chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あ〜した天気にな〜れ https://blog.goo.ne.jp/tomao420

今日の良いことさがしがうれしい事ばかりじゃない、でもそのうち天気も良くなる元気になれるどうぞよろしく

趣味はパン。お菓子作り、他にスポーツは水泳、最近は夫の影響でランもジムではヒップホップジャズダンスも少しかじってます 忙しいほどやりたいことが出てくる、仕事の合間に趣味の事をしてる時が楽しいです、定年退職した夫とのんびり暮らしています。

お天気ママ
フォロー
住所
未設定
出身
杉並区
ブログ村参加

2014/10/20

arrow_drop_down
  • 沢屋のピロシキ、銀のあんたい焼き

    軽井沢の沢屋のリンゴ入りピロシキお土産、並んでたからつい並んで買ってみたと・・・夫ジャム屋さんだけあって、フィリングのリンゴジャムが美味しいです私は同じ日に銀のあんのたい焼きを買いました<長津田駅にあるんですが>いつも行列、、横目で見ながら素通りが多いのですが、列車時刻を気にしながら並んでみました。餡がおいしかった!また並ぼう~!!!その日の夕方の景色こどもの国乗ってきた列車が、長津田駅へ向かう夕焼けがきれいでした昨夜の三日月きれいでしたね🌒写真失敗しました😢今夜こそ!今日もいい日!いつもご訪問ありがとうございます💕沢屋のピロシキ、銀のあんたい焼き

  • 横浜山手洋館めぐり

    元町の近くにある、洋館へ出かけて来ましたべーリックホールとエリスマン邸、山手234番館JR石川町駅下車して、行ってみることに・・・山手イタリア山庭園方向に上がって、、フェリス女学院を通りすぎべーリックホール前にでましたべーリックホールです以前来た時は、コロナで二階は見れなかったけれど、今回は見れました!素敵です(*^^*)庭園も広すぎず、ゆったり、、グルーと回って、、出口の門へ入口の薄紫の花隣はエリスマン邸です建物の色合いが良いですね門の柱の上部に止まってた虫です⇒この時期だけど元気でしたね・・・山手234番館もすぐ近くにあり写真展開催中でした、近くの小学校の社会科見学?で児童らがしずかに説明を聞いてましたもうちょっとアメリカ山公園方向へ行くと素敵な建物が・・・洋館が立ち並ぶ、外国のような景色に遠くへ来た...横浜山手洋館めぐり

  • きゅうりのパリパリ漬け

    すっかり寒さを感じる季節になってしまいました衣類の入れ替えをしつつ、部屋の模様替えやら、いろいろ見つけてはやって開かずの扉ほど怖いものはないですね(´艸`)色々随分前のものが出て来たりでした😓そんことをしてると、台所が新鮮に感じます夏野菜も終りかけて、、保存食作りをしたりしてますたからひかりさんのきゅうりのパリパリ漬け参考にして、今年も、きゅうりとなすは冷凍庫へきゅうりのパリパリ漬けはあるとうれしい一品です。なすも冷凍しておくと、便利、先日はみそ汁の具に、美味しいお味噌汁が出来ました、おススメです!たからひかりさん今年も参考にさせていただきました!(*^^*)今日は久々に、プールで泳いできました。肩に違和感が出て何ヵ月か過ぎて、今まで肩の痛み知らず、、、ライフスポーツだった🏊水泳を、もう一度と思ったわけで...きゅうりのパリパリ漬け

  • 秋らしくなりました

    秋らしくなってきたなって、、庭の金木犀が終わったと思ったのに、いい香りが窓をあけてみたら・・・隅っこのところに咲いてた(*^^*)これだけなんですが、いい香りでした!近くの千日紅は3つだけ、まだ咲いてて、もう終りかけてますね・・・育てるの大変なのが分かりました、シュウメイギクは沢山咲いてくれました百日紅の枝も、今日、切って、冬支度寒くなるのはちょっと寂しいけど・・・家の中では、大根の葉を栽培中柿販売の地主さん宅へ幟が立ってなくて、あれ?って大きな声でこんにちは~と言ったら、農作業中のご主人が出てきて、、家の中にいた奥さんを呼んで、柿を分けてくれた、生るのがちょっと晩めらしい500円一週間後ぐらいに販売すると言ってましたたぶんこんな感じで小さ目だったけどやっぱり美味しい!秋らしくなりました

  • 里芋の煮もの

    里芋買いました!で里芋と、ごぼう、鶏ひき肉煮ものを作りました里芋、やわらかく煮てお肉の煮汁とぴったり、ごぼうも良い感じにできました(*^^*)れんこんのきんぴらも唐辛子を加え、ピリ辛にパンも焼いてゴマ入りでチョコレートとオレンジピールも入れたり出来立てはふわふわ部屋中ちょっといい香り~近くの柿販売始まってました(*^^*)旬の美味しい柿楽しみです今日もいい日!いつもご訪問ありがとうございます💕里芋の煮もの

  • のれん二枚完成

    天気が悪かったから、出かける気になれず、休んでしまった^^;行ったらいいことあったかもしれないのにね・・・!のれん風の作りものを、二枚作りました白いのと、水色のオーガンジー、気に入って買った端切れの生地で端ぬいにレースを付けてオーガンジーの方は、金糸で所々の刺繍がしてあり、ちょっと素敵なんですが・・・見えずらいですね!三時のおやつにこれ!あっさりしてて、なんか美味しかった!朝から干してるけど、まだ乾いてない・・・こんなぬいぐるみも、洗濯<漂白>中綺麗になった✨明日はでかけるぞ!!!のれん二枚完成

  • 漂白剤できれいに除菌効果

    ちょっと<漂白>にはまってます(#^^#)お洗濯しても、うっすら残ってるシミとかが綺麗になってなんだか新品のよう!?は言いすぎですが(´艸`)嬉しい白さを感じてます漬けるだけなので、とってもかんたん!とれないのもありますが・・・間違って酸素系と間違えて、塩素系を沢山入れすぎて色がうすくなってしまったのもあるけど掃除の除菌にも、すっかり綺麗になり、お風呂や台所まわりも消臭にも効果でてます✨10日の日の満月部屋から見たお月さま、まん丸です🌕でその次の日の夜の風景今日は実家へお昼は手打ちそば屋さんへ鴨南蛮・・名前違った・・・美味しかったです!明日は晴れそうですね☀今日もいい日!いつもご訪問ありがとうございます💕漂白剤できれいに除菌効果

  • 北鎌倉へ

    北鎌倉駅天気も良く、平日にもかかわらず、大勢の人でにぎわってました鎌倉殿の13人、で人気もさらに上がってと言う感じでコロナも落ち着いてきてるし✨北鎌倉駅を降りると、円覚寺(鎌倉五山第二位)が歩いて3分のところにそして、浄智寺(鎌倉五山第4位)が8分で行かれますちなみに鎌倉五山第一位は建長寺です(歩いて20分)五山めぐりコースがあって、北鎌倉から鎌倉へ散策、いつかしてみたいと思いましたこの日は浄智寺へのスケッチでしたなのでご紹介浄智寺寺史浄智寺が創建された13世紀の終わりごろの鎌倉は、北条氏の勢力がきわめて盛大で禅宗が最も栄えた時期である。五大執権時頼の三男宗政の菩提を弔うために、弘安4年(1281)に創建された。画像の総門の手前、石段下左側に「鎌倉五名水」「鎌倉十井」に教えられる,「甘露の井」がある鎌倉五...北鎌倉へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お天気ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お天気ママさん
ブログタイトル
あ〜した天気にな〜れ
フォロー
あ〜した天気にな〜れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用