大津市石山で個別指導塾、大津市石山瀬田膳所中庄京都市山科でそろばん塾ピコを運営しています。
http://eishun.p-kit.com/
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は当塾の体験受講についてご紹介します 私の塾、英駿個別進学セミナーでは、お子さまの学びを全力でサポート…
テストの点数に振り回されない!子どもの可能性を伸ばす親の視点
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます テストの点数、気になりますよね。お子さん本人はもちろん、親御さんにとってはなおさらかもしれません。 特に塾…
ある日の放課後、いつものように教室でアラキ君と話していたとき、彼が突然、目をキラキラさせて提案してきた。「なあ、かとう。俺たちで会を作ろうぜ。」「会? 何の?…
こんにちはいつもブログを読んでいただき、ありがとうございます 実は私、いい歳こいたオッサン塾長ですが……花が好きです。(笑) どちらかというと動物より植物派。…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日はちょっと軽めに 先日の京都新聞にこんな記事が載っていました そろばんは、ただの計算練習ではありません…
「やらされている」から「やってみる」へ!前向きな姿勢が人生を変える
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 毎日がつまらない、勉強や仕事が楽しくない——そんな気持ちに陥ったことはありませんか? その原因は、もしかす…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 最近またSNSで話題になっているニュースはご存じですか? 大阪・中央区の『すき家』で、16歳の少女2人が …
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 昨今、教員のなり手不足が深刻化し、各自治体がその対応に追われているというニュースを頻繁に目にするようになり…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は漢検のお知らせを 英駿個別進学セミナーでは英検、漢検、数検をそれぞれ年3回実施しています 今回行う漢…
2学期が始まり、夏の暑さが少しずつ和らぐ頃、教室の雰囲気も変わり始めていた。 1学期の僕は、クラスメイトと距離を置いて、ひとりで悶々としていた。でも、時が経つ…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日は国語(母国語力)の話を。 「自分の言いたいことを相手に正確に伝える」「相手の言っていることを正しく理解…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます そろばん塾ピコの教室紹介、最後は山科校です 京都市山科区、京都市東部文化会館内に位置するそろばん塾ピコ山科…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は、中間テスト前の現在、教室で起こったとあるエピソードをシェアしたいと思います 去年、中学1年生だった…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、あなたは子どもが「自分でする!」と言い張ったとき、どうしていますか? その子の年齢的に「無理だろうな…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 中間テストが近づいてきたので今日は英駿個別進学セミナーの定期テスト対策のオプションコースのご紹介をしたいと…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日はピコ中庄校の紹介です 年中さんから小学6年生まで、約60名の子どもたちが毎日そろばんに励むこの教室は…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます これまで連載してきた「塾長の中学時代」は前回で終了。今回から「塾長かとうの高校時代」の連載を開始します。 …
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 自分にできることとできないことの見分け方、知っていますか?それは、自分がやりたいと思うことは全て実現可能だ…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 緊急で、本日二本目のブログです 6/8(日)に私立高校を会場として 第1回目の滋賀Vもしが実施されます …
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今回は膳所校の紹介です膳所校は現在、約60名の生徒さんが通う教室で、日々活気あふれています。 小学校の…
初めての中間テストを迎える中1生のみなさん、小学生気分でテスト受けないでね!
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、GWが終わり、中間テスト2週間前なんて学校も多いのではないでしょうかそこで今回は初めての中間テストを…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます そろばん塾ピコ紹介の2回目今回は瀬田校の紹介です 現在、年長さんから6年生までの約20名の元気な子どもたち…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今回から5回に分けて、私の塾が運営しているそろばん教室「そろばん塾ピコ」のご紹介をしたいと思います。 私の…
合格発表を明日に控える前の日、僕は夢を見た。 僕だけが不合格になる夢。 イズミ君、オキサンはもちろん、ウルシくん、ヤギっち、ツジテイにウッチー、みんな合格した…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます OFF2日目。仁淀川に寄ってから遅めの昼食 フラワーパーク宿に到着あー、美味しかった二日目も堪能しました
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日から5/3~6までGW休暇をいただいています。まあ、カレンダー通りに休みってことです というわけで今日…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は母の愛情が天才を育てるというお話。 手塚治虫、日本の漫画史に燦然と輝く天才漫画家。彼の名作は今も多く…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます お母さん、お父さん!突然ですが、お子さんの勉強を見ていて、「一番時間をかけない科目って、もしかして…国語じ…
こんにちはいつもお読みいただき、ありがとうございます 今日は、教室での小さな出来事から気づいた、子どもたちの「考える力」についてのお話を。 「分からない…
今日はちょっと昔話を 私は自身の塾、英駿個別進学セミナーを開く前はとある塾で勤務していました。 その塾では大学時代のおよそ3年間、アルバイトとして働かせていた…
「何があったの?」と聞いてみよう ~子どもと向き合うシンプルな方法~
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 子育てをしていると、つい「どうして?」「どうして?」と子どもを問い詰めてしまうことってありませんか?前回お…
翌朝、新聞に入試問題とともに、解答が掲載された。 昨日受けた試験なのに、もう昔のことのように僕には感じられた。 僕がこれまでの勉強の成果をぶつけるために全力で…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日、取り上げるのは新潟県五泉市の中学校で起きた衝撃的なニュースです。4月17日、中学3年生の生徒が理科の…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 普段、私たちが勉強や仕事、何かに向かって努力しているとき、どれくらいの力を出しているでしょうか?もちろん、…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 昨日高校受験に関するこんなニュースがありましたね。 公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日、中学生の子から「先生、部活何やってたんですか?」なんて質問をされて、ふと思い出した中学時代のエピソー…
子どもたちの入学、進級、進学をお祝いした桜はすっかり葉桜に そして私の教室の前のハナミズキが満開を迎えようとしています さて、今日は個別進学セミナーとともに…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今回は親子関係についてのお話しを。 「ここができていないから、ここをこう直しなさい」子どもの欠点を指摘する…
僕は2時間目の数学で大失敗をしてしまった。数学のバカ野郎に打ち勝つために念入りに作戦を練って臨むはずだったのにあろうことかその作戦を無視してしまった。原因は慢…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日「いい塾探しドットコム」さんから、取材の記念としてかわいらしいステッカーをいただきました 取材記事は…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます。 今回はちょっと現実的な話をしようと思います。 高校生活が始まった新高1生のみなさん、もう気づいてますよね…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、今日は生徒の答案を見ていてよく感じること、そして生徒からもよく聞かれる「ケアレスミスをどうすれば減ら…
本気でやれば楽しくなるし、うまくいくよ —ゲーテの言葉から学んだこと
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今回は、ドイツの文豪ゲーテの言葉からスタートの季節にぴったりのお話をシェアしますテーマは「ためらわず、本気で…
F高校。僕がずっとあこがれていた学校。僕はこの学校に入りたい。 もちろん勉強も頑張るけれど、部活もやりたいな。何部がいいかなあ。野球が好きだから野球部がいいか…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は締め切りが近づいている英検の案内です 英駿個別進学セミナーでは以下の日程で英検を実施します 実施日:…
「あの子は数学ができない」僕の心を大きく揺さぶったおじさんの何気ない一言。確かに数学は苦手だ。でも、全部がダメなわけじゃない。図形問題なら得意だし、そこを武器…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます新年度が10日ほどが過ぎ、ふと感じたことを記してみますね 桜の花びらが舞い、暖かな陽気が心を軽くする季節。新…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、今回は子育ての話を。 子育てをしていると、ついイライラしてしまう瞬間ってありますよね特に、なかなか言…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます昨日「本日は中高で入学式が行われています」と書きましたが、新中1の子に「今日、入学式だったんだよね」って尋ね…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日は県内の多くの中高で入学式が行われています。ご入学のみなさん、おめでとうございますさて、本日はこちら。親…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます 新学年がスタートし、「今年こそ成績を上げてやる!」と意気込んでいる皆さんに、ぜひ知っておいてほしいことが…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます昨日で春期講習が終わり、明日からは新年度の指導が始まります!ということで今日は桜🌸に癒されに来ました花により…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます たまには自塾についてのご紹介 私の塾は、他の多くの塾とはちょっと違ったアプローチで子どもたちの成長をサポ…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日、とある小学校の教員から興味深い話を聞きました。その方は長年にわたり、自作の教材を作り、子どもたちを指…
こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます 今日は普段からちょっと気になっていることを。塾やっているくせにこんなの書いたら怒られそうな気がしますがま…
こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます。 普段、中学時代について書いていますが、今回は小学校のころの思い出を。いまだに忘れらない、人の温かさを感…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございますカバー写真は昨日のお昼ご飯🍚赤いな😛 さて、今日はお子さんの進路や勉強法について。日々考えを巡らせている保…
こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございますさて、今日は親子の対話を深めるコツのひとつをお伝えしますねまずはこんなお話しから 昔、あるところに若い男が…
入試まであと1か月に迫るとき、ある出来事が僕の心を揺さぶった。 その事件は、僕が数学はできない人間であることを決定づけるものとなった。 入試がもうあと1か月と…
こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます 今日は私の塾が運営するそろばん教室の話題です。 少し前ですが、2月に行われた日商珠算暗算検定試験で当教室…
こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます 今回は教員の「メンタルケア」の問題について。 教員が疲弊し、心が折れるような環境では、ミスが増えるだけで…
こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます。 今日は教育者の端くれとして見過ごせない話題を。 滋賀県東近江市立中学校で起きた県立高校の合否取り違え事…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます中学校生活もいよいよ最終章、受験学年を迎える新中3生のみなさん、ここまで本当によく頑張ってきましたね4月か…
こんにちは、英駿個別進学セミナーの塾長です。いつもお読みいただきありがとうございます中学校生活の1年目を終えた新中2生のみなさん、お疲れさまでした!中1の1年…
新中1生、これ知っといて!春休みの勉強を成功させる5つのポイント
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。小学校を卒業し、いよいよ中学校生活がスタートする新中1生のみなさん、おめでとうございます! 新しい環境に…
こんにちは。いつもお読みいただきありがとうございます 今回はスティーブン・R・コヴィー博士の名著「7つの習慣」から.これには彼の息子に関する印象的なエピソード…
時の流れは残酷だ。 誰もが平等に与えられているはずなのに、僕にだけはほかの受験生やライバルたちよりも少ない時間しか与えられていないような気がした。 イズミ君、…
「苦手からの逃げをやめろ——日々の小さな努力が未来を変える」
どんなに勉強が得意な子でも、苦手な科目や分野は必ずあります。 それは誰だって同じ。先日、そんな子と向き合ったときの話です。 苦手意識と向き合わない子 その子は…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。3月、新しい学年が目前に迫り、 お子様の学習環境を見直す保護者の方も多いのではないでしょうか。 先日、あ…
ついに来た。1月、最後の模試。内申書も大事だけど、この結果が入試本番への最後の試金石だ。もう後がない。ここで430点以上を取らないと、僕の未来が閉ざされてしま…
みなさん、「ノミ」って知ってますよね?私自身、実際に見たことはないんですが、ゴマ粒ほどしかない小さな虫が、なんと1メートルもジャンプできるってすごいと思いませ…
成績が伸びる子には、ある共通点があります。ほぼ例外なく、彼らは決して「○○」を口にしません。その「○○」とは何だと思いますか?答えは後ほど明らかにしますが、ま…
ついにその日がやってきた。2学期の期末テスト。この結果で内申書が決まる、めっちゃ大事なテストだ。僕はこれまで必死に勉強してきた。オキサンを倒すため、そして何よ…
こんにちは。いつもありがとうございます。最近、心に深く残る素敵な詩を見つけました。ドロシー・ロー・ノルトさんが書かれた「子どもが育つ魔法の言葉」で見つけた詩で…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます。今年も中学3年生たちがそれぞれの「自分だけの第1志望」に向かって努力を重ね、見事に夢の第一歩を踏み出した…
昨日、3月12日は滋賀県立高校の合格発表日でした。 6678人が受験し、5923人が合格。 今年度の受験指導はこれにて終了し、本日より来年度の受験生に向けた…
春は、別れと出会いの季節です。 毎年この時期になると、かつて私の塾「英駿個別進学セミナー」に5年間通ってくれた生徒からの手紙を思い出すことがあります。 彼女が…
12月 期末試験 打倒オキサン! 僕はそれを心に誓って、日々勉強に励んでいた。 オキサンは本当に賢い。 頭がいい。 ミスをするなんて考えにくかった。 どうすれ…
今日も私の塾が運営しているそろばん教室のこと。 5歳の時から小学校卒業まで通ってくれた生徒から卒塾の日にもらった手紙。 こうしたお手紙をもらうと、 「あ~、や…
私はドラえもんが好きです。大好きです。家に1台ほしいと思っています(笑)コミック本は21~29巻を除き、全部そろってます。(なぜ21~29巻がないのかは謎です…
今日は、小学生と中1生、中2生の子どもたちが一斉に学力テストに挑んだ日でした。 教室の中には、鉛筆を握りしめる手と緊張しながらも目を輝かせる姿がありました。…
今日は私の塾で併設しているそろばん教室についてお話ししたいと思います。 「えっ、なんで学習塾がそろばん教室もやってるの!?」と思われるかもしれませんね。 それ…
こんにちは!昨日は滋賀県立高校入試日。 昨日で試験が終わった人、お疲れ様! 高校入学までの間、のんびりしてくださいね… とは言いません(笑) ぜひ、新高1生…
2025年3月5日。 今日は滋賀県立高校の入試日。 朝から空は灰色に覆われ、細かい雨が静かに降り続けている。 窓の外を見ると、傘をさした受験生たちが足早に通…
こんにちは、いよいよ明日は3月5日は公立高校入試の日ですね。 これまで頑張ってきた努力が、ついに実を結ぶ時が来ます。 長年受験生とかかわってきた者として、君の…
強敵の出現。イズミくんを脅かすほどの強敵が転校してきた。イズミくん、ピンチ!俺もピンチ!なんて言っている場合じゃありません。1学期中間テスト。かる~くイズミく…
こんにちは😃今日は雨降りですね。来週は寒い日もあるみたい。三寒四温ってやつが来たかな。てことは春はもうすぐってことかな🔜さて、このブログでシリーズものにしてい…
今日は高校の卒業式。お天気もよく、春の陽気を感じられる日となり本当に良かったです。卒業生のみなさん、おめでとうございます!就職、進学、はたまたこれから試験の人…
「お金の無駄」、「時間の無駄」、「生活の無駄」、「勉強の無駄」、「仕事の無駄」など、現代を生きる私たちはとかく無駄を嫌い、効率のよい日常を求めて、生活を送って…
今は誘惑が多い。TVゲーム、携帯ゲーム、youtube、tiktok、X、Instagramなどなど…僕の中学時代はそんなものはなかった。当時の僕の娯楽はラジ…
金八先生が確かこんなことを言っていたような気がする。 教師の仕事というのは明日明後日に結果が出るものではない。10年後20年後に教え子が、ふとした時に先生が言…
手ごたえのあった中間テスト。勉強法を変えて臨んだ中間テスト。どの科目の勉強もあいまいにせず、分からない問題、できない問題をできるだけなくす努力をした。少しでも…
スティーブ・ジョブズが言っていた。何をするにも「無理だ」とあきらめて尻込みしてはいないか?知識や経験がなくて自信が持てないなら、気持ちだけは負けないでほしい!…
「このノートって…」「どうかした?」「科目ごとに分けてないの?」「分けてるよ。でもそのノートは家にある。」イズミくんに見せてもらったお世辞ににもきれいなノート…
転校生が来た。名前はイズミくん。背が低い。タラコくちびる。ギョロ目。まるでアナゴさん。まゆ毛は本郷猛(仮面ライダー1号)くらい太いwその彼は優等生だった。クラ…
今週末から世間は3連休のようですね。 さて、今日は塾生へのお知らせ。 3連休中に当塾では恒例の「無料勉強会」を実施します! 毎回大人気の勉強会です。 残席…
エアコンの調子が悪い。 ここは工場かってくらい、ガタガタ、カラカラ、カンカンカンとヤバそうな音がする。 まずい。このクソ寒い中、ピタリと止まってしまったら、入…
入試前、中高の期末テスト前、お問い合わせ対応などなど、我々塾人は今のこの時期が1年でいちばん忙しい時かもしれません。 なので、今日は短めに加点主義と減点主義…
「ブログリーダー」を活用して、英駿さんをフォローしませんか?