今週末はJ3リーグはお休みですが、栃木SCに関係する2試合が組まれています。 まずは、明日の26日(土)は、プリンスリーグ関東1部を戦うユースが、第4節として…
今週末はJ3リーグはお休みですが、栃木SCに関係する2試合が組まれています。 まずは、明日の26日(土)は、プリンスリーグ関東1部を戦うユースが、第4節として…
未定だった福島ユナイテッドFCとのアウェイ戦ですが、その日程がリリースされました。 試合日は、6月15日(日)でキックオフは16時。会場は、とうほうみんなのス…
今週末のJ3リーグは試合が組まれていません。各都道府県において、天皇杯の予選があって、J3チームはそれに出場することになります。そのための措置です。 栃木SC…
朝から出勤でした。その仕事、幸運にも1時間以内に片付いたことから、優先入場の待機列整理までにスタジアムに到着することができています。 リーグ戦連勝の懸かったツ…
1トップの攻撃に可能性を感じない試合でした。攻撃のアイディアは乏しく、何とかクロスまで持って行けても、その精度は決して良くなく、チャンスらしいチャンスもないま…
YBCルヴァンカップ1st2回戦 vs.アビスパ福岡(グリスタ)<その2>
午後休を取得してスタジアムに向かう予定だったアビスパ福岡とのルヴァンカップ2回戦。 仕事が押しに押して、結局、職場を出たのは午後3時ちょっと過ぎ。ですので、ス…
YBCルヴァンカップ1st2回戦 vs.アビスパ福岡(グリスタ)<その1>
大興奮の後半45分は、完全に栃木SCが試合を支配する展開でした。 右から左から、そして中央からも。厚く攻め立てる栃木SCの攻撃に、Leminoの実況も「わくわ…
J1首位のアビスパ福岡を相手に善戦したと思います。負けたのは悔しいに決まっていますが、それでも、福岡を相当に苦しめ、一時は逆転に期待が持てる展開だっただけに、…
ルヴァンカップ1st2回戦の相手は、J1首位のアビスパ福岡。その強敵をホームの栃木県グリーンスタジアムに迎えての一戦です。 強敵中の強敵との対戦です。勝利はか…
岐阜への遠征は、2018シーズン以来、実に7シーズンぶり。しかも、そのときと同じく天候は雨。桜の時期も一緒でしたが、カテゴリと試合結果だけは別でした。 栃木S…
明日のFC岐阜戦に向けて、今日の夜9時に自宅を出て、サポ友さんたちと3名で出発。道中、あーだこーだと楽しく冗談を言い合って、7シーズンぶりのスタジアムを目指し…
日曜日の岐阜は雨予報でした。しかも、激しく降る時間もあるようです。 予報は分かれているようですが、それでも、雨は避けられそうにありません。週末の雨が続くと、ち…
日曜日は、FC岐阜とのアウェイ戦。サポ友さんたちと楽しく遠征して来ます。 試合前日の土曜日、夜9時くらいに自宅を出発。栃木県内の集合場所でサポ友さん2名を拾っ…
さあ、プリンスリーグ関東1部が開幕しました!昨シーズン、他力本願全開で奇跡的に掴み獲った1部残留を意味あるものとするためにも、今シーズンは上位で戦い、近い将来…
ヴァンラーレ八戸との第8節。舞台は栃木県グリーンスタジアムでした。 雨予報が見事に的中し、試合前から小雨が降りましたが、本降りには至らず、しかも、キックオフま…
目標をJ3優勝とするチームとは思えない試合でした。寄せは緩く、前への意識も小さく、積極性も影を潜めたような内容に、これで本当に優勝することができるのかと誰もが…
栃木SCのホーム戦では、地域支援パートナーシップを締結している自治体の市町民デーが開催されます。 その市町民デーがリリースされていますが、昨今の不景気が影響し…
日曜日の天気予報は雨模様。屋根のない栃木県グリーンスタジアムでの試合ですから、雨具は必須となりそうです。 ただ、FC大阪戦のグリスタも雨でした。その雨の中、首…
栃木ダービーの熱狂が覚めやらぬ中、栃木SCは次節もホーム戦。ヴァンラーレ八戸を栃木県グリーンスタジアムに迎え撃つことになりますが、そろそろ勝点3がほしいところ…
先週の栃木シティ戦の前日、土曜日のこと。カンセキスタジアムとちぎの記者会見室で開催された、サポーターカンファレンスに出席して来ました。 80名限定のサポカンで…
Jリーグ史上初となった栃木県に本拠地を置くチーム同士のリーグ戦は、正に熱戦となりました。 その栃木ダービーは熱気に溢れ、スタジアムの雰囲気はとても素晴らしく、…
歴史的な一戦となった試合でした。 栃木県内に2つのJリーグチームが誕生し、その両チームが初めてリーグ戦で相対することに。 各方面がその試合を“栃木ダービー”と…
YBCルヴァンカップ1st1回戦 vs.ベガルタ仙台(グリスタ)<その2>
仕事を15時15分で早退し、目指したのは栃木県グリーンスタジアム。いつものキヤノン駐車場が平日で利用できないことから、栃木SCが手配してくれていた臨時駐車場、…
YBCルヴァンカップ1st1回戦 vs.ベガルタ仙台(グリスタ)<その1>
作新大学の臨時駐車場に自家用車を停めて、LRTで向かった栃木県グリーンスタジアム。 大旗設置の幕搬入には間に合いませんでしたが、優先入場には何とか間に合ってい…
栃木SCにとっては、歴史的な勝利です。ルヴァンカップでの初勝利は、ベガルタ仙台との死闘。PK戦の末、ギリギリでしたが勝利を収めてくれました。 正直、90分の試…
FC琉球に今シーズンの初白星を献上する結果に終わったアウェイ戦。本当に悔しい敗戦でした。 順位も暫定11位と低迷し、本当にJ2へ昇格できるのかと心配になります…
低調なスタートから持ち直した感があった栃木SCとしては、チーム状態をより上向かせるためにも、絶対に勝たねばならぬ試合でした。 確かに攻撃は良くなって来ているの…
明日は、FC琉球とのアウェイ戦ですが、その試合に向けて遠征しています。 ブログが更新された正午には、羽田空港にいて、保安検査場を通過した頃でしょうか。 羽田空…
沖縄遠征に向けて仕事の調整を進めてはいますが、そこは年度末ですし、やっぱり係員に迷惑を掛けながらの休暇になりました。 まだ1年目の部署で、3月末がどれほど激務…
今週末は、栃木SCサポーターとしては、最長距離となるアウィエ遠征が待っています。 以前のブログでも触れていますが、過去に沖縄へ遠征しようとしてキャンセル料を支…
栃木SCと栃木シティの試合が近づくにつれ、SNSでは「栃木ダービー」と銘打って盛り上がりを見ています。 個人的には、盛り上がるのは良いとは思いますが、リーグ戦…
首位のFC大阪を完封し、見事な勝利を飾った栃木SC。順位は依然と暫定11位と沈んでいますが、それでも、首位までは勝点3差と僅かに一試合分しかありません。 FC…
ここまで3勝1分の4戦負けなし。第4節終了時の順位は勝点10の首位。栃木SCは、グリスタにその首位のFC大阪を迎え撃ちました。 前節のアスルクラロ沼津戦で推進…
初顔合わせの相手ですが、そのFC大阪は現在、J3の首位。暫定16位に沈む栃木SCとしては、首位を撃破して勢いに乗りたいところです。 前節、アスルクラロ沼津戦で…
栃木SCU-18が戦うプリンスリーグ関東1部の日程がリリースされました。 全10チームのホーム&アウェイ方式で競われる全18試合の熱き戦いですが、前シーズン、…
J3リーグは一部のチームを除いて第4節までを終了し、栃木SCは勝点4の暫定16位と大きく出遅れてしまいました。 昇格を狙うにしては攻撃力に課題を抱えていて、4…
例年どおりであるのなら、開幕戦は4月5(土)か6日(日)です。その日まで、僅か3週間とちょっとですが、未だに日程がリリースされていません。 栃木SCU-18は…
8シーズンぶりの愛鷹へ。沼津には毎年のようにお出掛けしているものの、スタジアムの愛鷹へ行くのは2017シーズン以来。 自宅を深夜の2時頃に出て、サポ友さん4人…
噛み合っていなかった歯車が、少しずつ回り始めた。そんな印象を受けた試合でした。 ここまでの3試合、選手間の連係は明らかに不足していて、攻撃に速さは感じられず、…
連敗阻止へ大事なアウェイ戦。アスルクラロ沼津とのアウェイ戦と言えば、思い起こすのは、あのJ2昇格の歓喜に沸いたスタジアムです。 明日は、連敗阻止の勝利に沸いた…
栃木SCでは、栃木県グリーンスタジアムをテーマにした、「グリスタあるある川柳」を募集しています。 サポーターの投票によって各賞が決定される方式だそうです。面白…
まず、そう簡単には行かぬとは思ってはいましたが、それでも、序盤から早々に連敗したことはちょっと予想外でした。 ここまでの3試合の内容を思えば、開幕戦で高知ユナ…
ここまで1勝2敗と苦しいスタートとなった栃木SCは、勝率5割復帰に向けて、日曜日はアスルクラロ沼津とのアウェイ戦の臨みます。 試合前からネガティブなことを言う…
待ちに待った栃木県グリーンスタジアムでのリーグ戦。予定では、ここまで2連勝でこのグリスタ戦を迎えるはずでしたが、蓋を空けてみれば1勝1敗と低迷してしまっていま…
栃木SC、無念の逆転負け。 優勝を目標に掲げたチームが相手に押される展開を3試合続け、このテゲバジャーロ宮崎戦でもそれは変わらず、守備は耐え切れずに、同点、逆…
明日は春の陽気になるようです。雨の心配もなさそうで、栃木県グリーンスタジアムは絶好のサッカー観戦日和です。 1勝1敗と苦しいスタートとなった栃木SCは、ホーム…
日曜日のテゲバジャーロ宮崎戦は、栃木県グリーンスタジアムでの試合ですが、今シーズンもその数は少なく、リーグ戦では僅かに4試合で、ルヴァンカップと併せても5試合…
悔しい敗戦となったSC相模原戦の翌日、栃木SCはトレーニングマッチを戦っています。 CLUB.T会員は見学することができましたので、迷いましたが見学へ行くこと…
天皇杯の栃木県予選となる、NEZASカップの組合せが発表されました。 第1シードとなっている2チーム、栃木SCと栃木シティは準決勝からの登場で、第2シードの2…
今シーズンのアウェイ遠征は、相模原からスタートしました。 開幕戦で勝利を飾り、2連勝奪取に期待を寄せたアウェイ戦。しかし、結果は散々で、ここまでチーム状態が低…
J2昇格を掴み獲るのが目標のチームとは思えぬ内容で、開幕戦で見えた攻撃の課題は改善されておらず、むしろ悪化しているようにも感じた厳しい試合でした。 ボールを持…
今日はSC相模原とのアウェイ戦。開幕連勝をこの目で見ようと、多くの栃木SCサポーターが遠征していると期待しています。 こちらはサポ友さん4人で既にスタジアムに…
サポ友さんがSNSで、「目が悪いから誰がゴールしたか、誰がファウルされたか」は基本的に選手コールで知ると言っていました。 それ、全く同じです。 眼鏡で度数は合…
土曜日は、今シーズン初のアウェイ遠征で相模原へ。サポ友さんたちとワイワイ楽しく行く遠征はやっぱり今シーズンも健在でした。 サポ友さん4名で県内で集合。まだ薄暗…
開幕戦を勝利で終え、気分良く過ごす一週間。それでも、快勝した訳ではなく、苦戦の末の紙一重で手にした勝点3だったことから課題は多かった試合です。 高知ユナイテッ…
栃木SCがJリーグの開幕戦で勝利したのはこれが4回目。毎シーズン、スタートは決して良くなく、第1節、第2節の勝率はかなりの酷さです。 しかし、そんな開幕戦で、…
内容は決して良かったと言えません。高知の攻撃に苦戦を強いられ、守備の時間が本当に多い試合でしたが、セカンドボールの奪取も後手に回り、苦しい展開が待っていました…
J3リーグチームのサポーターの皆さま、シーズン明けましておめでとうございます。 本日、2月15日(土)に、2025シーズンが開幕しました。 その開幕にまず登場…
いよいよ、明日、2025シーズンのJ3リーグが開幕します。 長いようで短く、短いようで長く、サッカーのない週末が如何に暇なのかを教えられたシーズンオフです。 …
先日、2025シーズンに向けた必需品が栃木SCより無事に届きました。 週末の日曜日、新たなユニに身を包み、J3優勝を掴み獲るシーズンの第一歩、高知ユナイテッド…
2025シーズンのJ3リーグがいよいよ今週末に開幕します。 まず、15日(土)に2試合、栃木シティのホームでSC相模原戦、ザスパ群馬のホームでFC琉球戦。この…
開幕を間近に控え、多くのサポさん宅には、CLUB.Tの会員証やシーズンパスポート、ユニフォームが届き始めている様子。 SNSで手元に届いたという報告を見ると、…
今週末、いよいよ2025シーズンが開幕します。 毎週末、予定のある生活が戻って来ることが本当に楽しみ。スタジアムを満喫し、サポ友さんと一喜一憂しながら送る生活…
さあ、開幕までいよいよ1週間と迫って来ました。 それでも、未だにシーズンパスポート、ユニフォームは届かず。そろそろ届いてくれないと、ちょっと心配になってしまい…
明日は、若手サポが主体で、-KICK OFF- ADDICT PARTY 2025 が開催されます。 開催の話しを聞いたときは、昨年に続いて参加するつもりでい…
サッカー天皇杯の日程がリリースされています。 栃木SCが本戦に進出するためには、栃木県2次予選を勝ち抜かねばなりませんが、その予選には同じJ3チーム、栃木シテ…
番記者さんがYouTubeでJ3の順位予想をしています。贔屓目もあるとは思いますが、栃木SCを1位予想していて、他のチームの番記者さんは、それぞれ、3位、8以…
開幕まで2週間を切った時期で、栃木SCの2025シーズンを牽引する役目を担う、キャプテンと副キャプテンの発表がありました。 キャプテンは予想どおりでしたが、副…
未定となっていた、ルヴァンカップ1stラウンド1回戦のスタジアムが決定しました。 カンセキスタジアムとちぎでの開催だろうと多くの栃木SCサポーターが考えていた…
2月になり、開幕まで2週間となりました。各チームともに、その開幕に向けて強度を上げて行っているところで、開幕は万全の体制で臨みたいところ。 それでも、約10ヶ…
第2節、相模原ギオンスタジアムでのSC相模原戦、チケットが販売になっていたことから購入しました。 久しぶりに、Club J.LEAGUE を立ち上げてチケット…
昨日までに、シーズンパスポートとCLUB.Tへ入会したサポーター60名に、選手からの電話があるとのこと。抽選になるのは当然ですが、毎年、これには縁がなく、電話…
2025シーズンのリーグ戦日程と、仕事等の予定を突合させてみれば、現時点でのスタジアム観戦できそうな試合が大方見えてきました。 夏場は大きなイベントを抱えてい…
詳細な日程がリリースされたことから、改めてスタジアム観戦できるのかどうかを仕事等の予定と突合させてみました。 更に、3月にリリースされるプリンスリーグ関東1部…
13日間の沖縄うるま市キャンプが終了し、栃木SCは開幕まで宇都宮市で調整を図ることになりました。 どこまでチーム連係が図れたキャンプだったのかは分かりませんが…
2025シーズンの日程詳細がリリースされました。 多くの試合で土曜日開催か日曜日開催かが不明でしたが、全38試合でそれらが判明。 8月末の第25節までキックオ…
一時は体調回復の兆しも見られたのですが、頭痛、胸痛、身体中に出る蕁麻疹、そして、倦怠感が大きくあって日常生活に支障が出ています。 体温も酷いときには39℃台に…
栃木SCの沖縄キャンプはどこまで順調なのかは分かりません。それでも、離脱者はいないようですし、そのことを考えれば順調であるはず。 J2リーグの北海道コンサドー…
2025シーズンのリーグ戦とルヴァンカップの日程は発表されていますが、天皇杯の日程はまだ未発表です。 J3リーグのチームは県代表にならないと本戦に進めませんし…
沖縄県うるま市でキャンプ中の栃木SCですが、トレーニングマッチを戦う2チーム目が決まりました。 対戦相手は、サガン鳥栖。 北海道コンサドーレ札幌に次いで、上位…
1月14日(火)~26日(日)までの13日間、栃木SCは沖縄県うるま市でキャンプを実施しています。 1月9日にリリースされているキャンプ内容については次のとお…
2025シーズンの開幕はホーム、カンセキスタジアムとちぎに、高知ユナイテッドSCを迎えて戦うことになりますが、J3優勝のためには初戦から落とす訳にはいかず、勝…
栃木SCの熱狂祭が開催された土曜日。そのあと、宇都宮市のオリオン通りにあるバベルにて、サポーターの新年会や必勝祈願祭を兼ねた「裏」と題された熱狂祭に参加して来…
昨日の土曜日、宇都宮市のライトキューブで開催された、栃木SCの熱狂祭に参加して来ました。 この熱狂祭は、昨シーズンまでは必勝祈願祭と題して開催されていたイベン…
今日の熱狂祭が終わると、栃木SCはいよいよキャンイン。舞台を沖縄県うるま市の具志堅運動公園に移し、2025シーズンのJ3優勝に向けた戦いに備えることになります…
栃木SCの所属するカテゴリはJ3ですが、その各チームの顔ぶれをみた正直な印象としては、どこも素晴らしい陣営で、かなり厳しいシーズンになるのだろうなというもので…
今週末は、栃木SCの熱狂祭が開催されます。これ、名前はそうなっていますが、昨年までは「必勝祈願祭」と呼ばれていたものです。 選手との触れ合いタイムも設定される…
1月6日に始動した栃木SCですが、番記者さんのレポートを読む感じでは、初日から意外と密な練習を実施した様子。 簡単な顔合わせとミーティング、軽く体を動かして終…
昨日、栃木SCの新体制記者発表があり、選手の背番号も合わせてリリースされました。 栃木SCのエースナンバーだと思っている8番は、福森健太選手が背負ってくれるこ…
今日、1月6日は仕事始め。奇跡とも言われた長期休暇が終わってしまい、久しぶりの職場です。 個人的には10連休となりましたが、自宅の大掃除に2日半を費やし、知人…
2025シーズンの栃木SC始動日は、1月6日(月)だとリリースされています。 J2復帰に向けてチーム一丸となって戦うシーズンの幕開けの日ですが、まずは地元、宇…
栃木県代表として選手権大会を戦う矢板中央高校は、残念ながら3回戦で上田西高校に敗れてベスト8進出はなりませんでした。 1回戦、2回戦と、優勝候補を打ち破っての…
明けましておめでとうございます。 2025年が素晴らしい一年となることを祈っていますが、ブログを書いている人がそうなるためには、栃木SCのJ2昇格というのが絶…
ブログをご覧の皆さま、本年もお世話になりました。間もなく、2024年(令和6年)が幕を閉じます。 栃木SCにとっては悔しく、残念で、情けないシーズンになりまし…
栃木SCにとっては、2025シーズンの3月末まで、第7節までの試合詳細がリリースされています。 開幕戦の相手はJFLからJ3へと駆け上がって来た、高知ユナイテ…
栃木SCのストーブリーグは順調なのか、それとも、苦戦を強いられているのか。持つ印象は各人で異なると思いますが、個人的には、「苦戦をしている中にあっても頑張って…
リーグ戦が終了して時間が随分と経過してしまいましたが、今シーズンもこの企画をやってみたいと思います。 2024シーズン、栃木SCが奪った33ゴールの中から、ブ…
昨日、栃木SCを牽引する第一人者である矢野貴章選手が契約更新となりました。 若手選手が多い中、ありとあらゆる場面でその支柱となるべき存在であって、ピッチ上では…
先日の日曜日、壬生総合公園陸上競技場でのユース戦を観戦して、今シーズンのユース納めをして来ました。 この試合は栃木SCの公式からリリースされたトレーニングマッ…
「ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?
今週末はJ3リーグはお休みですが、栃木SCに関係する2試合が組まれています。 まずは、明日の26日(土)は、プリンスリーグ関東1部を戦うユースが、第4節として…
未定だった福島ユナイテッドFCとのアウェイ戦ですが、その日程がリリースされました。 試合日は、6月15日(日)でキックオフは16時。会場は、とうほうみんなのス…
今週末のJ3リーグは試合が組まれていません。各都道府県において、天皇杯の予選があって、J3チームはそれに出場することになります。そのための措置です。 栃木SC…
朝から出勤でした。その仕事、幸運にも1時間以内に片付いたことから、優先入場の待機列整理までにスタジアムに到着することができています。 リーグ戦連勝の懸かったツ…
1トップの攻撃に可能性を感じない試合でした。攻撃のアイディアは乏しく、何とかクロスまで持って行けても、その精度は決して良くなく、チャンスらしいチャンスもないま…
午後休を取得してスタジアムに向かう予定だったアビスパ福岡とのルヴァンカップ2回戦。 仕事が押しに押して、結局、職場を出たのは午後3時ちょっと過ぎ。ですので、ス…
大興奮の後半45分は、完全に栃木SCが試合を支配する展開でした。 右から左から、そして中央からも。厚く攻め立てる栃木SCの攻撃に、Leminoの実況も「わくわ…
J1首位のアビスパ福岡を相手に善戦したと思います。負けたのは悔しいに決まっていますが、それでも、福岡を相当に苦しめ、一時は逆転に期待が持てる展開だっただけに、…
ルヴァンカップ1st2回戦の相手は、J1首位のアビスパ福岡。その強敵をホームの栃木県グリーンスタジアムに迎えての一戦です。 強敵中の強敵との対戦です。勝利はか…
岐阜への遠征は、2018シーズン以来、実に7シーズンぶり。しかも、そのときと同じく天候は雨。桜の時期も一緒でしたが、カテゴリと試合結果だけは別でした。 栃木S…
明日のFC岐阜戦に向けて、今日の夜9時に自宅を出て、サポ友さんたちと3名で出発。道中、あーだこーだと楽しく冗談を言い合って、7シーズンぶりのスタジアムを目指し…
日曜日の岐阜は雨予報でした。しかも、激しく降る時間もあるようです。 予報は分かれているようですが、それでも、雨は避けられそうにありません。週末の雨が続くと、ち…
日曜日は、FC岐阜とのアウェイ戦。サポ友さんたちと楽しく遠征して来ます。 試合前日の土曜日、夜9時くらいに自宅を出発。栃木県内の集合場所でサポ友さん2名を拾っ…
さあ、プリンスリーグ関東1部が開幕しました!昨シーズン、他力本願全開で奇跡的に掴み獲った1部残留を意味あるものとするためにも、今シーズンは上位で戦い、近い将来…
ヴァンラーレ八戸との第8節。舞台は栃木県グリーンスタジアムでした。 雨予報が見事に的中し、試合前から小雨が降りましたが、本降りには至らず、しかも、キックオフま…
目標をJ3優勝とするチームとは思えない試合でした。寄せは緩く、前への意識も小さく、積極性も影を潜めたような内容に、これで本当に優勝することができるのかと誰もが…
栃木SCのホーム戦では、地域支援パートナーシップを締結している自治体の市町民デーが開催されます。 その市町民デーがリリースされていますが、昨今の不景気が影響し…
日曜日の天気予報は雨模様。屋根のない栃木県グリーンスタジアムでの試合ですから、雨具は必須となりそうです。 ただ、FC大阪戦のグリスタも雨でした。その雨の中、首…
栃木ダービーの熱狂が覚めやらぬ中、栃木SCは次節もホーム戦。ヴァンラーレ八戸を栃木県グリーンスタジアムに迎え撃つことになりますが、そろそろ勝点3がほしいところ…
日曜日は、お久しぶりなホーム戦。3週間ぶりに、カンセキスタジアムとちぎでのリーグ戦です。 2週連続のアウェイ戦で、しかも、鹿児島ユナイテッドFC戦はDAZN観…
土曜日からゴールデンウィークへ突入。 カレンダーどおりの仕事ながらも、そこに年次有給休暇を使って休暇数を増やして、前半3連休、後半5連休とする予定でいます。 …
先日の月曜日に開催された、FC東京とのトレーニングマッチ。会場は東京都小平市の小平グラウンドでしたが、お休みをいただき、遠征して来ました。 雨の予報もあった小…
プリンスリーグ関東1部初勝利を! 昨シーズン、2部から共に昇格を掴み獲った桐蔭学園高校とのホーム戦に臨んだ栃木SCU-18の選手たちは、押されに押される展開な…
下位に沈むチーム同士の対戦となった第11節、アゥエイでの鹿児島ユナイテッドFC戦。 栃木SCは積極的な攻めで良い立ち上がりだったのですが、守備の連係と自滅もあ…
明日は鹿児島ユナイテッドFC戦ですが、3月中旬に交通手段と宿泊先はキャンセルしてあって、自宅でDAZN観戦になります。しかも、情報を遮断しての追っかけ再生にな…
4月に職場の異動があって、仕事内容が大きく変わりました。 年間予定もハッキリとしたことで、今シーズンの残り試合で、スタジアム観戦できる試合、できない試合が判明…
先週の日曜日のこと、壬生総合公園陸上競技場で試合があった、栃木SCユースの試合を観戦して来ました。 リーグ戦の舞台は、今シーズンからプリンスリーグ関東1部。強…
栃木SC、水戸ホーリーホック、ザスパ群馬の3チームで争われる北関東ダービー。 現在、水戸が2試合、栃木、群馬が1試合を消化しています。今のところの首位が水戸で…
水戸ホーリーホックとのアウェイ戦に遠征して来ました。とは言っても、自宅から下道でも1時間程度の距離ですから、遠征感はとても小さいスタジアムです。 そして、やっ…
珍しく天候に恵まれたケーズデンキスタジアム水戸。いつも雨が降るスタジアムという印象が強烈にありましたが、今シーズンは天候に恵まれました。 これを、“水戸の奇跡…
栃木SCにとっての北関東ダービー初戦。ケーズデンキスタジアム水戸での水戸ホーリーホック戦ですが、互いに下位に低迷しているだけに、ダービー云々以前に、どうしても…
明日は、水戸ホーリーホックとのアウェイ戦。 自宅から一番近いアウェイスタジアムで、高速利用なら1時間も掛からずに到着できることから、「遠征」という感じはしませ…
今週末は、土曜日も、日曜日も、栃木SCの試合があります。 まず、土曜日。 J2リーグの第10節として、アウェイのケーズデンキスタジアム水戸での北関東ダービー。…
土曜日は水戸ホーリーホックとのアウェイ戦。栃木SCとしては、今シーズンの北関東ダービー初戦になります。 まず、ダービー云々ではなく、順位的にも中位から上位を狙…
連敗は許されないレノファ山口FC戦。 8失点の大敗を払拭する勝利とはなりませんでしたが、連敗を阻止する貴重な勝点1を積み上げてくれました。 順位も15位と変動…
前節の大敗を受け、試合前に、橋本社長と佐藤祥キャプテンがゴール裏にあいさつに来ました。 皆さんの熱く一生懸命な応援は選手に届いている。これからも熱い応援をよろ…
平日、水曜日開催となったアウェイ、ジェフユナイテッド千葉戦。何とか仕事の調整を頑張って、遠征して来ました。 行きも帰りも下道なのは、千葉遠征の定番です。翌日は…
年度初めの平日、水曜日。社会人にとってはスタジアム観戦、特に、アウェイ戦に至っては、かなりハードルが高い日程でした。 それでも、必死に仕事の調整をして、同僚た…
ジェフユナイテッド千葉とのアウェイ戦は、過去に経験したことのないような大敗中の大敗で、心が完全に折れてしまいました。 前半3失点。後半5失点。90分で8失点。…