chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 焚き火始め・オルレア開花

    この数日はかなり冷え込んだらしく青々としていたキバナコスモスが枯れ果てたのでいよいよ枯れたもの達の焼却の時が来たと思い風のない午後に焚き火始めをしました台風で倒れた木も燃えやすくなったので切って小さくしたり周りの枯草を刈っているとオルレアの花が咲いておりました❀一番~✨いよいよ咲いている花も少なくなったけれど相変わらずオキザリスだけは華やかに咲いております強い寒波がくると凍ってしまうかもしれないのでお楽しみは今のうちかも、カーネーションも今のうち母友miyoちゃんから庭で採れた蜜柑の差し入れありお隣からも大根と蜜柑の差し入れ今日の夕陽は薄い色夜には予報通り雨となったので焚き火をしておいて大正解”とジコマンゾク(*^^)”焚き火始め・オルレア開花

  • 移動日の写真・夕焼けの空

    電車が田舎の駅に着くと夕陽の色が素晴らしくバス出発まで5分あるので跨線橋へ上ってみるとまあ、な~んて丁度良い事でしょか✨見ている間に太陽が・・・沈んでいきましたバスの中からピンク色になった雲を眺めながら(写真撮った時には薄くなってしまったけれど)バス停に到着するとすっかり夕方の気配睡蓮の水槽にどこぞのニャンコさんが・・・(^ω^)やっほ~😼移動日の写真・夕焼けの空

  • 日比谷公園の紅葉②

    松本楼前の紅葉がめっちゃ綺麗✨早くに色づき始まった首掛け銀杏はすでに終わりを迎えておりました池の周りでは綺麗に紅葉していてビルを隠して撮ってみたけれど池に写りこんで、、隠せず・・・(*^^)v光の加減で輝きます✨紅葉を堪能して松本楼前までくると噴水広場で行われている会場が見えてイベント会場にも寄ってみました日比谷公園の紅葉②

  • 日比谷公園へ①

    お天気良く色々やることはあるのだけれど近頃ゼンゼン歩けてないので(筋力強化になるかはアヤシイけれど)錦秋の日比谷公園を目指すと公園の入口に眩いばかりのマリーゴールドが咲いておりちょっと感激っぽいと思っているうち着物姿のご一行様に紛れこんでちょっと目の保養💛ショルダーバッグのお方もおりますし男性もおります黄金色のイチョウの葉がとっても綺麗で✨紅葉もとっても綺麗なのだけれどつづきは又明日φ(..)メモメモ日比谷公園へ①

  • 稽古の花はナルコユリと嵯峨菊で

    11月最後の稽古の花は庭のナルコユリの照葉と嵯峨菊お菓子は「織部」入子点(片づけ中)や重ね茶碗などして今日も菊の帯で自己満足(*^^)v稽古の花はナルコユリと嵯峨菊で

  • 帰宅日の写真・紅葉・磯菊・オキザリス#夕陽

    買い物帰りにいつも遠くから眺めている紅葉山で空色号を止めてしばし紅葉見物光の具合が丁度良くてキラッキラ✨正面から見たらこんな感じだけれど木の下から撮るといい感じ✨✨色づき途中のも光を浴びて緑から順に色づいていく様子もナカナカ美しい事でありました家に帰ったら、磯菊の黄色が鮮やかでこうなったら茶花としてはお役御免であります絶好調のオキザリスも記録して📷帰宅途中の夕陽写真も撮りまして最前車両の車掌さんの後ろからお天気が良く写真遊びを楽しみつつ機嫌よく帰宅でありました(*^^)v帰宅日の写真・紅葉・磯菊・オキザリス#夕陽

  • 初霜の朝・バラ・皇帝ダリア・ビオラ

    予報通り気温が低いらしいと思いつつ外をみるとどうやら霜がおりたような気配緑のはっぱが白く光ってはいるけれどうっすら・・・なので一厘だけ咲いているバラには影響なし陽が当たってくると庭の秋景色が本格的帰宅日だけれど空色号で出動していつもバスの中から見ている皇帝ダリヤを見学に🚴まあ背の高い事ったら、3メートル位?青い空で良かった💛ホームセンターにより自転車の空気を入れて花売り場を徘徊すると冬花壇用のビオラがずら~り大分魅力的だけれどそのうち姉が届けてくるはずなのでそれを待つ・・・なかなか来ないと少しは好きなのを買っちゃうかもそして買い物をして紅葉山を見学して帰宅初霜の朝・バラ・皇帝ダリア・ビオラ

  • 水仙・山茶花・嵯峨菊

    水仙の中では一番に開花する日本スイセン、開花であります蕾も次々と陽当り良好な山茶花の下で❀華々しく咲き誇った山茶花はそろそろ終わり近し・・・真っ白から始まった嵯峨菊もいい感じに色づいていたのだけれど段々とくたびれ感強くなってきてそろそろお別れの時がやって来そうと記録・・・φ(..)メモメモ水仙・山茶花・嵯峨菊

  • ガラス拭きしつつ花遊び

    空を見ると朝焼け来るかしらという感じなのでカーテン開けてみていたけれど残念ながらピンクの空は広がらず窓ガラスの雨の痕模様が気になったので日あたりの良い所に太陽待ちのオキザリスをおいて窓ふきでありますピカピカになった窓に時折太陽の光✨雲に隠れがちな太陽が時々顔をだして10時30分11時06分11時16分11時51分開きました~❀オキザリス(桃の輝き)飽きもせず遊ばせて戴きました(*^^)vガラス拭きしつつ花遊び

  • 雨の移動日

    月曜は移動日なので朝から野菜もの中心のあれこれを制作したり家事を進め午後に出発朝から降っていた雨は止んでいて紅葉がキレイなので立ち止まってパチリ久しぶりに乗換駅の花屋さんを眺めると薔薇の花束がずら~りそういうえば今日はいい夫婦の日❀腰痛でお医者さんに行くジィジさん置いてきちゃったりちょっとお花を贈りあう余裕から離れ気味で残念気分最寄りの駅に降り立ったら雨が降っていてバスを降りたらこんな風景が広がり、冬近し的しかし予報では明日から晴れマークが続くのでちょっと期待🌞折角自然の中へ来たのだもの~❀雨の移動日

  • 桜の葉の色づきと銀杏の枝

    ゆっくりな朝、買い物ついでに川まで行ってみると丁度太陽がキラリン✨大分少なくなった色づいた桜の葉は残っているのは少しだけで葉の落ちた木がほとんど綺麗な空を眺めながら帰り道にあるいつも綺麗に色づくマンションの銀杏の枝が切り落とされておりこれなら落ち葉掃きをしなくても良いけれど黄色の絨毯も見たかったカナと思うのはわがままという物ですわネぇ桜の葉の色づきと銀杏の枝

  • あれこれな土曜日

    土曜日は歯科医院の予約日で出かける時のイロハモミジが綺麗で📷歯科の治療が終わったらドコモショップにてipadの解約依頼、使ってないので、と言っても今までよりも安く楽しい使い方のお勧めがお上手・・・強い気持ちでお断りして解約終了午後はジィジ塾のエアコンや台所の掃除に集中し過ぎて気が付けば夕飯の事を考える時間に一日の短い事~そして今日はちびっこ兄さんの誕生日✨ケーキ苦手なので、デカプリン🎂お忙しな中学生へのお祝いはラインで「おめでとう、お祝い後でね」「ありがとうございます」だなんて・・・そんな時代・・・(^ω^)あれこれな土曜日

  • 稽古の花は色づいた嵯峨菊・部分月食の雰囲気

    真っ白だった嵯峨菊がピンクがかって来ると寒さが近づいてること感じます年配の先生がそんな様子を「季節のご馳走」と言ってたけれどそういうの何~となくわかる感じ❀お菓子は「山茶花」差し入れの栗のお菓子も美味しくて🍵今日の着物は流水にモミジ模様・菊の帯・帯どめは紅葉色夕方、部分月食どんなか見に行くと東の空になんじゃこれ的携帯画像(6時22分)8時には終了して満月に(ビーバームーン)というらしい🌕稽古の花は色づいた嵯峨菊・部分月食の雰囲気

  • 帰宅日の写真

    雲が広がっていた朝の空、どんどん雲が流れてオキザリス今日も開花開き始めは色が鮮やか✨早く咲き始めた菊の花はそろそろ色がさめ始めた感じ夕方バス停へ向かう頃夕陽は林の向こうへ消えるけれど駅まで行くとまだ夕陽乗り換え駅からの西の空明日は晴れかしら🌞帰宅日の写真

  • 「桃の耀き」開花と実り

    朝から良いお天気なので「桃の輝き」に期待しながら草取りをして10時過ぎに見ると開花しておりました✨まだ花は少な目だけれどパキっと開花して冬に向かう季節に開花するなんてウレシイ事💛草取りの途中熟したトマトを採取トマト元気でまだ青いのも生ってます🍅そして母友miyoちゃんが庭で採れた蜜柑を届けてくれました素朴な感じだけれど、甘くて美味しい蜜柑であります「桃の耀き」開花と実り

  • 晴れたり曇ったりな一日

          朝は太陽が出てきて良い日になりそうと写真を撮っていると     嵯峨菊の花びらがピンクがかってきていて    朝晩には寒さが来ているという事ですわね小菊もあれこれ咲いてオキザリス(桃の耀き)の蕾も増えたので、陽の当たる所に置いておくと光と共に開いてきた~とまっていたけれどお天気は晴れたり曇ったりの繰り返しだったので結局これ位で終了となり残念な事であり明日に期待💛晴れたり曇ったりな一日

  • 移動して

    月曜日が来たので粛々と台所仕事を進めて午後の電車で移動でありました駅近マンション前に菊の花が元気に咲いております丁寧に育てたら立派な菊になる種類だけれど自由に育っている感じ❀到着の頃はすっかり夕方の雰囲気なので家に入ったら夕飯まではゆったりお茶して夜に久しぶりの番組があって京都の秋景色テレビで鑑賞であります時折放映されるお料理も興味深々移動して

  • 柿の葉朝日に映えて

    コンビニ前の柿の葉が綺麗に紅葉して朝日の当たる頃に通ったら立ち止まって暫く鑑賞&写真であります📷数年前から実もつきだして楽しい事💛我が家の小さい秋達も絶好調であります✨✨✨柿の葉朝日に映えて

  • 家事して能楽堂へ

    ジィジ氏のお弁当は相変わらずささっと食べられるサンドイッチや、海苔巻きの繰り返しで午前中は、頼まれ物を色々片づけたり自転車やさんに行った帰りに買い物したりして午後は能楽堂にてお茶友さんの発表会仕舞や素謡に出演のお茶友さんのいつもとは違う雰囲気を楽しませて戴き日本の文化の奥の深さを感じた事でありました終了して外に出ると4時半、すでに暗くなり始め主婦たちは家路についたのでありました。お誘いを受けて何事もなければ伺わせて戴きますねと、特別約束をしなかったけれど上演時間が近づいたら昨日お稽古で会ったお顔が・・・😍 マスクはしつつも、楽しそうな事があってタイミングよければ、出かけようと自然と行動するようになり少しづついつもの行動に戻ってきているのを感じたであります家事して能楽堂へ

  • 稽古の雰囲気

    稽古の花はサルスベリ(百日紅)とロウヤガキ(老爺柿)持ち歩くうちに葉っぱが取れてしまったり照葉の色が変わったりしちゃったけれど田舎の秋の雰囲気・葉っぱ多すぎ(*^^)v薄茶点前拝見の雰囲気お菓子は紅葉着物・紅葉帯・有栖川鹿紋帯締め・紅葉色稽古の雰囲気

  • 秋の風景

    ダンダンと夕陽が綺麗になってくる季節バス停から紅葉山を眺めて家向こうの木々の色づきも夕陽でキレイ✨帰宅したら家の小さい秋も一人前に紅葉しててコバノズイナ、朝日を浴びてもいい感じイロハモミジも頑張っております稽古にはモミジと鹿で行く予定(*^^)v秋の風景

  • 深まりゆく秋を感じながら

    少し風があるけれど晴天昨日の散歩で紅葉山へ行くとまだ3割くらいだけれど紅葉が始まり良い感じ紅葉山と言ってもこんな所だけれど実家の庭も見た目は秋の雰囲気だけれど写真では今一つ・・・帰宅日なので明日の稽古の花を見繕って柚子を持ち帰ろうと・・・帰宅の準備中深まりゆく秋を感じながら

  • 桃の耀き開花✨

    明るい朝がやってきて朝日もピカ~ン🌞今日当たり「桃の耀き」開花しそう~と思い鉢を日当たり良い所にだして時折観察していると9時半頃蕾がほころんできてお昼過ぎ見ると開花しておりました✨蕾も沢山四角鉢に5ヶ丸鉢に一つ鉢が花でいっぱいになる時が楽しみであります💛桃の耀き開花✨

  • 雨降りで久しぶりの家籠り

    昨日の移動日に、最寄りの駅に到着して夕陽の写真を撮るとビビッと太陽光線届いたであります✨今日は一日中雨風強く、折角咲いた菊の花が倒れまくりなので雨が静かになった時に支柱に縛り直したり折れてしまった枝は集めて切り花にして・・・❀としていると又ザザ~っと降り出すの繰り返しで久しぶりの家籠りでありました🏡雨降りで久しぶりの家籠り

  • 新宿御苑③秋の景色あれこれ

    温室近くの丸花壇のケイトウが鮮やかで花壇の真ん中には皇帝ダリアが咲いていてその隣の花壇にはツワブキが満開❀咲いているのは桜の木の下なのでツワブキの好きな場所ってそういう所なのネφ(..)メモメモ桜の木の下だけカサコソ感青い空と色づいた葉の下でのウェディング写真撮りが・・・楽しそう💛その先には、焼き芋屋さんの出店あり賑わっておりました🍠そして青い空に10月桜が映えて✨花の少なくなるこの時期に可愛く咲いて健気な感じであります✨帰ろうと新宿門まで来ると、入場口の行列にビ~ックリあちこち散策してこの日の歩数は13367歩近頃では一番の歩数でありました(*^^)v新宿御苑③秋の景色あれこれ

  • 新宿御苑②・青空と秋薔薇

    菊花壇を鑑賞してから,バラ園に向かって芝生広場をグングン行くと個性的な枝に伸びたユリノ木の形が印象的この形は意図的なのかしら?違う年の写真をみるとそれぞれに違う形だけれど偶然の事?などと思いながら歩いてやってきました西洋式バラ園広い芝生を囲んでグルリと植えられたバラ達を見ながら行くと明るい太陽の光を浴びた午後のバラ達が華やかに咲いていて大人気な感じの花は明るく元気な感じでその名も「プリンセス・アイコ」💛青空に向かい沢山の蕾を持ったこの花は今年のバラ散策は、お天気に恵まれて成績の良い事であります(*^^)v新宿御苑②・青空と秋薔薇

  • 新宿御苑・菊花壇展

    予約していた歯科医院での治療が余りにも早くに終了したので、開催中の新宿御苑「菊花壇展」へ行ってみました新宿門の迎え花到着したのはお昼前、少しの行列できてますしかしシニア口はスイスイ肥後菊花壇一文字菊・管物菊花壇芝生広場の花壇楓の紅葉始まっていて良いお天気江戸菊花壇大作り花壇トニカクお見事✨一本の茎からどうしてこんなに~?嵯峨菊丁字菊懸崖作り皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ花壇の仕立て方を丹精込めて手入れをなさった方々の事が思われました新宿御苑・菊花壇展

  • 稽古の花は椿と照葉で

    炉開き稽古の花は田舎の太神楽椿と家のコバノズイナでコバノズイナよい感じに色づいてきたけれど枝が短いのが難であります白花万作の照葉は夏の暑さ負けで綺麗な紅葉は期待できず残念な状態炉の設えをしてお菓子は恒例の「亥の子餅」で濃茶点前中水屋の雰囲気楓の地模様に菊の花の帯着物着用に良い季節となりました🍵稽古の花は椿と照葉で

  • ヤツデの花咲いて・夕陽の頃

    八つ手の花が咲く度楽しい花だ事”と思いますキバナコスモスはどうしてこんな風に巨大化するのでしょノコギリでないと倒せない程倒しておいて枯れた頃に纏めて焼却でありますこの所暖かい日になっているけれどそのうち焚火の季節がやってきたらあれもこれも燃やして無かった事にしたいなどと、あれこれ考えながらも早くも本日は帰宅日夕陽の頃に西に向かって帰宅でありましたヤツデの花咲いて・夕陽の頃

  • トマトの収穫・夕暮れの空

    10月中旬の気温という事で爽やかなお天気コロナ感染者も随分少なくなりテレビでは秋を楽しむ色々が紹介された文化の日昨年のトマトの後に勝手に芽生えて育ったミニトマトが沢山とれました✨トマトは連作を嫌うというけれどそんな事お構いなしな感じで実り続けてタクマシイ🍅お天気が良いので予定の場所の草取りをして時々撮った花の写真はそろそろ終わりを迎えるマリーゴールド向日葵の子分みたいなガザニアと咲き終わりの花柄ペチュニアももう終わりカーネーションは次々咲いていて蕾もあり太神楽椿も好調で、茶花用の蕾も確保暗くなるのが早く5時前には暗くなり気が付けば夕焼けの空トマトの収穫・夕暮れの空

  • 菊の花咲いて

    先週木曜日帰宅する時にはまだまだと思われていた菊の花が開花して茶花仕様の嵯峨菊や磯菊はとても元気でタクマシイ花壇の花が片付けの順番待ち状態に枯れているのに雨が上がりの砂利の中の小さい草が取りやすく始めたら止められず気が済むまで取ったけれどこういう作業は無駄な抵抗っぽいわねなどと思いつつ・・・タンポポは元気に花を咲かせ春先に咲くはずのホトケノザも元気すぎ霜が降りるまでの事でしょうけど・・・菊の花咲いて

  • 移動して

    移動して最寄りの駅に着いたら雨であります学校帰りの学生さんの送迎車が連なる中元気な女子が「ママ~電車降りたら土砂降りでチャリじゃ無理っぽいんだけど」と携帯連絡朝は晴れていたようで屋根の下で様子見の自転車部隊も多々こんな時は大変がんばれ~バスからの景色はぼ~っとしてこれからは雨ごとに冬に向かって行くのねぇ.到着したら11月のお菓子「猪子餅」で🍵回覧板が届いていて中に一本づつお取り下さいと赤い羽根に緑の羽根がありこういうのは年末感溢れますわね切り良く11月の始まりだけれどあっという間に時は過ぎ行くのでしょう~移動して

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用