chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
横浜・港南台で学習や発達に心配がある子どもを支援す https://blog.goo.ne.jp/ultraman800

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になれる塾。経験をもと

横浜・港南台で学習や発達に心配がある子どもを支援す
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/07

  • ちょっと元気がでない・・・そんなときに

    もう、4月も終わりに近づきました。週末をはさんで2日がんばると「ゴールデンウィーク!」あとひとがんばりですね!(横浜市の小学校は、今日、明日横浜市の学力状況調査ですが・・・)3月の末からいろいろなことがあって、少し気分がしていました・・・でも、そんなときに限って・・・卒業したばかりの生徒がまた先週尋ねてきてくれました!中学校で友達と仲良くなるためにいろいろ工夫をしてがんばっているとのこと。頼もしい限りです!そして、また別の卒業生の保護者からもうれしいメールが!✉学校でできないことも、塾ではできることがたくさんありました。先生にみていただかなかったら、勉強が苦手な子なんだと思ってしまったと思います。中学校に通いだし、私も不安に思うことが何回かありましたが、でも、「大丈夫かもしれない」と思えたのは、先生のおか...ちょっと元気がでない・・・そんなときに

  • 今の自分を「肯定的」にみられるって

    学校が始まって2週間。新しい時間割に少しずつなれたころでしょうか?2月末ぐらいから「卒塾生」が遊びに来てくれています。もう、高校3年生になった生徒さん。進学先が決まり、これからどんなふうに未来を切り開いていくか、自分の得意なことを活かしていきたい、と夢を語ってくれました。小学生のころは、新しい漢字を覚えるのが得意で、中学・高校とずっと国語が好きだったそうです。自分の今までのこと、これからのことを楽しそうに話してくれる様子がとてもうれしかったですそして、最近は、中学3年生も訪ねてきてくれました。入学したころは、コロナの影響で学校も活動の制限が多かったけれど、今では友達との交流も増え、部活の他にも打ち込める趣味があり、とても充実した生活を送っているとのこと。二人とも卒塾後何回か来てくれていますが、そのたびに「...今の自分を「肯定的」にみられるって

  • 新しい学年のスタートは、書きやすいノートで!

    4月、新年度スタートです!3月末は、6年生が最後の授業を終え、「卒塾」していきました。しんみり・・・としていたのは、大人の方で、子どもたちは、みな笑顔いっぱい!今週の入学式には、きっと新しい制服で希望に満ちてご入学されることと思います。おめでとう!そして、在籍している生徒さん達も1年ずつ進級・ご入学。4月の「学年だより」「学級だより」には、新しい学年で使うノートの形式が書かれていることが多いです。国語・・・~行とか、何マスとか理科・社会・・・5mm方眼とか。・・・・ただ、指定されたノート、特に「方眼」ノートが目にちかちかして、「書けない」「疲れる」子どももいます。昨年度のノートを見て、行が波打って書いていたり、板書写しが途中で止まっていたり漢字の誤りが多かったり内容のぬけが多かったりした場合は、マスノート...新しい学年のスタートは、書きやすいノートで!

  • 3月の気になった新聞記事から 「プライド」

    横浜は、昨日が終業式で、今日から春休み💛でも、あいにくの雨。今日は、22日のA新聞の記事から。発達障害学校での悩み知って今は大学生の方が、小学校時代につらかったことを実名で話していました。ADHD(注意欠如・多動症)とASD(自閉スペクトラム症)とLD(限局性学習症)の診断を受けた方の話です。〇趣味の合う友達がいなかったこと〇思ったことを口に出してしまうために話が論理だててにくかったこと〇そのためにばかにされてしまったこともあること〇そして、特別支援学級では、学習のレベルが合っていなくて物足りなかったこと〇先生に「赤ちゃんことば」で話しかけられたことがショックだったこと後の2つは、支援級担任になったとき、初めに私も気を付けていこうと思ったことです。静かな環境で自分のペースが守れるなら、学年レベルやそれ以上...3月の気になった新聞記事から「プライド」

  • 見えない気持ちを「見える化」する。

    横浜は今日から月曜日にかけて小学校の卒業式。ランドセルが歩いているみたいな入学時からどうどうと証書をもらう今になるまで保護者の方は、6年間を思い出して胸いっぱいですよね。今日卒業したお子さんは、式が終わってからはあ~~~***と力がぬけてしまったかも。よくがんばった、6年間。本当におめでとうございます。自分のご褒美として、中学入学まで3週間少しゆったり過ごしてもよいかもしれないですね。今日は、「見えない気持ち」を会話から読み取る話。私も難しいな、と感じています。ただ、自分の気持ちは、はっきり伝えなくても相手には、「わかってほしい。」たとえば、元気がない友達がこんなことを言ったら、どう返すか?生徒さんと考えてみました。最初は、「保健室に行けば?」・・・う~~ん。自分で行けるなら話す前に行っているかな~では、...見えない気持ちを「見える化」する。

  • 途中でやめるのって難しい・・・

    今日は横浜は、暖かく、コートを脱いでいる方も。前回の教科に〇をつける「連絡帳」、使ってくれたようで、「これなら書くのが嫌じゃない」と続いているようです。***********************連絡帳書きは、続いてほしいですが、今日は、「途中でやめるのが難しい話」。代表的なところでは、「ゲーム」でしょうか?「1日1時間」とした自治体もあったような?でも、実際1時間ピッタリにスイッチを切れる状態になることの方が至難の業では?塾では、休憩にしているパズル。あと、少しでできそう・・・でも、学習の時間もあるので、「そこまで」になってしまいます。始めたころは、適当にはめていっていたのが、数回したころ、「道筋」が見え始めてだんだん気持ちものってきてそんなときにstopがかかるのって、急にテンションを下げることが難...途中でやめるのって難しい・・・

  • 不安が不適切な行動を引き起こす

    あっという間にあと2日で2月も終わり・・・。なんとあさってから3月です3月の登校日(1~5年生)は、20日ほど。学校は、1年のしめくくりですね。お子さんたち、どんな一年間だったでしょうか?いろんなことがあっても、よく考えたら、あれ、いつの間にか苦手克服、とかいつの間にか逆上がりができていたとか苦手な割り算があまり嫌でなくなってきたなどきっと成長があったはず。見つかりにくくでも、さがせば、きっと!!ただ、難しいのがコミュニケーション、友達関係。友達の前で自分をよく見せようとしたりプライドを保つために少し(上から的な)態度をとったり。・・・きっとそんなときは、自信がなくて不安なときで出している態度は、その裏返し。苦手だと自覚している活動や、教科、少し難しくて理解しにくいときつい、あまり適切でない行動をとってし...不安が不適切な行動を引き起こす

  • 連絡帳・・・社会人になっても役に立つのかな?

    2月の3週目に入りました。学校は、今、今年度のまとめのテストで大忙しかな~と数年前をなつかしく思っています。2月・3月は成績つけと要録、いろいろな書類づくりと卒業生に向けての準備、そして少しずつ来年度の準備・・・とさらに花粉の影響で文字通り息も絶え絶えにがんばっていたような・・・。年度末ではありますが、あえて今日のテーマは、「連絡帳」。今の小学生のお父さん、お母さんの年代は、学校への連絡は、電話か「連絡帳」。今は、アプリで欠席や先生への連絡をするそうです。そうはいっても・・・。「時間割」を書くのは、今だ連絡帳がメインとか。連絡帳を書くのは、だいたいあわただしい時間。帰りの会の前で持ち物をかばんに詰め、持ち帰りのプリントや採点されたものを入れ、トイレにいきたいのもがまんして・・・先生が明日の予定を黒板に書き...連絡帳・・・社会人になっても役に立つのかな?

  • 帯分数の足し算・引き算 操作を入れると「ぴっと」くる?

    今日から2月。横浜は穏やかなお天気です!あと2か月で今の学年が終わり、進級です。学校も授業が急ピッチ!私もあわただしく過ごしています。今日は4年生の「分数の計算」。4年生は、足し算と引き算で、しかも「分母が同じ場合」。2年生で「何分の一」3年生で「1/4,2/4,3/4,4/4,5/4・・・」と仮分数がでてきての4年生です。「4分の1」が「1を4つに等分した1つ分」という理解があいまいだと、なかなかイメージがわきにくい様子です。そこで・・・こんなものを作ってみました。部品を手で移動させます。すると、のように、「1」のまとまりが新たにできます。引き算も作ってみました。引くところに白い紙をのせて残ったところが答えです。きっと「何度も」「自分で」「実際に操作して」理解し、すとんと、落ちると、違う数値でもイメージ...帯分数の足し算・引き算操作を入れると「ぴっと」くる?

  • 「グルーブ感」が共感を呼ぶ??

    ずっと読み続けているアメリカの小説のシリーズの中で「グルーブ感」ということばがでてきました。ジャズが好きな主人公なので、音楽に関係ある言葉なのかな~と軽くとらえていましたが、気になって調べてみると、「音楽を聴いて身体を動かしたくなる感覚」有名なのがスティービー・ワンダーのsuperstition(迷信)という曲なのだとか。(ON-KENヤマハ音楽振興会河瀬諭さん)あ、聞いたことがある、あるの曲ですね。もう少し調べていくと、ドラムのリズムパターンがあることシンコペーション(後ろにアクセントがある)低音が多く含まれるドラムとベースのわずかな「ずれ」(ミリ秒単位)などが要因として考えられるが、意見が分かれているところなんだそうです。この研究をしている中でいろいろ興味深いこともわかってきたそうです。ランニングマシ...「グルーブ感」が共感を呼ぶ??

  • 「見出し」をつけをつける。

    「今年」が始まってもう、11日!新年は、4日から仕事をしているのですが、たくさん仕事がたまっていて、更新がなかなかできず・・・。横浜の学校は昨日10日から始まりました。今週は火曜日始まりで少しまだ楽かな~。でも、昨日はけっこう疲れていた子もいましたここ数年「読解」問題を教えていて、文章は、テストだろうと教科書だろうと、「区切ればいいんだ!」と気づきました。一気に、全部を読むのではなく、短い「段落」にして、1文字下がったところまでで①・②・③・・・としるしをつけていったり、段落の区切りに直線を引いてくぎったり。学校のテストやドリルは、「出てくる順」に設問があることが多く、上の段落を読んで、近くにある問題を答えていくと、分かりやすい。でも、「文章の構成」を訊かれると、もうお手上げ。そういうときは、段落の区切っ...「見出し」をつけをつける。

  • 今年のまとめ

    今、「仕事納め」に向かっています!このブログが今年の仕事の「締め」。年末は、なにかとあわただしく過ごしています・・・。2022年もあとわずか。今年はびっくりすることが世界中で起き、コロナも相変わらずででも、その中で学校行事が少しずつ復活し3年生も学校で初めての水泳授業を体験!そのとき同級生や先生のマスクなしの顔を見て新鮮だったかもしれないですねおうち時間が増えて小中学生の体力テストの結果がとなった記事もありました。なんとなく心の奥底から笑うことが少なくなったような気もしますが、塾に来るお子さんたちは、元気で、今日も、冗談を言っていました。私自身は、今年久しぶりに対面の研修会に参加できて本当にうれしかったですもちろん、リモートの講義・研修会もすごく勉強になりますが。子どもの場合、zoomで授業をしましたが、...今年のまとめ

  • 努力すれば、できるようになる?

    今日は、クリスマスイブ、そして冬休み初日💛なんと今年は、宿題の量が少ない学校が多く、少しほっ。先日何かに教育記事を読んでいてふっと思ったのが、「先生も、自分が子ども時代通っていた学校のやり方で先生になっても教えている」ということです。あ、思い出しました!ちょっと悲しい部活動の「スパルタ」」の記事でした・・・。自分が厳しく(少し理不尽にでも)されて過ごしてきた先生は、指導者になっても子どもについ、厳しくしてしまう。厳しいこと=愛だと思っていた・・・。そんな記事でした。漢字の宿題も今だに1文字15回ずつ練習、計算問題も1回に40問そんな宿題もあります。きっと自分もそうやって計算や漢字の力をつけてきたから・・・。小さいころからそうやってきた・・・。教員免許を取る前に、少し実践的な学習を大学でしたとしても宿題の出...努力すれば、できるようになる?

  • 単位がついている足し算・引き算

    本格的な寒さがやってきました!横浜も寒いです。あと1週間(5日登校)で冬休み。今年は15日、とカレンダ―の関係で少し長めです。3年生は、今ちょうど、「重さ」の学習。目に見えなくなると重さがなくなっちゃうかどうかが分かり始める年齢です。100gの水の中に10gの砂糖を入れてかきまぜると・・・?全体の重さは、100+10=110110gなのですが、とけてしまって見た目はそのままなので元の水の重さのまま、と感じる子もいるかもしれないです。ところで2年生でもL(リットル)とdL(デシリットル)のまざった計算がありますが、3年生の重さでも。私は、こんふうに「色分け」して教えていました。これでできる子は、たぶん、順番通りにするとわかる、お子さん。でも、わかりにくい子もいて、その子にはのように表にすると、説明がほとんど...単位がついている足し算・引き算

  • 人生の「転機」。突き動かされるように今までの人生のコースを変えたくなるとき。

    しばらく前、何かの書評をみて気になった本「旅をする木」この本自体、宿泊施設などにおかれていろんな人が1冊の本を手にとり、文字通り「旅をしている」のだそうです。それではじめ、「旅をする本」と勘違いしてしまいました。星野さんの著作との初めての出合いは、「6年生の国語の教科書」。(自分から教える立場になってからです)「森へ」このタイトルのところだけなぜか「黄色っぽい」紙。大きな熊の写真と流れるような平易なことばで書かれた文章。静かでいて、読んでいて自然の水音や風音を感じるような、文章でした。(6年生にはあまりぴんとこないかな?)「旅をする木」は、1999年初版で54刷まででています。書かれたのは、雑誌の連載で1993年から95年まで。19歳の学生だった星野さんが、古書店で出会った1冊の写真集。そこから「突き動か...人生の「転機」。突き動かされるように今までの人生のコースを変えたくなるとき。

  • ほめられての「2回目」。

    いよいよ12月!・・・寒さとともにだんだん実感が湧いてきました!先月から学校や園で「保護者面談」が行われているところもぼちぼち。「~ができるようになりました。」「~に向上がみられます。」「友達と仲良くやってます。」のようなうれしい話があるかもしれないし、一方「漢字が書けていません。」「宿題があまり提出されていません。」「友達と言い合いにあることがあります。」なんて気分が、しちゃう話も。もう少し具体的に考えて例えば、「友達の話を遮って自分のことを話してしまう」のようなことがあった場合、おそらく、自分の言いたいことが浮かんだときに言ってしまわないと、記憶が薄れて、何を言いたかったが忘れてしまう、とか相手の長い話に付き合う忍耐力が伴わないとか相手の言うことが難しくて理解しにくく、いったん止まってもらうために遮る...ほめられての「2回目」。

  • 「そのとうり」「そのとおり」

    11月末になり、そろそろ来年度新入学のお子さんの「就学時健診」も終わったころかと思います。幼児さんだけでなく、子どもと(もしかしてけっこう成長してからも?)話していると、柔らかい言い方で素敵だな、と思うことがあります。が、作文や漢字のフリガナつけをしていてとなることも。窓まど→まろ金魚きんぎょ→きんじょその通りそのとおり→そのとうり言ういう→ゆう🌰くり→くい画鋲がびょう→がびお天井てんじょう→てんぎょううどん→うろん「がびお」は、1年生の作文の中ででてきて、どんな男の子かな?と思い、書いた本人に訊くと、「せんせいが、絵をはるときにとめてるの。」ということが判明し、やっと「がびょう」だとわかりました。本人は、「自分で書いた」発音で話しているので、そのまま書くのだと思います。マスク生活になってから余計、曖昧な...「そのとうり」「そのとおり」

  • 11月雑感

    今日は、とってもいいお天気!天気がいいと気持ちも晴れますね!今日は、ここのところ少し気になっていることを書いてみました。先月ごろから特別支援学級在籍のお子さんが、交流(一般のクラスで授業を受けること)の時間が授業時間の半数を超える場合、在籍を一般の学級に移すこと、と文部科学省が方針を出したことに反響がありました。日本は、教育の「インクルージョン」が遅れている、ということも言われています。インクルーシブ教育は、障害のある子どもたちの能力を最大限にのばす、つまり子どもの側の変化を引き出すということ。ノーマライゼーションは、障害がある人がない人と同じように生活し、のびのび活動できること、つまり、その人の周りの環境を変えること(周囲の意識を変えることも含め)インテグレーションは、障害がある児童もそうでない児童も同...11月雑感

  • 「入れすぎ」に注意?

    11月の出だしは、穏やかなお天気です。今月は、学校の「総合学習の発表」「音楽会」など文化的な行事があるところもあるようです。コロナになり、地域や一般からの参観はなくなり、保護者も人数制限がかかっているようです。なには、ともあれ、「ギャラリー」があると子どもたち張り切りますよね!「うちの子、授業中、ぼおっとしているらしいんです。」ときどき聞くお悩みです。家庭でもそんなときがある様子です。だれでも(?)ぼおっとしてしまうことがありますよね。たくさんのタスクを抱えて、自分がいっぱいいっぱいのとき。身も心も疲れてしまって、現実から少しはなれたいとき。すごくうれしいことがあって、つい、思考がそちらに向いてしまうとき。・・・今自分がいる現実から少しはなれた「思考」に入っているときは、マインドワンダリングというらしいで...「入れすぎ」に注意?

  • ノートやプリントに「フリック入力」してみました!手書きが苦手な子どもに使えそう!

    今日は、「文化の日」。昨日、生徒さんに「文化の日ってなんですか?」と質問を受け、自分になりに解説したのですが、やっぱり調べてみました。そして、職業柄(笑)説明文の読解にしてみました。これは、印刷した紙です。もし、この問題を「えんぴつを使って書くことが苦手な子が取り組むとしたら????2か月ぐらい前からこんなアプリを使ってみています。文具の「コクヨ」が作っているノートを使った勉強のアプリ。1まず、先ほどのプリントをアプリ内の「カメラ」で写します。横長のプリントより縦長のプリントの方がうまく入ります。2うまく全体の写真がとれたら、「保存」し、問題文を読みます。31問目の答えがあるところにラインを引いてみます。好きな色を選んでラインを引きます。ラインを引くと、回答欄に写すときらくになります。4解答を文字入力しま...ノートやプリントに「フリック入力」してみました!手書きが苦手な子どもに使えそう!

  • テストの「余白」

    10月の終わりに近づき、日が短くなってきました・・・・。なんとなくしんみりしっとり。先週4回目のワクチンを受けてきました。副反応、毎回かなりありますが、今回はいつもより少し軽かった(?)ような????少しずつ体調をもどしていきます!先日、塾に来ているお子さんのテスト直しを一緒にしていて、「もしかして、計算の場所が狭かった?」と訊いてみました。「うん。やりづらかった。」という返事。本物のテストではないのですが、こんな感じ。これだけだと「余裕」がある感じです。でも、これは、私がシャープペンシルで書いた計算です。割り算の横に書いてあるのは、「補助計算」で、割り算の枠の中で繰り上がりがしにくいときに使う手段です。割り算は答え(商)の見当(だいたいいくつ)をつけて計算しますが、引けなかったり、あまりが多すぎたときに...テストの「余白」

  • 学習前の「準備運動」 ~立体~

    急に気温が下がって、「秋」ですね~。最近、子どもたちの学習の前に「準備運動」があるといいのかな~と思っています。体育でもいきなり激しい運動でなく、少しからだを動かして、「なめらかな動き」に備えますよね。4年生の算数の最後の単元の「空間の位置を表す」学習。「高さ」より「たて」や「よこ」が分かりにくいです。紙という平面の上に「3D」を表現しているのですものね。このページにこそ「Dマーク」(インターネットで動画が見られる)がついているといいのに、と毎回思います。イメージ作りのために塾の教室内のある位置に置いたものを歩いて、測って体感してもらうこともあります。学校の教室でもやっているかしら?2本の鉛筆が、「手前」と「奥」にあります。さわって確かめれば、わかりやすいです。見ただけでは少しとらえにくい子どももいます。...学習前の「準備運動」~立体~

  • 「スポ根」と怒りのコントロール

    今日の朝刊をみていたら、部活動の指導者による「体罰」を取り上げていました。新聞記事私もスポーツ経験者ですが、「体罰」はされたことがありません。でも、試合会場では、すごい声で怒鳴られたり、試合をしているコートから立ち去るように言われたりている選手の姿をみて、少しショックを受けたことがあります。県内でも有数の強豪校でした。部活動が学生生活の中で大きな比重を占めていて、そこから「のがれられない」状況にあるときに指導者からメンタルを崩されるぐらいの叱責や体罰を受けたとしたら・・・自分の「存在」がなくなってしまうと思うぐらいのダメージを受けると思います。人生経験が長い大人でさえ、きついのにましてやわずか十年少ししか生きていない子どもにとっては。自分にその叱責が向けられていなくても見聞きするだけでつらい状況になると思...「スポ根」と怒りのコントロール

  • 「丁寧」に書く?

    10月になり今日で5日目!応援していたベイスターズもクライマックスシリーズに進出が決定し、ほっとしています!このところ「丁寧に説明する」ということばがニュースで流れています。子どもたちは、よく「丁寧に書きなさい。」と言われるし、大人も言います。この「丁寧」ってとっても曖昧なことばですね。自分としては、がんばって書いたつもりでも、大人から見ると「合格点」ではない。一生懸命書いてもがでないって・・・・。「丁寧に書いて」と言うより、「枠の中に納まるように書いて」とか「漢字のとめ・はね・はらいに気を付けて書いて」と言われる方が分かりやすいかな?でも、「丁寧」の意味が分かったところで「美しく」書くのは、まだまだ。手先が少し器用でなかったり「目と手の協応」がうまくいっていなかったりすると、自分の思い通りの文字が書けず...「丁寧」に書く?

  • 「ローマ字」は日本語?

    また台風が近づいているみたいです。せっかくの連休なのに、とがっかりしている方もいるのでは。(私はお仕事です!)今日は、3年生の国語の時間に学習する「ローマ字」の話。平成22年からは、それまでの4年生から3年生の内容に変更。たぶん、授業では、4時間ぐらいの配当です。なぜ、4年生から3年生になったかというと・・・・アルファベットが身近になったこと総合学習の時間の調べ学習でパソコンで検索をするときにキーボード入力をするためということらしいです。なるほど。こんな感じです。ローマ字表をよくみると、「し」は「si」だったり、「shi」だったりまた「ふ」は「hu」だったり「fu」だったり。パソコンで文章を書いているみなさんは、どちらを使っていますか?赤い字は、「訓令式(くんれいしき)」、青い字は、「ヘボン式」。文部科学...「ローマ字」は日本語?

  • 子どもに「予告」をする。

    空が高くなってきました。「馬肥ゆる・・・」のせいか、ちっともやせません!ところで、「いきなり」でびっくりするだけでなく、いらいらしたことはないですか?突然仕事をふられたり突然かなり綿密に話し合っていたことと変更になったり・・・・大人でもあるあるですよね?子どもは、何か行動するときに少ない人生経験の中の「範囲」でどうしたら?を考えることが多いかと思います。そして、「人生初」のときは、「最初に入ってきたもの」が「基準」となる。ことがけっこうあるのでは?3年生で初めての「割り算」。4年生で初めての「割り算の筆算」。家庭に宿題をもって帰ったとき、学校の方法を思い出せなくて、おうちの人に訊くと、お父さんのやりかたお母さんのやり方お兄さん、お姉さんのやり方おじいさん、おばあさんのやり方みんな違います。塾に行っている子...子どもに「予告」をする。

  • ルビふり一つとっても・・・

    9月2週目。なんだかはっきりしないお天気の横浜です。ここのところうれしいびっくりがあって・・・。「横浜ベイスターズの快進撃」先週は少し負けが込んでしまいましたが、一時は最下位だったのに暑い盛りにがんばって首位との差をじりじりと縮めました!緊張をきらさずに、モチベーションや体のコンディションを保つって、想像以上に大変なことだと思います。チームワークも必要ですね!「チームワーク」いえば・・・。「印刷された文を読みにくい」お子さんの中に「ルビふり」をすると楽になる場合があります。5年生の教科書です。字が細かく、行間も狭いのでルビ降り大変です。また、ルビがあることで余計見えにくくなることもあるかと思います。それでも・・・・「ぜんぜんルビがないより」安心して音読できるし内容が理解しやすくなります。「複雑な文字」だっ...ルビふり一つとっても・・・

  • そのままでは使えない「カスタマイズ」

    今日百均をのぞいたら、なんと「来年のカレンダー」をもう発売していました!月末とはいえ、まだ8月です。今日から夏休み明けの授業が始まった学校が多い横浜です。みんなどんな気持ちで登校したのかしら?今日学校に気持ちが向けにくかったとしても、気持ちを下げずに「なんくるないさ!」で前回タブレット利用の話を書きましたが、最近受けた研修でもその話がたくさん。でも、結局、「いいもの」があったとしても、どう使うかは、その子どもと話し合って実際に試して修正しながら進めて(または別のものを試して)行く必要があり、そんなにすぐには、にはならないのかな~と感じました。小学校だと教科書が読みづらいと感じたころから少しずつ練習し、(手書きもあまりあきらめずに)卒業までに自力で使えるようになって中学校では、自分で使い方を工夫して・・・高...そのままでは使えない「カスタマイズ」

  • 夏休みでした・・・

    今日から塾は、通常の授業に戻りました。子どもたちは、「まだ夏休み」。夏休みの宿題が本当に量が多く、やっとめどがたったお子さんもいました。プリントの枚数は少なくても、1枚に20問びっしり・・・。しかも、計算スペースが点線のマスで、目がちかちか★★★点線のマスを濃紺のペンで引き直して、やっと落ち着いてできたお子さんもいました。宿題は「つらかった」けれど、学習は確かに「定着に役に立って」います。ただ、小さい文字や、点線の計算マスがつらいお子さんもいるので「印刷」物は、来年は、「見やすく」「取り組みやすく」「その子に合った量に」なっていますように!個別支援級の担任のときは、お子さんに合わせた宿題の量や内容を考えていました。一般のクラスのときは、一人ひとり違う量や内容を用意するのは難しいので、「選べる」宿題や、「量...夏休みでした・・・

  • 夏休みの課題解決?グッズ!!

    8月1週目!まだまだ夏休み課題に取り組んでいる小学生もたくさんいるはず!私も塾でお子さんたちの「支援」に取り組んでいます。あくまでも主体は「子ども自身」なので、「黒子」です。算数の問題で260mのロープを8mずつ切っていくと何本できて、なんmあまりますか?という問題がありました。大人なら、ぱっと260÷8=と割り算の式が浮かぶと思います。でも、なかには、引き算かな~と一瞬思ってしまう子も。そこで・・・塾は260mの広さがないので・・・・260cmの紙テープを作りました.8cmずつ定規でしるしをつけていきます。すると、32本とれて、4cmあまることがわかりました。もう、この時点で「割り算」ということが分かり、あまりも、「4本」でなく、「4cm」ということがするっとだた、正直。「けっこう大変!」という感想。「...夏休みの課題解決?グッズ!!

  • 今、見えていないことのシミュレーション。

    今朝の新聞に全国学力調査の分析がでていました。理科では、実験がうまくいかなかったときの要因を考える問題で正答率が低かったとのことです。コロナ感染が広がり、理科室でグループで実験する代わりに、先生が教卓のところで実験して見せたり、代表の子どもが実験したり、という学校もあったようです。要因の一つとして「実際に実験することが減ったこと」も挙げられていました。かつて、教員をしていて学校全体で「話し合い活動」を研究していたことがあります。何回か公開授業を繰り返すとき、本当に基本的なことに気づきました。話し合いが活発化しないのは、「全員の子どもが共通の土台に立っていないのではないか」。どういうことかというと・・・例えば、「一年生を迎える会でみんなですることの内容を考えよう」というテーマで話し合うとして「ドッジボールが...今、見えていないことのシミュレーション。

  • 「夏の宿題」ちゃちゃっと?

    横浜は、今日からもしくは、明日から夏休みの小学校が多いです。「夏休み」「休み」なのになぜ、「勉強」しなくてはいけないのか?「休み」なのになぜ、「まるっきり自由」ではないのか?しかも、勉強は「先生なし」で自分でやらなくてはいけないのか?***********ずうっとむかしからの「日本のなぞ」。最近は、「先生の手作り」プリントは減り、市販(学校限定)のドリル形式も増えてきました。外国のように全く、40日間「ノルマ」がなかったら???????たぶん、本当にな~~~んにも学習しない子がいてそんな子こそ復習が必要だったりするのかな~と思います。「休み」の期間が長いので、家庭のフォロー力も必要です。ともあれ、夏休み始まった初日に「すべて終わった!」という話も聞いたことがあります。あの、大量の宿題を?????ちゃちゃっ...「夏の宿題」ちゃちゃっと?

  • 「できたら、ごほうび」?効果あるのかな?

    いろいろあった先週・・・・・。でも、夏休みまであと1週間。学校での宿泊学習も復活して、3・4年生でも「初めての~」という行事がけっこうありそうです。今日は、「ご褒美(ほうび)」の話。よく、「テストで百点とったら~をもらえる」のような話をききます。また、登校しぶりがあるお子さんに「学校に行けたら、シールを貼り、たまったら、【ご褒美】」みたいなこともあるかもしれません。かつて私も考えたことがあります・・・。でもまず、目標を達成できるための「手段」がないと。〇百点をとるためには、「とりたいという気持ち」をもつだけでは現実には(運よく、ということもありますが)難しいですよね。「がんばる」なにを、どのように?ケアレスミスを減らすために「答えに正しい単位をつけるよう、問題文にしるしをつけておく」とか漢字テストなら「苦...「できたら、ごほうび」?効果あるのかな?

  • 投票にも配慮があるといいのかな~

    あつい~~~~つい、一言目には、出てしまいます。生徒さんに訊くと、「暑すぎて水泳の授業がなくなった~~~****」ということで、子どもたちの教室でのの様子が目に浮かびます・・・・・。再来週の選挙。18歳からですね。先日新聞を読んでいたら、字を書くことや、選挙公報から投票先を選ぶことが難しいお子さんのことを書かれている記事を見つけました。毎回白票を投票しているとのこと。18歳以上の場合でも、立候補者の難しい漢字や(最近はひらがなで表記される方も)政策もわかりにくい場合があると思います。(私も何度も読み直して、こういうことかな~と思うときがあります)また、「この人に投票したい」と思っても筆記具で書くことが難しい場合もあるかもしれないです。視覚的な理由で点字投票をする方が「台」が不安定で点字を打ちにくいとおっし...投票にも配慮があるといいのかな~

  • 今週で9周年目に入りました!

    気が付いたら・・・今週で創業9周年目でした!9年前は、港南台(横浜市)にご縁があるとは、全く思いもよらず。街も少しずつ変わり、移転も1回。日々の積み重ねが「今」を作っているんですね~。通ってくださっているお子さんたち・保護者のみなさん、卒業された皆さん、お世話になっている方々、そして家族に感謝です。ブログを書くパソコンもWindows8から11に!今日は、「学習に必要なパターン」について。写真は、5年生の算数の「図形のしきつめ」。同じ等脚台形をしきつめていったものです。同じパターンの繰り返し。1点に集まる角度の合計が360度だと、きれいな敷き詰めができます。💛算数や理科では、このパターン(規則性)を見つけることが学習を進める「手立て」の一つとして役に立ちます。たとえば、2年生の「大きな数」の記数法で新しく...今週で9周年目に入りました!

  • 今できることを提案しよう!

    きのうは、よいお天気~と思ったら、突然の雷でびっくり!やっぱり梅雨なんですね。6月になり、学校生活もそろそろ慣れてくると同時に疲れが出たり、新しい学年の学習に難しさを感じたり・・・。そんなとき、子どもは、自分の行動を自分でコントロールしにくくなるときもあります。(もちろん、大人だって・・・)いろいろなところに相談し、いろいろな「提案」を受けることがあるかもしれません。「相談先」があるって、💛の支えになりますよね!よく、「提案」されることが、「指示を短くきって」「スモールステップで」。・・・確かにその通り!でも、保護者や、担任の先生は、すでにそのアドバイスを「実践済み」だったりします。それでも、子どもが困っているなら・・・もっと、「踏み込んだ内容」かつ、「実際にすぐできそうな内容」がいいのかな~、と(自分も...今できることを提案しよう!

  • 「正直」は、だれに対して?

    6月になりました。今日は、横浜市の「開港記念日」。横浜市立の学校は、休校です💛子どもたちがほっとする1日なので塾も「休業」にしました。NHKの「正直不動産」。途中から見ました。不動産屋さん、今まで何軒かお世話になっています。「他にもこの物件をお望みの方がいらして・・・。」の一言で「決めます!」となる仕組みの裏側・・・・。なるほど、とみています。(私は、現実、迷っているうちに、出遅れて他の方に決まってしまったことがあるのですが)主人公の不動産屋さんの社員(山ピーさん)がきわどいうそを重ねて売りまくっていた時期から本当のことしか言えなくなり、売上は落ちたけれど、客の信頼は得ることができ、自分に正直に生きることが快感になっていく・・・。どっちがいいんだろう来週の最終回に結論がでるのかな?子どもに授業をしていて、...「正直」は、だれに対して?

  • 「不便だなー」と思うことを変えたい・・・

    今日、ゴミ箱のゴミ袋を変えようと、新しく購入したゴミ袋を出したら・・・あれ、何か書いてある・・・まーご親切に!透明なゴミ袋って、どちらが空け口が分からなくて、ちょっとひと手間。このアイディア、きっと私のようにそのひと手間が「好きでない」人が思いついたんだろうな~と感謝です。「不便だなー」「もう少しなんとかならないかなー」と思ったときってきっと「アイディア」がわくとき。先日買い物のときに店員さんがいるレジが混んでいて、セルフレジがすいていました。店員さんが、「こちらがすいていますよ~。」と声をかけたのですが、誰一人として移動しません。セルフレジは、アプリやプリペイドカードを利用するようになっていて、「現金払い」の人は、やはり有人レジ。アプリを使うためには、「導入」があり、生年月日やクレジットの情報を入れたり、また...「不便だなー」と思うことを変えたい・・・

  • 「家庭でフォローしにくいこと」って

    いつの間にか楽しい「飛び石連休💛」も終わって・・・だんだん生活のリズムが戻ってきたころでしょうか?今年は5月末の運動会が復活した学校もけっこうあるようです。私の塾では、学校の宿題をもってきていいことにしています。プリントやドリルのほかにも「リコーダー」のテストに備えた練習図工で作る工作のアイディアづくり朝会で発表する委員会の報告原稿づくり家庭科で裁縫が始まる前の練習卒業文集の下書きなどなど・・・・。なかなか家庭でフォローしにくいですよね・・・・。休憩時間に5年生に伝えるための「委員会マニュアル」を書いている子もいました・・・そしてけっこう難しいのが「調べ学習」修学旅行も、「総合学習」の一環として自分で担当するスポットの下調べ生徒用の「しおり」に書く原稿づくりなどもあります。インターネットで「ぐぐって」そのまま・...「家庭でフォローしにくいこと」って

  • 5月の初めは15%OFF!

    卒業した生徒さんからお便りをいただきました。兄弟で通わせていただきました。それぞれに合ったやり方で計算や漢字の書き方などを教えてもらいました。またパソコン入力、卒業文集など学校の授業だけでは難しいこともフォローしてただき、自信がついたようです。楽しく通わせていただき、親子で成長できました。中学校のノートの取り方やパソコンを教えてもらってよかったです。多くの漢字をおぼえられました。自分に合った練習方法が分かりました。ノートの書き方やまとめ方がわかりました。子どもの特性に合わせて教材を作り、授業を組み立ててくださるのでとても濃い時間だったようです。苦手だった漢字の書き取りに自信がつき、「今回のテストは自信があるんだ」と明るく話し、結果をだしてきました。がんばればできるということが自信ややる気につながっており、頼もし...5月の初めは15%OFF!

ブログリーダー」を活用して、横浜・港南台で学習や発達に心配がある子どもを支援すさんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜・港南台で学習や発達に心配がある子どもを支援すさん
ブログタイトル
横浜・港南台で学習や発達に心配がある子どもを支援す
フォロー
横浜・港南台で学習や発達に心配がある子どもを支援す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用