chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ズームでわらべ歌

    昨日のズームに参加して、これからの蛍の季節を迎えての、蛍のわらべ歌と、梅雨時の雨降りに、ぶら下げたテルテル坊主の話について、全国の皆さんから、とても楽しいお話をお聞きしました私も60年前に、子供を連れて裏の田んぼに、ネギ坊主に成長したネギをもって、田んぼのあぜ道を歩くと、ちょろちょろと流れる水の間を飛ぶ蛍をネギの中に入れますと、緑の中で、フワ~ッと出す幻想的な光を思い出しました。今では、その田んぼも家が建てられています・ズームでわらべ歌

  • ロールキャベツ

    米と、共に高かったキャベツでしたが、漸く落ち着きを取戻してきたようです。久し振りのに舌鼓をうちましたロールキャベツ

  • タケノコ学園ボランテイアの思い出

    良き思い出の頃・・・。キッズは、小学校のの5、6年生、中学生になっている子もいるでしょう~(^^♪「タケノコジジイ」の最高の時間でしたタケノコ学園ボランテイアの思い出

  • 難関のスギナの草取り作業

    昨日の畑作業は、もっぱら草むしりです。可愛い搗くしんぼうの元が、このスギナです。普通の草むしりでは、到底収まりません。写真のようにスコップで堀起こし、根っこ深く取らなければ、繁殖するばかりです。地味な作業ですが、これも野菜作りには欠かせませんね~難関のスギナの草取り作業

  • 黄な粉の「ねじり棒」

    先輩、武田さんは、以前私と同じお菓子屋さんをやっていたと言います。そして元気な頃に教えて貰った、黄な粉棒の「ねじり菓子」を教えて貰いました。甘くなく絶妙に美味しかったです。今、作ろうと思ってもレシピをメモしていませんでしたあ黄な粉の「ねじり棒」

  • トウモロコシとねぎ苗

    トウモロコシ種を蒔き、苗が伸びたら移植します。そしてねぎ苗も植えました。畑は、着々と進んでいます。トウモロコシとねぎ苗

  • 雑草を花壇にしました~(^^♪

    雑草かと思います。管理棟の仕事をしていた時、根から引き抜き、畑に移植して3年目になります。漸く花壇らしくなったかな?→クリックで動画になります0:19/0:46雑草を花壇にしました~(^^♪

  • 認知症防止

    久振りにアップします。先日バイデン弁大統領の前立腺癌で、お話しました。今は市立病院で治療を続行していますが、長井県立病院での放射線治療も進められています。しかし決断しかねています。リンパ腺転移はまれな事という事ですので、気長の治療を覚悟しています。話は変わりますが、歌手の橋幸夫が認知症を先日公表しました。彼は、山形を本拠地とする「夢グループ」と言う会社の専属タレントだという事は、初めて知りました。先日、この会社の社長が記者会見をしていました。色々なアイテムをテレビを通じて販売している会社で、こちらでは有名な会社です。私と同じ年なので、私もフエスブックを通じて交流し、脳の活性化で認知症防止をしているので、そろそろ又アップをIsたいと思っています。宜しくお願いします写真は、手話を習っていた時の勉強風景です認知症防止

  • 絹サヤエンドウ豆

    今年1番先に蒔いた絹サヤエンドウ豆が、漸く手を与える位の大きさに成長したので、棚作りしました。未だ雪が残る畑を掘り起こし、蒔いた種だけに、感慨もひとしおです…。絹サヤエンドウ豆

  • 仙台土産、どら焼き

    仙台土産のドラ焼きです。生クリームがサンドされています。私には、作れませんね~そも、そも私のお菓子屋時代に生クリームはなかったからな~。仙台土産、どら焼き

  • 夏用のキャップ

    冬に被っていた毛糸のスキンヘッド用帽子が、暑苦しくなり、ネットで見付たのを家内に見せ、こんなの欲しいな~といったら、暫くしてメジャーで頭の回りを計り、穴の空いたのを3個も作ってくれましたこれは快適です。家内に感謝です。夏用のキャップ

  • アスパラ

    畑の恵み、直送便で食卓に届きました。柔らかく、とても美味しいですアスパラ

  • 気儘なポピー達

    ポピーが、境界線を越えて、お隣の畑へ引っ越していましたウヘ~残りのポピーを探して、周りの草をむしり、花の咲くのを待ちます。それにしても、気儘なポピー達です境界線を越えて、お隣に沢山飛んでいきました。雑草からポピ―を捜します。数本見つけました。花粉で飛んでいく気ままなポピー達です~(^^♪気儘なポピー達

  • 冷やしそうめん

    暑さが続き、冷やし中華の季節になりました…。倹約優先の我が家は、お店へ行ける状態ではありません。結果、家内の手作りでと口にいれたら、ラーメンではなく、ソーメンでしたあそれでも夏らしく、旨かったそうめん冷やしそうめん

  • 基礎英語講座

    楽しみな月1回の基礎英語講座が、ワイラでありました。皆さんとの交流が少なくなった今、大切な出会いの場です。基礎英語講座

  • バナナの駄菓子

    駄菓子第2段は、砂糖を絡めた菓子です。今は見かけなくなったですが、小生が小学生の頃は、砂糖が直接まぶされていたので、結構人気でした…バナナの駄菓子

  • 野菜の種蒔き

    漸く畑の土の温度も上がり、種撒きができるようになりました。今年は、5月になっても寒かったですね~我が家はストーブは未だ使っていましたが、今度はおさらば出来そうです。野菜の種蒔き

  • ラーメン作り

    小生のラーメン作りは早技で、食べられまで12分あれば出来ます。ラーメン作り

  • 高畠町ひろすけ記念館

    役員会です。高畠町ひろすけ記念館で、大事な会義です0:14/0:27<pathd="'M16.0001"7.9996c04.418-3.58157.9996-7.99957.9996S.00112.4176.0017.99963.582508.00060C12.41860163.5815167.9996Z'fill="'url(#paint2_radial_15251_63610)'"fill-opacity="'.5'"/><pathd="'M7.3014"3.8662a.6974.6974001.6974-.6977c.674201.2207.54651.22071.2206v1.7464a.101.101000.101.101h1.7953c.99201.7232.92731.49171.892l-...高畠町ひろすけ記念館

  • 物忘れ?認知の入口?

    親戚の家で、よもやま話です。私が82才で家内が76才、親戚夫婦も似たような年齢です。話題は、目の前にあるものがすぐなくなる?これは不思議成り、物忘れか?認知の入口か❓物忘れ?認知の入口?

  • 55年前-.

    長男を連れて、家内の実家、板谷に行った時…。55年前-.55年前-.

  • 母の日

    母の日です。母は、とっくに雲の上の人となり、地上の私達を見守って呉れています。思い出尽きない母に感謝の日です。母の日

  • ネモフィラの苗

    ネモフィラの苗ポットを買って来たのに玄関前に、ほおって置いたのを家内が漸く花壇を整理し、植えていました。増えるかな…ネモフィラの苗

  • 米が無い。

    夕飯にパンとは~?我が家も、とうとう米が買えなくなったかあ~!それにしても、虹のように、綺麗だな米が無い。

  • 芝桜

    昨年亡くなった姉のもとへ、届け物をして来ました。玄関へ行く迄の間、芝桜の見事な歓迎を受けました。芝桜

  • 花ミズキ

    快晴の昨日、花ミズキを求めて、皆川球場隣、公園でランチしました。素敵な藤棚にも遭遇し、ラッキーでした。お昼時、駐車場は昼寝の為の車が一杯です。私達は、スパゲッティ、お茶をスーパーで買い求め、球場の高校生春の予選試合の歓声を聴きながらのランチでした花ミズキ

  • ニラチヂミ

    昼飯、ニラを引っこ抜いて、チヂミ作りです。得意料理のひとつになりました0:00/0:26ニラチヂミ

  • 植え方が分かりません。

    買って来た苗ですが、植え方が分からず、とりあえずこんな植えかた方、しましたが~植え方が分かりません。

  • 蕪蒸し

    茶碗蒸しのようですが、蕪蒸しかと思います。独身時代に、この料理を知り作った料理ー。懐かしく思いだし、食べました。勿論、家内の作った今のが旨い…蕪蒸し

  • クロッカス

    クロッカス…。これも通り道にポツンと咲いていました。邪魔なんですが、雑草のように、簡単に引き抜く事も出来ないしな~クロッカス

  • 我が家の花畑

    漸く花畑らしくなりました~♪我が家の花畑

  • 孟宗竹のこ

    お隣さんから頂いた孟宗竹のこです。奥さんの実家、新潟県村上市には数年前から、居住者おらず、時折管理に行かねばなりません。屋敷の敷地内には、竹やぶがあり、孟宗竹も沢山出るとの事で、毎年頂いています。今、下処理中で明日には食卓に出る予定です…。孟宗竹のこ

  • ダリヤ

    昨年のダリヤが冬越しに成功し、買う事がなく植えつけ出きました。毎年、川西町小松ダリヤ園に行き、買わなければならなかったのですが、今年はラッキーです。美しいダリヤを期待です。ダリヤ

  • 鯉のぼり

    子供の日、見事に親子の鯉のぼりが舞い上がりました鯉のぼり

  • 薔薇3兄弟

    薔薇を囲ってあげたら、素敵になりました薔薇3兄弟薔薇3兄弟

  • 蕎麦がき

    蕎麦粉が、残っていました。ソバがき作って見ました。蕎麦粉に熱湯を加え、ひたすら練るだけ…。旨そうに出来たように見えたが、やわらかかったあ昔、作った時の感が忘れました。これも老化現象かな?家内はカップヌードルで、口直ししていましたあ蕎麦がき

  • 飛行機雲

    朝も、昨夜の雨が続き畑には行けません。青空のもとの飛行機雲は4日前に撮ったもの、寒くて、曇りの日は今日も明日も続くようです。飛行機雲

  • 人生で一番楽しかった時

    人生で一番楽しかった時ですね孫たちが遊びに来るのが楽しみでした。殆ど連絡もない孫達ですが、それぞれ独立してくれています。小生82才の今、結婚式に招待してくれるのを心待ちにしていますが、その気配は・・・?人生で一番楽しかった時

  • 葛根湯

    毎日の畑作業で、くたびれが溜まったかな?夕方になり鼻水が出て、思わずハクション用心の為、葛根湯を飲みました…。葛根湯

  • 上杉祭り

    上杉祭り最大のイベントはNCVTVで見ました。10年前は、毎年会場に行きました。今はあらすじは同じでも、観客に楽しんで貰おうと新しい企画で一杯のお祭りになりましたね~参加された皆さん、本当にご苦労様です。上杉謙信公に初めて女性がなり、街中を勇壮、かつ優雅に闊歩したのも話題のひとつになりました上杉祭り

  • じゃがいもの植えつけ

    じゃがいもの植えつけしました。男爵、メークイン、キタアカリ、寒い日ですが、寒さに負けないで、育ってね~じゃがいもの植えつけ

  • ワラビ

    用事で出掛けた親戚宅ですが、玄関の側にワラビが顔を出し、迎えてくれました.ワラビ

  • 突然の訃報

    一昨日は、ピクニックで浮かれていましたが昨日は突然の訃報です。家内の弟が、急逝しました。70歳の若さです。千葉県在中なので、詳細分からず戸惑っています。突然の訃報

  • 弁当の中に桜の花びらが・・・。

    神社が祀られている館山公園で、家内が買って来た弁当、おやつで本当にピクニックやっちやいました桜吹雪が弁当の中にまで散り落ちて入り、雰囲気は最高潮、ウグイスまでも近くにやって来て、ホ~ホケケキョと、歌ってくれました。御返しに、ハーモニカを演奏し、思いも掛けない年寄り夫婦の素敵な思い出作りをしてきました弁当の中に桜の花びらが・・・。

  • ピクニック。

    昨日、花壇の手入れをしていた時、家内にピクニックにでも行きたいような天気だな…。と冗談まじりにいいましたら、午後から家内が、コンビニから、弁当買って来たよ~と、声をかけられ、本当にきちゃいました。街中の喧騒を避け、米沢で1番天国に近い場所、お成山です。未だ桜が残っていて時折吹く春風が、花吹雪となり、絶好のロケーションですピクニック。

  • ツクシで天麩羅うどん

    畑にツクシが一杯柔らかい所を摘んで天麩羅うどんです。インスタントうどんで高級感たっぷりで~すツクシで天麩羅うどん

  • 花壇に柵作り

    咲いている花は、水仙のみの寂しい花畑と、これから咲くピンクの花に柵を附け、少し花畑らしくしました。これから沢山の花を植えて、咲いたら心地良い涼風を受けながら、彼女達とペチャクチャお話するのが楽しみです花壇に柵作り

  • パイナップル

    まるごとパイナップル買ってきました。刻んだら冷蔵庫で冷やし、トロリ練りミルクを掛けて3時のオヤツタイムは最高パイナップル

  • サツマイモ苗

    時折、小雨の降る寒い昨日です。そんな中、サツマイモ苗を家内と共に植えましたサツマイモ苗

  • ホームセンターむさし

    ホームセンターむさしで沢山の花を見てきました心弾みます。ホームセンターむさし

  • 上杉祭り開幕にデイズニーランドのキャラクター特別参加

    上杉祭り開幕しました。デイズニーランドのキャラクターも特別参加。祭りを盛り上げてくれました。NCVテレビ生放送で見ました私達のような会場に行けない人達には、素晴らしい企画ですね~上杉祭り開幕にデイズニーランドのキャラクター特別参加

  • クリニック

    昨日の午前中は、クリニックの診察日でした。主に血圧管理です。薬で、血圧管理しています。上130で下が78でした。まずはベストのようですクリニック

  • 割烹古山

    の美味しい料理を囲んでの談笑、出張で参加出来なかった新田織物会長さんの高級ワインの差し入れで乾杯です。少々脱線気味の小生でしたが、何とか〆の挨拶をし、再会の約束をしました割烹古山

  • マリー先生,婚約者を伴い~♪

    私達が、英語を習っていたが、マリー先生が婚約者を伴い、ニュー地ランドから報告に訪れました。その婚約者が、まさかのサプライズで日本の女性ですそれも福島県の方でおられるとお聞きして2度ビックリでした。丁度コロナが流行っていた頃、帰国ができなくなっていたマリー先生に、私達は習っていました。当時の楽しい授業の思い出、婚約者との運命の出会いの話し等Etc…。少々ズレながらも、殆ど英会話チャットで通し、楽しいひとときを過ごしましたマリー先生,婚約者を伴い~♪

  • 凍み大根煮物

    寒中に、外に晒して圧力鍋で作った、今年の冬は、何度も食卓に出ました。ニシンから出た煮汁が凍み豆腐に絡まり、旨かったなあ~凍み大根煮物

  • ニラ

    植え替えしたニラが食べ頃です。チヂミに、お汁にニラレバー、ニラ餃子と大活躍です。ニラ

  • 鯉上り

    お隣さんの鯉上りの泳ぎ始めです春風に乗って、気持ち良く泳いでいました鯉上り

  • じゃがいも

    じゃがいもを植える為の畝作りをしたのですが、家内に作り方が間違っていると、指摘されました。しかし自分には、納得行かなくて、家内に畑にでて実際に指導して貰いました。それで漸く納得出来、自分のは、全部崩しまた…。足を手術した家内は畑には、出ない宣言していたのですが、この日ばかりは、大先生でしたあ~じゃがいも

  • 絹さやエンドウ豆

    雪解けと共に撒いた絹さやエンドウ豆の芽が、漸く出て来ました今年は、4月になっても寒く心配しましたが、期待を裏切りませんでした絹さやエンドウ豆

  • タラの芽

    自宅の畑に沢山出ていると言うを貰いまいた。英語クラスの会員Sさんの畑ですが、家が南原と聞いて納得しました。嬉しいお友達が出来ましたタラの芽

  • 自転車散策

    快晴の昨日、自転車散策しました。きちんとヘルメットを被り、安全対策もバッチリです。西部コミセン中心に散り往く桜を観賞です矢張り相当な老木ですが、力の限りを出しきったと言う感じで、見事に咲いていました。自転車散策

  • 長年の友、Tさん

    長年の友、Tさんが体調を崩して入院したと知らせを受けたのが10日ほど前です。気にはしていましたが、中々いかれず、昨日漸く訪ねてみました。意外と元気な姿に一安心し、話しを聞くと血圧の上昇でめまいがし、掛かり付けのクリニックに診察して貰うと、早速市立病院への入院2週間で退院出来たとの事でした。持ち前の体力で、見事大病になりかねない病気を跳ね返し、元気な様子にホッとしました長年の友、Tさん

  • ローマ法王

    先日、ローマ法王が、天国に召されました。平和を愛され、広島原爆ドームをも訪れ、全世界の紛争を大変危惧されましたが、全く関係ない子供達が数多く巻き込まれ命を落としています。ここの教会もミサがおこなわられているでしょう…。信者では無いですが、全世界に平和あれと、黙祷しました…。ローマ法王

  • 今朝の畑作業

    今朝の畑作業、今終わりました。(午前8時の時点)しかし朝飯は、未だ呼ばれていません。腹へったあ~今朝の畑作業

  • 草餅作り、

    我が家の畑にあったヨモギを摘んで、自家製餡を作り、」餅粉で餅を練り、「草餅」作りました。出来上がりは、餅も上々で餡も程よく甘くて素晴らしい出来栄えになりました。家内のお茶飲み友達と、ご近所、そして英語教室の皆さんとも食べたくて、お茶セットも用意して3時のテイタイムの御馳走します。草餅作り、

  • 上杉公園桜の見納め

    ヤマザワヘ買い物に行くと言うので、未だ見ぬ上杉公園お気に入り桜、太鼓橋へ、連れて行って貰いました。今日は、1日雨と言う事で正に、の桜でした上杉公園桜の見納め

  • 石灰まき

    第2段階に入った畑作業は、石灰まきです。顆粒状なので、風の影響はありません。ユックリ丁寧に撒きました。石灰まき

  • 水仙とニラ

    この時期、水仙とニラを間違って食べ、食中毒事故が多発しています。これから咲く水仙には、猛毒があります。皆さんも注意しましょう水仙とニラ

  • ヨモギ

    そしてヨモギに、萌え出た薔薇の芽と、遅い春が私を待っていてくれましたヨモギ

  • 本当の花見

    畑作業も順調に進み、とうとう最後まで来て、横を見上げると、満開の桜です。そう言えば、三軒隣の家に桜の木があったのを思い出しました。最初で最後の花見を楽しみましたあ<pathd="'M16.0001"7.9996c04.418-3.58157.9996-7.99957.9996S.00112.4176.0017.99963.582508.00060C12.41860163.5815167.9996Z'fill="'url(#paint2_radial_15251_63610)'"fill-opacity="'.5'"/><pathd="'M7.3014"3.8662a.6974.6974001.6974-.6977c.674201.2207.54651.22071.2206v1.7464a.101.1010...本当の花見

  • 子持ちカレイ

    お昼のランチにです。お袋が、大好きでした。お正月にしかでない、美味しい魚を、お袋を思い出しながら、食べました。子持ちカレイ

  • タコ酎ハイ

    昨日は、家内も畑に出て、アスパラ畑を開墾、新しいアスパラ畑にする為の作業をしました。夕飯には、チュウハイ付きの食事でしたタコ酎ハイ

  • 焼きまんじゅう・すあま

    家内が、お茶飲み友達から貰ってきた和菓子です。スアマが、とても美味しかったです。私の作ったのより数段旨かったなあ焼きまんじゅう・すあま

  • 魚の骨

    美しい薔薇にはトゲがあるように、美味しいが沢山あります。時々、食べていて嚥下症状になる事もあります。そんな事家内に言うと、美味しい魚は、出て来ません。ですから気を付けて食べています。魚の骨

  • ワイラEnglish class

    ワイラEnglishclassです。実際は、初級クラスですが私意外は、皆さんベテランです。夜のクラスや、土曜日など沢山新規に開講し、皆さん、分散してしまいまいた。それでも内容は充実していて、しっかり学べました。唯一無料の教室です。大事に通わせてもらいますワイラEnglishclass

  • 温泉に行った気分で~(^^♪

    温泉に連れて行って貰い、寿司を食べ素敵な1日でした。例え鷹山の湯、まつむら大衆食堂でも、今の我々夫婦には、天国気分です。もう遠くの観光地やツアーは無理になってきた年です…。ささやかな贅沢を楽しみながら生きていきたいですね~12齋藤裕太、嶺岸淳一、他10人温泉に行った気分で~(^^♪

  • 早朝のお月様

    今朝4時ジャスト。新聞取りにでたら、道路がとても明かるいです。お月様が、笑顔で迎えてくれました。今日は、良い事ありそうです早朝のお月様

  • 県内満開桜

    山新は、県内満開桜の特集です。これで私の花見は終えました県内満開桜

  • ひろすけ創作童話会の会,会員Nさん記事

    又嬉しい新聞記事を見付けました私達のひろすけ創作童話会の会員でおられるNさんが図書館長を努める記事の紹介です。とても心強いですひろすけ創作童話会の会,会員Nさん記事

  • ワイラチャイニーズランチお花見シーズンお菓子

    お花見シーズンお菓子に合わせた昨日のワイラチャイニーズランチは、沢山の和菓子が登場しました。最中、だんご、苺大福、桜餅、等色々登場です。日本と、同じ和菓子が登場し、ビックリです。話は変わりますが、10数年前から中国は、桜の植樹を行っていて日本の桜の数倍の桜が、見事花を咲かせているとのことでした。老木の多くなった日本ですが、中国でも花見を楽しんでいる様子をテレビで見ました。ワイラチャイニーズランチお花見シーズンお菓子

  • 今年は、一度も桜見物には行っていません

    今年は一度も桜見物にはいっていません!事情は御察しの通りです。ゲージの中の籠の鳥のように、自由な事が出来ない老人になりました。と言う訳で今迄行った、上杉太鼓橋を始め、福島の花見山、相馬市の桜、喜多方等の桜を眺めながら、思い出にふけっています・・・。勿論、皆さんから送られて来る桜に、堪能しながらね~2件以上今年は、一度も桜見物には行っていません

  • 人力掻き

    スコップ1本~♪両手に持って~♪馬コ掻き、牛掻き、ならぬ人力掻きしました~♪今日もまた…。昔、馬を使いたんぼの土起こしを最初にする作業が、ばこ掻き、牛なら掻きと言いました。小生小さい頃、見た田んぼでの初仕事です。今、畠の土返し作業は、まさに、人力掻きと、言えるかもね~東南アジアで水牛でやっている農家のお仕事を見た事があると思います。人力掻き

  • どら焼き、イチゴ大福を作りました

    免許証返品は、不便ながらも、ニュースで高齢者の事故を見る度に返納して良かったと思います。運転出きない今、回りの皆さんの御厚意に甘んじています。最近から、大変世話になっているSさんに、お礼にと、どら焼き、イチゴ大福を作りましたどら焼き、イチゴ大福を作りました

  • 天童将棋祭り

    どちらが、大事か?!そりゃあ~。天童将棋祭りでしょう。万博の前評判は、良い情報が伝わって来ません…。各地の郷土イベントを楽しみましょう天童将棋祭り

  • 我が家のカツ丼

  • 釜上げうどん

    丸亀製麺の麺です。釜上げうどんを作って見た。納豆汁で食べます。寒い時期なら旨さも倍だったかも?しかし、それでも美味しかったです(^^♪釜上げうどん

  • 新たに開墾

    今迄、生ゴミの捨て場所にしていた所を掘り起こすと、ミミズが沢山いました。これは勿体無い!新たに開墾しました。2日かけて漸く完成しました。5月1日が、毎年ジャガイモを植え付けています。広げた分の面積の所に新たなジャガイモが植えられます新たに開墾

  • トルコ産ミカン

    トルコ産ミカンです。甘く、実も締まり旨い!畑仕事の合間に食いましたが、最高でしたトルコ産ミカン

  • きびだんご風味

    サツマイモ小さめのを1本、賽の目に切ります。片栗粉を、多めにまぶし、茹でると、きびだんご風味が、出来ました。お猿さん、ワンちゃん、キジを連れて、お花見にでかけま~すきびだんご風味

  • ミニ薔薇の木

    ミニ薔薇の木も何とか健在でした。今年は、もう2本位植えてみようかなミニ薔薇の木

  • ポテトサラダ

    ポテトサラダも続きそうです~ポテトサラダ

  • ジャガイモの芽

    メークイン、男爵ジャガイモは、未だ未だ沢山あります。芽を摘んで、綺麗にしてやりました。案の定、夕飯はカレーライスでした。ジャガイモの芽

  • 春の息吹き

    ドンドン雪消ししたら、イチゴ、茎タチ、スイセンが顔を出しました。漸く春の息吹きを感じた所で~す春の息吹き

  • ケーズデンキ

    ケーズデンキからコピー機のインクを買って来ました。インクに種類があって、みのむしとかの暗号が記されているとは、知りませんでした。同じエプソンのコピー機でも封を切ったら全くあいません。封を切ったから返品駄目かな?と半分諦めて持っていきましたが、交換してくれ、ホッとしました。あの時、備え付けの同じインクを持参しなかった自分のミスなのに、きちんと対応してくれたケーズデンキに感謝です。ケーズデンキ

  • 不二家のネクター

    これがドンキホーテで買った不二家のネクターです。大好き、雪消し作業の合間に飲んでいます。不二家のネクター

  • ドンキホーテ

    久し振りのドンキホーテです。相変わらずの豊富なアイテムと若いお客さんです。腰を曲げた年寄りは、私達だけです!違和感を感じながらも、安いものだけを選び買ってきました。特に私の好きな不二家のネクターが、104円とは~!自販機で140円しますドンキホーテ

  • ミミズ

    ミミズ君。起こしたみたいです。ごめんね~。ミミズ

  • エンドウ豆の種撒き

    漸く絹さやエンドウ豆の種を撒きました。前回雪消ししていた場所が、乾いたので植える事ができ、大変良かったです。エンドウ豆の種撒き

  • アサヅキ

    お隣さんから、アサヅキ貰いました。実家の村上市から、摘んできたとの事でした。実家には、誰も住んでなくて、月2回保存手入れの為、行っています。これからは、筍も頂けるので、楽しみですアサヅキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シニア人生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シニア人生さん
ブログタイトル
シニア人生
フォロー
シニア人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用