chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 買いだし途中でお花見して

    曇空の一日何かしていても(草取りしなくちゃ)と思う程庭は緑色 でも明日は雨らしいので買い物とお米の精米へリンリンその途中先週見た枝垂れ桜のお寺に寄ると染井吉野が満開に🌸 曇り空でザンネン  先週咲いていた枝垂れ桜には葉がでて緑に・・・ とっても綺麗な桜独り占め💛 その後お米を精米して買い物して任務終了~帰って草取りしました買いだし途中でお花見して

  • 身をもって

    発病から2週間で・・・とても残念だけれどどうしようもないこの事態ご冥福をお祈りいたします。沢山の共演者、お弟子さん方ファンの方々多くの人々に全体的に少し緩んでしまった危機感をとりもどす雰囲気を・・・もう会えないザンネンさってじわじわジワジワとやってきますのよね庭を歩くとあちこちで勢いある芽吹きの風景がくり広がってきていて巡る季節まだまだ体験していけますように・・・✨日々の行い大切にしてこの事態を乗り切りたいものであります💛身をもって

  • ひっそりと実家移動

    月曜が来たら移動日だけれど昨日雪を被った花達はどんなか見に行くと大丈夫(*^^)v雪が重そうだったチューリップ達頑張りました✨移動はどうかなと思いながら出かけると乗り換えても乗り換えても安心な広さ・・・バスはいつもの事だけれど💛バス停で降りると花桃が満開で✨マスクはずして深呼吸~ヤレヤレ帰る時半開きだった水仙はどうなったかと見に行くと開いてます~珍しい花3ヶしか咲かないらしいひっそりと実家移動

  • 雪景色とスーパーの様子

    雪の降ってるうちに川の桜を撮りに行こうと思っていたのだけれどうっかりのど自慢の代わりの楽しい番組を見てしまってそれから出かけようとしたら雪は止んでしまいお寺で見かけたお地蔵様方が雪の綿帽子で可愛い事に💛近くの神社やご近所のお庭の春の花達は大丈夫かしら・・・スーパーに寄ると昨日空になっていたカップラーメンの棚やパスタやレトルト物やお米の棚も少しづつ復活していて少しほっとした気分・・・そして雪の降った日に西瓜登場✨雪景色とスーパーの様子

  • 貞子さんの献立・うにご飯

    雪がふりだしたのを見ていると献立日記が始まって献立は「うにご飯」うにご飯は瓶詰のうにと玉子を2時間以上かき混ぜながら作るというもの貞子さんは台所仕事でストレス発散したらしいかき混ぜながらインゲンの和えものや鯵の干物を焼いて鯵の干物は母の好物で、骨を取りながら食べる魚を美味しいと食べられるのはまだまだ健康な印”と見ております。うにご飯はしないけれどヒジキご飯かな~貞子さんの献立・うにご飯

  • 春の雪

    8時過ぎから振り出した雪傘さしてジィジさんは出かけていきどんどん積もっていくけれど・・・枝が折れる程にはなりませぬよう・・・春の雪

  • 運動を心掛けつつ花見や買い物

    健康の為の運動はするべしと散歩にでると川の桜が花吹雪状態~イマヒトツ分かりにくく残念ながら風が吹く度花びらがヒッラヒラであります毎年お茶の稽古の時に寄る枝垂れ桜のお寺まで歩くと今年の花はあまり元気良くない感じなうえ恒例の催しもなく静かな中花桃の花が華やかで救われます~お会いしたお坊さまもマスク姿で・・・お寺の様子が変わりましたお出かけは自粛だけれど日常品の買出しはOK品物は十分にあるので買い溜めはしないようにとのお達しですが品薄の棚はパスタ・カップラーメン・レトルト物・冷凍食品黒い方が不自然にバックしてくるのでナニ?と思ったら写真の為でした📷その他の棚は普通に並んでいるので保存食が売れているみたいこの先どうなっても暫くは困らないようにしておかにゃなるまいと思案しつつ明日は雪が降るやも知れず?今の所雨が降りよるけ...運動を心掛けつつ花見や買い物

  • 終了したやまと尼寺精進日記の事①

    お出かけ自粛の朝に桜茶碗で一服してて思い出しましたずっと楽しんでいた「やまと尼寺精進日記」が先週さりげなく終了となりその最後は「桃のお茶会春はこぶ」という事でまるでワタシ好みだった事💛お庭に立礼の設えを・・・お花の準備して短冊飾ってお菓子はもちろん手作り(作り方もそのうち)まっちゃんのお点前でお抹茶が点てられましていつものメンバーのお客様も麗しい装いにてくじ引きで順番決めてそれぞれお点前しますいつもの暮らしや、お料理も盛りだくさんで楽しいことでした✨いつか行きたいと思いつつナカナカ実行できないでいるけれど足腰使えるうちに決行したい(かなりポンコツ化してきたので早いうちに~)終了したやまと尼寺精進日記の事①

  • 弥生3月花盛り

    曇り空だけれど折角だもの桜見に行っとかなくっちゃと川まで散歩生憎の空で・・・霞か雲かの花曇り木に寄り満開のやこれからのと時間差があってこれからかな~という頃のはピンクの蕾がかわいい💛この木はゆっくりでこちらはそろそろ散り始めるかな~という感じ弥生3月花盛り

  • 満開の桜の下で

    あれこれと不安な事の多い昨今だけれど子育て真っ盛りなちびっこ母さんから楽し気な写真がきました📷春爛漫な桜の下で入学式の前撮りしたみたいそしてこちらは記念に残る傑作な一枚だとバァバは思う✨0歳から一緒に育ったちびっこ兄さんの仲間達は新中学生+新小学生一名💛みんな頑張れ~~~✨✨✨なんか青春っぽネ~✨✨✨満開の桜の下で

  • 水仙の記録②

    気になっていた水仙がなかなか開花せずちょっと変わってるこちゃん・・・帰宅日なのにここまで~昔からあるこの八重咲水仙近頃では珍しい感じと思ったけれど時折見かけますお寺にあった原種系のミニ水仙が可愛い庭の水仙も撮って📷テレビではロックダウンとか色々不安要素盛沢山の状況でスーパーから食材がなくなる程買いだめに走っているとか・・・家に帰ったらどんな感じなんでしょう~「来れなくなっても大丈夫だから」と母・・・コロナめ~水仙の記録②

  • 咲いてます咲いてます③

    裏庭の草の様子を見に行くと、ゴルフ場への道路沿いにピンク色が・・・あれは河津桜だったか・・・と見に行くと小さい木ながら咲いてます🌸丁度満開~🌸いいね!いいね💛坂の上のゴルフ場にも桜の木が多いけれど寒い所なので来週あたりかも土手の下に降りると昨年の台風の影響で土手が崩れてます・・・近くにある幼馴染の畑の山桜は台風で倒れしまったままでザンネンな状態畑では大根やら菜っ葉やらの花が咲き始めております~川の土手の緑はノカンゾウの群生だけれど刈られてしまう運命ネと結局今日も見物🌸咲いてます咲いてます③

  • 冷えこんだ朝に

  • 咲いてます咲いてます②

    昨日のつづき綺麗色の枝垂れ桜を先に見てしまうと神社の染井吉野は大人しめに見えますけれど優しい色合いもステキ🌸そして実家のお寺さんは山門をくぐると桜のトンネルであります本堂前の桜はもう少し・・・こちらの枝垂れ桜ももちょっとガンバレ~昨日の桜散歩画像なので今日はもう少し咲いたかも🌸咲いてます咲いてます②

  • 咲いてます咲いてます

    門前のソメイヨシノはまだこれからだけれどこちらのお寺は昔から枝垂桜が有名で子供の頃の桜の頃には盆踊りのように桜の回りを踊りの輪ができ大勢の人達が踊りまくりとっても賑やかで、母も祖母も踊りにきていたので学校から帰っても家に誰もいなかったりして・・・屋台の出店も沢山でて・・・今では夢のような出来事だったわネェなどと思いながら桜を眺めました🌸咲いてます咲いてます

  • 晴れた朝 お花見に

    朝ご飯前に外歩きをすると太陽の光が照らしている蕗の群生地水路の右がお隣(出ている緑はすべて蕗の葉で草は無し、完璧な草取り状態で蕗の薹の花殻もキレイに取りさったらしい左は実家草や蕗の薹の花殻の中に蕗の葉が・・・以前は母もお隣さんと同じようにせっせと草取りしていたけれどもう気にしなくなったというか見ないので気にならない状態・・・そんなこんなであちこち草が目立つのだけれど雨上がりの青空だもの見ないふりして運動靴履きました。草取りより先にお花見行かなきゃ~🌸菜の花咲く春の小川に朝日がいます🌞枝垂れ桜のお寺までは近道の今は通る人のいない静かな山道を・・・晴れた朝お花見に

  • あれこれ花盛り③紅白な椿

    遅く開花する白い椿椿の回りはミツバチがブンブンしております庭にある白い椿は2本これも名前が定かでないけれどもしも雪椿が木の下が雪のようになるという意味であるならばまさに「雪椿」なのだけれどそして真っ赤な椿ず~っと咲き続いている唐子咲きの荒獅子だったかなお寺に咲いていた赤は中は薄い色のグラデーションでオシャレさん紅白の咲き分けも様々で椿も奥が深いっ”という感じあれこれ花盛り③紅白な椿

  • あれこれ花盛り② 西王母?・孔雀椿

    遅くに咲き始めたこの椿どんどん開いて今朝も満開正しい名前が解らないのだけれど花と蕾を観察していると椿のHPから拝借したこのお手本にていると思うのだけれど・・・?こちらも近頃咲き始めた別の・・・こちらも???そして植木屋さんにより丸坊主になった孔雀椿の生き残りも2ケだけ咲いてくれてウレシイの心💛あれこれ花盛り②西王母?・孔雀椿

  • あれこれ花盛り

    気づかなかったけれど夜に雨が降ったようで花も草も生き生き✨ボケの花は満開状態で写真撮り放題スノードロップもかわいい💛花壇にはグラジオラスの芽があちこちからでて草も元気だ~あれこれ花盛り

  • お花見しながら移動

    彼岸の入り・彼岸の中日と過ぎて、彼岸の開けとなり午後に咲き始めた駅の桜を記録して📷実家へと・・・途中いつもの駅の花屋さんには利休梅や春色の花達があれこれお花見しながら移動

  • 貞子さんの献立・蟹

    今日は好みのテレビがあれこれあるのが分かっていたので楽しい家籠り(^^♪朝の貞子さんの献立は立派な蟹の解体から始まり足は三杯酢でたっぷりの蟹味噌は卵とじにするのでだし酒みりんを沸かし解き玉子を入れ蟹味噌を入れてから玉子を回し入れ出来上がり油揚げの焼き物・大根おろし納豆を細かく切りいれた納豆汁美味しそうなお献立でございました💛貞子さんの献立・蟹

  • 玉之浦椿 絶賛開花中

    しつこく絶賛満開中の玉之浦椿について留守中にジィジ塾の改装工事が始まっていて邪魔になった茶花達が家の周りに拡散されておりただ今見頃の玉之浦椿はいずこにと見て回ったら随分奥の方に追いやられておイタワシや逆境にも負けず相変わらず開花は続いているので見えるところに救いだしましたそして3度目の摘花は38ヶとなり30+20+38=88ケ100ヶ以上の開花は間違いなし・・・労わらねば💛玉之浦椿絶賛開花中

  • 川の染井吉野

    お彼岸関連で一日長く田舎にいたので、家事のやりがいのある事~テレビではお花見の話題が多く、川の桜状況も見ておかなくっちゃと行ってみると咲いておりました🌸まあ木や枝により差はありますけれどいい感じの枝ぶり全体的にはまだまだこれからな感じ毎年恒例の桜まつりは中止と張り紙あり・・・川の染井吉野

  • お彼岸参りして

    昨日は彼岸の中日田舎ではお彼岸団子をもってお墓参りしますお参り要員が車で来たので、お墓参り&ペーパー類の買出しなどして(トイレットペーパー&ティッシュペーパーはお一人様一ケでづつで有り)夕方に姪ちゃん宅へ向かうと綺麗な夕日が見えてラッキー✨若くしてお星さまになった姪ちゃんのお仏壇はいつも華やか☆彡姪ちゃん宅は大型アウトレットに近く、月初めには閑散としたようだけれど徐々に盛り返して3連休とあって大分混雑しておりました。そんな中高速を行くとスカイツリーの天辺に光が・・・?天辺の光は初めてなので調べたけれど???春分の日には関係ないでしょネ家では改修工事が始まっておりワタシの茶花達があちこちに~お彼岸参りして

  • 畑ごっこ

    昨夜は予報通り風雨が強かったけれど朝には好天に爽やかな庭遊び日和なので、やっとこさじゃが芋の植え付けをしましたそしてこちらの畝には種蒔きをしてみました母はもう畑まで出てこないので水遣りなしの自然に任せる方法で・・・それでも先週撒いたところに芽がでて来たようです。素晴らしい自然の力✨同じ日に植え付けた苺も元気な様子・・・がんばれ苺っ畑ごっこ

  • 水仙の記録

    庭の水仙は12月から次々と咲きだして今が盛りであります庭のあちこちから同じようでも少しづつ違って黄色でも少しづづ違っているけれど開花から日にちが過ぎると色が薄くなるのかも・・・そして下向き仲間のスノードロップと八重咲きクリスマスローズも記録水仙の記録

  • 長靴を履くべきか運動靴を履くべきか

    朝迷いました・・・昨日とは違うお寺の桜状況を見に行こうか昨日の続きの草取りをするべきか・・・色々考えて長靴を履きました葉ボタンがギュンギュン伸びて花が一ケ開花その周りや庭のあちこちの草を取っているうちお昼に~ヤレヤレ長靴を履くべきか運動靴を履くべきか

  • お寺の枝垂れ桜

    買い物の途中お寺に寄り桜の状態を点検するとおお咲いてます~🌸とはいえ枝の下から見上げて大木の左下の枝だけ一足早くて・・・全体的にはまだまだこれからの模様~お寺の近くのハクモクレンは昨日の寒波でザンネンなお姿に・・・真っ白な時期はホンットに短いのですネェお寺の枝垂れ桜

  • お坊さんが

    草取りをしていると車が来たので誰かしら?と思ったらお坊さんでしたお坊さまは家の人がいてもいなくても戸を開けて「はいこんにちわ」と家に上がりお経をあげるというのが習慣です。いつ来るか分からないのでお彼岸近くなったらお経のお礼をお仏壇に用意をしておくのだけれどすっかり忘れていたので慌てて家に入り用意をしました。。。その時にもしも戴き物の中身入りの祝儀袋など何気なくおいておいたらお坊さまはご自分の物だと解釈してお持ち帰りになります・・・要注意(^ω^)それから幼なじみは回覧板を、母友82歳は野菜を、それぞれ届けてくれて・・・田舎の主婦たちは隣へいくのも軽トラであります。暫くおしゃべりをして、又草取りの続きをして家に入ると6時過ぎで、随分日が伸びたと思っていたら今日は昼と夜との時間がほゞ半分との事さすがお彼岸だわ・・・お坊さんが

  • 彼岸入りに凍り付いた朝

    朝の室温3度外に出るとパンジーは凍りついて霜柱もニョキニョキ太陽を受けて畑がキラキラ氷も張りましたしかし先週植えた苺は元気そうで嬉しい💛お墓のお掃除にでかけると昨日まだ綺麗~と見たハクモクレンが一夜で黄色に・・・凍ってしまったのネお墓の掃除をし、姉の届けてくれたお花をお供えして高齢の親戚のオジサンがお掃除大変そうなので少し手伝うと自転車に甘夏を入れてくれたので母のお土産に~🍊彼岸入りに凍り付いた朝

  • 紫木蓮・姫辛夷・玉の浦椿

    ちびっこ家の帰り道紫木蓮に出会い暫し鑑賞&写真大木でありますそしてヒメコブシ(シデコブシ)辛夷は花びらがヘロヘロな感じ家に着いたら椿が重そうなので花を摘みました(20ケ)移動日なのでゆっくり遊べずザンネン~暫く休んでから台所仕事をしていると昼過ぎから風が出て突風吹きまくり、転がった鉢を直していると、自分も飛びそうな勢いで電車も遅れたりしていたので、寄り道せずに移動でした。ヤレヤレ紫木蓮・姫辛夷・玉の浦椿

  • 着付け業務終了

    早起きしてちびっこ家へ到着したら富士山チェ~ックちびっこは早起きニガテっぽい打ち合わせ反対にしないようにしつつ着付け無事終了兄さんもムリヤリ卒業スタイルしてもらって写真撮り・・・寒そ着付け業務終了

  • 開花宣言あり

    雪の降った昨日靖国神社の桜が咲いて開花宣言ありました🌸そんな季節には福鬼さんの色紙登場~満開の玉之浦も飾って話題の信楽焼き水の子茶碗出してお菓子は春の野で一服🍵良いお天気なので衣替え中~開花宣言あり

  • おやつタイムのち雪体験

    用事があって午後から雨の中出かけ待ち時間にデパート内のおしゃれなお店でコーヒータイムおやつ時なので小さめなケーキも🎂ホワイトデーの夕方お菓子売り場並んでますけど金曜程では無く何気なく8階までエスカレーターで上がったけれど、思い立って下りは階段を使い、売り場の端から端まで見学して歩いたり帰りには一つ前の駅で降り、商店街を行くと雪であります~ボタン雪(分かりずらいけど)公園の植え込みでムリヤリ雪を撮る初めての雪を楽しみながら帰宅して歩数計を見ると「6957歩」あと3歩惜しいっおやつタイムのち雪体験

  • 玉之浦椿の勢い

    次々開花する花でいよいよ重い感じになって来たので咲いた花を摘んで遊びました✨田舎の花達もまだお元気こんな時には「野の花で遊びましょ~茶会」なんてできたら楽しいかも💛ホトケノザとオドリコソウの違いも紹介できるのに・・・(^ω^)玉之浦椿の勢い

  • ごろうちゃんが

    朝ドラにごろうちゃんが帰って来るというので楽しみにしていたのだけれど10代の頃高校生役で朝ドラ出演されて(石田あゆみの息子役だったはず)若いワタシが仕事に行く為地下鉄に乗ると何度かごろうちゃんがいたんです。「さっきドラマで見て来たのよ~」と心の中で・・・ジロジロ見ないようにしつつ💛制服姿のごろうちゃん・・・あれから何年?ごろうちゃんはお医者様になり✨運悪く心晴れない昨今の状況の中での病気の話に胸がしみる・・・そうしてワタシは本物のおばあちゃんに・・・お孫さまの卒園式・卒業式用に2回の着付け予約を賜っていたのでこのご時世に着付け業務はどうなの?と尋ねてみると卒園式は着物で参列できるけれど、卒業式はササっとというので着物の支度を整えたりしつつ、、、運動不足のまま夕方がきてしまった(^ω^)ごろうちゃんが

  • 自主稽古にヒマラヤユキノシタ

    いつか稽古で使いたいと思っていたヒマラヤユキノシタ稽古はないけれどやっと茎が伸びたので、持ち帰りあれこれ試してみて教本を見ると1月の花としてでておりステキ✨茎が短いならば花入れを工夫、という事ですわネφ(..)メモメモ自主稽古にヒマラヤユキノシタ

  • デパチカは人がぎゅうぎゅう~

    学生さんが消えたので今日もガラガラの車中から田園風景を眺めながらゆったりと帰ってきてちょっと和菓子コーナーなど見学しようとすると広~いお菓子売り場は満員電車のように人で溢れており大きな紙袋を持った人も多くホワイトデーが近いとはいえ・・・(^ω^)人気のチョコレート屋さんには長蛇の列・・・田舎の茶の間でコロナの話題ばかり聞いてた人にはこの混雑ぶりが異様な景色お菓子売り場は自粛無しミタイ・・・(^ω^)デパチカは人がぎゅうぎゅう~

  • ヒマラヤユキノシタ

    月曜の夕方到着した時に雨の中で咲いているのを見て随分華やかになってきたものと写真を撮ったけれど一日中降った雨が上がっての二日め・・・花は更にい勢いづいて茎もいい感じに伸びたので茶花に使えそうだけれど稽古は休みなのでザンネン周りの草もかなり伸びてあっという間に緑色ひぁ~草取り日和だけれどすでに帰宅日なので帰ります。。。ヒマラヤユキノシタ

  • 気温20度超え

    タップリ雨が降り気温が高いとなれば、気になるのは緑達いつの間にか葉ボタンがグぐ~んと伸びてもうすぐ花が咲きそう~ちょっとお邪魔な糸のお陰で鳥の餌にならずに・・・午後にはちびっこ畑を耕してみたり今年のじゃが芋は向こうに植える予定気温20度超え

  • トイレットペパーが

    ハクモクレンを鑑賞してからホームセンターへいくと小規模ながらトイレットペパーが並んでいて良かった事💛マスクはまだ無いけれどそのうちに・・・(^ω^)じゃが芋の種を買って春景色の写真を撮ったりしながら田園風景の中を走るとピンクの雪柳が咲いて突然の気温の上昇で花たちも浮かれ出した感じ✨トイレットペパーが

  • 青空に白木蓮映えて.

    一日中ふった雨が上がったら見ておかねばならない花はこの白木蓮白い時はと~っても短いのでありますのでネ先週はまだ毛皮に包まれていたのにすでに見ごろを迎えておりましたこうなると桜までもう一息✨青空に白木蓮映えて.

  • 貞子さんの献立・酢豚

    夜に始まった献立帳思わず記録美味しそう~酢豚に入れるパイナップルは丸のまま使ってデザートにも豚肉に酒塩コショウ生姜で下味をつけて人参の乱切りを素揚げ肉はたまごと片栗粉をつけて3分揚げる玉葱椎茸アスパラガス筍を炒めタレは黒酢醤油酒水砂糖片栗粉梅肉も入れ野菜から入れて全体を炒め合わせて出来上がり献立のきゅうりのおひたしは斜め切りにして美味しそう・・・今度作ろ~貞子さんの献立・酢豚

  • 雨降りな一日

    折角自然の中へ来たのに一日雨だなんて・・・勿体ない事小雨になったかな~と外に出てみるとすぐにざ~っと降りだして今日は止むことはないらしい・・・鶯は鳴いて蛙の鳴き声も聞こえます💛雨降りな一日

  • 久しぶりに駅の花屋さん

    移動日のお楽しみ途中下車して駅の花屋さんの見学すると野の花とは違うお花達✨ニゲラももう咲いてチューリップもオシャレホワイトデーに向けての花揃えのよう黄色は優しい色あいで揃ってました💛花屋さんを見たり母とのおやつを品定めしたり20分程うろうろして又電車に乗るとやがて田園風景が近づいて・・・田植えの準備が始まってます。久しぶりに駅の花屋さん

  • 移動日の朝に

    早くも移動日となり台所をウロウロ買い物にでるとご近所のお庭がキレイ🌸実はバンペイユだったかしら・・・紐でつるした演出であります💛我が家の玉之浦椿も絶好調✨昨日実家方面友から「イオンにトイレットペーパーが並んでるよ~」と電話有りまだ困っていないので買わなくてもいいけれど・・・東京ではペーパー棚ガランとしたままだけれどソロソロ並んで欲しい物であります今日もマスクして万全の態勢で移動せねばっ移動日の朝に

  • テレビ三昧

    帰宅してからずっとお天気が悪く稽古も休講で家籠りそんな折に見た徹子の部屋出演の大場久美子さんは還暦ですって✨50代の時にダイエット成功し、写真集をだしたりしたのに還暦には赤いドレスで歌おうと作っておいたドレスが着られず・・・今後ダイエットして着る予定らしくドレスもお披露目でした。しかしお若い✨林真理子さんも超上等のお着物で登場され(お久しぶり)娘さんの為6年間作り続けたお弁当のお披露目楽しかったスモール3は田中さんのお誕生日祝いのケーキがローソク吹き消したらお約束の大爆発(^ω^)苗場コンサート中のユーミンとの共演でコンサートが放映されるのは初めての事らしく貴重な画像みせていただきました💛コンサートを楽しむスモール3舞台に上ってその外にも興味深い「カフェ・アラジン」という路上カフェの話やらまだ色々あったのに、忘...テレビ三昧

  • 池上本門寺

    今日も雨・・・御朱印散歩の続きの記録池上本門寺は八十八か所のお寺ではないけれど近いのでトコトコスマホマップさんと一緒なので住宅街を通って最短距離でいくと素敵な椿ツリー発見たぶん「七曜変化」という種類かも?本門寺の梅林にはいけないけれど観梅もして急~な坂道上っていくと五重の塔が見えてきて嬉しかった💛第一の門古い階段を上ると赤門到着そして振り返る広~い境内本堂右手のお土産売り場で御朱印頂きました12時半頃でかけて、お寺を後にしたのは15時42分14、000歩越えの良質な散歩だったような✨池上本門寺

  • ご府内八十八ケ所 第8番・長遠寺

    立会川から品川方面へ戻り泉岳寺で都営浅草線に乗り換え馬込駅下車するとワタシが行くべき第2京浜はどこ・・・?道路が立体交差的になっていてマップでは分かりずらくグルグルしてから案内書には徒歩8分とあるけれど、迷走したのち歩き出して見覚えのある坂道や昔からのお店を見学しながら通り越して戻ったりしつつ山門発見お参りさせて戴いて御朱印をお願いするとお疲れさまですとお茶とお菓子のご接待をして下さいました🍵汗ばむ陽気だったので美味しいお茶を頂いてとっても有難くご接待が心にしみるってこういう事ですね・・・と実感しました💛優しい感じの奥様とお坊様良いお寺でございます✨ご府内八十八ケ所第8番・長遠寺

  • 御府内八十八か所・第26番 来福寺

    正しい外出を心掛けて・・・家に籠っていなくても決まりを守れば外出も良しというけれどお天気の都合もあり本日も家籠り、となれば放置状態の写真の整理など先月初めに歩いた御朱印散歩は、交通の都合により品川より京浜急行で小旅行気分にて目指すは「第26番・来福寺」初めての駅「立会川」に降り立つとすぐ近くに竜馬の銅像あり二十歳の竜馬はこの近くにあった土佐藩下屋敷の警護にあたり・・・など興味深い説明など多々ありつつも、マップに案内され商店街を行き歩く事10分ちょっとで到着趣きのある参道を写真に収め社務所にて御朱印を頂きましたお庭は広く梅花の下に福寿草✨御府内八十八か所・第26番来福寺

  • 黒椿が咲いたので

    今日の稽古はお休みと分かっていたけれど実家で開花した黒椿を持ち帰ったので(黒といっても黒ずんだ赤という感じ)お稽古には使えなかったけれど家で遊んでみる事にしかしちょっと暗い感じ・・・(^ω^)お茶はお手軽に盆点で桜の薄茶器とお茶碗とお菓子はハッカ糖食べ終わったら桜でますのよ🌸お花はやはり黒より白がいいかもと色々試してみたりして・・・🍵黒椿が咲いたので

  • 玉之浦椿開花と

    昨日帰宅すると待っていた玉之浦椿開花していて✨お待ちしておりましたわ💛昨年4ヶしか咲かなかった事がうそのよう~昨日帰宅時の駅はガラリ~ン最寄りの駅は高校が3校あり学生利用がほとんどなので日曜でも夏休みでも学生をみない事は無いのだけれど昨日の様子は初めての出来事でありました。とうとうお茶の稽古も休講となったので今日は家茶でも🍵玉之浦椿開花と

  • じゃが芋作ろうかな

    風が強いけれど明るい日になったので外に出てみると・・・やはりじゃが芋植えてみようかな~と思い立ち連作にならないように昨年植えてあった所から遠い所をホリホリテレビの「野菜の時間」みたいにちっちゃな畑でいいな~と耕して小さすぎたかしら・・・(^ω^)芽が出て葉がでて花が咲く楽しみの為💛蕗の薹の所右がお隣左が実家この草の出方の違い・・・葉っぱが大きくなる頃には草も立派に成長してしまうな~じゃが芋作ろうかな

  • 寒さが戻り鴬鳴かず

    今日は予報通り雨の日となり気温も低く、昨日は春今日は冬状態そのせいか鶯は鳴かず・・・木の下でじっとしているのかしら?雨の中回覧板が来たのでお隣へ届けたら(郵便受けの上へ置いておく約束なのでビニール袋に入れて) 水仙が良い香りだったり 咲きだしたスノードロップがいい感じ💛 雨が止んだので外にでてみると田んぼの手入れをしている風景 草を焼くバーナーがあるんですね機材を背負ってボォ~っと焼いて歩く、という感じ・・・初めてみました。イイナ✨ 気になっていた一足早く育ち始めたカラスノエンドウ 凄い勢いで繁殖するのが気にくわないので早めに削除したいっ取り始める前の写真撮り忘れてザンネンボッサボサだったのに寒さが戻り鴬鳴かず

  • 鴬が鳴きだして

    良いお天気だった昨日の事咲きだした庭のボケの花には 働き物のミツバチが忙しそう 八重咲きのクリスマスローズは下向きなので 写真撮りに苦戦していると ホーホケキョ♪と聞こえました♪上手に💛 いよいよ草取りの・・・水仙の手前に「種付け草」あり鴬が鳴きだして

  • マスクを

    思いがけずマスクが手に入ったので 姪ちゃんに提供しようと空色号にてコンビニへ向かう途中自転車止めてしばしお花見大きな椿の下には落ちた椿が綺麗です✨午前中の散歩に加えて歩数が多くなって、自転車こぐのも加算されるのかしら?接客業の姪ちゃんマスクは商売道具なのでお喜び💛マスクを

  • つくし発見とモクレンの蕾

     午前の散歩で土筆発見✨春ですわね~毎年真っ白なハクモクレンの咲くお宅 やはり今年の開花は早いのでしょうね来週には開花しそうな気配つくし発見とモクレンの蕾

  • 散歩遠回りお試しコース

    お天気良し&気持ち良しなのでオジサンの命日近いのでお寺まで歩いたらどんな感じか試してみようと田んぼの手入れ始まってます途中咲いていたのは河津桜かしら枝垂れ桜のお寺の前を通って(花はまだまだ)子供の頃の通学路の坂を登って神社の裏道の階段を登ると振り返ると・・・(ずっと向こうは海であります)神社の裏側から正面に回りお参りして子供頃のお祭りにはこの広場一杯に出店がでたんですけど・・・(^ω^)河津桜はあちこちに咲いてますのねオジサンのお墓のあるお寺到着お参りをして車の通らない山の道を通って帰宅すると7800に歩程だったので、一回の散歩には丁度良いかもと判明散歩遠回りお試しコース

  • ひな祭りに

    買い物に出かけたらスーパーのお雛様がカワイイ~💛お雛様メロンパンとお雛様コロネ・・・迷ったのちコロネちゃん持ち帰り~マスクコーナー&ペーパー類の棚がガランとしているの知ってたけれどお米の棚がこうなのはなぜかしら・・・え?お米も買い占めなの???ひな祭りに

  • 玉の浦椿

    もう少しだったのに在宅中開花ならず次帰ったら花盛りになるかも・・・✨玉の浦椿

  • 夜なべ仕事

    昨日の夜の事激安八百屋さんで購入して気が向いたら冷凍保存しようと思っていた大量のパセリがあることを思い出し明日は実家移動だもの実行せねば・・・と.夜の夜中にトントンしては瓶にいれを繰り返し ようやっと終了~・・・まな板が緑になりました(*^^)v 保存野菜君達も春を感じて・・・むくむく状態. お手入れしたけれど早めに使わんと・・・ネ(^ω^)夜なべ仕事

  • 移動日だけれど・花散歩③ の記録

    乙女椿も麗しく春の香りの沈丁花・・・どこだろう~とキョロキョロしていつの間にか空き地になった広場にはムサキハナナお稽古のお茶花に一度は使いたい💛陽だまりにはピンクと黄色✨移動日だけれど・花散歩③の記録

  • 黄色な花・花散歩②

    春早くに咲く花は黄色・・・虫に早く見つけて貰うためだったようなミモザの花はモフモフっ✨木は7どんどん大きくなりますね黄梅も咲いて蝋梅の花も見頃です葉っぱは後からなのですね良いお天気でした黄色な花・花散歩②

  • 桜あれこれ

    遠出はしない日曜日運動かねて買出しついでの花散歩 川の河津桜はまだ頑張って咲いているけれど 所々葉がでてきました それでももうしばらくは楽しめそうな気配 介護施設の庭に咲いているのは寒緋桜 濃い色で下向きに 沈丁花の香りをバックに・・・ 青空にも映えております そして🌸つながりのサクラソウも 太陽を浴びて 満開に 様々な桜色楽しませてもらって・・・ピンクは春の色🌸🌸🌸桜あれこれ

  • 咲いた咲いた~金漁葉椿

    弥生3月に突入の朝に開花でござります✨細~い鉢植えを貰ってから5年目・・・こんにちわ(✿✪‿✪。)ノ昨日の夕方昨日の朝お稽古に使えるのはいつの事でせう💛咲いた咲いた~金漁葉椿

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用