chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鹿俣山(新関東百)

    9:20JR上越線沼田駅(後ろの山は子持山=関東百)関越バスで70分登山口になる「玉原センターハウス」へ10:40探鳥路入口(登山口)ブナ平(ブナの森)経由して鹿俣山へノリウツギホトトギス今日の脇役キノコ達ですブナの木目木の肌には、不規則のようでいて決まった模様のリズムがある。長い間生きてきた歴史が幹に刻まれている。耳をあてると木の話が聞こえてくる。【埴沙萌著植物記より】下は枯れても生きてますコブは細菌🦠と戦った証ブナの林床はチシマザサに覆われ花は驚くほど少ない食べられそうですね、無数の小さい虫が飛んでいました11:10ブナ地蔵(分岐)ブナ地蔵(名付けて妙👏👏👏)食べられる?いや食べられないチシマザサの狩り払われた登山道チシマザサ:ネマガリダケイネ科のササ。北海道,本州の日本海側の山地落葉樹林下に大群落をなして...鹿俣山(新関東百)

  • 霧ヶ峰(車山)

    妙な言い方だが、山には、登る山と遊ぶ山がある。前者は、息を切らし汗を流し、ようやくその頂上に辿りついて快哉を叫ぶという風であり、後者は、歌でもうたいながら気ままに歩く。もちろん山だから登りはあるが、ただ一つの目標に固辞しない。気持ちのいい場所があれば寝転んで雲を眺め、わざと脇道へ入って迷ったりもする。当然それは豊かな地の起伏と広濶な展望を持った高原状の山であらねばならない。霧ヶ峰はその代表的なものの一つである。【日本百名山:深田久弥】梅雨の明けた7月17日「霧ヶ峰」へ田﨑さんと遠征してきた。今日は「特急あずさ」で茅野駅へ10:20茅野駅から車山高原へ向かいました。11:25車山高原(三度目になります)蓼科山と北八ヶ岳ですカキツバタ信濃自然歩道が整備され、大周りを強いられます(スキー場内は歩けない)ヨツバヒヨドリ...霧ヶ峰(車山)

  • おばあちゃんと遠足:49

    7月11~12日、一年ぶりの「おばあちゃんと遠足」は奥下田「観音温泉」へhttps://www.kannon-onsen.com/特急踊り子号で伊豆急下田へマイクロ🚍で25分「観音温泉」へお洒落な調度品ひつじ草(睡蓮)👆11日15:30翌日咲いていました👆12日9:00夕食、久しぶりに豪華な食卓でしたお造り(3人前)趣があります♨♨♨温泉は:自家源泉かけながし、強アルカリ(ph.)美肌の湯効能:アルカリ性が皮膚表面の脂肪を分解して、脂肪酸ナトリウムを生成。これが石鹸と同じ役割をするので、入浴しただけで汚れを落とす効果がある。肌がツルツル、スベスベして爽快感がある。まろやかな味のする飲泉水でもありました。女将の好み?蘭がいたるところに・・・・。(^o^)ノ<おやすみー館内に鳥が歩いてました豪華な朝食蓮の蕾蓮の葉模...おばあちゃんと遠足:49

  • 梅雨前線・停滞

    <梅雨前線の停滞>関東地方の梅雨入り宣言は6月14日(平年より一週間遅い)にもかかわらず梅雨明けのような日が続いていたが本格的な梅雨の空に・・・登山への足も停滞、自然には勝てないので晴登雨読に加藤廣さんの作品に凝ってます。加藤廣:1930~2018年東京大学法学部卒。中小企業金融公庫、山一証券を経て経営コンサルタントに。2005年、長編時代小説『信長の柩』にて文壇デビユー、『秀吉の伽』『明智左馬助の恋』に至る「本能寺三部作」はいずれもベストセラーに・・・・・。【家康に訊け】帯より抜粋📚加藤史観秀吉の出自は「山の民」という。起源を平安時代の藤原氏の末裔に連なるという高貴な部族。中央での権力抗争に敗れて丹波に逃げ込んだ一門の系統。この部族は自分たちの出自について口外せず、口も団結も固い。三代までは、十二歳からの二年...梅雨前線・停滞

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログはじめました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログはじめました!さん
ブログタイトル
ブログはじめました!
フォロー
ブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用