大津市石山で個別指導塾、大津市石山瀬田膳所中庄京都市山科でそろばん塾ピコを運営しています。
http://eishun.p-kit.com/
こんにちはいつもブログをお読みいただきありがとうございます 今日は、朝のちょっとした出来事から感じたことをお話しさせてください。 今朝、コンビニで買い物をした…
こんにちはいつもお読みいただき、ありがとうございます 今日は、塾の現場でよく出会う「がんばっているのに伸びない子」についてお話ししたいと思います。 「ちゃんと…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 期末テストも終わり、当塾では7月1日から夏期講習がスタートしました。多くの生徒が新たな気持ちで、それぞれの…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます ときどき、子どもたちからこんな質問を受けることがあります。 「こんな勉強、将来どこで役に立つの?」 「これ…
塾長かとうの高校時代【東大に入ろうね会の散会と留学へのあこがれ】
11月、担任のハラ先生から厳しい一言が飛んできた。「高2の今から本格的に受験勉強を始めないと、現役合格は厳しいぞ。」その言葉が胸に突き刺さった。確かに、時間は…
【2025夏】成績が伸びない“今”こそ、チャンスかもしれない
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日はこれから「夏の勉強」へ向かう君へのメッセージを送ります だれだって、大きな壁にぶつかるときがあります…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、今日は「失敗の法則」についてです。「失敗の法則!?失敗する法則なんて知りたくないよ!」と思ったそこの…
こんにちはいつもブログを読んでいただき、ありがとうございます さて、今回のお話は「取り越し苦労」についてです。少し前のデータですが、電通総研が全国の高校生30…
こんにちはいつもブログをお読みいただき、ありがとうございます さて今日は、「才能を伸ばすにはどうしたらいいか?」というテーマでお話ししたいと思います。良い学校…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 私はドラえもんが大好きです。家に1台いてくれたら…そんな妄想を今でもしてしまいます(笑)コミックも、なぜか…
こんにちはいつもブログをお読みいただきありがとうございます 今回は、「勉強ができるようになるコツ」について、私の思いをお伝えしたいと思います。私が思う、勉強が…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます あっという間に梅雨が明けちゃいましたね これから夏本番。暑い日が毎日続くことでしょう。 今日はOFFなので…
こんにちはいつもブログをお読みいただき、本当にありがとうございます さて、今日はちょっと変わったお話をしたいと思います。「トマトやキュウリの上手な育て方」です…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 保護者の方々からこんなご相談をいただくことが時々あります。 学校や塾の課題、部活に精いっぱいみたいで子ども…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 「想像力」とは、目の前にないものを思い描く力です。そしてこの想像力こそが、人間関係の機微や他人の気持ちを推…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日は、私が日々子どもたちと関わる中で、強く感じている「子育ての本質」についてお話ししたいと思います。 子ど…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます ある高僧の言葉に、こんな一節があります。 「やらされていると思うと、どんどん卑屈になってしまう。どうせ受け…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 「先生、うちの子、塾でちゃんと質問してますか?」保護者の方から、よくこんな質問をいただきます。おそらく、「…
【本当に必要なのは「勉強ができる」ことじゃない】 ―あなたのお子さんに必要なのは「自学自習」の力
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 「ウチの子、なんでこんなに勉強しないの?」「やる気がないのかしら…」「塾に通わせてるのに、全然成績が上がら…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日は、ちょっと特別なお話をさせてください。それは、とある高校生とその家族の物語です。 「うちの子、塾には通…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 成績が伸びる子に共通していること——それは、決して○○を言わないということ。さて、その「○○」とは何だと思…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日はちょっと自分の話を最近、どうしてもどうしても覚えられないことがありまして…それが、パソコンのある設定な…
【親子の「ふれあい」が育てる心の土台】〜子どもが心から安心できる家庭とは〜
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 1945年、小児精神科医のルネ・スピッツが行った有名な研究があります。彼は、2つの養護院で育てられた乳児た…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます子供が少しでも幸せになってほしい。できるだけよい学校に進んで、豊かな人生を歩んでほしい。そんな願いは、親なら…
「子どもが言うことを聞かない」は子ども扱いの副作用? ― データと事例で見る尊重型子育ての効果
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 以前書いた記事をデータと事例を交えてもう少し掘り下げて考えてみたいと思います 「子どもなのに偉そう」…そ…
「苦手」科目への向き合い方 〜嫌い」との付き合い方を教える〜
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日、私の塾に通っている生徒さんの保護者の方から、数学に関するご相談を受けました。内容は、「数学がとにかく…
僕を苦しめたのはまた数学だった。やっぱり僕は数学に向いていないようだ。 数学担当のノムラ先生とはそりが合わなかったけど、ノムラ先生が悪いわけではない。 高1の…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 高校生、大学受験生向けに新しいコースをリリースしましたので今日はその宣伝をさせてください 安心の大学受…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 子どもが何か失敗したとき、親からよく聞こえてくる言葉があります。 「やると思ったわ」──(笑) この言葉に…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 本日はそろばん塾ピコでのちょっとうれしい出来事を 先日のお稽古の終わりに教室の先生からこんな写真が届きまし…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 「カッコいい」って、なんでしょう?最近、ふと思うことがあります。カッコいい大人って、減ってきていませんか?…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 「うちの子、全然言うことを聞かないんです」「何度言ってもわからない」子育て中の家庭で、こういった声は少なく…
【夏期講習会2025】今年の夏、一歩先を行く“本気の学び”を
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今年も、英駿個別進学セミナーでは、7月1日(火)~8月28日(木)の期間で夏期講習会を実施いたします 受験…
春が来て、僕は高2に進級した。クラス編成が変わり、理系に進む生徒たちは別のクラスへ。僕は文系を選んだので、元のクラスのままだった。でも、科目の担当の先生がガラ…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は私が運営するそろばん塾ピコの話題から 今、子どもたちは6月22日の検定試験に向けて一生懸命お稽古に取…
「加点主義」と「減点主義」ーー子どもを育てる私たちの「目のつけどころ」
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日、「加点主義」と「減点主義」について考えてみたいと思います。 「加点主義」とは?「減点主義」とは? 加…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 「子は親の背中を見て育つ」という言葉があります。でも、親の働く姿って、子どもにはなかなか見えないものです。…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 最近、またバイトの子が辞めてしまいました。新しく入ってきたな、と思っていたら、今日はもういない。おそらく、…
なぜ今の子どもたちは“幼く”なったのか?~教育現場から見える変化~
いつもお読みいただきありがとうございます 先日、知人と話をしていて、意見が一致したことがあります。 「今の子どもたち、昔に比べて、ちょっと幼くなってない?」 …
いつもお読みいただきありがとうございます 先日、とあるニュースが報じられました。授業中にゲームをしていた生徒が、教師の注意に反抗的な態度を取ったことをきっかけ…
10月。僕の戦いは再び始まった。目標は、11月の県模試で1000番以内に入ること。「東大に入ろうね会」の会長・アラキ君と立てたこの目標は、僕にとって大きな一歩…
親に「それってあなたの感想ですよね?」と言う子どもの心の奥にあるもの
今日もお読みいただきありがとうございます さて、今日はこの記事から思ったことを 子どもの「それってあなたの感想ですよね?」に親はどう反撃するか?【日に日に激…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日はそろばん塾ピコで行っている「ピコ式暗算ABC」のご紹介を 洋楽好きなので、「ABC」っていうとジャク…
ラジオで聞いた“オンライングルーミング”という言葉。子どもたちのSOSが届いていますか?
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日、ふと耳にしたラジオ番組で、とても気になる言葉が出てきました。 「オンライングルーミング」みなさん、聞…
「9回の感動」は誰のため?高校野球7イニング制をめぐって考えること
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 最近、高校野球を「7イニング制」にしようという議論が出てきていますね。これに対しては、「野球は9回でこそ」…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は当塾の体験受講についてご紹介します 私の塾、英駿個別進学セミナーでは、お子さまの学びを全力でサポート…
テストの点数に振り回されない!子どもの可能性を伸ばす親の視点
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます テストの点数、気になりますよね。お子さん本人はもちろん、親御さんにとってはなおさらかもしれません。 特に塾…
ある日の放課後、いつものように教室でアラキ君と話していたとき、彼が突然、目をキラキラさせて提案してきた。「なあ、かとう。俺たちで会を作ろうぜ。」「会? 何の?…
こんにちはいつもブログを読んでいただき、ありがとうございます 実は私、いい歳こいたオッサン塾長ですが……花が好きです。(笑) どちらかというと動物より植物派。…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日はちょっと軽めに 先日の京都新聞にこんな記事が載っていました そろばんは、ただの計算練習ではありません…
「やらされている」から「やってみる」へ!前向きな姿勢が人生を変える
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 毎日がつまらない、勉強や仕事が楽しくない——そんな気持ちに陥ったことはありませんか? その原因は、もしかす…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 最近またSNSで話題になっているニュースはご存じですか? 大阪・中央区の『すき家』で、16歳の少女2人が …
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 昨今、教員のなり手不足が深刻化し、各自治体がその対応に追われているというニュースを頻繁に目にするようになり…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は漢検のお知らせを 英駿個別進学セミナーでは英検、漢検、数検をそれぞれ年3回実施しています 今回行う漢…
2学期が始まり、夏の暑さが少しずつ和らぐ頃、教室の雰囲気も変わり始めていた。 1学期の僕は、クラスメイトと距離を置いて、ひとりで悶々としていた。でも、時が経つ…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日は国語(母国語力)の話を。 「自分の言いたいことを相手に正確に伝える」「相手の言っていることを正しく理解…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます そろばん塾ピコの教室紹介、最後は山科校です 京都市山科区、京都市東部文化会館内に位置するそろばん塾ピコ山科…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は、中間テスト前の現在、教室で起こったとあるエピソードをシェアしたいと思います 去年、中学1年生だった…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、あなたは子どもが「自分でする!」と言い張ったとき、どうしていますか? その子の年齢的に「無理だろうな…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 中間テストが近づいてきたので今日は英駿個別進学セミナーの定期テスト対策のオプションコースのご紹介をしたいと…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日はピコ中庄校の紹介です 年中さんから小学6年生まで、約60名の子どもたちが毎日そろばんに励むこの教室は…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます これまで連載してきた「塾長の中学時代」は前回で終了。今回から「塾長かとうの高校時代」の連載を開始します。 …
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 自分にできることとできないことの見分け方、知っていますか?それは、自分がやりたいと思うことは全て実現可能だ…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 緊急で、本日二本目のブログです 6/8(日)に私立高校を会場として 第1回目の滋賀Vもしが実施されます …
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今回は膳所校の紹介です膳所校は現在、約60名の生徒さんが通う教室で、日々活気あふれています。 小学校の…
初めての中間テストを迎える中1生のみなさん、小学生気分でテスト受けないでね!
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、GWが終わり、中間テスト2週間前なんて学校も多いのではないでしょうかそこで今回は初めての中間テストを…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます そろばん塾ピコ紹介の2回目今回は瀬田校の紹介です 現在、年長さんから6年生までの約20名の元気な子どもたち…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今回から5回に分けて、私の塾が運営しているそろばん教室「そろばん塾ピコ」のご紹介をしたいと思います。 私の…
合格発表を明日に控える前の日、僕は夢を見た。 僕だけが不合格になる夢。 イズミ君、オキサンはもちろん、ウルシくん、ヤギっち、ツジテイにウッチー、みんな合格した…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます OFF2日目。仁淀川に寄ってから遅めの昼食 フラワーパーク宿に到着あー、美味しかった二日目も堪能しました
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日から5/3~6までGW休暇をいただいています。まあ、カレンダー通りに休みってことです というわけで今日…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は母の愛情が天才を育てるというお話。 手塚治虫、日本の漫画史に燦然と輝く天才漫画家。彼の名作は今も多く…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます お母さん、お父さん!突然ですが、お子さんの勉強を見ていて、「一番時間をかけない科目って、もしかして…国語じ…
こんにちはいつもお読みいただき、ありがとうございます 今日は、教室での小さな出来事から気づいた、子どもたちの「考える力」についてのお話を。 「分からない…
今日はちょっと昔話を 私は自身の塾、英駿個別進学セミナーを開く前はとある塾で勤務していました。 その塾では大学時代のおよそ3年間、アルバイトとして働かせていた…
「何があったの?」と聞いてみよう ~子どもと向き合うシンプルな方法~
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 子育てをしていると、つい「どうして?」「どうして?」と子どもを問い詰めてしまうことってありませんか?前回お…
翌朝、新聞に入試問題とともに、解答が掲載された。 昨日受けた試験なのに、もう昔のことのように僕には感じられた。 僕がこれまでの勉強の成果をぶつけるために全力で…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日、取り上げるのは新潟県五泉市の中学校で起きた衝撃的なニュースです。4月17日、中学3年生の生徒が理科の…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 普段、私たちが勉強や仕事、何かに向かって努力しているとき、どれくらいの力を出しているでしょうか?もちろん、…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 昨日高校受験に関するこんなニュースがありましたね。 公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日、中学生の子から「先生、部活何やってたんですか?」なんて質問をされて、ふと思い出した中学時代のエピソー…
子どもたちの入学、進級、進学をお祝いした桜はすっかり葉桜に そして私の教室の前のハナミズキが満開を迎えようとしています さて、今日は個別進学セミナーとともに…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今回は親子関係についてのお話しを。 「ここができていないから、ここをこう直しなさい」子どもの欠点を指摘する…
僕は2時間目の数学で大失敗をしてしまった。数学のバカ野郎に打ち勝つために念入りに作戦を練って臨むはずだったのにあろうことかその作戦を無視してしまった。原因は慢…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 先日「いい塾探しドットコム」さんから、取材の記念としてかわいらしいステッカーをいただきました 取材記事は…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます。 今回はちょっと現実的な話をしようと思います。 高校生活が始まった新高1生のみなさん、もう気づいてますよね…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、今日は生徒の答案を見ていてよく感じること、そして生徒からもよく聞かれる「ケアレスミスをどうすれば減ら…
本気でやれば楽しくなるし、うまくいくよ —ゲーテの言葉から学んだこと
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今回は、ドイツの文豪ゲーテの言葉からスタートの季節にぴったりのお話をシェアしますテーマは「ためらわず、本気で…
F高校。僕がずっとあこがれていた学校。僕はこの学校に入りたい。 もちろん勉強も頑張るけれど、部活もやりたいな。何部がいいかなあ。野球が好きだから野球部がいいか…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます 今日は締め切りが近づいている英検の案内です 英駿個別進学セミナーでは以下の日程で英検を実施します 実施日:…
「あの子は数学ができない」僕の心を大きく揺さぶったおじさんの何気ない一言。確かに数学は苦手だ。でも、全部がダメなわけじゃない。図形問題なら得意だし、そこを武器…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます新年度が10日ほどが過ぎ、ふと感じたことを記してみますね 桜の花びらが舞い、暖かな陽気が心を軽くする季節。新…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます さて、今回は子育ての話を。 子育てをしていると、ついイライラしてしまう瞬間ってありますよね特に、なかなか言…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます昨日「本日は中高で入学式が行われています」と書きましたが、新中1の子に「今日、入学式だったんだよね」って尋ね…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます今日は県内の多くの中高で入学式が行われています。ご入学のみなさん、おめでとうございますさて、本日はこちら。親…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます 新学年がスタートし、「今年こそ成績を上げてやる!」と意気込んでいる皆さんに、ぜひ知っておいてほしいことが…
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます昨日で春期講習が終わり、明日からは新年度の指導が始まります!ということで今日は桜🌸に癒されに来ました花により…
こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます たまには自塾についてのご紹介 私の塾は、他の多くの塾とはちょっと違ったアプローチで子どもたちの成長をサポ…
「ブログリーダー」を活用して、英駿さんをフォローしませんか?