chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夕焼け空

    電車移動2時間半で駅に到着する頃の空は茜色到着するとすぐに帰る時に乗る電車が出発していきますいつも同じ景色だからと思うのについ撮ってしまう田園風景バスに乗り換えて山の家に着く頃の空にはほっそ~い三日月が、、、小さすぎて見えず・・・(^ω^)拡大してもこれくらい夕焼け空

  • 移動日につき駅の花屋さん

    今日のメインはアマリリス色々クリスマスっぽい感じブーケも赤いアマリリス移動日につき駅の花屋さん

  • お茶の稽古

    お花は田舎から持ち帰ったヤブ椿と赤花夕化粧の照葉(蕾で持ち帰ったのに2日目なので開花してました)立ったままササっと入れたら花が上向きで・・・座って見上げる形なので工夫して下向きに・・・(^ω^)お菓子は「霜柱」・・・もう少し紅葉関係で遊びたいとの声多し💛更好棚にて濃茶点前中薄茶総莊終了続き薄茶もあったり充実のお稽古でありました✨お茶の稽古

  • マイ紅葉光を浴びて

    久しぶりに朝から晴れて8日ぶりの太陽だったらしい光無しでも十分綺麗と思っていたマイ紅葉だけれど太陽の下では更に赤くて又写真撮ったでございます✨✨✨マイ紅葉光を浴びて

  • マイ紅葉

    家に帰ったのに雨降りで行動力低下気味・・・そんな中ちょこっとウレシイのは種から育っているイロハモミジの色づき具合太陽の光を借りずとも十分に赤くまんぞく満足✨マイ紅葉

  • ヤブ椿も咲いて

    なにか持ち帰れる花はあるのか見ていたらもうヤブ椿も咲いているのでした。垣根にしてあるのに3年ほど手入れして無いので、普通に植木になってしまってます伸び放題な枝を切りお仏壇の椿好きだった人達へお供えなむ~💛ヤブ椿も咲いて

  • 椿咲いて 太神楽・唐子咲・侘助

    菊の花も終わりに近づき、山茶花も散り始め、紅葉も色づく頃になり早めに咲き始めていた大きな花の「太神楽」次々開花です花びらの色づきはそれぞれでどれも華やか✨✨✨お茶の花では蕾を使い咲いた所はなかなか見られないので持ち帰ってみようかとおもうけれどお稽古日まで持つかどうか裏庭を徘徊してみると侘助椿ももう咲いていてそして華やかな唐子咲きも一つだけ本当に一つだけ花っていつも一つだけ先に咲くのでそろそろいいかしら?って様子見していると思うんですけど・・・(^ω^)椿が咲き気温が低いとなれば冬はそこまで・・・ブルブルっ椿咲いて太神楽・唐子咲・侘助

  • 紅葉色づく

    川の向こうでどうやら始まっているらしい紅葉山行ってみるのは夕陽の頃でなければネまだ少し早いような感じだけれどまあまあ毎年の経験ではもっと赤くなるはず~ちょっといい感じかも・・・帰り道は秋の夕陽に~と歌います♪紅葉色づく

  • 昨日の空と庭の花

    気温が低く「冬ごもり始め」なお日和でありますので暖かく行動的だった昨日の写真の色々を・・・濃霧の朝東の空から太陽が顔を出すと霧は晴れて明るい一日へ・・・庭は秋の風情睡蓮の葉っぱもキレイに紅葉して磯菊の花もキレイに開花してきて暖かいせいかまだまだ元気な花達だけれど寒くなれば一気に冬枯れかも?昨日の空と庭の花

  • やまと尼寺精進日記

    昨日夕方に到着して夕飯の準備時に始まり 戴き物お野菜色々から作り出したおご馳走は 豊作のお寺の銀杏ご飯 柿の器に入った酢の物?  様々なお漬物は完熟柿でつけた大根紅白の蕪こちらは確か甘酒でつけた蕪だったような?はやと瓜は味噌漬けお漬物どれも美味しそう~あれもこれも参考になる味付けでした。手作りウイロウでハイキングの方々のお持て成しなさってました💛やまと尼寺精進日記

  • 菊の花の事

    園芸番組の菊の花特集を見て種類の多さをあらためて認識開花した後の花びらの変わっていく様子を楽しむ方法や一本の木に150種もの花を咲かせる方法も興味深かったけれど母が選んでお仏壇にお供えした菊もナカナカ良い感じであります💛台風に負けずに咲いているのだもの✨✨✨菊の花の事

  • 駅の花屋さん通過

    移動時のお楽しみ駅の花屋さんしばし見とれて華やかなダリヤオレンジ系ピンクのお花も駅の花屋さん通過

  • 王者の後ろにプーさんゴロゴロ

    フィギュア・NHK杯やはりこれは見ておきたい場面女子も皆さん新しいお衣装かしら王者の後ろにプーさんゴロゴロ

  • 薔薇の花

    ホジョレヌーボー解禁に合わせた薔薇というのに出会いましたまあな~んて素敵な薔薇の花達プレゼント用ブーケも素敵だ事写真を撮らせてもらっただけで満足なんて、、、ごめんなさいネ(^ω^)薔薇の花

  • 菊の季節の稽古は

    教室での嵯峨菊お菓子は「柚子香」続薄茶・貴人点・長緒茶入などなどそれぞれに炉の季節から着物でお稽古、暑くないので雨でも着物「羽織生地から作った手作りの菊帯自慢してきました✨毎年この季節には手持ちの菊帯順番に締めております菊の季節の稽古は

  • 稽古の花は嵯峨菊で

    雨の中ひ弱に育った菊達はヘロヘロ気味草紅葉も出番を迎えお茶の花が咲きいろは紅葉も色づく中嵯峨菊と赤花夕化粧の照葉選抜していつものパターンに・・・(^ω^)稽古の花は嵯峨菊で

  • ニャンコかカラスか

    昨日帰宅して塀の上の鉢に違和感あり挿し木用にしていたのでナデシコがあったはず菊はあるものの土が掘れている感じなので水をかける時勢いが強すぎた?と思ったけれどそれは無し誰か遊んだのかも?と見ていると塀の下に土が散らばっているのでやはり・・・こんな飛ばし方はカラスかも?時々カラスはくるので、、、ひとまづ蓋を・・・(^ω^)ニャンコかカラスか

  • 皇帝ダリアや夕空など

    朝の空は青空~買い物に出て皇帝ダリアに出会い見上げる高さは2m程・・・左にお月様もいます(チッサ)静かに見えて実は北風ビュンビュン夕方バスを待つ時間に夕日の隠れた空は暗っぽいのに東は明るい感じ駅に着くとまだ夕日がみえてラッキ~💛電車の一番前に陣取って西へ皇帝ダリアや夕空など

  • 貞子さんの献立・さんまの塩焼き

    昨夜遅くに偶然みつけた貞子さんの献立日記さんまの塩焼きなら美味しく焼けるけれど・・・と思いつつもしっぽまでキチンと塩をして焼いてましたネ蒲鉾は切るだけで良いのでワタシ向きカボチャに小豆を入れて煮て出来上がり普通の献立でも丁寧な作り方で美味しそう💛今日は帰宅日そうそう忘れずに柚子を持って帰ろう貞子さんの献立・さんまの塩焼き

  • 藤井七段の勝負飯

    ニュースを見ていたら将棋会館にキッチンカーがやってきたと藤井七段のご飯はねぎあんかけ炒飯と餃子8時間にも及ぶ対局って凄~い結果はザンネンでもまだまだお若いですしネ「実力を高めてがんばります」というお言葉あり緻密な能力素晴らしい✨藤井七段の勝負飯

  • 庭仕事

    昨日今日と夜に雨が降り、朝は曇りでお昼前から青空の秋晴れに・・・お天気が良くなれば外に出て色々することがあるもので今日はずっと気になっていた枯れてしまった百日紅を切りました。ギコギコギコギコ枯れているのでそれ程力も使わず枯れ木が無くなりスッキリ✨そして台風でナナメに倒れたままの木で色づいている柚子ナナメになっていても届かないので脚立に乗って慎重に~少しだけ収穫したら良い香り~庭仕事

  • ヤツデの花

    ヤツデの花が咲くと小さい頃竹筒を使った豆鉄砲で遊んだこと思い出しますこの蕾を玉にして・・・?開花する前の蕾で遊んだのか咲き終わって出来た種を使ったのか?遠い記憶ヤツデの花

  • さざんか山茶花咲いた道

    薔薇ではないのかい?と思えるほど山茶花が綺麗に咲いて見るたびに写真を撮ってしまい同じような画像を何枚も垣根になっていいて散った花びらも綺麗・・・だけれど少しずつ枯れた木も出てきたので何か手入れをしないといけないかも?さざんか山茶花咲いた道

  • 昨日の空

    夕方の車窓なんだかほんわり駅に着いて見えた夕空・・・ちょこっと遅かった~昨日の空

  • 駅の花屋さん

    移動日に駅の花屋さんを見学するのは楽しみ💛正面は白っぽくて暖色系コーナーはガーベラ多し外側からブーケも可愛い駅の花屋さん

  • これがバラ色かしら

    ご近所の薔薇がいい感じに咲いていて(蕾の時気付かなかったな~) 通る度に様子をパチリ(二日後) さて午後から里山へと移動するので冷蔵庫の充実に努めねば・・・これがバラ色かしら

  • 花達も冬支度

    雲一つない空を見て写真的には面白くない景色などと贅沢な事を・・・( ^ω^)日向は暑すぎな感じ  小さな鉢植えの茶花達も晩秋の風情 イロハモミジも出番を待っているけれど上手い具合に色づくかどうか・・・  今年は初めて金魚葉椿に蕾がついているのでちょっと楽しみ昨年あまり咲かなかった椿今年は蕾付きすぎお茶の木にも蕾がたっくさん花達も冬支度

  • お茶の稽古へ

    心清寿自長紫暈かし紅葉模様の着物菊の帯でちょっといい感じに💛お菓子は「紅葉」今日も銘の付け方で盛り上がり(^ω^)着物でお出かけに良い気候になりました入子点のお稽古終了~お茶の稽古へ

  • 稽古の花は磯菊で

    コバノズイナが色づいて磯菊といい感じ✨白花万作の紅葉はすっかり終わりに近づき赤いの2枚どんな具合でそうなるのかしら?なんて思う庭先の小さい秋稽古の花は磯菊で

  • 浜菊を植えたという記録

    久しぶりの家では掃除・洗濯・買い物などセワシイ事午後には実家から持ってきた「浜菊」を植えました元気に育ったら茶花が一点仲間入り♡家の鉢植えの菊達は手入れなしでヒョロヒョロ実家に植えた菊はほおっておいても元気「嵯峨菊」や磯菊もどれも台風で倒れたのに自ら立ち上がった頑張り屋であります台風来る前に朝顔用の丸い支柱を立てようと思いつつ間に合わず菊達はべったりと寝そべってしまいそこから立ち上がっておりますこれは畑の隅で勝手にそだったこであります花は綺麗だけれど寝ております~浜菊を植えたという記録

  • 東京駅前・ウェディング写真

    台風後、修復作業なんやらで実家にいる日が多かったけれどそんな色々が一段落し、気持ちの流れで障子も綺麗に出来てほっと一息さあ今日は帰宅日ですので午後家に向かって出発~順調に来た東京駅で、丸ノ内のキラキラ度合い見て行こうかな~と新丸ビルから外にでていつものように駅の写真を撮り仲通のキラキラ並木を見にいこうとするとおやぁ~あちらにもこちらにもウェディングドレス姿や和装のカップルやらこ~んなポーズまで仲通りのイルミネーションをバックに7組のカップルさまが撮影中でした✨✨✨こういうの今人気なんですのね~💛東京駅前・ウェディング写真

  • さつま芋の収穫

    台所で育成した苗から育てたさつま芋掘ってみましたらおぉ出来てるではありませんか~一株め二株め植え付けが遅いかなと思っていたけれどこれは嬉しい大きさ✨✨やった~シバラク太陽に当てると甘さが増すらしいので実践中さつま芋の収穫

  • 薔薇晴れ

    朝から青空で朝日に輝く薔薇撮り・・・良い香りであります✨本日台風災害復旧作業最終日いよいよ足場の撤去日だわと庭をウロウロしてからのんびりしているとトラック来ました後は月末辺りにでるという災害保険・・・これを待つばかり薔薇晴れ

  • 一日が終わる頃

    障子の張替えひとまづ終了~畳に写っているのは赤バラの影で赤バラは新しい蕾が開きました✨夕方の日差しが長くなりどこまでも日差しが伸びて一番奥の茶の間にまで達するとあっという間に太陽はいなくなりすぐに暗くなるので戸を閉めに行くと夕陽はすでに林の奥に・・・こんな時冬の近さを感じますね。一日が終わる頃

  • 秋晴れの下で紅葉と赤バラ

    ヤマボウシが色づいて空は青~ドウダンツツジも柿の葉も秋色に最後の柿の実は小鳥さんのものバラの花は長く咲いて楽しませてくれるので庭にでるたび見学してさて昨日の続きの障子張り頑張りましょ~秋晴れの下で紅葉と赤バラ

  • 雨・晴天・大雨

    夜から雨が降りだしたので、雨漏りはどうだろうと耳を澄ましたけれどあのポタポタという音はどこからも聞こえず一安心💛修理に関わって下さった皆さまにありがとうございました~と伝えたい✨以前から月曜日は雨の予報だったので今日は家でまったりかなと覚悟をしていたけれど予想外に朝から雲の動きが早くどんどん雲が流れて行きピーカン晴れになったので夏前の草取りで掘り出してしまった水仙の球根を元に戻して午後からはずっと考えていたボロッちくなっていた障子の張替えに着手水を付けたタオルで桟を濡らして障子紙を剥がし掃除してから2枚づつ貼って行くうち5枚貼った所で紙がなくなってしまいアララ15時過ぎだったので急いで空色号でカインズホームへ向かう途中の空がキレイ・・・何かいそ~時折写真撮りながら山を越え17分で到着(アシスト自転車頼りになる~...雨・晴天・大雨

  • 菊花展

    道の駅に展示されていた菊の花お見事な感じ✨こちらはゴージャスちっく菊花展

  • 秋晴れの即位パレード

    初お目見えのオープンカーセンチュリー に乗り込まれ パレードの始まり 秋の日差しを受けてライトが光り ティアラもキラキラと輝きつつ       沿道の人々の手に手にカメラやスマホテレビのこちらでも撮り放題✨✨✨秋晴れの即位パレード

  • 午後には空色号にて

    お米の精米に~雲一つない空の下地元野菜や花・植木のある道の駅へ寄ると屋根にブルーシート・・・あ~やはりネ葉付き大根や柿浜菊など購入して菊花香る道を通り帰って祝賀パレード見なくっちゃ午後には空色号にて

  • 職人さんのお茶

    木に囲まれている里山の朝は遅めで朝日は7時7分 職人さんの朝は早くて8時半にはもう屋根に上ってました 日当たりの良い縁側に10時のお茶を用意して「お茶して下さ~い」 11時過ぎにお仕事終わらせてからようやっとお茶になり🍵 お煎餅2種・チョコレート・カリントウ田舎風お茶菓子✨そうして11時半には帰っていかれました。綺麗にして戴きありがとうございました💛職人さんのお茶

  • 即位を祝う「国民祭典」

    夜にはテレビにて「国民祭典」を・・・陛下のお言葉があり 嵐が奉祝曲を披露し雅子さまの目に光るものあり✨参加者の万歳の声に何度も何度も答えらえるお二人お二方のの穏やかな笑顔がステキで✨良い国にしたいと思えました♡即位を祝う「国民祭典」

  • 駅の花屋さん

    明日実家に漆喰屋さんが来るので今日のうちに移動ですいつものように乗換駅で花屋さん見学正面は白っぽいけれど暖か色のお花も沢山用意されて赤いバラは印象的ブーケも色々駅の花屋さん

  • 熟女茶会稽古

    炉での初稽古用意をしてお菓子は「ゆずの香り」白あんがふんわり柚子の味わいまったりとお濃茶を頂いてからお花がいい加減だった事に気づきすっきりさせて再度濃茶のお稽古をしてからお干菓子を頂き菊や蔦のお茶碗で薄茶をたてて久しぶりのお稽古終了~本日「立冬」という事で着物着用には良い季節となりました♡紅葉模様の着物に菊の帯を締めてみました。熟女茶会稽古

  • 熟女茶会の花

    照葉と椿でそれらしくしたいかなと思ったけれど椿の葉の付き具合がイマヒトツで悩んだり実家から持ち帰った菊にしましょうかなどとグタグタするうち時間がきてしまい色々持って出かける事に・・・熟女茶会の花

  • 街のキラキラ始まってますわね

    昨日は最後の乗換駅に着いたら15分前から電車が止まっていると放送がありそれじゃバスだわねっと外に出ると、駅前はすでにキラキラ状態✨電車事故のオカゲで今年初キラキラでありますので振り返って撮ります植え込みやベンチも✨✨✨街のキラキラ始まってますわね

  • 帰宅時の景色

    バタバタと世話しない日が2日、後片付けが一日、今日は帰る準備をしていつもの時間に家を出ると煙たなびく夕方の景色夕日は林の中に沈み木の間から大きな夕日が見えています✨東の実家方面にはまだ夕日が当たっており道路わきのセイタカアワダチソウと猫じゃらしその向こうの南の空にはお月様前回夕日が綺麗だった乗換駅ではもう夕日は見られませんどどど~っと冬の感じになっていくのでありますネ帰宅時の景色

  • 小春日和

    穏やかで静かな日常が戻って母も縁側でまったり・・・(^ω^)挿し木して色々な種類の菊を植えたはずなのに夏の日照り&台風にやられて咲きだした菊の花は嵯峨菊台風で倒れたままにしておいたのに百日草と助け合って横倒しに倒れた所から枝を伸ばしてとても元気でよろしい事✨倒れないように大事に支柱をしてまっすく伸びた菊は花数が少ない感じ早朝の薔薇は露をのこしたまま朝日をうけており山茶花は散り始めて毎年早めに開花するこの椿今年も一番乗りで開花であります💛小春日和

  • 屋根も復活

    ブルーシート取れました漆喰作業の為の足場を残してあるけれど下地を塗ったら乾くのに時間を要するので日曜日までこのまま足場上ってみようっと(おちないように)天井はキレイになってサッパリ~✨9月8日から約2か月で復活じぃい様の仕事つながりで職人さんをお願い出来たのはありがたい事でした💛屋根も復活

  • 修復日和

    早朝曇っぽかった空が青空になった頃 瓦やさんが屋根の上で活躍中  田舎家の急な屋根を治せる瓦やさんは少ないそうで有難い事ですブルーシートで覆われていたので屋根が大変な事という印象だったけれど屋根の修復は午前中で終了~雨の入った天井は全取り換えなので手がかかり今日も田舎家の作りに感心しながら修復作業してお昼には新米おにぎりニギニギしたり三度のお茶出しもして夕方には出来上がり綺麗な天井になりましたベランダの屋根もスッキリ✨あちこち綺麗に片付けて帰る頃の空には少し太った三日月お世話になりました。連休渋滞に巻き込まれそうで申し訳なし💛修復日和

  • 工事二日目

    夕べはかなりの雨が降ったけれど雨漏りの音がせず一安心そして夜のうちに雨は止み雲が晴れていき屋根修復日和?早朝から屋根にあった砂袋が下ろされブルーシートも撤去されている模様休日の昨日今日災害割込みの為休日返上でお仕事して貰えているらしい二日のうちに終わらせようと職人さん多しありがたく感謝しつつも、もう使わなくなる家を直してどうするのかい的母でも雨漏りはこまるし・・・などと騒音に耐える一日ガンバレ~工事二日目

  • 工事中

    早朝より復旧工事始まりました職人さん方の朝は早く養生シートを入り屋根裏みえました本日雨の予報につき屋根は明日という事で。工事中

  • W杯表彰式

    ラグビー観戦目が離せず・・・肉弾戦という感じ南アフリカの優勝となり感動の表彰式W杯表彰式

  • 移動時の空

    乗換駅で夕陽・・・先日帰る時とほぼ同じな感じバスは珍しく大勢なお客様田舎の夕方あちこちから煙があがるのは昔はお風呂をわかす為の煙だったけれど今は要らない物を燃やしてるのかも空には今日も三日月さま移動時の空

  • 駅の花屋さん

    駅の花屋さんはすでにクリスマスバージョンに✨白い世界の演出白い花達純白のクレマチスリースもそして赤いコーナーもかなりの充実✨駅の花屋さん

  • 今日の空

    夕方ベランダにでると南のそらに三日月が雲の無い夕焼け時の西の空はほんわりと色づいて段々と夕闇が近くなる頃お月様はスマートそして今朝の空も一つない青空お隣で屋根の修理が始まりました。と記録。今日の空

  • 炉のお稽古

    11月に入りいきなりのお稽古日は特別なお祝い事なく炉のお稽古の始まり・・・先週は「炉開き」という椿があったのだけれど  今日はヤマボウシの照葉と椿(持ち歩くうち綺麗に紅葉した葉が落ちてしまいザンネン)お菓子は「亥の子餅」炉の季節になると着物率高く良い雰囲気💛ワタシは紅葉お茶友さんは色無地お稽古なので自由であります炉のお稽古

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用