「ピアBanda」で新潟の新しいポッポ焼き「ももポッポ」が買えるぞ!新潟グルメを販売する「新潟愛されグルメ販売機」が登場!
日曜、新潟中の食が集まる新潟市万代島の「ピアBandai」の「万代島鮮魚センター」に行ってきたのですが、その時に人気の新潟グルメを販売する「新潟愛されグルメ販売機」が設置されているのを見つけました!場所は「バレル コーヒー バウム」の並びです。この自販機には、新
出典:山崎製パン公式ホームページ8月3日の集中豪雨で新潟県村上市や関川村では河川の氾濫、土砂崩れ、道路の陥没、堤防の決壊が起こりました。多くの人が被災して、村上市内には避難所が5日までに11か所開設されました。村上市の避難所の一部で、山崎製パンのパンがたくさん
笹出線沿い「もち吉 新潟中央店」がこの夏で閉店!新潟から「もち吉」がゼロになる!?
新潟市中央区近江、笹出線沿いにある人気米菓店「もち吉 新潟中央店」が今月末で閉店してしまうそうです。「もち吉」はあられ、せんべい、おかきなど米菓が美味しいことで有名なお店です。隣には今年7月に開院した「上所歯科耳鼻科」があります。お店の張り紙には、確かに8月
新潟県湯沢町に「YUZAWA」モニュメントが登場!連休に出現!?
新潟県湯沢町にYUZAWAをかたどったモニュメントが製作されました。制作したのは地元湯沢の「All Youth Yzawa」という若手団体です。連休で観光客が多くなる晴れた日に設置するそうです。このYUZAWAモニュメントは湯沢の新しい記念撮影スポットになりそうです。湯沢は冬になる
新潟市の8つの「区」はもっとステキな名前にならないだろうか?
僕がツイッターで交流しているユーザーの一人にフリーター大家さん(@freeter_ooya)という方がいますが、この方が以前、新潟市東区は新潟港や新潟空港があるから、東区は港区でいいんじゃないか?みたいなことを言っていました。おお、一気にリッチな感じの区になりましたね
鷹の巣温泉「喜久屋」が先日の豪雨により、深刻な被害を受けて営業休止へ
8月4日、新潟県を襲った線状降水帯が覆った下越地域、特に村上市、関川村、胎内市が大きな被害を受けました。新潟県関川村の鷹の巣温泉も荒川の畔に位置しているため、今回の大雨で氾濫したした荒川によって甚大な被害を受けました。鷹の巣温泉には「四季の郷 喜久屋」と「鷹
「新潟まつり」の開催内容変更で夏祭り感が物足りない新潟市民注目!新潟市の沼垂テラス商店街では8月7日(日)、8月の朝市が開催されます。沼垂テラス商店街・朝市&冬市&夜市@nuttarimm8/7朝市速報カレー祭りじゃないけど、カレーが多い今回の朝市。本格のスパイス料理レスト
商品廃棄、物流停滞… 線状降水帯直撃の地域が受けた被害が大きすぎる
8月4日、日本海側は線状降水帯によって激しい集中豪雨に見舞われ、新潟県では下越地域を中心に洪水の被害が出ました。特に村上関川村胎内が被害が深刻でスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、個人商店などが浸水した結果、商品を廃棄せざるをえなくなり、しばらく営業
新潟市の人気店が燕進出!「ラーメン万人家 燕大曲店」がオープン!肉汁あふれるスープにとろける花びらチャーシューの虜になること間違いなし!
出典:だるまやグループ公式ホームページ「だるまやグループ」が展開する新潟市発の人気ラーメン店「万人家」がいよいよ燕にも進出します!8月8日(月)、燕市大曲に「ラーメン万人家 燕大曲店」がオープンします!県道68号(燕分水線)沿い、「ウオロク 燕店」のすぐ隣(敷
感染拡大で新潟交通の一部路線バスが当面の間運休へ… バス利用者は要チェック
新型ウイルスの感染拡大により、日本各地の鉄道やバスなど公共交通にも影響が出ています。新潟市では市民の足となる新潟交通が必要な乗務員を確保することが困難になり、8月15日(月)から当面の間、新潟市内の路線バスで一部の便を運休するようです。そのため、路線バスの運
新潟市東区「グリルキャンプ 新潟店」の南国リゾートグルメフェアが最高だった!
出典:グリルキャンプ公式ホームページ新潟市東区末広町の焼肉ビュッフェ「グリルキャンプ 新潟店」に行ってきました。ここは以前「神戸クック・ワールドビュッフェ」だったお店ですが、21年に「グリルキャンプ 新潟店」になりました。東区では「新潟バイキング」が20年に閉
新潟市阿賀野市にオープンする「道の駅あがの」の滑り台が合体しまくった巨大遊具がすごい!
8月5日(金)、新潟県阿賀野市窪川原に「道の駅あがの」がオープンしました。場所は新潟市の亀田方面から伸びる阿賀野バイパス(国道49号)沿い所です。「道の駅あがの」では地元の野菜や加工品などが販売され、レストランもオープンします。観光客や地元の人たちの賑わいの
自然豊かな田舎には人間以外にもたくさんの生き物が住んでいます。その中には、キジのような日本の原風景を使って作る ような生き物から、ちょっと出会いたくないものまでさまざまいます。数日前、ツイッター大喜利で有名な坊主さん(@bozu_108)が、こんな企画をやっていま
スタバの「47JIMOTO フラペチーノ」が復活!その味を確かめよ
出典:スターバックスコーヒーホームページ「スターバックスコーヒー」は昨年、47都道府県の地域限定フラペチーノ「47JIMOTO フラペチーノ」を販売し、これが話題を呼びました。柿の種を使った新潟のフラペチーノがスタバマニアが選ぶ第1位に輝きました!そして今年、8月3日
現在、新潟県内で新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、上越市の「新潟県立中央病院」では院内クラスターが発生して患者や看護師が多数感染し、全診療科で予定されていた入院も延期されているそうです。感染爆発により、人の命に関わる、すごく恐ろしい事態になっ
弥彦の名物枝豆「弥彦むすめ」を食べてみた!これはビールのお供に最高!
仕事が終わって一杯ってとき、夏の枝豆とビールの組み合わせが最高ですよね。そう、ここ新潟といえば枝豆! 新潟市西区の「黒埼茶豆」が非常に有名ですよね。新潟県民は枝豆が大好きなので、県内で生産された枝豆の多くを県内で消費してしまいます(笑)ところで、弥彦村でも
ノスタルジック!新潟市東区「パチンコダイエー 泰平橋店」敷地にある巨大看板を眺める
パチンコ屋のネオンは昭和の終わり頃を境に街から一気に姿を消していきましたよね。だからなのか、パチンコ屋のネオン看板を見ると無性に懐かしくなります…僕も小さい頃、たくさんネオンを見てきましたからね。以前、このブログで新潟にたくさんあった「パチンコダイエー」
新潟県の下越地方に線状降水帯がかかり、村上市、新発田市、新潟市などで凄まじい雨が降っています。雷もゴロゴロ鳴っていました。ここ新潟市中央区も道路が水没していて、ヤバい状況になっています。まるえ川です。こんな状況になったのは多分、初めて見ます。信濃川は氾濫
新潟県の小中学生のスマホ利用時間がエグかった… しかも、学力は低下していく?
今やスマホは日常生活に欠かせないモノですよね。僕も毎日毎日、何時間もスマホを使っています。このブログを書くのにも、ライブドアブログのスマホアプリを使って書くことが多いです(細部はパソコンで作業するけど)。先日、新潟日報が新潟県内の小中学生を対象に、スマホ
新潟に出現した無人古着屋「ニイガタ無人の古着屋さん」がすごい!
最近、コロナ禍の影響で餃子の無人販売店のような無人店が増えていますが、服屋にも無人店舗が現れています。今年春、新潟市中央区に古着を無人で販売する「ニイガタ無人の古着屋さん」がオープンしました。なんと、古着屋さんの無人版なのです。え?店舗の運営的に服を無人
子どもの頃にたくさん食べた「メン子ちゃんゼリー」は地域限定商品だった?
夏は暑いのでよく冷えたゼリーが食べたくなりますよね。デザートの中でもゼリーは基本的にカロリーが低めで、小さいものも多いので気軽に食べることができます。小さいゼリーといえば、子どもの頃、「メン子ちゃんゼリー」を食べたという人は多いと思います。ノスタルジック
田舎暮らしを始めたい人は参考に!空き家バンクで300万円以下の古民家を見つけよう
この前、日本でも3Dプリンターの家が300万円で発売されるという夢のような話がニュースになっていましたね。新潟にも3Dプリンターで建てられためっちゃ安い(でも、耐震性などの基準はクリアしている)住宅がたくさん供給されるようになってほしいのですが、あとどれぐらい先
3年ぶりに開催!「長岡まつり大花火大会」が無事開催!で、現地の長岡では面白い現象が!
出典:長岡花火公式ホームページ8月2日、日本最大花火大会の一つ、新潟県長岡市の 「長岡まつり大花火大会」が無事開催されました。3年ぶりの「長岡花火」ということで、新潟県内外からたくさんの観客が集まりました。今年は感染対策のため全席有料で、事前にチケットを購入
全国でカメムシが大量発生中!各地で「カメムシ注意報」発令!新潟県は…?
虫嫌いの皆さん、今年の夏、全国的にカメムシが大量発生しているそうです。すでに24都道府県で「カメムシ注意報」が出ているそうです。ギャーーーーー!ライブドアニュース@livedoornews【厄介者】カメムシ注意報がすでに24都道府県で発令 大量発生のワケhttps://t.co/DvPjq8
新潟の夏はやっぱりコレ!「ミズベリング信濃川やすらぎ堤」でパーリーナイトの空気を吸ってきた
新潟市中央区、やすらぎ堤で開催中の「ミズベリング信濃川やすらぎ堤」に行ってきました。新潟ではもう定番のイベントになりましたね。といっても、この前「ピアBandai」で開催された「新潟妖怪まつり」に行った後にちょっと立ち寄った感じですけど。「ミズベリング信濃川や
鳥や獣から田畑を守る役目を担うのが案山子(カカシ)です。我々、日本人の食糧を守る重要な任務です。田舎の田園地帯では「田畑に人がいると思ったらカカシだった」ということがよくありますよね。日本の稲作地帯、新潟県でも様々な種類のカカシを多数見ることができます。
新潟市沼垂の「食堂 衆楽」で伝統の味が今に生き続けるカレーライスを食べた!
ノスタルジックな雰囲気と、懐かしいメニューが町中華の魅力ですよね。町中華には今風の飲食店にはない魅力があります。そして、ここ新潟の町中華は美味しいお店が多いと言われています。実際に、県外の人が感動する町中華がけっこうあります。町中華といえば、この前新潟市
国家資格になった愛玩動物看護士を目指すなら新潟の「WaN 国際ペット専門学校」一択!
新潟市中央区笹口にある「WaN 国際ペット専門学校」はNSGグループの専門学校の一つで日本海側では最大クラスのペット・動物の専門学校です。ペットに関する多様な知識と技術が現場を知り尽くしたプロ講師から直接学ぶことができる、ペット関連の仕事に就きたい学生にとっては
弥彦のNo.1ご当地グルメ、イカメンチを食べてみた!名物おでんもうまい!
先日、新潟県弥彦村のインスタ映えする美味しいスイーツたちを紹介しました。弥彦はスイーツも注目すべきものが多いのですが、その他ご当地グルメ(B級グルメ)も豊富です。有名なものにイカメンチがあります。メンチの中に以下が入っている食べ物で「2014年国際ご当地グルメ
新潟のみなさんはほとんどがご存知だと思いますが、新型コロナウイルスの感染拡大で「新潟まつり」の正常な開催に影響が出てしまいました。非常に残念です。でも、新潟市の沼垂で開かれる「沼垂まつり」は8月16日に予定通り、3年ぶりに開催される予定です。「沼垂まつり」に
恐竜が大集合!新潟市の「朱鷺メッセ」で「ジュラシック大恐竜展2022」がスタート!
先日、映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」が公開されました。夏休みの子供たちや恐竜好きな人たちを中心に劇場が盛り上がっていることでしょう。それとちょうどいいタイミングで、7月29日から新潟市中央区の「朱鷺メッセ」展示ホールAにて「ジュラシック大恐竜展
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。