chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっちゃん
フォロー
住所
山科区
出身
吹田市
ブログ村参加

2014/11/15

arrow_drop_down
  • 周航記念

    夫たっちゃんが世界ヨット旅行から戻って一か月ちょっと経ちました。大事なフネの整備やらヨット仲間からの飲みお誘いもあり。先週末は古くからの京都ヨットの会で食事会がありました。コロナ前は忘年会か新年会で集まっていましたが、久しぶりの会は世界一周祝いの会だったそうです。祝いというけれど会費はいつも通りでございます。会のメンバーが作ってくれた物フネの名前、二人のオーナーとたっちゃんの名前が刻んであります。夫はさっそくお気に入りの「響」をロックで楽しんでいました。フネは今大阪にありますが売却するそうです。もう9月やけどまだまだ暑いね。周航記念

  • はぎれの日

    京都寺町通りのノムラテーラー、毎月30日はハギレのセールです。全ての生地ではないですが1.5mカット生地550円、4つ買えば1つおまけでお買い得です。そうそう行かないのですがたまに行くと多くのお客さんが入店制限で並んでいます。今日の天気は曇りと聞いたので朝の内に散歩しようと出かけました。曇りでもやっぱり暑い、三条まで行って「帰ろうかな・・・」あ、そういえば今日はハギレセールの日、とのぞいてきました。セールだけでなく普段からこのお店はすてきな生地で一杯。妹もお気に入りで京都に来たら必ず寄ります。そしてもちろん無駄遣いします。ちょっと寄るだけ見るだけのつもりでも買ってしまうよね。すてきな生地に囲まれて暮らしたいです。ここは写真オッケー、SNSバンバンのせてくださいのお店です。はぎれの日

  • ライチが食べたかった

    すいかが食べたかった次はライチが食べたくなりました。近所のスーパーでは売っていない、売っていたとしても新鮮じゃないし高いに決まっている。とFacebookにすいかの話題を投稿したら以前上海で知り合った人が「冷凍ですが業務スーパーのはいけますよ」あるんですよ業務スーパーが近くに2店舗。でも買いたい物って無いしほぼ行く事もなかった。わざわざは行かない、近くに用があったから行きました。もちろん中国産、さてお味は悪くないです、高くて古くなったものより冷凍の方がいいかも。500g入っていて税込み価格214円とは一度試してもいい。ずっと前に広州生地市場のレース屋さんで出してくれたのはおいしかったなぁ。ライチが食べたかった

  • 潘茄鸡蛋

    ヨットで長いこと生活をするのに困ることのひとつは食事。たくさん持ち込めるけれど日持ちしない物が多いでしょ。生ものが無くなってきたら缶詰に頼ることになってくるから、その時に役立つ料理。ぐーたら主婦が夫にひとつ提案「トマト缶で玉子炒めどう?」中国ではよく見かけるメニュー、トマト生食は日本人くらいだって。夫はこれをフネで作って好評だったそうです。生トマトより水っぽいんだけれどフネでは食べやすかったって。「たっちゃんあれ作ってよ」確かに水分は多いけれど食欲無くなる夏の暑い日にさらっとあっさり食べられる。「おいしいね」昨日日曜日「この前の玉子炒めおいしかったからまた食べたい」夫はおだててほめて育てます。中国からの嫌がらせ電話等のニュース、「中国はそういう国」って世界に印象悪いやん。そういう事って考えないんかなぁ、い...潘茄鸡蛋

  • 懐かしい場所

    若い頃夫と一緒に琵琶湖で遊ばせてもらっていました。夫が中国に行ってからはヨットクラブに行ことがなかったけれど今日ちょっと用があって立ち寄り。その頃のハーバーマスター、「わしも70になったしな」わたしが遊んでいた頃が琵琶湖ヨットレースも一番華やかやった、「バブル」の頃やったしね。夫は今はその頃からの友人に時々乗せてもらっています。世界一周で喜望峰を見た女性クルーも普段は琵琶湖で乗っています。「りつこさんも乗りに来てよ」・・・もう舫いも忘れたし手荒れるし酔うやろなぁ。楽しかった思い出が一杯あるからもう乗ることはない。懐かしい場所

  • 何よりも面倒な事

    夫バイト再開とともに主婦のお弁当作りも再開しています。「ゆうべの残りでいい」んだけれど、そうもいかない事の方が多い。我が家の晩ご飯は魚を焼くだけ、野菜のおしたし、なんてのが多いので次の日のお弁当にはなりにくいのです。晩ご飯は「明日も日持ちするもの」ある日の晩ご飯は鶏の南蛮漬け、多い目作りました。酢を使うので夏でも傷みにくい。今日のはこんなかんじ、どうしても肉系炒めたものに偏るのでエビ(なぜかわたしは晩ご飯にエビはあまり使わない)わたしも同じ物を食べる時もあるし、そうでなくインスタントラーメンが食べたい時もある。外に働きに出ている主婦は偉いな。妹もその偉い主婦のひとり、近くにいたらついでに作ってあげられるのにね。中国政府は日本の「汚染水」水産物は全て輸入禁止って、じゃ中国人は日本に来ても寿司も刺身も食べへん...何よりも面倒な事

  • 逝く人

    長いこと寝たきりだった知人が10日程前に亡くなりました。たしか80歳くらいだったかな、わたしよりずっと年上やけど大事な友だち。6年前に奥さんを亡くしご本人は3度目の脳梗塞になって身体は全く動かず。お金の苦労がない人だったのでしっかり世話をしてもらえる介護施設にいました。ご夫妻ともに仲良くしてもらっていたから奥さんの訃報を聞いたときは涙が止らなかった。時々広島から京都に戻った時は会いに言ったけれど言葉も発さない状態で会うのは辛かった。面会に行ってもわたしが一方的にしゃべる状態でコロナを理由に会いに行く勇気もだんだんなくなって最後に会ったのはコロナ前だったから4年経つのかな。のぶちゃん(わたしは奥さんの事をそう呼んでいた)がいなくなってけんさん(ご主人)は身体も動かず生きる希望を失っていたと思う。寝たきり状態...逝く人

  • やっぱり子どもはうるさくて嫌い

    昨日は町内の地蔵盆でした。土曜日朝8時から公園掃除、テント設営等が終わったのは朝10時過ぎ。たった2時間ですが強烈汗かきました。「これ本番はどうなるんやろ」と憂うつ。本番の日曜日も8時集合、ヨーヨー釣りの小さい風船に水を入れながら膨らます、これが慣れるまで水かかるやら慣れる頃は手が痛くて。この時点でオバサンはもう暑さにヘロヘロで顔が熱くて倒れるかと思ったよ。おつさん(京都では坊さんのことをこう言う人がいる)は10時から法要、すぐに子ども達へのおやつ配布。ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、危険な暑さなのに遊ぶ子もいる。お昼にはマクドナルドハッピーセットを配り、冷たいおやつパピコを配り最終は抽選おみやげ大会ってどんだけ子どもに渡すんや。「抽選まだですかー」「あと何分ですか-」うるさいガキどもだ、これだから子...やっぱり子どもはうるさくて嫌い

  • 元気でちょっと留守がいい

    お盆休みにどこか旅行へ行くってことはないです。テレビニュースの空港の混雑を見て「りつこ、外国旅行やったらどこへ行きたい?」色々あるけれどお金かかるし町内のあるしね。「たっちゃん、どこか行きたいん?」「今すぐはない」そりゃそやろ、長いこと「旅行」してたからね。去年4ヶ月、今年4ヶ月夫がいなかった間ですが今年は面倒な事もあったからそれなりに「誰かおった方がいいなぁ」でした。そして夫がずーっと家にいる間、これが結構小さいストレスなのです。4ヶ月ひとり暮らしと聞くと主婦友だちは「ええね、ご飯せんでもいいんやから」100%こう答えが返ってきました。夫にとっても妻というのは家事をするオバサンなのでずっといないと困るけれど1日2日いないときっと自由で楽しいんだろうと確信しています。若い頃はひとりで海外旅行も行ったけれど...元気でちょっと留守がいい

  • 器用貧乏

    台風の影響があまりなかった京都の我が家、昨日朝テレビの中継を点けてていたら突然画面が替わった。「受信できません」って何?台風の影響?アンテナはしっかり立っているように見える。電器屋さん呼ぶ?夫たっちゃんはフネのマストだけでなく屋根にも登ります。これを取り外し、ホームセンターで新しいのに取り替えるとテレビ復活。なんでも修理するおやぢ、大変器用な人ですがそれではお金にはなりません。器用貧乏

  • 土産

    たっちゃんがフネ遊びから帰って来てもう3週間は経ったかな。なんだかまだヨット道具がそのへんに置いてある。この暑いのに琵琶湖や大阪湾レースに出たりして片付いていない。片付けの途中に出てきた物何これ、パナマシティで買ったって?シーフードハバネロ&レモン、、、、これを食べるのは勇気がいるやん。パナマかハワイで自分の為に記念を買ってくるのかと思ったのに何もない。キャップとかなかったん?そんなもんなんかな。明日からはバイト再開、わたしのお弁当作りも再開です。土産

  • すいか

    たっちゃんがまだ上海や山東にいた頃、わたしだけちょいちょい京都に帰っていたんだけれど日本のスーパーで買い物に値段に驚いて思わず手を引っ込めることちょっちゅう。そのひとつがすいか。すいかってかさばるしゴミ多いし、そんなに好きなんじゃないけれど暑いときはちょっと「食べたいなぁ」って思う。でも日本のスイカは切り売りラップ、なんか新鮮味欠ける気がする。何よりも値段高すぎ。山東の田舎町東平では何でもトラック一杯に載せて来る。これがおいしいのかと言えばそうでもなかったり、味にばらつきがある。りんご、白菜、じゃがいも等々、、、同じ団地のおじさんが「大きいのがおいしい」そうかなぁって感じたのを思い出した。大昔は日本のすいかも安かったのにね。すいか

  • 台風が来る前に

    せっかくの夏休みお盆休み、こんなに暑かったら外には出られない。みんなどうしているんだろう。「涼しい朝の内に」なんて今年は当てはまらない。それでもちょっとでも気温がましだったりくもりだったりで歩きに出たい。今朝洗濯物を片付けて掃除して「牛尾山でも散歩に行こか」・・・時間はすでに9時前、暑いんですけど。それやったらあたしが洗濯物をしている間にでも言って欲しかったわ。少々むっとしながらでも台風が来る前にと出かけました。登山口まで歩いて30分、ここまでが辛いのよ。山の中は緑の日陰、30分の厳しい登りもなんとかなる。山の中には冷たい湧き水に触れてね、ホッとするのよね。明日は台風の影響が出てくるだろうし、多分火曜日は京都思いっきり直撃かも。台風後はちょっとは気温が収まったらええのになぁ。台風が来る前に

  • 京都初出展の成功

    わたしの大好きな作家ジンジョウカズエ氏の京都での初めての個展が無事終わりました。一年前にこの話を聞いてからずっと楽しみにしていた。作家はお姉さんと一緒に一週間京都に滞在でした。我が家から地下鉄ですぐの場所だったし初日と最終日の昨日、遊びに行きました。京都三条通り、人通りが多く外国人観光客も観てくれたとか、わたしがお邪魔していた時間もひっきりなしにお客さんがいました。大きな作品も嫁入り先が決定、大成功やったと思います。絵のことはわからないわたしでもこの明るくて楽しい作品には強く惹かれます。誰もが笑顔になるそんな作品ばかり、彼女の作品は色をたっぷり使っているんだけれどうるさくならない不思議。この色使いは作家いわく「ルーツの台湾にあるのかも」絵本の挿絵、中国語にも翻訳され台湾でも出版されました。ジンジョウ先生の...京都初出展の成功

  • お絵かき準備

    暑さしんどい、台風心配、それよりも何倍もうんざりな地蔵盆がもうすぐ。3年開催されていなかった地域の行事、制限があるけれど今年は復活。以前あったスイカ割り、焼きそばなんてのはもう廃止(ほっとする)食品に関してはずいぶん前の「毒入りカレー事件」以来中止が多いよね。でも袋入りのおかし、ジュース、抽選会はある。子どもにランチを提供するっているか?78人参加。おやつもジュースも渡すのにお昼ご飯は家にに帰って食べろ。大体お坊さんのお経が終わっておかしとジュースを受け取ったら家に帰るよね。ランチを取りにまた来るんや。マクドナルドでハッピーセットだそうです。こういうことは町内のお局様や町内で育った人たちが良く知っているので助かりよそ者で長いこと町内にいなかったわたしは、ややこしいことには手出ししない。で、わたしの担当は子...お絵かき準備

  • オトナのアイス

    夫、カウアイ島のホームステイでは夜カクテルを作ってもらっていたそうです。そのうちのひとつ、カルーアコーヒーリキュール。氷を一杯入れてミキサーでガリガリして、、、、おいしかったでー。そうですか。この前酒のやまやへ行った時に「一回飲んでみ」とそれを買ってきました。甘ーいコーヒーやけど一応アルコール。これは酒では無いというのがわたしの感想で、どちらかというとアイスにかけて食べるのが好きです。オトナのアイス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっちゃんさん
ブログタイトル
いっしょに食べよう
フォロー
いっしょに食べよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用