栃木SCの天皇杯1回戦が終了したが午後3時くらいのこと。大山サッカークラブに快勝し、幕の撤去などをお手伝いして、スタジアムからキヤノン駐車場まで歩き、そこを出…
第2節、相模原ギオンスタジアムでのSC相模原戦、チケットが販売になっていたことから購入しました。 久しぶりに、Club J.LEAGUE を立ち上げてチケット…
昨日までに、シーズンパスポートとCLUB.Tへ入会したサポーター60名に、選手からの電話があるとのこと。抽選になるのは当然ですが、毎年、これには縁がなく、電話…
2025シーズンのリーグ戦日程と、仕事等の予定を突合させてみれば、現時点でのスタジアム観戦できそうな試合が大方見えてきました。 夏場は大きなイベントを抱えてい…
詳細な日程がリリースされたことから、改めてスタジアム観戦できるのかどうかを仕事等の予定と突合させてみました。 更に、3月にリリースされるプリンスリーグ関東1部…
13日間の沖縄うるま市キャンプが終了し、栃木SCは開幕まで宇都宮市で調整を図ることになりました。 どこまでチーム連係が図れたキャンプだったのかは分かりませんが…
2025シーズンの日程詳細がリリースされました。 多くの試合で土曜日開催か日曜日開催かが不明でしたが、全38試合でそれらが判明。 8月末の第25節までキックオ…
一時は体調回復の兆しも見られたのですが、頭痛、胸痛、身体中に出る蕁麻疹、そして、倦怠感が大きくあって日常生活に支障が出ています。 体温も酷いときには39℃台に…
栃木SCの沖縄キャンプはどこまで順調なのかは分かりません。それでも、離脱者はいないようですし、そのことを考えれば順調であるはず。 J2リーグの北海道コンサドー…
2025シーズンのリーグ戦とルヴァンカップの日程は発表されていますが、天皇杯の日程はまだ未発表です。 J3リーグのチームは県代表にならないと本戦に進めませんし…
沖縄県うるま市でキャンプ中の栃木SCですが、トレーニングマッチを戦う2チーム目が決まりました。 対戦相手は、サガン鳥栖。 北海道コンサドーレ札幌に次いで、上位…
1月14日(火)~26日(日)までの13日間、栃木SCは沖縄県うるま市でキャンプを実施しています。 1月9日にリリースされているキャンプ内容については次のとお…
2025シーズンの開幕はホーム、カンセキスタジアムとちぎに、高知ユナイテッドSCを迎えて戦うことになりますが、J3優勝のためには初戦から落とす訳にはいかず、勝…
栃木SCの熱狂祭が開催された土曜日。そのあと、宇都宮市のオリオン通りにあるバベルにて、サポーターの新年会や必勝祈願祭を兼ねた「裏」と題された熱狂祭に参加して来…
昨日の土曜日、宇都宮市のライトキューブで開催された、栃木SCの熱狂祭に参加して来ました。 この熱狂祭は、昨シーズンまでは必勝祈願祭と題して開催されていたイベン…
今日の熱狂祭が終わると、栃木SCはいよいよキャンイン。舞台を沖縄県うるま市の具志堅運動公園に移し、2025シーズンのJ3優勝に向けた戦いに備えることになります…
栃木SCの所属するカテゴリはJ3ですが、その各チームの顔ぶれをみた正直な印象としては、どこも素晴らしい陣営で、かなり厳しいシーズンになるのだろうなというもので…
今週末は、栃木SCの熱狂祭が開催されます。これ、名前はそうなっていますが、昨年までは「必勝祈願祭」と呼ばれていたものです。 選手との触れ合いタイムも設定される…
1月6日に始動した栃木SCですが、番記者さんのレポートを読む感じでは、初日から意外と密な練習を実施した様子。 簡単な顔合わせとミーティング、軽く体を動かして終…
昨日、栃木SCの新体制記者発表があり、選手の背番号も合わせてリリースされました。 栃木SCのエースナンバーだと思っている8番は、福森健太選手が背負ってくれるこ…
今日、1月6日は仕事始め。奇跡とも言われた長期休暇が終わってしまい、久しぶりの職場です。 個人的には10連休となりましたが、自宅の大掃除に2日半を費やし、知人…
2025シーズンの栃木SC始動日は、1月6日(月)だとリリースされています。 J2復帰に向けてチーム一丸となって戦うシーズンの幕開けの日ですが、まずは地元、宇…
栃木県代表として選手権大会を戦う矢板中央高校は、残念ながら3回戦で上田西高校に敗れてベスト8進出はなりませんでした。 1回戦、2回戦と、優勝候補を打ち破っての…
明けましておめでとうございます。 2025年が素晴らしい一年となることを祈っていますが、ブログを書いている人がそうなるためには、栃木SCのJ2昇格というのが絶…
「ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?
栃木SCの天皇杯1回戦が終了したが午後3時くらいのこと。大山サッカークラブに快勝し、幕の撤去などをお手伝いして、スタジアムからキヤノン駐車場まで歩き、そこを出…
大山サッカークラブとの天皇杯1回戦は、正真正銘、今シーズン最後の栃木県グリーンスタジアムでの公式戦でした。 その試合に見事勝利し、栃木SCはJ1クラブの待つ2…
栃木SCは天皇杯1回戦で、山形県代表の大山サッカークラブと対戦し快勝を収めてくれました。 実に、31本のシュートを放ち、多くの時間で相手を攻め立て、プロチーム…
さあ、今日は天皇杯1回戦。ブログを見てくださっている方の多くは試合後だと思いますが、果たして、栃木SCは勝利することができたのでしょうか。 いや、この1回戦は…
ちょっと期待外れなシーズンとなっていますが、それでも、まだ試合数は残されていて、夏の補強も控えています。 挽回の余地は残されていると思いますし、J2昇格を諦め…
今週末、J3リーグはお休み。栃木SCは、栃木県代表という立場で、天皇杯の1回戦を戦うことになっています。 対戦相手は山形県代表の大山サッカークラブ。天皇杯本戦…
日本クラブユース選手権大会の全国大会出場を懸け、今週末の土曜日に、その予選となる関東大会が開幕します。 関東地区から全国大会へ出場できるのは11チーム。4チー…
トップチームがアウェイ奈良クラブ戦で無念のドロー決着となった翌日。栃木SCユースは、プリンスリーグ関東1部の第7節をホーム、壬生総合公園陸上競技場で戦っていま…
守備は安定していたと思います。危ない場面もありましたが、連係良く守れていましたし、相手選手の決定力にも助けられ、無失点で切り抜けることができました。 5月に入…
今日は奈良クラブとのアウィエ戦ですが、ブログの内容は来週の話しです。 来週末、栃木SCは天皇杯1回戦を栃木県グリーンスタジアムで戦いますが、対戦相手は山形県代…
明日はアウェイでの奈良クラブ戦。前日の金曜日、つまりは、今日から新幹線で現地入りして、前泊での遠征を予定していましたが、その金曜日に仕事の研修が入ってしまい、…
リーグ戦2試合と、天皇杯予選1試合。5月に入って負けなしの2勝-1分とまずまずの成績を収めている栃木SCは、今週末に奈良クラブとアウェイで対戦します。 その3…
栃木シティとの熱戦を制し、栃木SCは栃木県代表として天皇杯本戦への出場を決めました。 栃木SCとしての天皇杯出場は25回目。栃木県代表としての出場は、2007…
栃木県代表を決める天皇杯予選の決勝は、絶好のサッカー観戦日和でした。 日向は暑さもあって、多くの方が日焼け止めで対策を取るほどの日差しでしたが、ここ数試合で経…
栃木県代表の座を懸けた天皇杯予選決勝は、栃木SCの2得点、無失点という快勝でした。 お互いにJ3リーグの主力メンバーを起用し、真正面からぶつかり合った試合にな…
栃木SCと栃木シティが、栃木県代表の座を懸けて戦う天皇杯栃木県予選決勝は、明日、栃木県グリーンスタジアムで開催されます。 意地と意地のぶつかり合い。絶対に勝た…
ギラヴァンツ北九州戦の翌日、栃木SCユースはプリンスリーグ関東1部の第5節をホームで戦い、悲しいかな、桐生第一高校に敗れてしまいました。 これで開幕5連敗。勝…
アディショナル弾を矢野選手が決めてくれた試合。スタジアムは劇的ゴールに沸き、雨に濡れた選手たちにも笑顔があった試合でした。 ここまで4試合の対戦があって未勝利…
栃木SCは、カンセキスタジアムとちで、勝点11で12位と近接するチーム、AC長野パルセイロと対戦しました。 栃木SCはここまで勝点12の11位。実力的には同じ…
栃木SCは、ここまで11試合を消化して、3勝-3分-5敗の勝点12。得点は僅かに6点、失点は8点。J3リーグにあって、かなり低迷した成績です。 得点に至っては…
もうすぐ折り返しとなるJ2リーグですが、栃木SCはこの時点で19位と降格圏内に低迷しており、残留に黄色信号が灯っています。 小林監督が指揮を執るようになって、…
全国大会出場を懸けて戦う日本クラブユースサッカー選手権の関東大会、ノックアウトステージが始まりました。 栃木SCU-18は、プリンスリーグ関東1部に所属してい…
小林監督が指揮を執る2戦目。栃木SCは愛媛FCを攻め立て、勝点3に大きく期待が持てる試合内容でした。 しかし、如何せん決定力に欠け、どうしてもゴールを奪うこと…
愛媛へ遠征している栃木SCサポーターの皆さま、熱い応援、よろしくお願いします。 この愛媛遠征、行けなくはありませんでしたが、クラブユース選手権のノックアウトス…
ファン感謝祭の日程が公式からリリースされました。 7月のリーグ戦中断期間中に開催されるであろうと、その日は7月15日(月・祝)ではないかと、そう予想していまし…
トップチームが土曜日にアウェイで愛媛FCと戦う日、ユースは全国大会出場を懸けて、クラブユース選手権の予選1回戦を戦います。 やや特殊なノックアウトステージです…
栃木SCとしては、小林監督が初めて指揮を執る試合でした。 先制点を奪いながらも悔しい逆転負け。しかし、試合内容は前監督指揮と比べれば雲泥の差があって、負けても…
低迷を極めた田中監督の指揮に代わって、小林監督が初めて指揮を執る試合になりました。 就任して僅か数日。そのことからも、まず勝利は難しく、目に見える内容の改善も…
小林新監督が指揮を執る初めての試合。監督就任からわずか数日で、栃木SCは見違えるほどのチームになっていました。 攻撃には推進力が増していて、サイドではかなりボ…
小林監督の指揮により戦う初戦は、ベガルタ仙台とのホーム戦になりました。 まず、チームが見違えるほどの状態になっているとは思えませんし、下位に低迷する状況のまま…
栃木SCは泥沼の5連敗とチーム状態は極めて悪く、浮上の兆しが見えません。 もう、この辺が限界値のはず。これ以上、勝点を積めない試合が続くとなると、いくら試合数…
田中監督が解任となった翌日に、新監督のリリースがありました。 噂にはなっていましたが、まさか本当に栃木SCで指揮を執ることになるとは思っていなかっただけに、こ…
その知らせは、14日(火)の朝刊で知ることになりました。栃木SCの田中監督が解任されるという記事が一面に。“下野砲”が掲載されると、サポーターによってSNSが…
トップチームがアウェイ徳島で試合のあった日曜日、ユースは壬生総合公園陸上競技場で、矢板中央高校との栃木ダービーを戦っています。 この日は、徳島への遠征を断念し…
まず、栃木SCの失点は、徳島のハンドから生まれたゴールでした。 しかし、主審の立ち位置に問題はなく、ゴール前の混戦が視界を遮断していたと思います。 そのことか…
4連敗で降格圏内に沈む栃木SCとしては、明日の徳島ヴォルティス戦は勝利が絶対条件で、ここでの敗戦は残留圏内浮上から大きく遠ざかるだけに、命取りになり兼ねません…
先週の清水遠征では、試合には勝てずに涙しましたが、楽しく観光することができています。 ゴールデンウィークということもあり、高速道路での渋滞を懸念して、観光は最…
清水エスパルスとのアウェイ戦から帰宅した翌日の日曜日。栃木SCユースのプリンスリーグ関東1部、第5節の試合、アウェイでの桐生第一高校戦に遠征して来ました。 一…
4連敗となった藤枝MYFC戦。良い立ち上がりを見せながらも、FKを直接決められてしまい深い時間帯に失点をすると、そこから同点にする力はありませんでした。 順位…
今の低迷する状況を打開するには、この試合は絶対に勝たねばなりませんでした。 前節、降格圏内に転落した栃木SCにとっては、1試合でそこから脱出する必要にあって、…