chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

横浜・港南中央の学習や発達が気になるお子さんの学習塾「びすぽうく」さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 19,718位 19,639位 19,688位 19,484位 19,420位 圏外 24,867位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 20 0 0 20/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 115位 117位 112位 113位 115位 圏外 168位 10,989サイト
教育情報 5位 5位 5位 5位 5位 圏外 5位 357サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 56,572位 56,572位 56,606位 47,967位 48,436位 48,273位 45,568位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 20 0 0 20/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 467位 467位 472位 360位 373位 373位 343位 10,989サイト
教育情報 14位 14位 14位 14位 13位 12位 14位 357サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 20 0 0 20/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,989サイト
教育情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 357サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 春休みに親子ですること「学校へのお願いの前に」

    春休みに親子ですること「学校へのお願いの前に」

    横浜は今週小学校の卒業式があります。12歳の門出は、ちょっぴりさみしくて、そしてとてもうれしい中学生になると、保護者からだんだん心も距離をおいていくようになりますよね・・・。大人55%、子ども45%ぐらい???他の学年の子どもも、ほとんど教科書の内容が終わり、今学年のまとめをしているころだと思います。来週は、終業式とともに「通知表」ももらいますね。どの教科も3観点(評価が)になり、文字の記述も減ってなかなか実態が分かりにくいかもしれないです。でも、1年を振り返って、「自分なりにやりきった!」と思うものや「なんだかな・・・」とおもうものがあると思います。やりきったものは、自分で自分をほめてなんだかな・・・のものは、これからどうなったらよいのか、と考える春休みになるとよいかと思います。例えば・・・漢字が苦手だ...春休みに親子ですること「学校へのお願いの前に」

  • 大事なことは、「混沌」から「秩序」をつくること

    大事なことは、「混沌」から「秩序」をつくること

    2月最終週は、今日火曜日始まりです。1日お得?****************************年度末で保護者とお話しする機会が多くなっています。話しているうちに焦点がしぼれてきたりここが「大事」と思うことが浮かんでくることがあります。自分でもそうなのですが・・・一人で考えていると同じところをぐるぐる無限ループにはまっていたりします。でも、だれか(話しても大丈夫な人)に困っていることを話しているうちに自分の中で「ここか!」と気づくことも多いです。これは、不思議と、「人の相談を聴いて」いても、自分自身の中に湧きおこる心の動きです。もともと、自分(子ども)がうまくいっていたときには、気づかなかった心や環境の「秩序(ちつじょ)」があり、なにかのきっかけでもしくは、だんだんにくずれて複雑になり、混沌としてき...大事なことは、「混沌」から「秩序」をつくること

  • 印刷物の読みやすさのために「ガイドストリップ」

    印刷物の読みやすさのために「ガイドストリップ」

    節分も過ぎ、学校は1年間のまとめモードに入りました。塾では、6年生の進路が全員決まり、桜がいっぱい2月は、小学生も中学生も(高校生も?)テストがいっぱい国語の文章題だと、「読むところ」がたくさん!いっぺんにたくさん文字が「視界」に入ると、脳が「処理」するのに大変になってしまうことも。そこで・・・これは、「ガイドストリップ」。よく見ると、縦線が入っています。こんなふうによみたい行に合わせておきます。色がついているのは、「白地」と「黒い印刷文字」の対比がきつくて読んでいるうちに疲労してしまうことを軽減するため。人によって見えやすい・楽な色が違うため、「お試し」するためにも最初はセットで用意してもいいですね。セットの中には、こんな「スリット」がたくさん。こんなふうに一行だけを見えやすくするものもあります。本を読...印刷物の読みやすさのために「ガイドストリップ」

  • 「前段階」が必要かも。

    「前段階」が必要かも。

    気が付けば、1月も終わりに近づき・・・早いものです。もう1年の12分の1が終わろうとしているなんて。今日和菓子屋さんの店先になんと「桜餅」が並んでいました!今日は「九九」の話。覚えるのがすんなりだった方とそうでなかった方がいるかと思います。小学校2年生の秋ごろから2か月ぐらいかけて1の段から9の段まで覚える・・・。今だに学校では「唱えて覚える」場合が多いかと思います。表にするとこんな感じ。または、単語カードの表に7×6と書いてうらに「42」と書く場合もあるかしら。また九九の歌が何通りかあってからだも動かしながら覚える場合も。歌にしろ、単語カードにしろ、音声で順番に覚えるのには変わりません。7の段と4の段が覚えにくいのは、「しち」と「し」が混同したり、ふだん「7」を「なな」、「4」を「よん」と読むからなので...「前段階」が必要かも。

  • 今年のまとめ

    今年のまとめ

    2024年もあとわずか。塾も短いお休みに入りました。昨年末に港南中央に移転して1年。ゆったりした時とあわただしいときのギャップがけっこうあった1年でしたお子さんの相談にみえた方、同業の方学校関係の方相談機関の方いろいろな方との出会いやつながりはまた新たな「たからもの」になりました。よく「初心を忘れず」といいますが、起業したときの志は今の変わらずにいますが、支援の方法は、年々少しずつ変わってきています。世の中も学校も日々変化しているし、子どもたちを取り巻く環境も変化しています。「変わっていくこと」を恐れずに、でも、「コア(核)な部分は大切に」と思います。**********お休みの間にネットで古いドラマを見ていたら、「あなたとは、ドッジボールではなく、キャッチボールをしたい。」というセリフがありました。ドッ...今年のまとめ

  • 「パターン」を見つけよう!

    「パターン」を見つけよう!

    今日は🎄クリスマスイブ!塾から1つ先の駅、上大岡(かみおおおか、と「お」が3つつくんです!)のイルミネーション。年末はどうなるのかしら?だんだん木の葉が落ちてさみしくなるこの季節に華やかな明かりはうれしいです!先日、書店に行ったらすごく長い列ができていました。コミックを大人買いしている人も。きっと、年末の休日用の読書に備えての、ながーーーい列だったのかと並びながら考えていました。*******************************年末には、何かと気ぜわしくて、少しいらいらしたりしますよね。家の掃除に仕事の年末の忙しさが重なって・・・年末・年始で「休む」ためにいつも以上にタスクがふえてしまう・・・自分で自分を追い込んでいるような・・・その「いらいら」が身近な人に向かう・・・「言ってしまった」「やっ...「パターン」を見つけよう!

  • どこまでが「許容範囲」?

    どこまでが「許容範囲」?

    12月も一週目が終わりに近づいています。年末だというのにまだ1年がたっぷりありそうな気分なのは、なぜかしら?季節感と体感がなんだかずれたままのような・・・。学期末でたくさんテストが返ってきているお子さんも多いと思います。テストは、つい、合計点数に目が行ってしまいますが・・・何度も何度も消しては書き直した後があったりして。しかも、うすく見えるその「文字」が正解なのに消してあるので、〇がもらえない・・・。そんなテスト用紙もあります。よく、消しゴムで書き直す子どもを見ていると、手先に課題があり、自分の思ったように書けなかったり、自信がなかったり、とりあえず忘れないように何か書いて、後から「先生」が見ることを考えて字形を整えようとしていたり・・・といろいろな理由がありそうです。学校では、書いたり消したりしているう...どこまでが「許容範囲」?

  • 幸せをくれる人。そして、港の見える丘公園。

    幸せをくれる人。そして、港の見える丘公園。

    ついに、私の長年の「押し」のベイスターズが優勝しました!早速デパートをはしごして優勝記念セールに行ってきました。・・・ファンでない方、ごめんなさい。・・・でも、考えたら不思議です。だって、「自分が優勝した」わけではないのにうれしいのは、なぜ?先だっては、生徒さんが、受験で合格し、私も幸せな気分💛心から深くうれしさがこみ上げます。(もちろん、お手伝いしたということもありますが、自分のことのようにうれしい)教員をしていたとき、ある生徒さんの絵が素晴らしくてコンクールに出すことにしました。本人もうれしそうでしたが、その子ととっても仲良しの友達も飛び上がって喜んでいました。自分が選ばれたわけではないのになぜだろう?大好きな親友だから?「横浜ベイスターズ」は私の「押し」。もしかしたら、絵のコンクールの話では、親友は...幸せをくれる人。そして、港の見える丘公園。

  • 500回記念!「努力」もいいけど「工夫」の方が速い?

    500回記念!「努力」もいいけど「工夫」の方が速い?

    ついに500回!ぽつぽつと書いてきてついにこの回が500回だから何か素敵なことを・・・・と思っていたらプレッシャーになってしまい、やっぱり「平常心で」と思いなおしました。今日のお題は、「分度器」。算数は計算だけでなく、「図形」の学習もあります。当然計測や作図も。なぜか図形の学習になるとがくんと点数を落ちてしまう子がいます。たぶん、手先や、空間の認知に課題がある場合が多いかと思います。今日は「分度器」に関して考えてみました。「2つの角度を調べましょう」もう、感覚的にぱっと分度器が使えてしまう子もいます。でも、「角」の意識が弱い場合は、まずどこをどうやって測るのか悩みます。そこで・・・こんなふうに角に色をつけて、頂点に点を打ちます。なぜかというと、分度器の黒い線と印刷の黒い線が重なって、「見えずらく」なってし...500回記念!「努力」もいいけど「工夫」の方が速い?

  • ポジティブな気持ちを引き出す

    ポジティブな気持ちを引き出す

    クライマックスシリーズ、セリーグ。私は長年ベイスターズのファンなので、毎日応援に熱が入ります!ファーストステージでは、阪神との闘いで、いつも以上に選手のギアが上がってきたのを感じました。「張り詰めた」というのとも違う、「ポジティブ」かつ「真剣」。野球は、1試合の時間が3時間前後とかなり長く、一瞬も気がぬけません。先日は、「宮崎選手」の1日を取材した映像をみましたが、前日遅くまで試合があったとしても、朝9時ごろにはスタジアムに入り、ストレッチから始めるそうで、それはなぜかと言うと、「自分のからだ」を知る「自分の心」を知るためだそうで、今日の状態を確かめてその日の試合に向けて調整するのだそうです。試合が始めるのは、午後6時。こんなに早くからその3時間のために整えていくなんて。プロだから、と一言で済ませるのでは...ポジティブな気持ちを引き出す

  • 「後出し」にもいいことが!

    「後出し」にもいいことが!

    10月も2週目。2期制の学校は、今週で前期が終わります。そこで「いただけるもの」も悲喜こもごも。でも各教科3観点になってからは、個人差がなくなってきたような・・・。先日新聞の「4字熟語」のクイズをしていて・・・穴が多くて分からないものがだいぶあり、「奥の手」をつかってしまいました・・・。それは、「検索エンジン」。例えば、「足のつく4字熟語」のように検索するとAIが候補を出してくるというもの。登坂◆線??????ところが、その候補の中にあてはまるものがなく・・・。検索したのが朝で、そのまま別の用事を済ませて、夕食前に再度調べてみると、きっと全国で何人も検索したのでしょう。ばっちり答えが!皆様、ありがとうございます!だんだんクイズが解けてきて、答えが分かってくると、「ぬけて」いるところがとっても気になってしま...「後出し」にもいいことが!

  • 「できる」もいろいろ ~子どもの健診~~

    「できる」もいろいろ ~子どもの健診~~

    アンケートなどで「~ができますか?」と訊かれて、「はい」「いいえ」とずばっと答えられるときと、「自分としては、ok(またはno)だけど、他人から見たら基準に達しているのだろうか?」というときがあるのかな、と思います。例えば・・・「漢字が書けますか?」と訊かれて中学校までぐらいの漢字は書けたとして、漢字検定1・2級レベルは無理だと思うとき、「はい・いいえ」では答えにくいですよね。もうすぐ10月です。秋になると、新1年生入学のための準備のため、入学予定の小学校や保健センターなどで保護者がアンケートを書くことがあると思います。WEB上で宇都宮市の5歳児の健診のチェックリストを見つけました。宇都宮市5歳児健診チェックリスト一番初めの「片足でけんけんできますか。」の問いに対しては、「はい」か「いいえ」の2択です。完...「できる」もいろいろ~子どもの健診~~

  • 必要にせまられて・・・魔法の道具

    必要にせまられて・・・魔法の道具

    朝夕は涼風が立ちますが、まだまだ日中は暑い・・・。横浜の最高気温34度!8月最終週に始まった授業は、今週でなんと3週目。勉強もどんどん進みます。読み書きに苦手感があるお子さんには「見る力」が原因の場合もあれば、(はっきり見えない、二重に見える、文字が躍る、他の行を読んでしまうなど)記憶が原因だったり(漢字やことばを覚える)手先の課題(小さく書く、整った字形で書く)があったり文字を音声に変換するのに時間がかかったりうまく読んだり書いたりできなかった経験から読み書きに気持ちが入りにくかったり・・・まだまだいろいろなことが起こっています。「読めなければ」問題を考えることもしにくい「書けなければ」問題の答えを書くことが難しい・・・そんなことが続くと「努力だけ」では追い付かなくなりとっても疲れたり、意欲が減退したり...必要にせまられて・・・魔法の道具

  • 今月の気になった記事から(8月は、長かった・・・)

    今月の気になった記事から(8月は、長かった・・・)

    今日は滝のような雨・・・かと思えば、ぱったりやんだり。風はそれほど強くない横浜です。8月も明日で終わり。今週から学校も始まっています。この1か月はプライベートでもお仕事でもとっても充実していて、ちょっと休息がほしいところですが・・・。今月の気になった記事2本。一つ目は、「デジタル教科書今春本格導入【学び】は変わる?」A新聞の記事から。小学校5年生~中学校3年生全員に英語、算数・数学は半数以上に配布されたそうです。(配布といっても、「紙」ではなくデジタルで)デジタルで配布されたので、イヤホンをつけ、自分のペースで必要なところは、聞き返すことができているようです。私の塾でも以前から「デイジー教科書」を使っているお子さんがいますが、「デイジー」だと、画面に書き込みができず、ノートとして使いたい場合は、また別のア...今月の気になった記事から(8月は、長かった・・・)

  • 夏休みはここ!③ ハリー・ポッターと呪いの子

    夏休みはここ!③ ハリー・ポッターと呪いの子

    千代田線赤坂駅。上り階段の両脇は、こんな感じ。出口t近くにあるのは、こんなオブジェ。この砂時計みたいなのは、劇中の「タイムターナー」というものらしいです。これを使ってハリーの子どもとマルフォイの子どもがタイムトラベルを・・・。(あっ!ネタバレはよくないかな・・・)赤じゅうたんは、あのホグワーツを感じさせます!地上に出ると劇の間限定なのか、ハリー・ポッター関連のお店がありました。ヘドウィグは、あちらこちらにありました。(ふくろう便というお手紙を運んでくるハリーの相棒です)夕方からの講演だったので、少し早めに着いたのですが、ハリー・ポッターのカフェは予約しないと入れないようでした。いよいよシアターの中へ。****************わくわく***********9と3/4番線のセットと場内アナウンスが。幕...夏休みはここ!③ハリー・ポッターと呪いの子

  • 夏休みは、ここ!② 赤坂離宮

    夏休みは、ここ!② 赤坂離宮

    JRの四ツ谷駅から徒歩7分。歩いていくと、いきなり見える白くてきらきらの門。その奥にあるのが、「迎賓館」。外国のVIPをお迎えする館です。ときどきニュースで黒い車から降りてくるお姿を拝見することがありました。本館は、予約なしで入ることができます。ただ、入口で荷物チエックがあります。右側が大正天皇が皇太子のときのお部屋・左側が妃のお部屋として造られたそうです。内部は、写真撮影ができないので、パンフレットから羽衣の間晩さん会が行われる花鳥の間。長方形で縦長のお部屋です。日本の自然をモチーフにフランス風の装飾。公開されている中では、エジプト風の装飾の部屋もあり、不思議な感じでした。賓客は、正面の入口から入られるとのことでしたが、床材が貴重なため、一般公開では、西側からの入場です。今回は、和風別館(游心亭ゆうしん...夏休みは、ここ!②赤坂離宮

  • 夏休みはここ!① スカイツリーと東京都現代美術館

    夏休みはここ!① スカイツリーと東京都現代美術館

    38度(ひなたはそれ以上?)もう何も考えたくないような暑さの中。スカイツリーに行きました。とにかく人・人人・・・。お子さん連れ(ちょうとポケモンや昆虫のイベントもしていました)それに外国からいらした方々。ネット予約をしていきましたが、人が多くて展望台から外を見るのも大変でした。夏休みだからしかたがないのかな~。下の方もとっても暑そうです。とてもきれいな空。遠くの方を見ると、少しかすんでいて地球がちょっぴり「弧」を描いているのが感じられます。ここは早々に後にして・・・。向かう先は、「東京都現代美術館」。*下線をクリックするとウェブページに飛びます*スカイツリーからタクシーに乗ろうとしたら、スカイツリーに向かう車の渋滞で待つこと15分。バスに乗ろうか迷いました。ここは、大正解!💛静かで落ち着いた空間。階下に図...夏休みはここ!①スカイツリーと東京都現代美術館

  • もっと自由に「感想文」。

    もっと自由に「感想文」。

    8月の折り返し点。・・・横浜市の学校は、26日からが授業再開なので残りあと3週間。まだそんなに?となるか、えっ、もう?となるか「読書感想文」不要論が、ネット上にちらほら。チャットGPTでかいた作文がコンクールの審査員でもみぬけないとか。感想文だけでなく、夏休み課題「ゼロ」の学校もあるとか。私個人としては、コンクールはさておき、もっと「自由」に書けたら楽しくなるのでは?と思っています。夏休みの塾で「感想文書くのが楽しみ~~」と来ているお子さんがいます。なぜかというと・・・「制限を減らしてみたから」です。学校ではよく夏休み前に「感想文の雛形プリント」が配られ、「初めて読んだきもち」とか「作者がいいたいこと」などのスペースにメモを書いていくようになっています。これが頼りで書き進められる子どもは使って、コンクール...もっと自由に「感想文」。

  • 夏休みの前に

    夏休みの前に

    今日、木陰で休んでいたら・・・上を見上げるとなんともう、青い「どんぐり」が❣7月の半ばというのにもう、「秋の準備」が始まっているんですね先月末は、4年ぶりに「保護者サロン」を開きました。前半は、「同時処理」「継次処理」の特性について体験をしていただき、後半は、日ごろのちょっとしたお悩みを語り合う・・・。とってもフレンドリーかつ有意義(と思っています!)の会でした。お子さんたちだって、得意な学習形式があるように、大人だって「得意」な方法があります。子どもに伝えるときにどうしても「自分の得意な方法」で教えるため子どもにぴたっとくるときと「???」となるときがあります。これは、家庭・学校だけでなく、職場でも?「継次処理」「同時処理」どちらかがとても強い場合、その人に合った方法で学ぶ(覚える)必要があるのでは、と...夏休みの前に

  • 今週の「ちょっとひと工夫」。漢字と図形。

    今週の「ちょっとひと工夫」。漢字と図形。

    もう、とけちゃいそうな暑さです!🍨きっと横浜だけでなく全国的にかしら?そんな毎日ではありますが、子どもたちの学習は続いていくわけで・・・1年生の配当漢字(この学年で学ぶ漢字というもので文科省が定めている)の中で「年」や「先」など、画数が多くなってくると覚えにくい文字があります。「山」や「川」を覚えるのは楽しかったのに・・・時々ブログで書いていますが、ノートにびっしり同じ漢字を書き続けるのは、もうナンセンス!でも、覚えにくいときは工夫が必要ですね。書き順、というのではなく、「部品」に分けて覚えるのが得意な子ども用にテープで漢字を作ってみました。工作も好きなお子さんなのできっと楽しく取り組んでくれると思います。1年生の漢字ですと、「車」をなぜか「画」の上部分と「十」のように分解してしまうケースもあり、縦線がつ...今週の「ちょっとひと工夫」。漢字と図形。

ブログリーダー」を活用して、横浜・港南中央の学習や発達が気になるお子さんの学習塾「びすぽうく」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
横浜・港南中央の学習や発達が気になるお子さんの学習塾「びすぽうく」さん
ブログタイトル
横浜・港南中央で学習・発達の支援をする学習塾「びすぽうく」
フォロー
横浜・港南中央で学習・発達の支援をする学習塾「びすぽうく」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用