開園」が開催され、園内がハロウィン仕様になります!昼は通常開園していますが、夜間開園は17時~20時の間です。いつもとは違う「新潟県立植物園」の雰囲気を味わえますよ!新潟県立植物園@Niigata_BGarde
10月13日、新潟出身のDJ松永さん&あのゆるキャラが「ぐるナイ」に!そして新潟のあの食べ物が「秘密のケンミンSHOW極」に登場!TeNYから目が離せない!
自分の住んでいる県が全国ネットのテレビ番組で紹介されると、なんかだかちょっと嬉しいですよね。10月13日(木)、新潟県出身の人物が「ぐるナイ」で!新潟のおにぎりが「秘密のケンミンSHOW極」に登場します!この日、チャンネルはTeNYテレビ新潟に合わせなきゃ!TeNYテレ
新潟中央高校の生徒が「お好み焼き甲子園」で優勝したお好み焼きをウオロクが商品化!
新潟市中央区の新潟中央高校の生徒2名が「お好み焼甲子園」なる高校生のレシピ大会で優勝しました!そして、そのお好み焼きがウオロクで商品化して今月1日から販売されました。先日、このお好み焼きを考案した高校生二人がウオロクでPRを行いました。「お好み焼甲子園」は初
新潟県の交通事故多発スポットはここ!新潟県警の「交通事故マップ」で確認しよう!
9月30日で今年の「秋の全国交通安全運動」が終了しました。期間中、新潟県では事故が昨年の同期間よりも増加傾向だったようです。う~ん、残念ですね。新潟県警はGoogleマップを使い、県内の交通事故マップを公開しています。2019年~21年の事故発生場所が「死亡事故マップ」
アルビレックス新潟J1昇格を報じた新潟日報の号外と翌日の朝刊が公式からセット販売されている!号外を手に入れられなかった人もゲットできるチャンス
またまたまたまたアルビレックス新潟J 1昇格の話題です。アルビのJ1昇格が決まった時に出された新潟日報の号外はアルビサポーターさんたちの中で非常に価値があるものになったに違いありません。額縁に入れて飾る人もいるかもしれません。この号外はJ1昇格を決めたベガルタ仙
「NEXT21」でアルビのJ1昇格を祝う横断幕が掲示されている!そして次の目標はJ2優勝!
またまたアルビネタを書かせてもらいます!やっぱり、新潟県民としてアルビのJ1昇格が嬉しいですからね!今、新潟市の「NEXT21」では、J1昇格を祝う横断幕が掲げられていますッ!!!新潟日報ニュース@niigata_nippo祝!アルビJ1昇格、NEXT21に祝福の横断幕・新潟中央
知らなかった!10月10日は「亀田の柿の種の日」だった!?亀田製菓がキャンペーン実施中!
新潟市に本社がある製菓メーカー亀田製菓といえば「ハッピーターン」ですね!先日、アルビレックス新潟がJ1昇格を決めた際、「ハッピーターン」1年分が亀田製菓からアルビに贈られました。皆さん知っていましたか?10月10日は「亀田の柿の種の日」だったそうです!いや、知ら
ご当地看板「きぬた歯科」にも匹敵!?新潟の有名看板はコレだ!
10月3日、「激レアさんを連れてきた」に関東中に約250もの看板を立てまくる「きぬた歯科」が紹介されました。番組では、街中に看板を立てることに命を賭けた結果、ダントツで顔の知られる歯科医になった人として紹介されていました。「きぬた歯科」は八王子の歯科医院ですが
新潟で試験的にオープンした「ハードオフ無人館」はなかなか良い?
今年新潟市西区山田にオープンした24時間営業の「ハードオフ無人館」が「ハードオフ 新潟黒埼インター店」に併設される形でオープンしました。新潟市の店舗が全国初の無人館のようです。無人館という名前通り、基本的にスタッフはいません。隣の「ハードオフ」からスタッフ
この季節はアレが発表される季節ですね。ブランド総合研究所の「都道府県魅力度ランキング」ですよ!毎年、この時期に地域ブランド力が格付けされてしまいます!今年の「都道府県魅力度ランキング」では北海道が14年連続で1位を獲得しました!!!ガチで14連覇はすごい!そし
万代で「にいがた2km 食花マルシェ」を初開催!新潟の良質な食が集合!
今年から、新潟市の中心である万代ではコロナ前のように、かなり高い頻度でイベントが行われるようになりましたね。昨年もイベント自体はそこそこあったのですが、まだ感染対策が足かせになって非常に規模が小さいのになってしまっていました。ようやく、行けば何かしらイベ
「湯沢錦鯉ランド レストハウス越後」を運営する湯沢錦鯉ランドが事業停止していた!
先月末、新潟日報で新潟県湯沢町の湯沢錦鯉ランドが事業停止、自己破産の申請をすることが報じられました。湯沢錦鯉ランドは「GALA湯沢」の目の前にあるドライブイン「湯沢錦鯉ランド レストハウス越後」、温浴施設「ゆざわ健康ランド」を経営していました。負債額は3億円に
J1昇格を決めたアルビにスポンサーの亀田製菓がアレを10年分プレゼント
出典:亀田製菓ホームページアルビレックス新潟が10月8日に行われたホームゲームでベガルタ仙台を3対0で制し、悲願のJ1昇格(復帰)を 決定しました。おめでとう!6年ぶりのJ1です!新潟が再びJ1の舞台に立つことになります!ぶっちゃけ、「昇格」っていうか、しっくりくるの
新潟市中央区「麵や 真玄」で汁なし花椒担々麺を食べた!濃厚かつ痺れる美味さに感動!
だんだんと新潟も寒くなってきたので、元々美味しいラーメンがさらに美味しく感じられる季節になりました。てなわけで、先週、新潟市中央区「麺や 真玄」に行ってきました。背脂でコーティングされたアツアツなスープを!と思いましたが、花椒担々麺が気になり、花椒汁なし担
アルビの試合にドキドキ… 対するベガルタ仙台もプレーオフ進出をかかる!アルビ
「アルビレックス新潟 J1昇格決定! ビッグスワンはサポーターの感涙で一杯に」あるびを応援する人たちは8日夕方に新潟日報でそんな号外が出ることを期待していることでしょう。多くの新潟県民はわかってるよ!と思うかもしれませんが、あえて確認します。10月8日、新潟市
この三連休、新潟市や三条市でカレーイベント開催!新潟の美味しいカレーを食べよう
この3連休、新潟県では複数のカレーイベントが開催されます。一つは10月8日(土)~10日(月)新潟市万代で開催されている「カレーは飲み物の陣」です。今年も開催されます!「カレーは飲み物の陣」では、10種類以上の新潟のカレー・スパイス料理や焼きたてのナンを堪能でき
新潟に「コストコ」ができたら、オープンの嬉しさで○○な新潟県民ばかりに!?
いつになったら新潟に「コストコ」ができるのでしょうか?新潟県民なら、「コストコができるかも?」みたいな話が出るたびにそう思うことはないでしょうか?今年春、鳥屋野潟の南岸に新潟市が倉庫型集客施設を誘致するという話が出ました。もちろん、市は「コストコ」と断言
鉄道が好きなファミリーに朗報です!新潟市はJR東日本と連携して、新潟市に6万円のふるさと納税を寄付したらJR新潟駅の駅長体験など、体験型の返礼品を提供します。新潟駅の駅長体験は10月22日(土)と11月19日(土)に企画されていて、1日1組家族限定(小学生以下を含む人ま
10月9日(日)新潟市で開催される「新潟シティマラソン」が4年ぶりに通常の形での開催になります。「新潟シティマラソン」開催に伴って、当日は午前8時から午後4時まで新潟市内ではかなりの規模の交通規制が敷かれます。中心部は新潟駅、万代、古町エリアは注意が必要です。
新潟市東区に位置する新潟空港はコロナウイルス禍で国際線が休止している状態です。地方の空港では、まだまだそんな感じなんです。とはいえ、日本ではインバウンドツーリズムが活気づく気配も。新潟空港でも、今後もしかしたら休止状態の国際線に動きがるかもしれません。10
日本人ならほとんどが知っているであろうレジェンド的漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」は作者の秋本先生が博識なこともあり、笑いだけでなく様々な分野の知識をつけることができます。背景描写も非常に凝っていて、特に100巻以前は葛飾の下町らし風景が精密に
カードゲームで地域のことを詳しく知ろう!「知域王」の新潟市西区「内野版」が発売される!
地元ことを内外の人たちに理解してもらうために新潟市の愛宕商事が「知域王」というカードゲームを開発しました。遊び方はよく分かりませんので公式ホームページでチェックしてみてください。知域王公式ホームページ「知域王」今までに第一弾の佐渡版、第二弾の新潟市版が発
土曜にJ1昇格なるか?新潟駅構内に設置されているアルビを応援するボードにも注目
繰り返し言っていますが、10月8日(土)のアルビレックス新潟VSベガルタ仙台戦で新潟のJ1昇格が決まるかもしれません!もちろん、まだまだ油断はできないのはその通りですが、やはりJ1昇格が目の前に迫っているので、普段アルビの試合を見に行くサポーターさんたち以外でもア
今年も瓢湖に白鳥がやってきた!白鳥たちよ、アルビの勝利を願ってくれ!
10月5日、数日前とは一変して寒くなりましたね。新潟県阿賀野市の瓢湖に今年初の白鳥が飛来したみたいです!瓢湖はラムサール条約に登録されている湿地であり、毎年、10月初旬~中旬頃に多数の白鳥が飛来してきます。瓢湖白鳥観察舎販売組合【公式】🦢@SWANLAKE_HYOKOキター
コロナが「SLばんえつ物語号」をイメージしたストーブを開発!10月中に限定販売へ!!
新潟県三条市に本社を持つ株式会社コロナが新潟県と福島県を結ぶ磐越西線とコラボして「SLばんえつ物語号」をイメージしたレトロな対流型ポータブル石油ストーブを開発しました。今後、発売されるようです。この本体、令和に発売されたものとは思えないくらいレトロですね!
南魚沼の「本気丼」開催!上質な魚沼産コシヒカリが使われた丼を堪能しよう
出典:本気丼公式ホームページ本気と書いてマジ!新潟県南魚沼市で10月1日から、2022年の「本気丼」が開催されました。「本気丼」は南魚沼が誇る魚沼産コシヒカリをふんだんに使った丼を参加店が提供して、コシヒカリと産地の南魚沼のブランド力向上を目指します。今年、南魚
鳥屋野潟南に新潟県が建設予定のスケートボードパークの予算が当初計画の6倍に!?これで本当にできるの?
新潟県は新潟市中央区鳥屋野潟南岸に位置する「新潟県スポーツ公園」敷地内に県営のスケートボードパークを建設する予定です。予算が当初見積もられていた額の6倍の4億円に膨れ上がることが判明しました。これはスケートボードパークの屋根や管理棟に追加で費用がかかるとい
新潟市中央区「手仕事らぁめん 八 本店」で魚介の味が感じられる濃厚な味噌ラーメンに感激!
ラーメン王国・新潟市では多種多様なラーメンが食べられますが、魚介系の出汁が効いてるラーメンも美味しいです。特に、煮干し系ラーメンは美味しいお店は多いです。というわけで、新潟市中央区堀之内南にある「仕事らぁめん 八 本店」に行ってきました。「仕事らぁめん 八」
J1昇格が新潟のホームゲーム、アルビレックス新潟vsベガルタ仙台戦のチケットが完売!!!
10月8日、 新潟市のビッグスワンスタジアムで開催されるアルビレックス新潟対ベガルタ仙台戦のチケットがなんと完売しました!チケット完売です!J2の試合でチケットが完売したのです!アルビレックス新潟@albirex_pr/チケット販売終了📢\10月8日(土)仙台戦のチケット販
人気ユーチューバーゆきりぬさんが新潟市のPRキャラクターに選ばれた!
新潟市の魅力を県内外の若者向けにPRするため、人気ユーチューバーゆきりぬさんがイメージキャラクターに選ばれて新潟市の動画に出演しています。ゆきりんさんは新潟市出身であり、チャンネル登録者数110万人を誇る知名度の高さなので、PR役にピッタリですね。高学歴な理系女
新潟市東区下木戸の「かんてい局」があった場所、昔は「くるまやラーメン」があった?
新潟市東区の皆さん、新潟市東区下木戸の東区役所や「第四北越銀行 木戸支店」がある交差点ありますよね。東区役所と銀行それぞれの向かいには「かんてい局」がありますが、あの場所って一昔前は様々な飲食店が開店しては閉店し、開店しては閉店してを繰り返していましたよね
栗ノ木バイパスの馬越交差点~紫竹山ICインターまでの区間が10月2日から大きく変更された!まだ運転していない人は逆走しないように要注意!
新潟の皆さんはご存知だと思いますが、新潟市の栗ノ木バイパスは紫竹山IC―栗ノ木バイパス―柳都大橋を経て寄居町までつなげる「万代島ルート」の整備のため、ずっと道路工事が行われています。そして先日、栗ノ木バイパスはまた大きく変わりました!県道新潟新津線が国道7号
新潟県民に愛された「E4系Max」の座席がふるさと納税の返礼品になっていた!
2021年、上越新幹線で新潟と東京を間を行き来した「E4系Max」がファンに惜しまれながら引退しました。2001年から2021年の20年間、走っていた新幹線です。「E4系Max」は日本でも珍しく2階建ての新幹線でしたね。新潟県民は土地柄、よく乗ったことがある人も多いはず。ところで
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。