ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マット君さよならパーテー
行って来ました。マット君、さよならパーテーです。一年の思い出を語り、笑いと涙のメッセージありのお別れ挨拶でした。私も少しだけ、はなむけのハーモニカを吹きました。ほたるの光は、日本では卒業式で歌われていましたが、アメリカでは新年を迎えた時に花火を打ち上げ、蛍の光で祝います。若き青年、マット君に幸あれですマット君さよならパーテー
2025/07/14 09:05
目に物貰いが・・・。
この度、小生の守護霊様より、お土産を頂きました。この頃、クリニック通いの自分に同情されてか、物貰いなるものを頂戴し、ご覧のような目となり、右目が全く開けていられません…なんとまあ有難くない物貰いは、二週間前から急に出き、段々ひどくなり眼科受診です。検査の結果、ゴミが入り化膿したとの事でした。今回も目薬を貰い、使い切った頃は、完治しているとの診断結果で安堵しました。守護霊様、お願いで御座います。これ以上の病気は、要りません。目に物貰いが・・・。
2025/07/12 11:58
茄子,里芋
ようやく茄子もなり出し、里芋も雨不足で成長も遅れていますが、暑さが続く割りには、去年のように葉の赤枯れもなくそだってくれています…。茄子,里芋
2025/07/11 09:19
曲がりタケノコ鯖缶味噌汁
これから朝食です。食前には、鯖缶詰で味つけした懐かしい味噌汁がでました福島の原発事故前は、毎年曲がり竹を求めて山に入りました。収穫時は、長いタケノコも剥くと短くなり、その作業は大変な物でした。当時を思い出しながら、美味しい食べています曲がりタケノコ鯖缶味噌汁
2025/07/09 07:37
姉の一周期
姉の一周期でした。小生が生まれた時は、家族5人てをしたが、82歳の今は、一人になりました…。しかし未だ未練があります。適齢期の孫達の結婚を待ち望んでいます。それを見てからボチボチ報告に行きますね~。姉の一周期
2025/07/07 04:38
フレンチトースト
フレンチトーストを作りました。冷凍して居た食パンを使いましたが、とても旨かったな~。フレンチトースト
2025/07/06 05:32
ひょうの天日干し
ひょっとして良い事あるかも…?ひょうを謎ら得て、天日干ししています。おかずの一品として、随分食卓にでましたが、ソロソロ飽きてきましたね~。ひょうの天日干し
2025/07/05 10:11
水茄子
初収穫の水茄子です。農家の方々は、高温障害で夏野菜への影響も出始めていると言います。我が家でも、どうなるのか不安です。何とか乗り切りってくれる事を祈っています。水茄子
2025/07/04 05:26
ズーム、小野川温泉特集
とても興味のあるズームに参加しました。昨日の夜です。小野川温泉特集で、小野の小町、伊達政宗公、上杉鷹山公も入浴したと言う温泉の事、ラジウム温泉卵、雪のかまくらでラーメン食べられる等…。全国へ向けての発信ですこんなに詳しく報道され、これから小野川温泉に行って見ようと言う方々も沢山増えると思います。ホタル祭りも開かれます。本当に来てよかったと、喜んで貰えるようにしたいものですね~ズーム、小野川温泉特集
2025/07/03 05:07
ズッキーニの花
食卓のメインは、ズッキーニの花です実は勿論、花も食える素敵な野菜ズッキーニの花
2025/07/02 06:18
7月、値上げ商品の数々
おはようございます♪今日から7月です。新聞には、又々値上げ商品の数々です。何とか乗り切り、少しでも笑顔の日々を過ごしたいものですね~7月、値上げ商品の数々
2025/07/01 09:00
わらぴと昼顔
久しぶりに、関根の家内の妹夫婦宅を訪れました。玄関前には、わらぴと昼顔が一緒になって咲いていた。この不思議な光景から推察すると、以前は、何も無い野原で、そこへ家が建ち集落になったのだろうな~、何て想像以上しながら玄関に向かいました。わらぴと昼顔
2025/06/30 04:05
ズッキーニ
真夏が来たような6月でした。それで収穫が早い野菜もありました。ズッキーニです。カボチャのような花を咲かせ、キュウリのような実をつける野菜は、ちょっとユーモアがあります。()ズッキーニ
2025/06/29 07:37
スカシユリ
我が家のが満開です。殆ど、手を加えてませんが、時期が来ると咲いて呉れる君たちに感謝ですスカシユリ
2025/06/28 10:47
大腸検査
今朝は大腸検査の為、洗浄剤を飲んでいます。う~む…。不味い大腸検査
2025/06/27 12:46
米沢ラーメン
帰りは、久しぶりの米沢縮麺の店を探して食べました。後継者不足で、次々と廃業していく米沢ラーメン店です。喜多方ラーメンのように結束を図り、これ以上閉店する店が出ないように頑張って欲しいですね~.米沢ラーメン
2025/06/26 05:42
泌尿器科診察
おはようございます。梅雨空ですが、心は晴れています。昨日の、泌尿器科診察は、腫瘍マーカーの数値も下がりました。そして一緒にでてくる肝機能値も正常範囲内です。明日の大腸検査も待っていますが、これもクリアを目指します、泌尿器科診察
2025/06/26 05:36
家内のお茶飲み友達
昨日は、さくらんぼ大福とさくらんぼシュークリームを作り、へ遊びに行きました。数十年前ビジネスホテルのベットメークとして働き、辞めてからは、ずーっとお茶飲み友達として楽しんできました。しかし、おひとりの方が施設へ入居する事になりました…。お別れお茶会ですが、話題は楽しい話しばかりてした。家内のお茶飲み友達
2025/06/25 09:16
さくらんぼ
さくらんぼ農家の方から、商品としてはねられた、さくらんぼ買いました。とてもお買い得な値段です。初物で~す小学校の絵本読み聞かせをしていた時からのお付き合いです。絵本読みも10年やって来て頑張ったな~と思いますさくらんぼ
2025/06/24 05:51
サクランボスイーツ
折角なので、さくらんぼスーイツをチョッピリ~中に入れたのは、何とトコロテン、寒天の代わりです。みつ豆のつもり…?美味でしたさくらんぼ寒天は、詰めが柔らかく容器から取るとき、型崩れしましたあその上、崩れたさくらんぼを取り出し、口の中にポン!そのまま飲み込んでしまい、喉の途中に違和感がありましたが、その内、腹の中に落ちて行ったようです。今日は、シュ-クリームと,さくらんぼ大福をつくり、家内のお茶飲み友達へ遊びに行く予定です。サクランボスイーツ
2025/06/24 05:46
雑草、ひょう
これから沢山出てくる雑草のひょうですが、これは食用なのでむしり取り、ポイ捨ては厳禁です。ひょっとして良い事が、起きるかも…?と、昔からいい伝えられ、干してから煮物にして、お正月に食べるのが習わしです。雑草、ひょう
2025/06/22 13:00
立葵
立葵が、漸く花が咲きましたあ夏の象徴花かと思います。立葵
2025/06/21 07:58
初収穫の茄子
昼飯で、初収穫の茄子🍆赤ちゃんのように可愛く、食うのに忍びない…。初収穫の茄子
2025/06/21 07:54
バースデーケーキ特集
思い出ページから、バースデーケーキを特集して見ました。ワイラ交流初期に祝って貰ったケーキもあり感無量です82才を迎えた今、当時ワイラで祝って貰ったケーキは12年前でしたバースデーケーキ特集
2025/06/19 06:15
82才なりました。
誕生日祝いは、細やかにケーキと米沢名物の大きな鯉の甘煮での食事会です。前日の納骨式に息子も仙台からかけつけ参加し、そのまま泊まりました。息子に今、何が一番食いたい?と聞いたら、沢山卵を持った鯉が食いたいというので、ケーキと鯉を買いに行った訳です。今回は、何もし無いつもりでしたが、そんな訳で、小さな誕生会をして貰いました:82才なりました。
2025/06/19 06:10
納骨式
墓地の前で賛美歌を歌い、永遠の別れです。でも魂は、兄弟、姉妹の心に宿り、励まして呉れる事でしょう…納骨式
2025/06/18 08:54
クリニックに飾られていた花。
クリニックに飾られていた花。痛みを和らげる効果抜群クリニックに飾られていた花。
2025/06/17 06:48
紫蘭
どんどん増える紫蘭です。移植しました。紫蘭
2025/06/17 06:45
シャクヤク天婦羅。
FBで、お世話になっているSさんのフ“ログに、シャクヤクの料理が載っていました。早速花畑に行って見ると、花は終えて既にありません…。散った花を集めて、家内に天ぷらにして貰いました。初めて食べるシャクヤクの花、おいしかったですシャクヤク天婦羅。
2025/06/16 06:34
レコード鑑賞会
山形大学工学部旧校舎で行われた素敵なイベントに行って来ました。懐かしい昭和のレコード鑑賞会です。ビッグなオーディオを正面にして素敵な音楽を、1時間半堪能しました。会場は、流れる歌手の歌声に酔いしびれ、美空ひばり、野口五郎、八代亜紀と大迫力の音声は、丸でコンサート会場にいるようてでした。レコード鑑賞会
2025/06/15 11:45
3日の金曜日
昨日は13日の金曜日でした。西洋では、占いで言うと大凶です。話憎い事ですが、大凶に相応しいお話しです。夕食に油そばなるものがでました。ラーメンをスープ無しで、食べるラーメンです。大好きな京水菜がついてきたので、それも丼の中に入れ食べました。完食したのですが、味がよくない?暫くしたら、戻しそうになり、WCへ急行ー。行ったり来たりを繰り返すうちに、腹痛がしてきて、急きょ救急外来へ、電話しました。食あたり?心配しながら往診して貰いました。幸いに胃腸科の先生でしたので、触診して、胃の当たりを押してから、レントゲン撮影をする事になりました。写真を見て、先生は、便が沢山詰まっています。との診断で浣腸での便出しです。看護師さんにして貰い、数分後大量の便が出て来て、一件落着!4日間の便秘がもたらした13日の悪夢の金曜日で...3日の金曜日
2025/06/14 11:22
畑の恵み
畑の恵みを、堪能しています~♪成長は遅れましたが、その分長く食べる事が出来ます畑の恵み
2025/06/13 04:48
シュークリームのお話しです。
今日もシュークリームのお話しです。前回旨く出来たので、新たに私達で立ち上げた英語教室の皆さんへ、持参しました。2時から4時までなので、3時の時に休憩時間を取り、皆さんに食べて貰いました。新たに一人入会し、6人です。和気あいあいで、とても楽しいです。秋には、紅葉見学と温泉の日帰りツアーも予定しております。とても楽しい会は、少し勉強した経験のある方なら、講師の日本人先生が、優しく教えてくれます。1ヶ月2回、千円の授業料です。認知症予防の為の私達の会に遊びに来て見ませんか?シュークリームのお話しです。
2025/06/12 11:43
遅咲き芍薬
遅咲き芍薬ですが、美しさにし暫し見とれていました…♪遅咲き芍薬
2025/06/11 07:03
我が家の遅咲き芍薬です。その美しさに、しばし見とれていました…♪遅咲き芍薬
2025/06/11 05:43
イチゴ大福
イチゴ大福は、市販の餅粉、80g.砂糖60g、餡は市販のは、柔らかいので火にかけ、包みやすくする為、5個分少し固く練り直します。だんごを作る方法で、餅粉を丸馬手茹で上げ、湯切りして、火にかけてねっとり餅になルまで、練ります。それから、砂糖3回に分けて入れ、最初にイチゴ、餡をいれて包みましよう。因みに手粉は、片栗粉粉です。餅の和菓子は、難しいので買って食べた方がよいかも…。イチゴ大福
2025/06/10 08:26
イチゴで、シュークリーム、イチゴ大福、ミルク寒天。
イチゴで、シュークリーム、イチゴ大福、ミルク寒天を作りました。イチゴで、シュークリーム、イチゴ大福、ミルク寒天。
2025/06/09 09:22
ネギ苗のきつかけ
ネギ苗のきつかけをしました。~両側から土寄せをしてネギをたたせる作業です~今は、昔と違い苗が短くなっている為、作業が大変でした。ネギ苗のきつかけ
2025/06/08 05:36
笹巻完成
家内が、夜なべをして笹巻を作って呉れしました。最初手伝ったのですが、紐の巻き方が下手で、餅米がこぼれ落ち、ストップをかけられましたあ仕方なく、任せて今朝起きたら台所に茹であがっています。きな粉もあったので、早速試食しました…旨~い笹巻完成
2025/06/08 05:33
スーパー、イートインでのランチ
又家内の買い物に付いて行きました。たまの散策がてら、イートインでのランチが、私の目的です。鰻に引かれ、弁当、ぱん、ソーダーアイスクリームと家で味わい無いランチは満足ですスーパー、イートインでのランチ
2025/06/07 10:49
笹の葉取り。
笹巻の季節になりました。近くの山へ笹取りに家内に乗せられていってきました。山の空気は違います。ウグイスの鳴き声を聞きながら、ついでに見つけたフキ、水菜も少し収穫して来ました。しかし体力の衰えは、隠せず杖持参です。でも楽しかったです。笹の葉取り。
2025/06/07 10:43
二回目のイチゴ収穫
二回目のイチゴ収穫です。甘くて練りミルクは要らないのだが,習慣で賭けてしまった。1個が蟻に食われていた!こんなに甘いのなら、蟻だって食うのは、当たり前です。塾すまでの間、蟻にとの戦いだな~?二回目のイチゴ収穫
2025/06/05 08:52
気侭なポピー
気侭なポピーは、我が家からお隣さんに引っ越ししていましたあ~畑1面乱舞していたのですが。家内が整理の意味で処分に乗り出しました。それで恐れをなしたか?お隣さんの畑で満開の姿をゆ~ら、ゆらです♪気侭なポピー
2025/06/04 08:59
初なりイチゴ
今年の,初なりイチゴです。寒いので昨年より遅れています。大きな粒は、売っているのと変わりありません。練りミルクをかけて,食おうとしたら、家内はミルクは、要らないとカットした半分を写真の前に口へ入れてしまいましたあ…!初なりイチゴ
2025/06/02 03:47
田植えの思い出
米沢でも田植えが盛んに行われていますが、10年前、私の管理棟の傍の田んぼで、手植えしていたご夫婦が居られました。恐らく機械でやれなかった部分をしていると思います。私が小さい頃は、全て手植えでした。戦争中、お袋は遠い親戚へ田植えを手伝いに行き、私は「たらい」に入れられ、あぜ道で寝せられていたとの事です。田植えに夢中のお袋は、弾みで「たらい」から転げ落ち、もがいている所を助けられ、命拾いしたそうです82才の今、一緒に行った親戚のおばさんに教えられたのを、はっきり覚えています。田植えの思い出
2025/06/01 05:38
世界の料理を味わおうフエスてバル
会場を調理室に移して、世界の料理を味わおうフエスてバルに参加しましたが、とても美味しく頂きました。その中でも1番旨かったのは、おにぎりでした。私は、やっぱり日本人です。FB友も遠く庄内から駆けつけてくれました。孫のような年齢の差ですが、明るくて素敵な青年です。因みに彼の得意外国語は中国語でペラペラなんですよ~世界の料理を味わおうフエスてバル
2025/06/01 05:24
ワイラ(米沢国際交流)総会
昨日、ワイラ(米沢国際交流)総会に出席してきました。国際交流と言えど、少ない外国の方々でした・・・。ワイラ(米沢国際交流)総会
2025/06/01 05:19
ワイラ米沢国際交流
今日は、ワイラの総会です。雨の予報ですが、行って見ようと思います。歴代ワイラ国際交流員のマーカス君との思い出と、アレックス君の思い出は沢山ありましたね~(^^♪ワイラ米沢国際交流
2025/05/31 02:46
無印店
無印のお店に立ち寄り,購入しました。何となく、健康になれそうなおやつばかりです。包装もシンプルさが、気に入りました。そして何よりも旨かったです無印店
2025/05/31 02:38
絹サヤエンドウ豆。
3月にまいた種が、漸く花を咲かせた絹サヤエンドウ豆です。ムラサキの花にビックリ!まさか紫の実では無いでしょう…。絹サヤエンドウ豆。
2025/05/30 04:27
お昼ご飯は~?
お昼ご飯です。米が高くなってから、我が家では、意識して出てきます!果たして6月には、安くなった米がゲットできるのかな~?お昼ご飯は~?
2025/05/30 04:22
里芋植え
里芋を植えました。昨年は、子芋が少なく悔しい結果となりましたが、今年は、条件が良い場所と、肥しを充分与え収穫を期待しています里芋植え
2025/05/29 09:09
クレープ作り🥰
卵焼きを作る延長のような感じで、クレープを作り、生クリームでおしゃれすると、お客さん居るうちでも、一寸したおもてなしの一品が出来ましたクレープ作り🥰
2025/05/29 09:03
アヤメ咲く
むらさき無情~藤あや子さんから届きました。アヤメ咲く
2025/05/28 04:50
大根の葉
昨年の大根の葉を干して置きました太陽の陽射しを一杯浴びたものです。家内に作り方のノウハウを教えて貰い、作りました。ジャガイモは、未だ家で収穫したのがありました。一晩水に浸し、柔らかく戻した葉を、調味料、醤油を加えてコトコト煮ました。料亭にも無い我がだ家の煮物が出来上がりました。旨いな~まだ残っているので、作ろうっと~大根の葉
2025/05/28 04:40
50年前の写真
また50年前の写真で思い出に浸っているジジイです…。50年前の写真
2025/05/27 08:49
スーパー銭湯、鷹山の湯
午後、テレビを見ていたら、突然、家内が鷹山の湯へいくよ~。誘って来れました。26日で風呂の日だから、割り引きだべーと言う事でしたが、すっかり忘れていました。早速用意し、1時間温まって来ました。コーヒー牛乳を飲み、この頃の寒さを吹っ飛してきましたスーパー銭湯、鷹山の湯
2025/05/27 08:46
ズームでわらべ歌
昨日のズームに参加して、これからの蛍の季節を迎えての、蛍のわらべ歌と、梅雨時の雨降りに、ぶら下げたテルテル坊主の話について、全国の皆さんから、とても楽しいお話をお聞きしました私も60年前に、子供を連れて裏の田んぼに、ネギ坊主に成長したネギをもって、田んぼのあぜ道を歩くと、ちょろちょろと流れる水の間を飛ぶ蛍をネギの中に入れますと、緑の中で、フワ~ッと出す幻想的な光を思い出しました。今では、その田んぼも家が建てられています・ズームでわらべ歌
2025/05/26 05:03
ロールキャベツ
米と、共に高かったキャベツでしたが、漸く落ち着きを取戻してきたようです。久し振りのに舌鼓をうちましたロールキャベツ
2025/05/26 05:00
タケノコ学園ボランテイアの思い出
良き思い出の頃・・・。キッズは、小学校のの5、6年生、中学生になっている子もいるでしょう~(^^♪「タケノコジジイ」の最高の時間でしたタケノコ学園ボランテイアの思い出
2025/05/25 05:26
難関のスギナの草取り作業
昨日の畑作業は、もっぱら草むしりです。可愛い搗くしんぼうの元が、このスギナです。普通の草むしりでは、到底収まりません。写真のようにスコップで堀起こし、根っこ深く取らなければ、繁殖するばかりです。地味な作業ですが、これも野菜作りには欠かせませんね~難関のスギナの草取り作業
2025/05/25 05:20
黄な粉の「ねじり棒」
先輩、武田さんは、以前私と同じお菓子屋さんをやっていたと言います。そして元気な頃に教えて貰った、黄な粉棒の「ねじり菓子」を教えて貰いました。甘くなく絶妙に美味しかったです。今、作ろうと思ってもレシピをメモしていませんでしたあ黄な粉の「ねじり棒」
2025/05/24 03:25
トウモロコシとねぎ苗
トウモロコシ種を蒔き、苗が伸びたら移植します。そしてねぎ苗も植えました。畑は、着々と進んでいます。トウモロコシとねぎ苗
2025/05/24 03:13
雑草を花壇にしました~(^^♪
雑草かと思います。管理棟の仕事をしていた時、根から引き抜き、畑に移植して3年目になります。漸く花壇らしくなったかな?→クリックで動画になります0:19/0:46雑草を花壇にしました~(^^♪
2025/05/23 15:27
認知症防止
久振りにアップします。先日バイデン弁大統領の前立腺癌で、お話しました。今は市立病院で治療を続行していますが、長井県立病院での放射線治療も進められています。しかし決断しかねています。リンパ腺転移はまれな事という事ですので、気長の治療を覚悟しています。話は変わりますが、歌手の橋幸夫が認知症を先日公表しました。彼は、山形を本拠地とする「夢グループ」と言う会社の専属タレントだという事は、初めて知りました。先日、この会社の社長が記者会見をしていました。色々なアイテムをテレビを通じて販売している会社で、こちらでは有名な会社です。私と同じ年なので、私もフエスブックを通じて交流し、脳の活性化で認知症防止をしているので、そろそろ又アップをIsたいと思っています。宜しくお願いします写真は、手話を習っていた時の勉強風景です認知症防止
2025/05/23 10:05
絹サヤエンドウ豆
今年1番先に蒔いた絹サヤエンドウ豆が、漸く手を与える位の大きさに成長したので、棚作りしました。未だ雪が残る畑を掘り起こし、蒔いた種だけに、感慨もひとしおです…。絹サヤエンドウ豆
2025/05/20 10:12
仙台土産、どら焼き
仙台土産のドラ焼きです。生クリームがサンドされています。私には、作れませんね~そも、そも私のお菓子屋時代に生クリームはなかったからな~。仙台土産、どら焼き
2025/05/20 10:03
夏用のキャップ
冬に被っていた毛糸のスキンヘッド用帽子が、暑苦しくなり、ネットで見付たのを家内に見せ、こんなの欲しいな~といったら、暫くしてメジャーで頭の回りを計り、穴の空いたのを3個も作ってくれましたこれは快適です。家内に感謝です。夏用のキャップ
2025/05/19 04:25
アスパラ
畑の恵み、直送便で食卓に届きました。柔らかく、とても美味しいですアスパラ
2025/05/19 04:16
気儘なポピー達
ポピーが、境界線を越えて、お隣の畑へ引っ越していましたウヘ~残りのポピーを探して、周りの草をむしり、花の咲くのを待ちます。それにしても、気儘なポピー達です境界線を越えて、お隣に沢山飛んでいきました。雑草からポピ―を捜します。数本見つけました。花粉で飛んでいく気ままなポピー達です~(^^♪気儘なポピー達
2025/05/17 06:12
冷やしそうめん
暑さが続き、冷やし中華の季節になりました…。倹約優先の我が家は、お店へ行ける状態ではありません。結果、家内の手作りでと口にいれたら、ラーメンではなく、ソーメンでしたあそれでも夏らしく、旨かったそうめん冷やしそうめん
2025/05/17 06:08
基礎英語講座
楽しみな月1回の基礎英語講座が、ワイラでありました。皆さんとの交流が少なくなった今、大切な出会いの場です。基礎英語講座
2025/05/16 10:55
バナナの駄菓子
駄菓子第2段は、砂糖を絡めた菓子です。今は見かけなくなったですが、小生が小学生の頃は、砂糖が直接まぶされていたので、結構人気でした…バナナの駄菓子
2025/05/15 08:59
野菜の種蒔き
漸く畑の土の温度も上がり、種撒きができるようになりました。今年は、5月になっても寒かったですね~我が家はストーブは未だ使っていましたが、今度はおさらば出来そうです。野菜の種蒔き
2025/05/15 08:53
ラーメン作り
小生のラーメン作りは早技で、食べられまで12分あれば出来ます。ラーメン作り
2025/05/14 07:39
高畠町ひろすけ記念館
役員会です。高畠町ひろすけ記念館で、大事な会義です0:14/0:27<pathd="'M16.0001"7.9996c04.418-3.58157.9996-7.99957.9996S.00112.4176.0017.99963.582508.00060C12.41860163.5815167.9996Z'fill="'url(#paint2_radial_15251_63610)'"fill-opacity="'.5'"/><pathd="'M7.3014"3.8662a.6974.6974001.6974-.6977c.674201.2207.54651.22071.2206v1.7464a.101.101000.101.101h1.7953c.99201.7232.92731.49171.892l-...高畠町ひろすけ記念館
2025/05/14 07:36
物忘れ?認知の入口?
親戚の家で、よもやま話です。私が82才で家内が76才、親戚夫婦も似たような年齢です。話題は、目の前にあるものがすぐなくなる?これは不思議成り、物忘れか?認知の入口か❓物忘れ?認知の入口?
2025/05/13 06:01
55年前-.
長男を連れて、家内の実家、板谷に行った時…。55年前-.55年前-.
2025/05/12 08:11
母の日
母の日です。母は、とっくに雲の上の人となり、地上の私達を見守って呉れています。思い出尽きない母に感謝の日です。母の日
2025/05/11 11:02
ネモフィラの苗
ネモフィラの苗ポットを買って来たのに玄関前に、ほおって置いたのを家内が漸く花壇を整理し、植えていました。増えるかな…ネモフィラの苗
2025/05/11 10:55
米が無い。
夕飯にパンとは~?我が家も、とうとう米が買えなくなったかあ~!それにしても、虹のように、綺麗だな米が無い。
2025/05/11 10:38
芝桜
昨年亡くなった姉のもとへ、届け物をして来ました。玄関へ行く迄の間、芝桜の見事な歓迎を受けました。芝桜
2025/05/10 10:49
花ミズキ
快晴の昨日、花ミズキを求めて、皆川球場隣、公園でランチしました。素敵な藤棚にも遭遇し、ラッキーでした。お昼時、駐車場は昼寝の為の車が一杯です。私達は、スパゲッティ、お茶をスーパーで買い求め、球場の高校生春の予選試合の歓声を聴きながらのランチでした花ミズキ
2025/05/10 06:31
ニラチヂミ
昼飯、ニラを引っこ抜いて、チヂミ作りです。得意料理のひとつになりました0:00/0:26ニラチヂミ
2025/05/09 08:58
植え方が分かりません。
買って来た苗ですが、植え方が分からず、とりあえずこんな植えかた方、しましたが~植え方が分かりません。
2025/05/09 08:53
蕪蒸し
茶碗蒸しのようですが、蕪蒸しかと思います。独身時代に、この料理を知り作った料理ー。懐かしく思いだし、食べました。勿論、家内の作った今のが旨い…蕪蒸し
2025/05/08 07:40
クロッカス
クロッカス…。これも通り道にポツンと咲いていました。邪魔なんですが、雑草のように、簡単に引き抜く事も出来ないしな~クロッカス
2025/05/08 07:36
我が家の花畑
漸く花畑らしくなりました~♪我が家の花畑
2025/05/07 10:55
孟宗竹のこ
お隣さんから頂いた孟宗竹のこです。奥さんの実家、新潟県村上市には数年前から、居住者おらず、時折管理に行かねばなりません。屋敷の敷地内には、竹やぶがあり、孟宗竹も沢山出るとの事で、毎年頂いています。今、下処理中で明日には食卓に出る予定です…。孟宗竹のこ
2025/05/07 07:44
ダリヤ
昨年のダリヤが冬越しに成功し、買う事がなく植えつけ出きました。毎年、川西町小松ダリヤ園に行き、買わなければならなかったのですが、今年はラッキーです。美しいダリヤを期待です。ダリヤ
2025/05/07 07:35
鯉のぼり
子供の日、見事に親子の鯉のぼりが舞い上がりました鯉のぼり
2025/05/06 08:17
薔薇3兄弟
薔薇を囲ってあげたら、素敵になりました薔薇3兄弟薔薇3兄弟
2025/05/06 08:12
蕎麦がき
蕎麦粉が、残っていました。ソバがき作って見ました。蕎麦粉に熱湯を加え、ひたすら練るだけ…。旨そうに出来たように見えたが、やわらかかったあ昔、作った時の感が忘れました。これも老化現象かな?家内はカップヌードルで、口直ししていましたあ蕎麦がき
2025/05/06 07:50
飛行機雲
朝も、昨夜の雨が続き畑には行けません。青空のもとの飛行機雲は4日前に撮ったもの、寒くて、曇りの日は今日も明日も続くようです。飛行機雲
2025/05/05 05:26
人生で一番楽しかった時
人生で一番楽しかった時ですね孫たちが遊びに来るのが楽しみでした。殆ど連絡もない孫達ですが、それぞれ独立してくれています。小生82才の今、結婚式に招待してくれるのを心待ちにしていますが、その気配は・・・?人生で一番楽しかった時
2025/05/05 05:22
葛根湯
毎日の畑作業で、くたびれが溜まったかな?夕方になり鼻水が出て、思わずハクション用心の為、葛根湯を飲みました…。葛根湯
2025/05/04 05:46
上杉祭り
上杉祭り最大のイベントはNCVTVで見ました。10年前は、毎年会場に行きました。今はあらすじは同じでも、観客に楽しんで貰おうと新しい企画で一杯のお祭りになりましたね~参加された皆さん、本当にご苦労様です。上杉謙信公に初めて女性がなり、街中を勇壮、かつ優雅に闊歩したのも話題のひとつになりました上杉祭り
2025/05/04 05:25
じゃがいもの植えつけ
じゃがいもの植えつけしました。男爵、メークイン、キタアカリ、寒い日ですが、寒さに負けないで、育ってね~じゃがいもの植えつけ
2025/05/03 09:24
ワラビ
用事で出掛けた親戚宅ですが、玄関の側にワラビが顔を出し、迎えてくれました.ワラビ
2025/05/03 09:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、シニア人生さんをフォローしませんか?