chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

ブログはじめました!さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 15,969位 16,928位 15,635位 12,440位 11,473位 12,474位 14,291位 1,034,368サイト
INポイント 0 0 10 0 20 20 0 50/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 40 0 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 1,094位 1,126位 1,101位 1,038位 1,020位 1,044位 1,078位 32,687サイト
植物・花写真 80位 82位 79位 72位 73位 73位 75位 1,462サイト
アウトドアブログ 239位 256位 229位 183位 167位 182位 207位 13,490サイト
登山 54位 60位 55位 49位 44位 48位 52位 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 25,966位 27,410位 27,447位 27,286位 27,255位 23,854位 32,439位 1,034,368サイト
INポイント 0 0 10 0 20 20 0 50/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 40 0 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 1,599位 1,674位 1,688位 1,690位 1,697位 1,574位 1,846位 32,687サイト
植物・花写真 88位 91位 92位 93位 91位 82位 101位 1,462サイト
アウトドアブログ 495位 519位 513位 520位 511位 409位 642位 13,490サイト
登山 77位 81位 80位 80位 77位 62位 106位 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,368サイト
INポイント 0 0 10 0 20 20 0 50/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 40 0 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,687サイト
植物・花写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,462サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,490サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 滝子山❺

    滝子山❺

    4月20日、今日はダイヤモンド富士で有名な「竜ヶ岳」の予定でしたが、電車に乗り遅れ、急遽予定を変更し滝子山を寂ショウ尾根で登ってきた。8:40笹子駅発つ8:55吉久保BS、登山口入口左)中央線右)甲州街道滝子山(中央ピーク)9:15寂(じゃく)ショウ尾根分岐ヒトリシズカ:センリョウ科(山荘跡)ヤエザクラ峰の山:911m”山笑う”(大鹿林道)を渡って落葉樹林帯へミツバツツジセンボンヤリ:キク科花柄が数本直立し残っている様子を槍に見立てこの名がある。10:50露岩帯へ、越えたり、脇をトラバースしたり高度を上げると松の樹間に大きな🗻イワカガミ:イワウメ科、やっと蕾が付いた状態葉が光る姿を鏡に見立てたの命名とか。咲けばこんな状態(2021年5月)11:20稜線に出た、寂ショウ尾根無事通過浜立山下りに使うコースでは...滝子山❺

  • 奈良倉山〜坪山

    奈良倉山〜坪山

    9:50鶴峠BS(奈良倉山登山口)道路を隔てて三頭山登山口小菅村(山梨県)表示板三頭山、杉林を抜けて雑木林へハシリドコロ:ナス科猛毒アルカノイドを含む、誤って食べると幻覚症状を起こし、走り回り苦しむためこの名がある。カタクリの葉もチラホラ、咲いたものはなかった10:40奈良倉山:1349m(山梨百名山、秀麗富岳十二景)山梨県北東部、大菩薩峠から東に延びる牛の寝通りの尾根上、鶴峠の南西にある山。小菅川の支流、奈良倉沢の源頭にあるのでこの名がある。富士山展望所、気温が高いのでかすかに見えたが写っていない10:45西へ降り佐野峠(林道)へ花もなく退屈な林道、速歩でアブラチャンカラマツ越しに奈良倉山11:15佐野峠(多分)平衡感覚が保てないような表示板11:35坪山分岐〜11:55ニセピーク鞍部で昼食雑木林を上る...奈良倉山〜坪山

  • 春の鍋割山・塔ノ岳

    春の鍋割山・塔ノ岳

    4月7日(春)の鍋割山〜塔ノ岳を歩いてきた。17回目の塔ノ岳だが春に歩くのは初めてだ、初登りが多いし、紅葉時期がこれに続く。春、樹々の芽吹きが楽しみだ。9:00大倉BSスタートシロバナノヘビイチゴ:バラ科土筆たちジロボウエンゴサク9:20西山林道へ、予報は”⛅時々”ナツトウダイ:トウダイグサ科トウダイとは草姿が、昔使用された燭台に似ているためヒトリシズカ:センリョウ科晴れてます春ですね10:10二俣沢の水は未明の雨で多かった黒竜の滝10:35(林道終点)今日は「ミズヒ大滝」へ寄りますミズヒ沢を、堰を二つ越えて行きます。(右岸に踏跡あり)10:45ミズヒ大滝、落差20m、水飛沫で滝壺へは近づけない滝壺直下滝壺を高巻きしてルートへ戻った11:00後沢乗越へ向かいますミツバツツジ11:15後沢乗越キブシヤマザク...春の鍋割山・塔ノ岳

  • 盛金富士

    盛金富士

    茨城県で有名な山は?(*・ω・)/ハーイ筑波山:877m(日本百名山)最高峰は?(*・ω・)/ハーイ八溝山:1022m(関東百名山)盛金富士は?(*・ω・)/ハーイイワウチワの群生地があります3月31日「盛金富士」へ遠征してきた。7:45JR常磐線特急ひたち3号・・・JR水郡線(水戸と郡山を結ぶ)で10:20下小川駅へ10:20下小川駅(無人駅)左)盛金富士右下)熊野山中央)久慈川と水郡線バイモ:(編笠百合)ユリ科球根が二枚貝に似ていることからこの名がある。日本原産のコバイモは一茎一花だが、バイモは数花付ける。コバイモ:藤原岳(三重県)ムスカリ(園芸種)枝垂れ桜soon!10:35登山口の富士神社鳥居落葉樹林中央)奥久慈男体山:m左)長福山@伐採地から10:55・11:20伐採地から木段の尾根道へ北側斜面...盛金富士

  • 春の高尾山

    春の高尾山

    3月27日、高尾山春の花を満喫した一日でした。高尾駅・・梅郷・・蛇滝口・・・高尾山・・・小仏城山・・・日影沢🚎高尾駅9:50梅郷入口小仏峠(景信山登山口)行の路線並行して走ってます青空にコブシヤマエンゴサクアブラチャン:クスノキ科クロモジ属チャンとは瀝青(アスファルトの事)昔、果実や樹皮の油を灯油にしたことがある。(ダンコウバイも親戚ですが見分けが難しい)テンナンショウ梅園内に天満宮がありました。10:35蛇滝(道場)入口ニリンソウシロバナネコノメソウ:ユキノシタ科ハナネコノメ蛇滝道場これに鳥のBGMが聞こえます11:25十一丁目茶屋(1号路合流)何でこんなものが売られているのかな?出何処は?シュンラン(浄心門)のすぐ右に一株、気付く人もいないヤマルリソウ:ムラサキ科(これが瑠璃色です)「山門」まさに後光...春の高尾山

  • 鷹取山(藤野十五名山)

    鷹取山(藤野十五名山)

    3月16日、カタクリとシュンランを求めて鷹取山(藤野十五名山)を歩いてきました。(2014年以来二度目)ちょっと不鮮明ですが10:00藤野駅から沢井隧道手前を右折、縦走路へ。曇り空早くも”みぞれ”が落ちてきましたがヒメオドリコソウ日連アルプス名倉地区、最奥は丹沢山塊📯スイセン藤野神社ここから登山道『パノラマコース』が始まりますシュンラン:ラン科野生ランの代表種。花は香りが良くラン科の特徴を表している。一見地味であるがその清楚な姿は花材や鉢物として愛好家が多い。左)石老山右)日連アルプス金剛山他”ジジババ”とも呼ばれています11:10岩戸山:377m唯一出会った老人4人組、弁当を食べていましたドット下りました(一番のダウン)登山道脇、落葉樹の斜面にカールのかかった苔(親切な一言)11:35小渕山:376mウ...鷹取山(藤野十五名山)

  • カバ岳〜丸山

    カバ岳〜丸山

    3月16日、今日も埼玉県にきています。正丸駅⇒旧正丸峠(秩父峠)⇒虚空蔵峠⇒刈場坂峠⇒カバ岳⇒大野峠⇒丸山⇒芦ケ久保駅へ降ります。9:00正丸駅スタート9:05ここが旧正丸峠の入口オオイヌノフグリとホトケノザ八坂神社フクジュソウ9:15(集落を抜け)杉林の登山道へ沢沿いの道、ネコノメソウ気温は20℃の予報9:40一旦林道を横切り、再度登山道へ9:55旧正丸峠:正丸峠:芦ケ久保:虚空蔵峠西武線は正丸駅を出るとすぐ(長〜〜い)トンネルに入ります。昔人はここを越えて芦ケ久保へ抜けたようです。小さなアップダウンを行きますアセビ「関東ふれあいの道」です10:35虚空蔵峠秩父では最も古い峠の一つと考えられている。虚空蔵は無限の利益をもたらしてくれる菩薩、であると同時に宵の明星、金星であるとも。林道経由で刈場坂峠へ10...カバ岳〜丸山

  • 雷電山(青梅丘陵)

    雷電山(青梅丘陵)

    青い空に紅梅9:30青梅線軍畑(いくさばた)駅、高水三山もここから「軍畑」中世の昔ここが「戦の場」だったことからきています。青梅線の駅を5つ鎌倉街道(秩父への間道)を行きます左)高水三山右)榎峠へ向かい上っていきます杉林、東京都の表示板充実していますシキミ雷電山への上り、小さなコブのようなピークを含めて約20あった'(500mに満たない山ですが、累積標高差は930mでした)10:25雷電山:494m青梅線軍畑駅の北1㎞、南に辛垣(からかい)城、地元の三田氏と北条氏が多摩川を隔てて戦った古戦場”軍畑”がある。奥武蔵の眺望ビッシリ10:50辛垣山:457m辛垣城跡11:00名郷峠、二俣尾駅へのエスケープルート中央)大岳山@展望台最奥)丹沢山塊11:25三方山:454m二等三角点12:05(朽ちかけたベンチ)昼...雷電山(青梅丘陵)

  • 横瀬二子山〜武川岳

    横瀬二子山〜武川岳

    3月3日、今日も「彩の国埼玉」へ来ています。残雪の横瀬二子山〜焼山〜武川岳(関東百)まで縦走しました。9:10芦ヶ久保駅彩の国の植林は手入れが進んでいます。杉、檜材は建築資材として有名で、「西川材」と呼ばれる銘木です。植林〜下刈り〜枝打ち〜間伐等大事に育てられている。沢沿いを上っています北尾根、陽ざしを浴びるのはsoon鞍部へここは残雪もあり、傾斜もあるのでチェーンスパイク付ける浅間神社ルートから合流点、降りて登り返す横瀬町の表示板武甲山も見えてきた11:10二子山雄岳:883m(物見平)芦ヶ久保駅の南1km、双耳峰。戦国時代、北条氏邦がこの山頂に見張りの櫓を置いたので物見平ともいう。生川を挟んで武甲山と対する。(雌岳へは往復20分パス)埼玉県の標示板二つピークを越えて11:10焼山:850m西3kmに武...横瀬二子山〜武川岳

  • 弟富士山(おとふじやま)

    弟富士山(おとふじやま)

    弟富士山(おとふじやま)でセツブンソウを撮ってきた。この山を知ったのはⓂツアー、キヤッチコピーは「弟富士山は荒川上流域右岸にある小さな山。春はカタクリ、イチゲやニリンソウ等多くの植物に彩られる・・・・・」386m足らずの低い山、わざわざ行く意味があるか?と考えていたが、セツブンソウの群生があるとの情報を見つけた。6:30JR京浜東北線=(横浜)JR高崎線=(熊谷)秩父鉄道と経由して10:03武州日野駅駅から国道に出て・・・数分で(民家)のフクジュソウセツブンソウ:キンポウゲ科早春に咲くセツブンソウ、花言葉:光輝。本州関東以西の山地に咲く。約20分、きりがないので・・・10:30踏切を渡って「浅間神社」へ由緒ある神社、4月第二日曜日(春祭り)、11月23日(秋まつり)には「神楽」が奉納される拝殿の横が登山口...弟富士山(おとふじやま)

  • 伊豆ケ岳❸

    伊豆ケ岳❸

    2月17日奥武蔵へ・・・・1)(横瀬)二子山〜武川岳・・寝坊で✖、2)武川岳ピストン・・道間違え✖(二つのアクシデントで)伊豆ケ岳をピストンしてきた。正丸駅〜伊豆ケ岳〜子の権現〜吾野駅までは「関東ふれあいの道」10:05いつも思う不思議な階段(傾斜地にあるので、錯覚を起こす)ガードをくぐって、大蔵集落を中ゆるやかに上るロウバイウサギも・・・・安宅地蔵堂を経て、10:30正丸峠(馬頭尊)分岐武川岳ピストンは長岩峠へ出て「名栗元気プラザ」へ下る。この先に分岐らしき道があったが「ロープが一本」が設置されていた。直進した「✖」稜線へ出て右に上ると見覚えのある岩稜に11:10五輪山、30秒へ下れば伊豆ケ岳・男坂。30分へ降りれば長岩峠、ここで”武川岳”ピストンは諦めた男坂:トラロープあり『やめなさい』と訴えています...伊豆ケ岳❸

  • (冬の)北横岳❹

    (冬の)北横岳❹

    ”3連休”中日の11日、冬の北横岳へ行ってきた。メチャクチャ混んでいた、RWチケット購入に時間、RW乗車に分要した。今年は暖冬、雪も少ないので標高の高いスキー場に集まるのか?いい天気でしたRWは10分間隔で運転で対応していたが12:00山頂駅「坪庭」急ぎアイゼンを付けてGo1時間あれば山頂ですがアイゼン付けているので・・・・坪庭探勝路〜北横岳へ雪は多かった対面の縞枯山:2403m坪庭と山頂駅、奥の山並みは南アルプス前衛峰12:35(脇目もふらずに歩いて)北横岳ヒュッテ昼食はRW待ちの際に済ませた急登を10分上れば山頂です八ヶ岳が直線の上に並んでます@展望地12:45北横岳(北峰):2473m天祥寺原をはさんで蓼科山と対峙する北八ヶ岳の横岳は、主脈の横岳と区別するため、北横岳:2480mと呼ばれている。茅野...(冬の)北横岳❹

  • 立春、雪が降っています

    立春、雪が降っています

    一昨日は立春、昨夜は雪でしたが・・・立春:冬が極まり春の気配が立ち始める日。冬至と春分の中間に当たり、この日から立夏の前日までが春となる。暖かい地方では梅が咲き始める。:修禅寺海に囲まれた日本列島は、立春を過ぎても寒さや荒天が続く。また、南岸低気圧の発生も立春を境に多くなり。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風を春一番と呼ぶ。桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法がある一般的な節分とは、立春の前日のことである。【ウィキペディアより】そんな訳で早い春の写真を・・・・・。1月23〜24日、修善寺温泉へ桂川沿いに建つホテル「桂川」ビュッフェ夕食:前菜メイン:デザート朝食「修善寺梅林」から富士山も(梅の開花は今一つ)修禅寺の白梅(修善寺温泉の修禅寺です)梵鐘ロウバイとお地蔵...立春、雪が降っています

  • 三浦富士・武山❸

    三浦富士・武山❸

    鎌倉アルプスからはじまった、三浦半島山歩き。1月28日、最南端に位置する三浦富士〜武山ハイキングコースを歩いてきた。9:00京急長沢駅から住宅街を抜けて三浦富士へナノハナロープのある急登もY横須賀RリサーチPパーク野比駅分岐(昔は野比海岸駅だった)10:35三浦富士:183m(富士山=ふじやま)山頂には「駿河国浅間神社=奈良時代高僧行基の勧請と伝わる」の奥宮※浅間神社の鳥居も通らず奥宮まできてしまった。霞んで見える伊豆大島砲台山を経て武山へ樹皮です下って、上り返す砲台山(大塚山)、海上保安庁武山受信所のアンテナ昭和初期に海軍が砲台をを作り、高角砲が据えられていた。見事に成長したスダジイ:ブナ科長〜〜〜い木段を”縁日”の賑わいの中へ不思議な食べ物が売られていました11:25武山:200m、横須賀線久里浜駅の...三浦富士・武山❸

  • 大高山(飯能アルプス❷)

    大高山(飯能アルプス❷)

    #74歳初歩きは、1月22日「飯能アルプス」でした。丘陵がさらに高さを増していくと山となる、その両方を合わせもつのが奥武蔵という山域になる。この時期標高の高い山に登るより、夏に備えて長い距離を歩くことをテーマにしコースを選択している。9:00飯能駅をスタート案内板が天覧山へリードしてくれる。武蔵野三十三観音、観音寺へおじゃました白梅は2〜3分咲、紅梅はこの通り曹洞宗の古刹「能仁寺」脇の公園を行けば登山口徳川綱吉の母「桂昌院」が寄進したと云われる十六羅漢像が岩に安置されている。9:40天覧山:195m明治天皇の時代に、軍の大演習をこの山から視察したというのでこの名がある。奥多摩”連行峰”の肩に富士山が@展望台松林を降り、水田跡(湿地帯)を廻りこむと丸太の木段「見返り坂」を上ると分岐に「雨乞池」を経由する道へ...大高山(飯能アルプス❷)

  • 大楠山❸

    大楠山❸

    #今日も三浦半島にきています、一番高い大楠山を歩きます。三浦半島を紹介します、神奈川県の南東部に突出する半島。東は東京湾,西は相模湾,南は浦賀水道に囲まれ、南北約25km,東西は12km。半島の北は江の島の対岸藤沢市片瀬から,横浜市南部の円海山(153m)の北麓を結ぶ線。北端には円海山,天台山,鷹取山などがあり,中央には二子山,畠山,南端に最高峰大楠山:241m,武山,三浦富士がある。既登8:50京急安針塚駅スタート谷筋の道、日陰で寒い!県立塚山公園へ・・・・・。9:10塚山公園サザンカ横須賀市内眺望、猿島も見える十三峠の先に🗻アキノタムラソウ桜の名所ですナノハナ:アブラナ科10:00(塚山公園散策後)大楠山へ「三浦縦貫道路」脇を歩き、池上隧道〜インター入口を右折坂を上るとここが入口(池上六丁目)を左折デ...大楠山❸

  • 阿部倉山(三浦アルプス❺)

    阿部倉山(三浦アルプス❺)

    #1月8日阿部倉山(三浦アルプス)を歩いてきた。三浦半島の北部を横断する三浦アルプス、低山ながら山頂から相模湾と東京湾が一望でき、アップダウンの変化に富むため、冬場のトレーニングに訪れる登山者も多い。登山道の整備が不十分な場所も多く、道迷いしやすくなっている。(”京浜急行”と”ヤマップ”がコラボしイベントも開催されているようだ)https://cp.yamap.com/keikyu/assets/images/miura_web-map.pdf8:50逗子葉山スタートトンネルが多いのも三浦半島スイセンの季節ですね9:20風早橋BSを右折、教会へ続く急坂を上って仙元山登山口へ冬の紅葉相模湾、江の島、箱根〜🗻〜丹沢山塊の眺望天城山箱根の山丹沢山塊クリックすると大きくなります今日は平年並みの気温、晴れとあってこ...阿部倉山(三浦アルプス❺)

  • 大丸山(鎌倉アルプスⅴ)

    大丸山(鎌倉アルプスⅴ)

    元旦:@森林公園#2024年初歩きは(初詣も兼ねて)鎌倉アルプスへ、8:25港南台駅〜鎌倉アルプス”入口”まで紹介します環状2号にぶつかったら横断し左へ港南台5丁目交差点(環状4号)を横断する消防署前を左折8:40横浜・横須賀道路脇を左へ、あとは道なりに9:00入口9:05円海山:153m(私有地)を偵察磯子区と栄区の境、東側を横浜・横須賀道路のトンネルを抜けるいっしんどう広場関東冨士見百選かろうじて見えました石畳の道も☁で時折陽ざしが下界は住宅地が広がっていますcomingsoon.9:40大丸山(topofcityyokohama)正面は八景島ノシラン鎌倉霊園(大きな霊園)鎌倉市に入りました(露岩=凝灰岩が増える)10:25「天園」関東百名山、東郷平八郎が命名した。紅葉10:30大平山:159m、鎌倉...大丸山(鎌倉アルプスⅴ)

  • I look back on 2023

    I look back on 2023

    2023年山を振り返ると・・・・・》2023年》964(78)通算月日山名標高差距離8861月8日明星岳(921m)明神岳(1163m)878158881月15日浅間山(802m)鷹巣山(834m)箱根湯坂路73588901月21日ダルマ沢ノ頭(849m)シダンゴ山(758m)60310.48921月29日沼津アルプス(大平山356m・鷲頭山392m)950108942月4日伊予ケ岳(336m)富山(349m)773118962月12日経ヶ岳(633m)仏果山(747m)高取山(705m)1,093109002月18日塔ノ岳⓯(1482m)鍋割山ⅷ(1271m)1,49017.89022月26日麻生山(791m)日ノ出山(902m)71816.29033月11日武甲山(1304m)1,230169043月...Ilookbackon2023

  • 子(ね)の権現

    子(ね)の権現

    子(ね)の権現へ、来年しっかり歩けることを祈願してきた。起点は西武秩父線吾野(あがの)駅10:00岩殿観音へ寄りました(子の権現は三回行っているがいつも下山は吾野駅、帰りは急いでいるので寄り道はしない。今回は逆コースいつもパスする場所へも足を伸ばした)岩殿観音(岩窟内にある)ナンテン(立派な)シキミWhat?ヒガンバナです(花が先・・・葉は後)秩父御嶽神社奥の院はここから分かかる?のでパス紅葉10:50子の権現へお洒落なお店も日陰の舗装林道(生活道路)を上ります杉花粉、もう付いてます11:10不動の滝丁石:「十五丁目」浅見茶屋:本日休業日11:25参道入口杉林の九十九折を上って、西吾野駅分岐11:50子の権現山門お馴染みの(派手な)仁王像右)伊豆が岳左)古御岳奥)武川岳白い手檀家のないお寺、商売熱心です奥...子(ね)の権現

ブログリーダー」を活用して、ブログはじめました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログはじめました!さん
ブログタイトル
ブログはじめました!
フォロー
ブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用