chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大野山

    12月1日🍊冬至、登り納めは大野山:723m(山北町)へ富士山、愛鷹山、箱根山、西丹沢~甲斐国境の山並みが見える眺望の山だ。四度目になるが今回はいつも降りる谷峨駅から上った。9:00🚅JR東海御殿場線「谷峨駅」⛰山しか(〃艸〃)ムフッありませんカヤトの原が大野山(中央は東名高速)「嵐」、河内川を吊り橋で渡ります林道を上り9:40ここから登山道”雪がない”風で飛ばされたのかまだ残ってました落葉樹の布団で恵まれてますね林道を渡ってカヤトの登山道👆直登に近かった今年もご苦労さまでした10:45展望台からの眺望中央)愛鷹山相模湾も見えます箱根外輪山(@大野山)カヤトの道を巻いて、最後の登り、10分歩いて11:00~11:30大野山(今日もT﨑さんと一緒)新設された方位盤(山の名前はいくつか✖があるようです)丹沢湖、水ガ...大野山

  • 高塚山(千葉県)

    12月14日千葉の高塚山(新関東百名山)へ行ってきた。東京駅から高速🚎なのはな号で館山駅へ、ここで路線バスになり安房白浜駅行きとなる。停車BSは道の駅ちくら「潮風王国」、高速バスと同じ路線(内陸周り)を走ると思っていた。ところが海岸周りで安房白浜へ。別の路線バスで向かったので1時間のロス😿帰りの高速バスも予約していたので(;∀;)(;∀;)房総半島を飛ぶ飛行機、羽田へ降ります道の駅ちくら『潮騒王国』へ行くはずが、、、、手前の安房白浜駅(バス停)へ、10:15発館山駅行きのバスで、大川BSへ向かった。(行動時間が3~2時間に減った)11:35高塚不動尊ヘ急ぐ(左は七浦小学校)ピストンすれば1時間あれば充分な歩程11:40高塚不動尊(裏山は一等三角点のある竜護山)立派な標示がソテツの実ママコノシリヌグイマテバシイの...高塚山(千葉県)

  • 鹿野山

    12月7日、新しく関東百名山へ仲間入りした鹿野山へ鹿野山:379m(白鳥峰の標高)千葉県君津市と富津市の境にある。山頂一帯には一等三角点、日本武尊を祀る白鳥神社、聖徳太子創建と伝える神野寺、マザー牧場やゴルフ場もある。近くには九十九谷(つくもだに)がある。【日本山名辞典】9:55起点はマザー牧場9:00君津駅から直通バスでマザー牧場へ(貸し切りでした)小春日和でしたツリバナ舗装道路を歩きます九十九谷~石射太郎山への分岐(首都圏自然歩道)(鳥居崎=かっては富士山の眺望地)へ寄り道マザー牧場遠景10:50舗装道路を行った先に「測地観測所」があり等角点がある白鳥峰:m、熊野峰:376m、春日峰:352m(一等三角点あり)の総称でそれぞれの山麓に白鳥神社、熊野神社、春日神社が祀られている。春日神社、春日峰があるかと寄っ...鹿野山

  • 赤久縄山

    12月1日Ⓜaitabiで赤久縄山(新関東百)・オドケ山を歩いてきた。TDはK室(プロ)・T村の二人、歩程の%をバスに頼る異例の登山だった。ドライバーさんに感謝「三波石」が採れるようです。「道の駅おにし(鬼石」)の冬桜、10月中旬から咲いてもう終わり・・・・八重です⇒近くに有名な「さくら山公園」がある。11:30西登山口へ(関越道=国道362号=御荷鉾スーパー林道を登って)400m、20分、標高差90m、落葉樹林帯を登って宗教色のない山でしたが越冬準備万端です↑↓11:50赤久縄山:1523m・昼食群馬県藤岡市と神流(かんな)町の境、一等三角点がある。手前に両神山、奥に富士山も南側の眺望12:20ゆっくり時間をつぶして降ります老々男女、落ち葉にこけないように下ります熊の爪?鹿の角研ぎ?意見が分かれるところです。...赤久縄山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログはじめました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログはじめました!さん
ブログタイトル
ブログはじめました!
フォロー
ブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用