chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • はなちゃんのみそ汁 読みました

    先日、図書館に文献を調べに行きました。 カウンターのそばの開架が「特集コーナー」になっていることに 気づきました。 今回は「食べる」がテーマのようです。 図書館の司書さんたちが、利用者に少しでもいろいろな本に興味 を持ってもらおうという工夫ではないか、と推測しました。 ふと目についた、「はなちゃんのみそ汁」という本のタイトルが 気になって、手にとりました。 (左側の書棚の下から2段目です) 出てきたページでは、5歳の娘さんに味噌汁の作り方を教えます。 豆腐も手の上にのせて包丁で切って。 食べることは生きること、ちゃんとしたご飯の作り方を教えてお けば、自分がいな..

  • 2021脳神経外科学会 総会 at 横浜

    横浜で脳神経外科学会学術総会が開催されています。 27日から30日の会期です。 脳神経外科では、もっとも大きな学会です。 「ハイブリッド」学会です。発表者も参加者も現地参加、 インターネット:オンラインでの参加、両方います。 私は座長(司会)があったので、発表の日、座長の日の 2日間は現地参加としました。 以前、某学会で、オンラインで座長をしたのですが、 やはり、やりづらさを感じたためです。 私自身は、顔面痙攣のMRI画像診断について、いままで いろいろな外国からの論文では欠けていたデータについ ての発表をしました。 また座長としては三叉神経痛や顔面痙攣につい..

  • 高大連携、開智未来高校 "で" 講義をしました

    高大連携、「高校生が大学レベルの教育研究に触れる機会を 増やす」ために、大学の教員が高校にでかけて授業を行ったり 高校生が大学に来て授業を受けることなどをさすそうです。 医学部長の指名で、埼玉県内、加須市にある開智未来高校に 講義に行ってきました。 といってもコロナ時代ですので、オンラインでの講義となり ました。 医学部で学ぶということ、埼玉医大のカリキュラムの紹介、 脳外科という科の紹介。埼玉医大のキャンパスや部活の紹介 そして、国際交流センター長として交換留学や語学研修とい った、国際交流事業の紹介などをお話ししてきました。 また、埼玉医大ではなくても、大学時代に..

  • 3年生の講義 2回目

    3年生の講義でした。 3年生はハイブリッド、前回にひきつづき、今日も教室に約10名の 学生さんが登校されていました。残りはオンライン参加です。 前回より2名多い!! 前回の講義で興味をもっていただいて、藤巻の顔をみにきた?! そんなわけはないか (^o^) 「今日は、教室に約100名の学生さん、オンラインに36名の学生さ ん、これで全員出席ですね!」と始めたら、前回の冗談でわかってい る学生さん達、スマイルで受けていただきました。 「あ、冗談です、ここに10名います、あとはみなさんオンラインで すね」と訂正して講義をはじめました。 演習問題を出して、選択肢..

  • あさひ富士

    今朝の越生線からの一枚。 朝6時すぎです。 朝日をあびて富士山がくっきりと美しい。 よっ「あさひふじっ!」と声をかけたくなりました。 お相撲さんじゃないけど。

  • 富士山、雪化粧です 2021.10.20

    今朝の富士山、昨夜の雨(あっちはきっと雪!)ですっかり 雪化粧です。 少し雲の笠をかぶっているようにも見えます。 左は一昨日の東武東上線から。 右は今朝の東武越生線からです。 一雨一雨、秋に近づいていきます。 <おまけ> 遠景の筑波山は朝霧?に浮いているようにみえます。 大学の病棟からです。

  • 中山恵美子先生のインタビューアーを担当しました

    某医療系雑誌の対談で、国境なき医師団(Médecins Sans Frontières、 MSF)の医師、中山恵美子先生にインタビューをいたしました。 コロナ第5波はだいぶおさまってきましたが、オンラインです。 中山先生は、MSFで、アフガニスタン(当時いた病院をその後、米軍が 誤爆し、仲間を失っておられます)、シエラレオネでエボラ出血熱と戦う、 イラクのクルド人自治区での病院勤務、JICAの仕事でバングラデシュに 派遣、コロナパンデミックの1年前に、たまたまダイアモンドプリンセス で船医、ロンドン大学で公衆衛生の大学院で修士取得、と国際的に活躍 している方です。 経歴だ..

  • 今日のランチクッキング

    サラダは、レタス、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ。 ドレッシングは、酢、オリーブオイル、粉チーズ、少しだけ ヨーグルトとマヨネーズ。 クルトンもベーコンも入りませんが、「シーザーサラダ」風。 スパゲティは、ニンニク、玉ねぎ、にんじん、ピーマンを炒めて ツナ缶とトマト缶をいれて、鷹の爪を1かけ、刻んで入れました。 ピザチーズを少しまぜて。 アラビアータですね。 ソースができてから、茹で上がったスパゲティと混ぜています。 スパゲティがやや茹ですぎでしたが、好評&美味しかった。 (^-^)v

  • 妻の罪状、新津きよみ著 読了です

    観光大使仲間の新津きよみさんの新刊、先週末帰宅すると 自宅に届いていました。 読みかけの通勤の「お供」の文庫本をいそいでよみ終わり、 早速、こちらを通勤のお供にしました。 いつものようにテンポよくぐいぐいと引き込まれ、早々に 読み終わってしまいました。 7つの短編が含まれています。帯には 「バナナの皮で殺せますか」と刺激的なタイトルが。 忘備録も兼ねて、それぞれご紹介しますが、ネタバレに ならない範囲にします。 どの短編もどんでん返しが、「すごい」です。 文庫を手に取って、ぜひ、お楽しみください。 アマゾンのぽちっはこちらから (^^)v 半身半疑 ガラスの..

  • 重陽の節句

    今日10月15日は、旧暦では9月9日になります。 おめでたい数、九が重なるということで重陽の節句。 「菊のお節句」です。 平安時代には菊の花を真綿でおおって、雨や朝露で 綿にしみた移り香をたのしんだり、からだを拭って 長寿や無病息災を祈ったそうです。 実は、昨晩からの雨にぬれた菊の花をさがしたので すが、絵や写真によく登場する輪菊がみつからなか ったので、街中の花壇でみつけたマリーゴールドの 写真をアップします。 マリーゴールド、キク科コウオウソウ属。 九月九日は曉がたより雨少し降りて菊の露もこちたく そぼちおほひたる綿などもいたくぬれうつしの香も もては..

  • アイスキャンディー 当たり!? (x_x) No!!

    今日は29℃くらいになった、埼玉医大周辺。 暑かったですね。 外来と事務仕事を終わって、ヘトヘトになって教員棟 にもどる途中、おもわずふらふらとコンビニによって、 アイスクリームのケースに手をのばしてしまった ワタクシ (^^)> どれも結構、高カロリー。 キャンディー 80 kcalで踏みとどまりました。 自室で齧っていて、文字が出てきました。 「おっ! 当たり!!」 じゃなかったです。まぎらわしい。わざわざ文字 いれんでヨロシ! (^♢^;)

  • オリンピック 不戦敗

    今日10月10日は、少し前までは体育の日でした。 そして11日が第二月曜日で、体育の日だったはずが、 今年は、Tokyo 2020オリンピックの祝日移動で、 11日は平日、というややこしい日程です。 今日は、旧体育の日にちなんで「告白」です。 今年のコロナ感染の中でのオリンピック、パラリンピ ック開催に「反対」していた私ですー私が反対しても なんの力にもなりませんがーしかし、コロナ感染の前 から埼玉医大の国際医療センターがゴルフ競技の医療 関係を担当していて、観客用医務室担当の医師として の仕事が割り振られていました。 もともと体協(スポーツ協会)のスポーツ..

  • 岡山で、信濃大町の北アルプス国際芸術祭をご紹介しました

    岡山の講演会(オンラインですが)、信濃大町(大町市)の観光大使 業務も務めて参りました。 講演の最後に信濃大町の紹介、おおまぴょんも登場、そして、ちょうど 開催されている北アルプス国際芸術祭についてもご紹介して参りました。 コロナ感染もだいぶ落ち着き、また北アルプス芸術祭は、屋外展示の 芸術品も多く、都会の喧騒を離れた場所で芸術品に触れることのできる まさに「with コロナ」でも大丈夫な芸術祭とご紹介してきました。 岡山からはやや遠いですが、やや遅めの夏休みをとって、秋の一時を 北アルプス芸術祭、また黒部ダムでお楽しみいただくのはいかがで しょうか? ..

  • 「岡山で」講演しました

    吉備脳神経外科手術フォーラム、岡山大学や岡山県を中心とした 脳外科の先生方の勉強会におよびいただいて講演をしてきました。 三叉神経痛や顔面痙攣、舌咽神経痛の診断、治療、手術などの お話をいたしました。不随意運動には「てんかん」も含まれます。 埼玉医大の、てんかんセンターの活動も少しだけご紹介いたしま した。 といっても、講演形態を最後に決定したのは、まだ緊急事態宣言 発令中。実際には、岡山駅前に行くことはなく、自宅のお部屋か ら、パソコンは椅子の上に箱を積み重ねて高さを合わせての セッティングです (^O^) おおまぴょん にも立ち会ってもらっています (^^)/ ..

  • 6年生の講義 無観客 (T_T)

    6年生の講義でした。 この時期、6年生は実習等はもうないので、ほぼ座学です。 というわけで、みなさんオンライン、オンデマンドで視聴 なので、完全無観客での講義は、なかなか手応えがない。 やりづらいです。 内容は盛りだくさんで、ことしも新しい内容を加えています。 1−2分、超過してしまいました。 (講義の次が昼休みだったこともあり) みなさん、頑張って内容消化してくださいね。 早口でゴメンなさい m(_ _)m

  • サボテンも二度咲き?!

    キンモクセイが二度咲きしたと、あちらこちらのメディアで 話題になっていますが、通勤途中のお宅の前のプランターの サボテン、今朝、また綺麗なお花をつけていました。 8月4日以来の目撃です。 サボテンも、年に何回も咲くのかしら?

  • 古書の日

    今日は古書の日だそうです。 上は、恩師の佐野圭司先生が帝京大学を去られるときに不要に なったものをいただいたもの。 研究社の英和辞典です。 下は、記憶では、同じく恩師の松谷雅生先生からいただいた ワルテンベルグ(ワーテンバーグ、Wartenberg)の名著 「神経学的診察法」を佐野圭司先生が翻訳されたもの。 古書の日にちなんで、古い本を2冊、アップしてみました。

  • 包括協定を結んでいる栄養大学さんの「若葉祭」オンライン開催です

    今日は(今日から)、埼玉医大と相互に包括協定を結んでいる、 女子栄養大学さんの学園祭「若葉祭」がオンラインで開催されて います。 いつもは5月の開催ですが、コロナ禍でオンラインでの開催となっ たとのこと。 例年本学の学生さんも、坂戸市の栄養大学まで出かけて参加し、 また女子栄養大学の学生さんも本学の学園祭「越華祭」に科学 ワールド実行委員会や点心部の学生さんが参加していただいたり しています。 今年はオンライン開催とのことで、本学の越華祭実行委員会の Sくんが、紹介ビデオを作ってくれて、これが栄養大学さんの サイトから公開されています。学生部委員の一人とし..

  • リュックカバー 台風16号の暴風雨の中で

    (教員棟のエレベータの中で、鏡に映ったミラーイメージです) 5月から使っているリュック、先日、土砂降りの雨の時に 水がしみ込みました。 上のチャック(ジップ)からは大丈夫だったのですが、 どうもペットボトルや折りたたみ傘をいれておいたサイド ポケットの取り付け部あたりが水の侵入部としては怪しい。 リュック自体の頑丈さは、全く問題ないのですが。 というわけで通販で、「リュックカバー」を買って持ち歩いて いました。 今日は、東大の外来の日、台風16号の雨、風ともにピーク になるはずの午後ではありますが、でかけないわけには いきません。 というわけでカバーをかけて都..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用