朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
この数日はかなり冷え込んだらしく青々としていたキバナコスモスが枯れ果てたのでいよいよ枯れたもの達の焼却の時が来たと思い風のない午後に焚き火始めをしました台風で倒れた木も燃えやすくなったので切って小さくしたり周りの枯草を刈っているとオルレアの花が咲いておりました❀一番~✨いよいよ咲いている花も少なくなったけれど相変わらずオキザリスだけは華やかに咲いております強い寒波がくると凍ってしまうかもしれないのでお楽しみは今のうちかも、カーネーションも今のうち母友miyoちゃんから庭で採れた蜜柑の差し入れありお隣からも大根と蜜柑の差し入れ今日の夕陽は薄い色夜には予報通り雨となったので焚き火をしておいて大正解”とジコマンゾク(*^^)”焚き火始め・オルレア開花
電車が田舎の駅に着くと夕陽の色が素晴らしくバス出発まで5分あるので跨線橋へ上ってみるとまあ、な~んて丁度良い事でしょか✨見ている間に太陽が・・・沈んでいきましたバスの中からピンク色になった雲を眺めながら(写真撮った時には薄くなってしまったけれど)バス停に到着するとすっかり夕方の気配睡蓮の水槽にどこぞのニャンコさんが・・・(^ω^)やっほ~😼移動日の写真・夕焼けの空
松本楼前の紅葉がめっちゃ綺麗✨早くに色づき始まった首掛け銀杏はすでに終わりを迎えておりました池の周りでは綺麗に紅葉していてビルを隠して撮ってみたけれど池に写りこんで、、隠せず・・・(*^^)v光の加減で輝きます✨紅葉を堪能して松本楼前までくると噴水広場で行われている会場が見えてイベント会場にも寄ってみました日比谷公園の紅葉②
お天気良く色々やることはあるのだけれど近頃ゼンゼン歩けてないので(筋力強化になるかはアヤシイけれど)錦秋の日比谷公園を目指すと公園の入口に眩いばかりのマリーゴールドが咲いておりちょっと感激っぽいと思っているうち着物姿のご一行様に紛れこんでちょっと目の保養💛ショルダーバッグのお方もおりますし男性もおります黄金色のイチョウの葉がとっても綺麗で✨紅葉もとっても綺麗なのだけれどつづきは又明日φ(..)メモメモ日比谷公園へ①
11月最後の稽古の花は庭のナルコユリの照葉と嵯峨菊お菓子は「織部」入子点(片づけ中)や重ね茶碗などして今日も菊の帯で自己満足(*^^)v稽古の花はナルコユリと嵯峨菊で
買い物帰りにいつも遠くから眺めている紅葉山で空色号を止めてしばし紅葉見物光の具合が丁度良くてキラッキラ✨正面から見たらこんな感じだけれど木の下から撮るといい感じ✨✨色づき途中のも光を浴びて緑から順に色づいていく様子もナカナカ美しい事でありました家に帰ったら、磯菊の黄色が鮮やかでこうなったら茶花としてはお役御免であります絶好調のオキザリスも記録して📷帰宅途中の夕陽写真も撮りまして最前車両の車掌さんの後ろからお天気が良く写真遊びを楽しみつつ機嫌よく帰宅でありました(*^^)v帰宅日の写真・紅葉・磯菊・オキザリス#夕陽
予報通り気温が低いらしいと思いつつ外をみるとどうやら霜がおりたような気配緑のはっぱが白く光ってはいるけれどうっすら・・・なので一厘だけ咲いているバラには影響なし陽が当たってくると庭の秋景色が本格的帰宅日だけれど空色号で出動していつもバスの中から見ている皇帝ダリヤを見学に🚴まあ背の高い事ったら、3メートル位?青い空で良かった💛ホームセンターにより自転車の空気を入れて花売り場を徘徊すると冬花壇用のビオラがずら~り大分魅力的だけれどそのうち姉が届けてくるはずなのでそれを待つ・・・なかなか来ないと少しは好きなのを買っちゃうかもそして買い物をして紅葉山を見学して帰宅初霜の朝・バラ・皇帝ダリア・ビオラ
水仙の中では一番に開花する日本スイセン、開花であります蕾も次々と陽当り良好な山茶花の下で❀華々しく咲き誇った山茶花はそろそろ終わり近し・・・真っ白から始まった嵯峨菊もいい感じに色づいていたのだけれど段々とくたびれ感強くなってきてそろそろお別れの時がやって来そうと記録・・・φ(..)メモメモ水仙・山茶花・嵯峨菊
空を見ると朝焼け来るかしらという感じなのでカーテン開けてみていたけれど残念ながらピンクの空は広がらず窓ガラスの雨の痕模様が気になったので日あたりの良い所に太陽待ちのオキザリスをおいて窓ふきでありますピカピカになった窓に時折太陽の光✨雲に隠れがちな太陽が時々顔をだして10時30分11時06分11時16分11時51分開きました~❀オキザリス(桃の輝き)飽きもせず遊ばせて戴きました(*^^)vガラス拭きしつつ花遊び
月曜は移動日なので朝から野菜もの中心のあれこれを制作したり家事を進め午後に出発朝から降っていた雨は止んでいて紅葉がキレイなので立ち止まってパチリ久しぶりに乗換駅の花屋さんを眺めると薔薇の花束がずら~りそういうえば今日はいい夫婦の日❀腰痛でお医者さんに行くジィジさん置いてきちゃったりちょっとお花を贈りあう余裕から離れ気味で残念気分最寄りの駅に降り立ったら雨が降っていてバスを降りたらこんな風景が広がり、冬近し的しかし予報では明日から晴れマークが続くのでちょっと期待🌞折角自然の中へ来たのだもの~❀雨の移動日
ゆっくりな朝、買い物ついでに川まで行ってみると丁度太陽がキラリン✨大分少なくなった色づいた桜の葉は残っているのは少しだけで葉の落ちた木がほとんど綺麗な空を眺めながら帰り道にあるいつも綺麗に色づくマンションの銀杏の枝が切り落とされておりこれなら落ち葉掃きをしなくても良いけれど黄色の絨毯も見たかったカナと思うのはわがままという物ですわネぇ桜の葉の色づきと銀杏の枝
土曜日は歯科医院の予約日で出かける時のイロハモミジが綺麗で📷歯科の治療が終わったらドコモショップにてipadの解約依頼、使ってないので、と言っても今までよりも安く楽しい使い方のお勧めがお上手・・・強い気持ちでお断りして解約終了午後はジィジ塾のエアコンや台所の掃除に集中し過ぎて気が付けば夕飯の事を考える時間に一日の短い事~そして今日はちびっこ兄さんの誕生日✨ケーキ苦手なので、デカプリン🎂お忙しな中学生へのお祝いはラインで「おめでとう、お祝い後でね」「ありがとうございます」だなんて・・・そんな時代・・・(^ω^)あれこれな土曜日
真っ白だった嵯峨菊がピンクがかって来ると寒さが近づいてること感じます年配の先生がそんな様子を「季節のご馳走」と言ってたけれどそういうの何~となくわかる感じ❀お菓子は「山茶花」差し入れの栗のお菓子も美味しくて🍵今日の着物は流水にモミジ模様・菊の帯・帯どめは紅葉色夕方、部分月食どんなか見に行くと東の空になんじゃこれ的携帯画像(6時22分)8時には終了して満月に(ビーバームーン)というらしい🌕稽古の花は色づいた嵯峨菊・部分月食の雰囲気
雲が広がっていた朝の空、どんどん雲が流れてオキザリス今日も開花開き始めは色が鮮やか✨早く咲き始めた菊の花はそろそろ色がさめ始めた感じ夕方バス停へ向かう頃夕陽は林の向こうへ消えるけれど駅まで行くとまだ夕陽乗り換え駅からの西の空明日は晴れかしら🌞帰宅日の写真
朝から良いお天気なので「桃の輝き」に期待しながら草取りをして10時過ぎに見ると開花しておりました✨まだ花は少な目だけれどパキっと開花して冬に向かう季節に開花するなんてウレシイ事💛草取りの途中熟したトマトを採取トマト元気でまだ青いのも生ってます🍅そして母友miyoちゃんが庭で採れた蜜柑を届けてくれました素朴な感じだけれど、甘くて美味しい蜜柑であります「桃の耀き」開花と実り
朝は太陽が出てきて良い日になりそうと写真を撮っていると 嵯峨菊の花びらがピンクがかってきていて 朝晩には寒さが来ているという事ですわね小菊もあれこれ咲いてオキザリス(桃の耀き)の蕾も増えたので、陽の当たる所に置いておくと光と共に開いてきた~とまっていたけれどお天気は晴れたり曇ったりの繰り返しだったので結局これ位で終了となり残念な事であり明日に期待💛晴れたり曇ったりな一日
月曜日が来たので粛々と台所仕事を進めて午後の電車で移動でありました駅近マンション前に菊の花が元気に咲いております丁寧に育てたら立派な菊になる種類だけれど自由に育っている感じ❀到着の頃はすっかり夕方の雰囲気なので家に入ったら夕飯まではゆったりお茶して夜に久しぶりの番組があって京都の秋景色テレビで鑑賞であります時折放映されるお料理も興味深々移動して
コンビニ前の柿の葉が綺麗に紅葉して朝日の当たる頃に通ったら立ち止まって暫く鑑賞&写真であります📷数年前から実もつきだして楽しい事💛我が家の小さい秋達も絶好調であります✨✨✨柿の葉朝日に映えて
ジィジ氏のお弁当は相変わらずささっと食べられるサンドイッチや、海苔巻きの繰り返しで午前中は、頼まれ物を色々片づけたり自転車やさんに行った帰りに買い物したりして午後は能楽堂にてお茶友さんの発表会仕舞や素謡に出演のお茶友さんのいつもとは違う雰囲気を楽しませて戴き日本の文化の奥の深さを感じた事でありました終了して外に出ると4時半、すでに暗くなり始め主婦たちは家路についたのでありました。お誘いを受けて何事もなければ伺わせて戴きますねと、特別約束をしなかったけれど上演時間が近づいたら昨日お稽古で会ったお顔が・・・😍 マスクはしつつも、楽しそうな事があってタイミングよければ、出かけようと自然と行動するようになり少しづついつもの行動に戻ってきているのを感じたであります家事して能楽堂へ
稽古の花はサルスベリ(百日紅)とロウヤガキ(老爺柿)持ち歩くうちに葉っぱが取れてしまったり照葉の色が変わったりしちゃったけれど田舎の秋の雰囲気・葉っぱ多すぎ(*^^)v薄茶点前拝見の雰囲気お菓子は紅葉着物・紅葉帯・有栖川鹿紋帯締め・紅葉色稽古の雰囲気
ダンダンと夕陽が綺麗になってくる季節バス停から紅葉山を眺めて家向こうの木々の色づきも夕陽でキレイ✨帰宅したら家の小さい秋も一人前に紅葉しててコバノズイナ、朝日を浴びてもいい感じイロハモミジも頑張っております稽古にはモミジと鹿で行く予定(*^^)v秋の風景
少し風があるけれど晴天昨日の散歩で紅葉山へ行くとまだ3割くらいだけれど紅葉が始まり良い感じ紅葉山と言ってもこんな所だけれど実家の庭も見た目は秋の雰囲気だけれど写真では今一つ・・・帰宅日なので明日の稽古の花を見繕って柚子を持ち帰ろうと・・・帰宅の準備中深まりゆく秋を感じながら
明るい朝がやってきて朝日もピカ~ン🌞今日当たり「桃の耀き」開花しそう~と思い鉢を日当たり良い所にだして時折観察していると9時半頃蕾がほころんできてお昼過ぎ見ると開花しておりました✨蕾も沢山四角鉢に5ヶ丸鉢に一つ鉢が花でいっぱいになる時が楽しみであります💛桃の耀き開花✨
昨日の移動日に、最寄りの駅に到着して夕陽の写真を撮るとビビッと太陽光線届いたであります✨今日は一日中雨風強く、折角咲いた菊の花が倒れまくりなので雨が静かになった時に支柱に縛り直したり折れてしまった枝は集めて切り花にして・・・❀としていると又ザザ~っと降り出すの繰り返しで久しぶりの家籠りでありました🏡雨降りで久しぶりの家籠り
温室近くの丸花壇のケイトウが鮮やかで花壇の真ん中には皇帝ダリアが咲いていてその隣の花壇にはツワブキが満開❀咲いているのは桜の木の下なのでツワブキの好きな場所ってそういう所なのネφ(..)メモメモ桜の木の下だけカサコソ感青い空と色づいた葉の下でのウェディング写真撮りが・・・楽しそう💛その先には、焼き芋屋さんの出店あり賑わっておりました🍠そして青い空に10月桜が映えて✨花の少なくなるこの時期に可愛く咲いて健気な感じであります✨帰ろうと新宿門まで来ると、入場口の行列にビ~ックリあちこち散策してこの日の歩数は13367歩近頃では一番の歩数でありました(*^^)v新宿御苑③秋の景色あれこれ
菊花壇を鑑賞してから,バラ園に向かって芝生広場をグングン行くと個性的な枝に伸びたユリノ木の形が印象的この形は意図的なのかしら?違う年の写真をみるとそれぞれに違う形だけれど偶然の事?などと思いながら歩いてやってきました西洋式バラ園広い芝生を囲んでグルリと植えられたバラ達を見ながら行くと明るい太陽の光を浴びた午後のバラ達が華やかに咲いていて大人気な感じの花は明るく元気な感じでその名も「プリンセス・アイコ」💛青空に向かい沢山の蕾を持ったこの花は今年のバラ散策は、お天気に恵まれて成績の良い事であります(*^^)v新宿御苑②・青空と秋薔薇
予約していた歯科医院での治療が余りにも早くに終了したので、開催中の新宿御苑「菊花壇展」へ行ってみました新宿門の迎え花到着したのはお昼前、少しの行列できてますしかしシニア口はスイスイ肥後菊花壇一文字菊・管物菊花壇芝生広場の花壇楓の紅葉始まっていて良いお天気江戸菊花壇大作り花壇トニカクお見事✨一本の茎からどうしてこんなに~?嵯峨菊丁字菊懸崖作り皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ花壇の仕立て方を丹精込めて手入れをなさった方々の事が思われました新宿御苑・菊花壇展
炉開き稽古の花は田舎の太神楽椿と家のコバノズイナでコバノズイナよい感じに色づいてきたけれど枝が短いのが難であります白花万作の照葉は夏の暑さ負けで綺麗な紅葉は期待できず残念な状態炉の設えをしてお菓子は恒例の「亥の子餅」で濃茶点前中水屋の雰囲気楓の地模様に菊の花の帯着物着用に良い季節となりました🍵稽古の花は椿と照葉で
八つ手の花が咲く度楽しい花だ事”と思いますキバナコスモスはどうしてこんな風に巨大化するのでしょノコギリでないと倒せない程倒しておいて枯れた頃に纏めて焼却でありますこの所暖かい日になっているけれどそのうち焚火の季節がやってきたらあれもこれも燃やして無かった事にしたいなどと、あれこれ考えながらも早くも本日は帰宅日夕陽の頃に西に向かって帰宅でありましたヤツデの花咲いて・夕陽の頃
10月中旬の気温という事で爽やかなお天気コロナ感染者も随分少なくなりテレビでは秋を楽しむ色々が紹介された文化の日昨年のトマトの後に勝手に芽生えて育ったミニトマトが沢山とれました✨トマトは連作を嫌うというけれどそんな事お構いなしな感じで実り続けてタクマシイ🍅お天気が良いので予定の場所の草取りをして時々撮った花の写真はそろそろ終わりを迎えるマリーゴールド向日葵の子分みたいなガザニアと咲き終わりの花柄ペチュニアももう終わりカーネーションは次々咲いていて蕾もあり太神楽椿も好調で、茶花用の蕾も確保暗くなるのが早く5時前には暗くなり気が付けば夕焼けの空トマトの収穫・夕暮れの空
先週木曜日帰宅する時にはまだまだと思われていた菊の花が開花して茶花仕様の嵯峨菊や磯菊はとても元気でタクマシイ花壇の花が片付けの順番待ち状態に枯れているのに雨が上がりの砂利の中の小さい草が取りやすく始めたら止められず気が済むまで取ったけれどこういう作業は無駄な抵抗っぽいわねなどと思いつつ・・・タンポポは元気に花を咲かせ春先に咲くはずのホトケノザも元気すぎ霜が降りるまでの事でしょうけど・・・菊の花咲いて
移動して最寄りの駅に着いたら雨であります学校帰りの学生さんの送迎車が連なる中元気な女子が「ママ~電車降りたら土砂降りでチャリじゃ無理っぽいんだけど」と携帯連絡朝は晴れていたようで屋根の下で様子見の自転車部隊も多々こんな時は大変がんばれ~バスからの景色はぼ~っとしてこれからは雨ごとに冬に向かって行くのねぇ.到着したら11月のお菓子「猪子餅」で🍵回覧板が届いていて中に一本づつお取り下さいと赤い羽根に緑の羽根がありこういうのは年末感溢れますわね切り良く11月の始まりだけれどあっという間に時は過ぎ行くのでしょう~移動して
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?
朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
パンパカパ~ン木槿の開花です✨お稽古ならばこんな感じだったと思うけれど(*^^)v背の高いミソハギと一緒に赤花夕化粧も咲いており タマサンゴも大きくなったら茶花になるかしら 捩花はすっかり咲き終わったのでこれからは飛ぶ準備かもご近所の天を仰いで咲くこの百合が珍しかった~❀ 木槿開花して
毎日の花の水やりには井戸水を使ってます 花の水やりが終わってからコンクリートに打ち水をすると風が温風から涼風へと変わり鉢の花達もググっと元気になるような気配そして井戸水の冷たい事といったら素晴らしい✨井戸は防災の為に残してあるのだけれど使う事がないのが望ましいであります 買い物は陽が落ちてからときめてあり今日も夕陽の落ちる頃に🚴考える事は皆同じな感じで暗くなる少し前の時間八百屋さんも肉屋さんもちょい混み状態明日もお天気よさそうなのでがんばりませう💛カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 冷たい井戸水で遊んだり
猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
7月なので飾り物を茅の輪から山鉾に替えて 匠なAさん作の山鉾、桐箱入りであります 日の当たらないうちの散歩でのお庭見学で夏の庭から公園方面へと行ってみたらグラジオラスが咲いていて あらいつの間に?という感じでヒマワリもチラリ✨桔梗も咲いて良い感じ✨ 7月も元気で良い日々となりますように(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 7月の始まりに
暑さゆえの早朝徘徊は夏の庭巡り そしてカボチャものっけて冷やし中華の始まりであります🍚明日から7月、上手に夏を乗り切りませんと カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月とうとう最終日
6月の真夏日11日目と聞きじわりと疲れを感じたけれど先日のような湿度がないのでまだちょっと増しかなと思ったりしつつ家籠り状態特に母の気分が変わりなきよう温度調整怠りなく(*^^)v昨日の考えではその気になったら百合の花見学に”だったけれど、ゼンゼン行動おこせないまま無理はよそうと青空を見ながらまったり ミソハギが穂の下からじわじわと開花してくるのを見守っていたら開いた花びらが穴あきで誰かが食べているらしい花が小さいのでよく分からないけれど花びら拡大して発覚ミソハギは水辺に育ってる事が多いのだけれど夏日が続いてみると乾燥に弱いのだと良く解り日当り不良好な場所に移動したら元気失わず一安心 ハイビスカスに蕾が出来ないのも花の置き場所が暑すぎるからかも知れない早速明日鉢移動だわ~❀ 夏日続きの嬉しい事は洗濯物が良...すでに夏疲れ
母ディサービスへ行ってらっしゃいの後バタバタと準備してイザ上野へこの時期になると気になる蓮の花の咲き具合上野公園はインバウンドの人々で大賑わい暑いけれどグングン歩き不忍池方面へすれ違う人々は外国の方々ばかり池を左回りに行くと、今年初めての蓮の花 まだまだ花は少なくて 見ごろになるのは7月半ば頃らしい 時々咲いている花は 暑そう 紫陽花の向こうにスワン丸達 眼鏡の碑の上に 藤の花発見 お詣りして 退散しました🚋 池一面の蓮の花のクリ広がる頃又来れますようにカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 不忍池蓮の花偵察に
青空の朝となり庭に出ると ミソハギの開花あり❀❀ お店にお盆グッズが並び始めて、サスガ盆花✨ローズマリーも開花して ネギを切っているとハートが見えたので朝から写真そして納豆へ投入~💛 そんな朝ご飯🍚は海の物山の物 母平常に戻り静かな人に・・・熱中症注意たぶん、火曜日の入浴時間が長すぎ温まり過ぎた感じずっと体温高く、夏は長湯要注意と再確認(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月なれど梅雨明け近づく
明け方まで雨音がしていたけれど朝には止んででも気温湿度共に高くジメジメな空気太陽がでていないので、花の様子を見に行くとノウゼンカズラの落ちた花が塀の上に並び塀の下にも花が落ち 雨で流れた痕跡あり 咲き始めたばかりのピンク百合は良い感じで アガパンサスもどんどん開花❀ そして木槿も開花して ピンクもかわいい事であります❀ カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風一過・蒸し暑い
朝から典型的台風の一日日記のコピー睡魔に襲われ初挫折カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風2号通過日記のコピー初挫折
朝散歩で楽しみにしていた百合を見に咲いた咲いたピンク百合、朝から幸せな雰囲気💛今日は母の訪問看護の日、玄関先で看護士さんが蝶が雨宿りしてますというので、見に行くとずっと見守っていたツマグロヒョウモンが蛹から孵化したのでした✨蛹になってから8日猛暑日が続いたのでダメになっちゃったのかと思っていたので素晴らしい~✨少ししたら動き出して飛び立つための準備運動羽ばたいては下に落ちを繰り返し10分程で旅立って行きました🦋幼虫を見つけてから18日鉢を虫籠っぽくして網をしておいたのに網から出て蛹に(半分しか映っていません)ばいば~い(@^^)/~~~🦋カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭②ツマグロヒョウモン旅立つ
いつも楽しませて貰っているご近所の庭でタイタンビカス開花✨数日前からニッコウキスゲも咲きだしており 暫くは自分の庭のように楽しませて貰う戦略(*^^)v まだアガパンサスも綺麗✨ 我が家ではペチュニアが勢いづいてきて頼もしく暑さに強いのが嬉しい💛夕方買い出しに行くと商店街が何やら楽しげになっていて何かお祭りがあったらしいけれど家籠り激しく情報がなかったそろそろ梅雨が戻って来るというので楽しみのようなジメジメも困るような・・・(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭始まって
早朝散歩で見つけた朝顔橋の手すりに絡まり 良い雰囲気 野生化して咲いてるようで花は小さい連日の猛暑に負けず根を張って生きているのね✨ジィジ塾のお若い住人に、ペットボトルを捨てる時に蓋を取りラベルを剥がし潰してほしいとお願いしたらなんと縦に潰してあり可笑しいんだけど~横にして足で踏んづけてぺちゃんこにしてネ縦に潰すって発想なかったな~♪野生化した朝顔すでに開花
今日は夏至というので一番昼間の長い日となり弱った花もある中で暑さもなんのそので咲くペチュニアは花数増えてとてもお元気✨母はディサービスへ出かけ、小二お嬢がやってきて見ている動画が熱中症のお話でありましたそうこうするうち姉からスイカのお届け物到着 母帰ってからお礼用の記念写真 スイカ切るときってちょっと楽しい🍉冷蔵庫がギュウギュウでありますスーパー前に咲くノーゼンカズラが見事で 見る度写真撮り❀ いよいよ夏至
午前中まあまあなお天気だったけれど午後は予報通りの夏日となり6月の夏日5日目エアコン充実のおかげで暮らしに困り事は無いものの残念な事に初夏の花々が傷みました昨日の朝泰山木が開きそうだったのを思い出して夕方行ってみたらな、なんとこんなでした~ 確かに泰山木の花は長持ちしないけれど昨日の今日でここまで?暑すぎる太陽に耐え切れなかったのね・・・❀ 我が家でも紫陽花の花の傷み激しく秋海棠などの葉っぱは枯れて。。 半面、夏の花々は元気いっぱいで今朝はニッコウキスゲの初咲確認 アガパンサス咲き揃い ノーゼンカズラの花グングン開き 白蝶草も良い感じに開花 ヒオウギスイセンも次々開花❀ 日中の水やりには井戸水を使う用になり季節の変わり目感じております夏日5日目
朝4時20分頃窓の外を見ると空が赤いので急いで外に出てみるとさっき見たのとは全然違い残念~と思いながら川まで歩き 夜明け前の空あちこちの花を見ながら帰り2度寝お昼頃電車で5つ先に住む元チビッコの母さんが運動自粛の夏日に自転車登場でビックリ🚴好物のスイカがあって良かった(*^^)v午前中で売り切れてしまうお菓子戴きっ 捩花育ての始まりはず~っと以前沢山生えてるからと苗を持ってきてくれてからだったのであれから幾年月随分増えたものだと改めて感謝✨✨✨ じゃあまたねお気をつけて🚴 若さだねみんな元気でうれしか(*^^)v この暑い日に
暑さが始まる前にはかなり良い感じだった紫陽花が痛みました・・・❀大きいのも 小さいのも暑さ負けで残念な姿に・・・❀ しかし夏の花のノーゼンカズラは どんどん開き調子良さそうで素敵✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 本格的に夏日
梅雨明けか?と思うような青空とノーゼンカズラ空に近い方から咲きだして蕾もた~っくさん❀色々な花が咲き急いでるように感じる事が多い中な~んと水引草も開花して三時草まで 三時草の名前由来は(午後3時頃に咲き始めるので)他にも爆蘭(ハゼラン)・三時花(サンジカ)・三時の天使三時の貴公子・花火草(ハナビグサ)・星月草・米花蘭と、沢山の名前持ち✨ 浜木綿は早いのかどうか?白花山吹は狂い咲きですわね❀ 家籠りのツレヅレにユーチューブクリックしたらぢぶんの動画の隣に・・・✨✨✨恐れ多い事でございます。。。家籠りのつれづれに
暑い日となりお出かけ注意報~明日は更に気温が上がるというので要注意それでもアガパンサスは涼し気に咲いて良い感じ今朝はこの所お世話をしてきたツマグロヒョウモンの幼虫がいよいよ蛹になったのであります色々工夫をして虫籠風なものを作り蛹になりやすいようにしておいたのに外に出て玄関先でとげとげをぬぎ蛹になってました蛹は茶色から段々と色濃くなり教科書通りにぶら下がって後は蝶になるばかりお会いしないうちにいなくなると寂しいので一応工夫してあります(*^^)v 暑さのあまり外出控え家籠りな一日でありました🏡夏日30度超え
ようこさんのテルミンミュージアムへお散歩番組のモヤモヤさまぁ~ずが来るというお知らせを戴いていたので楽しみに待っていると始まりました葉山・逗子をお散歩です90分番組という長い時間のどのあたりか分からないので楽しんでいると、いよいよであります💛興味深々でピンポンすると出ましたようこさん✨こんにちわ大竹さんが思わず「派手ですね」と言ったのはようこさんのファッションについて?ようこさんが収集したテルミン達✨テルミンについて詳しく説明したり演奏したり様々な質問に答えたりテルミン先生以前は茶道の先生でしたそうそうかっこいい💛カルチャースクールで教室が隣でした(*^^)vテルミン歴20数年?演奏活動も絶好調✨猫の手でテルミン演奏パンダで・・・♪大竹さん「夜霧よ今夜もありがとう」に挑戦中長い時間の訪問でしたテルミンようこさん・テレビ出演
始めてみた時パイナップルと確信したこちら検索の結果パイナップルリリーと判明し花が咲くとあったので見に行くと咲きだしてておりました❀下から順に咲きあがって成る程~✨我が家では公園から戴いて来たルコウソウ開花梅の木に絡み蕾もできております✨今年一個だけしか咲かないアメリカ芙蓉も開花一日限り❀蕾は沢山できたのに徐々に落ちてしまい残念茶花らしくひっそりと赤花サワギキョウも咲き宗旦木槿は毎日開花すぐそこの夏のお庭は今日も調子よいけれど蕾がだんだん少なくなってきた感じピンクユリは終わってしまった模様百合の花はパッと咲いて散ってしまいますネ薔薇のお庭は静かに緑が暴れている感じで塀を這い上がるクレマチスがお元気であります暑い一日電気のお陰で快適に過ごせて有難い事であります。感謝の心💛明日もよろしくお願いしますパイナップルリリー開花
あまりに暑くじっと家籠りにつき写真を見ていると雨の日に撮ったアメリカ芙蓉やタイタンビカスが涼しげに咲いている公園の花達浜木綿やホタルブクロダリアを見ていつものノウゼンカズラの咲くお宅では掃いても掃いても・・・という感じらしい季節外れな八重の山吹に出会いヒャクニチソウはこれからコチラは同じでもジニアという雰囲気そして咲き始めから見守っていたグラジオラスとうとう天辺まで到達しました(*^^)vアメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど
早朝散歩をしていると通りごとに見張りにゃんこさん😸じっと見て少し近づくと、身構える雰囲気ありごめんなさいね~と、そっと通り過ぎるとじっと見はられてる感じニャン次の通りにもおります😸ん、と振り返りちょっと体制を変えて睨んでます~😸こちらでは水分補給中のにゃんこさんこの時しっぽが右に左にずっと揺れてます💛それからいつものおにゃんこお嬢様白いひげがあるように見えるけれど?いつも置物?と思うのだけれど目は動いてアイコンタクト有りなので本物であります😸通りの見張り番😸
蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って
げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察
散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節
先日見つけたエンゼルストランペットそろそろ咲きだしたのではと見に行くと咲いてます咲いてます~花は咲き始めの頃が綺麗と思うけれどまだこれから?咲き放題のルリマツリもお天気になったのでとても綺麗✨木槿の花やヤマボウシどの花も見ごたえありアロエの花も満開でありますそれからそれからこんなの見つけちゃってわおこれなんでしょか?まるでパイナップル(*^^)v調べてみたら「パイナップルリリー」ですって見たことない花ってあるんですね~可愛い💛穂が開花するらしいので観察せねば(*^^)vエンゼルストランペットやパイナップルリリーなど
流れに任せて過ごすうちとうとう6月最終日となり6月の行事は夏越の祓近頃出かけずにいるので茅の輪潜りはAさん手作りの手乗りで気持ちだけ(*^^)v地元和菓子やさんの水無月で一服🍵今年の赤坂日枝神社の山王祭りではお若いお茶友さん方がお呈茶席をなさりお茶頂きに行きますと言いつつも母の介護保険デビューの色々と重なり出かけられず、写真でお道具類や「神光照天地」の短冊を懐かしく拝見百合の花に出会う事が多いお祭りの時期整形外科の玄関の山百合が咲きだしておりいつも思い出すのは中学生のころ友人がお祭りに行き山の中の百合の花を折り持っていたら「いくら?」と聞かれたので「売っちゃった」という話(*^^)vちょっと懐かしい夏越の祓・茅の輪・日枝神社呈茶
それ程日にちは立っていないのに百日紅が満開でビックリ❀これも夏の景色でありますね(*^^)v薔薇も切り詰められて静かになっていたはずなのに開花しており又楽しませてもらいます✨薔薇通りの奥のおにゃんこお嬢様の窓辺をみるとに肉球が・・・思わず社写真を撮っているとこっちをご覧になってるミタイ✨welcomeボードのあるお宅ではお花色々咲いて玄関前で2にゃんがまったり💛シャッター音になんや?という感じ失礼しました~おにゃんこ様のいる風景
出かける前に夏の庭を偵察して藪かんぞうや月見草ミセバヤを見ていつものノウゼンカズラ鑑賞ブルースターもまだ良い感じそしてサボテンの花✨仲良く5個揃い嬉しい事💛散歩道を通り線路わきの空を眺め早朝電車はまだガラガラグラジオラスの開き具合も点検して帰宅充実の朝散歩であります✨サボテンの花を見に
通りを行くと甘~い香りがするので塀の中を見るとあららステキな景色✨そんなに?と思う程の百合の花暫く見とれました❀そしてあちこちで見かける百合のあれこれどれも咲きだしたばかりの感じフェンスからあふれ出て向こうから見られている感じにここにいますよ~✨って見て下さい的(*^^)v開花を待っているこちらでは一本だけ咲きだしたけれどどうして空に向かって?そのうち下向きになるのかしらクルマユリは開花前に下向きに体制を整えます❀甘い香り漂う百合の花
初めて見た時はナンジャコリャ状態だったけれど近頃は慣れました早くに咲き始めたものはもう種になっておりますクリーニング店の店先で川沿いのお宅のフェンスの花はふんわり優し気で癒し系花好きなお宅ではそれぞれに昼咲き月見草我が家のは消えてしまったけれどお稽古に行かなくなったので困ることもなしな感じ❀黒のレースフラワーなど
紫陽花はもう終わりかと思う中ピンクに色変わりした紫陽花と朝顔が仲良く咲いておりとっても良い感じ✨アナベルもあちこちで見かけまだまだステキ✨ピンクも可愛らしくてそしてサンパラソルもお見事✨柏葉紫陽花も相変わらず大きくて思わず手が出ますそして赤色のグラジオラス開花天辺までは後少しサボテンの花が明日は5個咲く予定なので見に行かなければ・・・(*^^)v紫陽花と朝顔の競演サンパラソルやグラジオラス開花して
朝晴れていたら外へ・・・突き当りのお宅のタチアオイが見えてそろそろお疲れ気味なんだけれど天を目指す姿勢に力貰って(*^^)vそのまま夏の庭を見に行くとタイタンピカス咲いてます✨太陽を感じたら開くのかしらそのまま歩いていくと名残りの花達まだまだ綺麗モリンモリンになったアイビーハウスの右の空に太陽が・・・横道のノーゼンカズラを見上げながら歩いてサボテンの花観察三個咲きました❀あっちこっち向いて雲が厚く早朝散歩には有難いっ🌞タイタンピカス開花の・花散歩③
昨日の花散歩の続き・梔子の花白いアガパンサスが弦植物にグルグルに巻かれて窮屈そうこれは何だったか?バーバスカムで良かったかしら?花は終わり気味で先っぽに❀浜木綿がキレイと思ったらポッキリ折れて上から落ちていて昨日の雨でやられたらしい公園のキバナコスモスヒオウギアヤメそして二本だけ麦が枯れており麦秋の季節?タチアオイもそろそろ終わりの頃ねと写真を撮り住宅地の小道を入っていくとノーゼンカズラ散るステキな風景お隣では紫陽花が華やかそして又ノーゼンカズラが二階の屋根から降ってますこの枝が凄いっ”窓の手すりをくぐり抜けて屋根まで到達しております✨その先には、エンゼルストランペットが少し咲きだしておりこれからお見事になる気配(*^^)vバス通りにでると、ルリマツリの花が満開なのだけれど昨夜までの雨に打たれてションボリ...早朝花散歩②
雨上がりの朝に初咲のムクゲあり✨お隣の桔梗も良い感じに咲いており涼やか一日中雨に打たれた紫陽花やミソハギ紫つゆ草クルマユリを観察して夏の庭点検してから通りに出ていつもの花達を眺め昨日不思議な方が積んでいたワルナスビ柔らかい所狙いで積んだ後ありグラジオラスに変わりはなく朝顔とルコウソウ薔薇の花を見て近頃の散歩の目的地はこちらの百合の開花一つだけ蕾が膨らんできました✨ワクワク桔梗の花も次々と❀紫式部が花盛りと花散歩していると東の空が明るくなって暑くなる予報でております散歩はまだまだ続いたのだけれどちょっと休憩ムクゲ開花梅雨の晴れ間の花散歩
朝から雨シトシト梅雨だものと思いつつ、小降りになった時外へ出るとお隣のクジャクサボテンが開花しており花壇にはピンクの玉すだれギボウシと一緒にその先のお宅ではグラジオラスが開きそうあちこちでビオラが頑張っていて我が家のも頑張っております道路沿いの空き地にワルナスビが勢いよく増殖していてその枝を収穫している人がいるので知らない人だけれど「何にするんですか?」「食べられるんですか」など聞いてみたけれどその方は振り向きもせず、、、返事なし、何やら不思議な雰囲気日本人じゃないのかも?帰ってから「ワルナスビ」検索してみると毒があるので食べられず、棘もある命名はあの牧野博士で茄子に似た花が咲き毒があるので「ワルナスビ」という事らしいしかし何のために収穫してたのか謎それから虹色の髪のお方が珍しくハラミちゃん?的家に帰ろう...雨の一日
母は何度も足の運動の人は来ないのかと聞くので、そのたび土日はお休みして家族のお世話じゃないのというと残念そうな雰囲気なので昨日届いた新しい道具を使って立つ練習しようと誘ってもそれ程乗り気じゃない模様なので午後からお抹茶遊び紫陽花のお茶碗でお抹茶お菓子は塩羊羹とチビカリントウお菓子を食べてお抹茶グビり🍵私は菖蒲のお茶碗でお花は庭の半夏生ミソハギ捩花家の中では暗いので外に出してお隣の桔梗が開花して良い感じ✨壁掛けの利休七訓①茶は服の良きように②炭は湯の沸くように③花は野にあるように④夏は涼しく、冬は暖かに⑤刻限は早めに⑥降らずとも傘の用意⑦相客に心せよ庭に咲く茶花達もクルマユリも少しづつ早めな開花のようなブルースターも涼しげに使ってみたいヤマボウシの隣で薔薇も良い感じお茶の時間にお抹茶遊び🍵
とうとう待っていたクルマ百合が開花してミソハギの向こうのお隣の桔梗ももうすぐ開きそう夏の庭のニッコウキスゲの咲き具合を点検今朝も良い感じ✨矢車菊も長く咲きダンスパーティーも優しい感じに少し散歩すると白蝶草がピンク多めに下野草や桃色クローバーに出会い帰宅母は時々テレビみたり狭い部屋にリハビリ道具が充実してきて今日はリハビリの先生来ないの?って親切なお若い方々なので楽しみに待ってるらしい(*^^)vクルマ百合開花を見て朝散歩