【南茨城】モノレール駅前のサン・チャイルドとHolly’s Cafe
モノレールで移動するのはずいぶん久しぶり。友人がモノレール駅から近い場所に住んでいるので、友人宅に行くときよく大阪モノレールを使ってました。東京に住んでからは大阪は新幹線で行くようになっているので、たまにしか乗らないモノレール。大阪モノレールは何両4両くらいだった気がします。京都四条から阪急に乗ると、南茨木乗換が早いのです。南茨木でモノレールの乗り換えるとき見つけた、サン・チャイルド。SunChildヤノベケンジサン・チャイルドは東の方角、茨木から東にある「東北地方を見つめ、そして太陽が昇ってくる東を見ているそうです。もともとは太陽の塔の隣あったとかで、2011年の東日本大震災の後に慰霊と復興の意味を込めて設置されたようです。サンチャイルドは3体あるらしいです。乗換え駅でもあるので、阪急から見てここに行き...【南茨城】モノレール駅前のサン・チャイルドとHolly’sCafe
【那覇】ホテルストレータ那覇のDeluxe Corner Twin(デラックスコーナツイン)宿泊記2
旅が好きなのか、一人が好きなのか。最近は旅は一人が気楽で楽しいのです。フルタイムで仕事もしているし、趣味も多いので予定を合わせるというのが大変で家族であってもなかなか調整しにくい。人生も長くなってくると、人に合わせることも面倒になってきます。ひとりで自由に出かけられるのに、なぜに無理に誰かと行く必要があるのか??もともと一人時間がともて好きなのです。旅した気分を手軽に味わえる那覇がお気に入り。何をするわけでもなく、A350に乗って飛び、那覇のホテルに宿泊する。この2年で40回近く行っている那覇。ホテルも毎回、いろいろ泊まってます。今回は以前から気になっていたストレータ那覇。ゆいレール見栄橋駅からすぐ。一日目のお部屋はホテルで一番部屋数の多いダブルのお部屋。13階の高層階で海が見えるお部屋だったので、こちら...【那覇】ホテルストレータ那覇のDeluxeCornerTwin(デラックスコーナツイン)宿泊記2
【那覇】ホテルストレータ那覇のDeluxe Corner Twin(デラックスコーナツイン)宿泊記1
最近は、ほとんど一人旅です。以前は女子旅、家族旅などもしましたが、今は一人がいい。一人旅に慣れると、旅先で同じ部屋に泊まるのが嫌。誰かと旅に出て旅行費用が安くなっても、部屋は一人にして欲しいのです。なので、豪華すぎる部屋はともかく、広すぎる部屋は苦手ですが、今回の37㎡くらいの広さが程よい感じ。DeluxeCornerTwin高層階、建物のコーナーに位置する2面のビューが望める特別なタイプのツインルーム。広いバルコニーには豊かなグリーンと、ゆったりとくつろげる家具が設置されています。お部屋からは那覇市街が一望でき、夜はシティビューの夜景が広がります。那覇のシティビューが好き。東京のように高すぎるビルがほとんどなく、高さが揃っているし、首里の丘など丘も広がるゆるい段差のある風景が好き。CompactRoom...【那覇】ホテルストレータ那覇のDeluxeCornerTwin(デラックスコーナツイン)宿泊記1
【山形】ご当地パンのイチオシ!山形・高畠町のたいようパンの「ベタチョコ」
旅先で必ず買うのは、ご当地パンとご当地牛乳。朝ごはんは基本つけない主義というのもあり、わりとご当地パンを牛乳を朝ごはんにすることが多いです。コンビニやスーパーで探すことが多いです。見たことな牛乳を見つけるとやったー!という感じ。牛乳は大手ブランドのしかないことがよくありますが、ご当地パンは結構買えることが多いです。呉のメロンパン半分に切ると真中にメロン?と思うほどしっかりした硬めのクリームが入ってました。クリームというより、羊羹に近い塊のクリーム。記事はメロンパンの生地というより、甘食みたいなボソっとする感じのしっかりしたクッキーに近い生地です。これは一度食べたのでもう満足。美味しくてイチオシはこちらのベタチョコ!これはご当地パンで初めて、今すぐお取寄せしたい!と思ったほどお気に入り。ベタチョコ山形県高畠...【山形】ご当地パンのイチオシ!山形・高畠町のたいようパンの「ベタチョコ」
【京都】素敵なカフェの多い京都で楽・抹茶パフェ@永楽屋 本店
京都へ行った時パフェが食べたくて祇園へ。京都は素敵なcafeや喫茶店も多く、喫茶店めぐりも楽しい街。フランソワへ行こうか、それとも。。。迷ってコーヒーよりパフェを選択。楽・抹茶パフェ¥1,350手作りの玉露アイスには黒蜜と黄粉をかけ、特製白玉の横には粒餡を添えらえたパフェ。中には宇治抹茶ゼリー、生クリーム、刻み栗、はと麦ほうじ粉、粒餡、玉露アイス、底にはほろ苦い宇治抹茶ソースと寒天が入ってます。抹茶の風味が最後まで堪能できる永楽屋特製オリジナルパフェ。数量限定のわらび餅がとても気になりましたが、私が行った時間はもちろんすでに完売で終了してました。シリアルみたいなザクザクのはなんなのだろう?パフェに入っているザクザクしたシリアル系も水分を吸うカステラも苦手で、小豆、アイス、クリームやフルーツ以外は入って欲し...【京都】素敵なカフェの多い京都で楽・抹茶パフェ@永楽屋本店
【那覇】CAFE STRATAでホテルストレータ那覇の朝ごはん
ホテルの朝ごはんはホテルのカフェでいただきました。ブッフェ台から取ったコーンスープ、マンゴースムージー、ミルク、デザート、野菜、ちんすこう雑穀米と6種のベジタブルディッシュプレートモーニングは5種類のメインディッシュから好きな1品を選択し、サラダやドリンク、フルーツなどはブッフェ形式です。デザートカフェストレータ(CAFESTRATA)098-860-7403沖縄県那覇市牧志1-19-8ホテルストレータ那覇1F交通手段■沖縄都市モノレール(ゆいレール)「美栄橋駅」から徒歩約30秒■国際通りドン・キホーテから徒歩5分■沖縄バス「松尾」停留所から徒歩約8分■タクシーで那覇空港から約15分(料金目安¥1,810)■立体駐車場(48台)あり、カフェ利用者は無料美栄橋駅から50m営業時間[朝食]7:00~10:30...【那覇】CAFESTRATAでホテルストレータ那覇の朝ごはん
【那覇】見栄橋駅から徒歩30秒のホテルストレータ那覇のお部屋とカフェストレータのモーニング
今回の那覇は旅行支援割を使ったツアーです。こちらのホテルはガーデンツインがいいというのは知ってましたが、時期的にもうガーデンツインは空きがないので、ダブルを予約。ホテルは駅から近いところが好き。見栄橋駅は私の感覚ではちょっと遠いけど、駅からはアクセスがよいので決めました。那覇ではレンタカーは渋滞するので借りないことにしてます。駅チカ、バス停チカが好きな那覇での宿泊はゆいレールの近くかバスの停留所があるホテルを選択するのですが、今回は気になっていたストレータ。ツアーの予約では泊まりたかったツインガーデンが空いてなくて、ダブルに宿泊しました。チェックインのとき、差額支払いでお部屋をアップグレードできるとのことで、一日目はダブル、2日目はデラックスコーナーツインに宿泊しました。1日目は13回の海側のダブル。お部...【那覇】見栄橋駅から徒歩30秒のホテルストレータ那覇のお部屋とカフェストレータのモーニング
【那覇】修行僧の憩いのかき氷@リゾート系かき氷の専門店 the Sea
沖縄にハマったのはどこかにマイルで出た那覇でした。47都道府県を制覇してしまった後だったこともあり、過去2回しか行ったことがなかった那覇にドハマリ。なんとなく、那覇に行ってるうちにFOPが貯まりJGC解脱。北海道に年に何度も帰省しても貯まるFOPは大したことがないのに、那覇ときたら!FOPが北海道の倍以上貯まるとは知らなんだ。修行の意識がないまま解脱してしまった人ですが、FOP2倍キャンペーンのときにプレミア修行をしていたら♦まで行ってしまいました。そんな♦修行の折に知って訪問したtheSeaさん。お店が可愛くて、まるで宮古島の与那覇前浜見たい!大好き宮古島みたいな雰囲気のお店がすっかりお気に入り。3回訪問にギリ間に合いプレゼントGET!4月から新年度でスタンプカードがリセットされるそうで、リセット前にプ...【那覇】修行僧の憩いのかき氷@リゾート系かき氷の専門店theSea
【那覇】東京板橋のラーメン慶次の味が那覇で食べられる、濃厚魚介豚骨スープ@つけそば慶次
那覇でつけ麺??つけ麺は東京の食文化だと思っていましたが、那覇にも上陸してたのですね。道産子の私が最初食べたときは、つけ麺は苦手だなと思ったのですが、六厘舎のつけ麺を食べてからつけ麺が好きになりました。つけそば慶次は安里駅から徒歩10分と書いてあったけれど、徒歩だと20分以上はかかると思います。寄宮中学校前の三叉路に面して3あるお店。那覇バスのバス停は真和志小学校前で降りるとすぐ。つけめん慶次さんは席は5席ほど。学割あり、インスタフォローでサービスもあるそうです。お店に入ったらIH?昔懐かしインターネット回線のモデムみたいなものが席に置かれてます。なんなん?と思ったら、お出しがでてきて100度で設定してくださいとのこと。沖縄ではつけ麺の冷めた感じが好まれないそうで、ずっと温かい状態で食べるように考えた結果...【那覇】東京板橋のラーメン慶次の味が那覇で食べられる、濃厚魚介豚骨スープ@つけそば慶次
【浦添市】テレビで女優さんが紹介してたの見て行く事に♪ブエノチキン
ブエノチキンという名前は知っていたけれど、浦添市にあるお店はレンタカーがないといけないものと思っていたのでスルーしてましたが、Twitterのフォロワーさんの投稿を見て、ゆいレールで行けると知り行ってみました。ゆいレール古島駅から徒歩10分。思った以上に近い!駅前にシェアサイクルもあったので、シェアサイクルなら3分くらいのものでしょう。ブエノチキンは予約もできるようです。お店はブエノチキンのテイクアウトの店で、一羽か半身の2種類で、値段は一羽2千円、半身千円。イートインはチャージ代が100円。お水と紙皿が用意されています。ホテルまで持ち帰る前に冷めるので(冷めても美味しいらしいけど)、絶対、出来立てを食べた方が美味しいと思い、イートイン。ドリンク類はオリオンビールやソフトドリンクが販売されています。一羽だ...【浦添市】テレビで女優さんが紹介してたの見て行く事に♪ブエノチキン
2022年8月に旭橋にオープンした那覇では珍しい、生簀のある活造りが食べられるお店です。新鮮活魚活貝・県産和牛しゃぶしゃぶや沖縄郷土料理も楽しめるオールマイティな居酒屋。店内にホントに生簀があって、注文を受けたら海老3匹を板前さんが取り出して、海老ちゃんが跳ねてカウンターに座ってたら海老が飛んできそうな元気さ。飲み放題は1980円のコースで、私はビール。オーダはQRコードをスマホで読み込んで、するのでオーダーミスもなく、明朗会計。現在、キャンペーン中で活魚入りお刺身が半額!LINEの友達でポイントももらえるというお得さ。夜光貝を食べてみることに。見た目は鮑みたいですが、サザエの仲間らしく、表面部分のコリコリした食感と内臓に近い部分のお刺身が柔らかくて美味とのこと。表面のコリコリ部分はバター焼きがおすすめと...【那覇・旭橋】那覇では珍しい生け簀のある居酒屋@海さん~市
【立川】10年ぶりくらい!エキュート立川にあるかにチャーハンのお店
オープンした頃大好きで、通い詰めていたカニチャーハンのお店。立川のエキュートは階段を間違うと入れないのです。立川へ行ってもモノレールを使うことが多かったので、エキュートのカニチャーハンのお店にたどり着けず、てっきり閉店したと思いこんでいました。が、どうやら、私がカニチャーハンのお店の入り口にたどり着けてなかっただけのようで、10年ぶりくらいにやっとカニチャーハンの店へ行けました。エキュート大宮で見つけて入りたかったけれど、行列がすごくて断念したのです。立川も2007年にオープンして間もない頃は行列で、お気に入りでよく食べてたのです。『えびと大根の手造りもち皮餃子と海鮮カレー炒めチャーハン』ecute立川・かにチャーハンの店-コダワリの女のひとりごとecute立川内にあるので、改札を出なくても済むので、行き...【立川】10年ぶりくらい!エキュート立川にあるかにチャーハンのお店
【練馬】髪に悩みのある人専用の神サロン@ビガミラボラトリー Spica(スピカ)
長年、定期的ニトリートメントに通っている練馬のサロン。髪に悩みのある人の、髪ならぬ神サロン。私はくせ毛で広がる髪の毛で、ずっとロングでハーフアップでなんとか抑えていました。スポーツが好きということもあり、ショートにしたいと思っていたのですが、コロナ禍でロングよりショートということで、ショートボブにしました。が、広がる髪なので、ヘルメットをかぶっているような金太郎ヘア。Spicaでトリートメントすることで、なんとなく普通の髪の人を装えています。そして、シャンプーはこの数年、ずっと彩IRODORIを使ってます。ノンシリコンシャンプーですが、私は凪フォームを少し混ぜて、泡立ちをよくして使ってます。凪は洗顔した後もしっとりするソープ、ボディだけでなく洗顔や先髪に赤ちゃんから使えるソープ。彩でシャンプーし、アウトバ...【練馬】髪に悩みのある人専用の神サロン@ビガミラボラトリーSpica(スピカ)
大阪モノレールから阪急線に乗り換えたら、なんとミッフィ―号!miffyandHankyu2022年8月3日(水)〜2023年3月30日(木)神戸線・宝塚線・京都線で1編成ずつ運行オリジナルヘッドマークは神戸線、宝塚線、京都線、それぞれのラインカラーで、ミッフィーのシルエットを型取ったオリジナルヘッドマークになっています。京都の烏丸まで行きたかったので、この子で行くと普通列車なので、一駅で乗り換えで特急で京都へ行きましたが、一駅だけでも乗れてハッピー。今年の3月30日までの運行なので乗れて、ホントハッピー♡私が乗った京都線のほかに、神戸線、宝塚線もあり、それぞれに絵柄が違うそうです。あーあと2種類も制覇しときたかった。阪急電車は映画を見てから、特にファンになりました。伊丹空港から神戸や京都へ行くことは多かっ...【茨木】阪急電車のミッフィー号(京都線)に乗る。
【八王子】 2023年3月24日、ついに閉店、コーヒーハウス・シャノアール
カフェベローチェやシャノアールが閉店し続けていて、最後のシャノアールとなる八王子店もついに閉店というニュースを見て行ってみました。コーヒーハウス・シャノアールはさまざまな文化人が集い、文化発祥の地となっていたフランス・パリの「シャノアール」を目指し、日本でも珈琲文化を広めたいとのことで、、1965年東京・福生に誕生したブランドなのだそうです。東京・八王子で営業していた最後の店舗「京王八王子店」。こちらの店舗のほか、カフェベローチェもついにブランドとして終了するとのこと。もともと、ベローチェもシャノアールもそれほど利用はしていないのですが、亡くなる前に記念訪問。最近、あまり時間調整する機会もなく、カフェ利用が減りました。以前は、23区内で時間調整する機会がよくあったので、カフェの福袋など購入しドリンクチケッ...【八王子】2023年3月24日、ついに閉店、コーヒーハウス・シャノアール
【京都】京都銘菓は数あれど、王道は生八つ橋、一番好きな@井筒八ッ橋本舗 祇園本店
昔も今も、好きな京都銘菓のベスト3、生八つ橋。メーカーは数あれど、井筒が好きです。私は餡が入ってない生八つ橋の皮だけが好きです。普段は皮だけを買うのですが、美山ミルクを見つけました。尾上松也さんのおすすめとのこと。尾上松也さんが好きなこともあり、普段はスルーする餡入りをゲット!井筒さんのインスタフォローをすると、鴨サブレがもらえました。おせんべいみたいなお菓子が八つ橋で、私の大好きな生八つ橋を焼いたもの??水上勉の代表作である小説「五番町夕霧楼」の主人公、片桐夕子に因んだ叙情銘菓として昭和47年に誕生した生八つ橋夕子。生八つ橋って昭和に誕生したのか・・・。かやぶき民家が多くのこる「かやぶきの里」で知られる京都・美山町。西日本屈指の天然林が広がる芦生原生林や、清流・由良川などの豊かな自然に恵まれた地域とのこ...【京都】京都銘菓は数あれど、王道は生八つ橋、一番好きな@井筒八ッ橋本舗祇園本店
【八王子】八王子の行列のできる人気店で、シュリーまん@都まんじゅうの「つるや製菓」
新宿歌舞伎町とよく似た風景が残る八王子。JR八王子駅まらから、甲州街道に向かって斜めに走るUロードにある都まんじゅうのお店は行列ができる名店。機械で焼いているけれど、手作業も多く熟練のおばあちゃんがいつも焼いている印象。札幌にも「とうまん」という都まんじゅうによく似たスイーツが売っていて、丸井今井に行で買っていたので、都まんじゅうを初めて食べたとき嬉しかったのです。丸井今井のとうまんは、お使い物にするようなちょっと高級感ある感じのおまんじゅうでお値段も少し高かったので、都まんのチープなお値段に驚きました。夜は18時には閉店しているし、土日は長い行列しているし、平日昼間しか買ったことなかったので、1個から買えるの今回初めて知りました。先日、並ぼうとしたら今日はもう終了しましたと買えなくて、今日は絶対買いたか...【八王子】八王子の行列のできる人気店で、シュリーまん@都まんじゅうの「つるや製菓」
日本全国の名所はほぼ踏破したので、最近の旅スタイルは乗り物中心。乗り物で移動する時間を楽しむための旅が多くなりました。JMBダイヤモンドステータスに昨年なりました。久しぶりにFクラスに乗りたいし、ディズニージェットに乗りたいし。というわけで伊丹経由で京都泊。京都も散々観光しているし、梅も早いので大阪万博記念公園に久しぶりに行くことに。万博記念公園は大阪モノレールで行くので、伊丹空港から行くにはちょうどよい。万博記念公園はその昔、万博をした記念の公園。前に来た時も広いと思ったけれど、全部見て回るなんて疲れすぎて、自転車で周りたい!立川の昭和記念公園より広いのでは??数日前に見た時は予約がガラ空きだった太陽の塔の内部見学。当日行ったら、最短で16時半と言われ断念。そんなに内部に興味もないので、ある意味ラッキー...【大阪】万博記念公園の太陽の塔にごあいさつ、芸術は爆発だ!
【大阪】大阪に来た!まずは551HORAIでこの日3度目の朝ごはん
大阪へ羽田空港を9時半に出発しても伊丹空港は10時半過ぎには到着します。羽田空港のダイヤモンドプレミアラウンジで、まず1回目の朝ごはん。この日は大好きな、京都たん熊北のいなりや、鶏天むす、大好き浅野屋のレーズンパンもあったので、お腹一杯にはしないように1回目の朝ごはん2回目の朝ごはんは前の記事でご紹介した機内食。【伊丹】JAL機内ファーストクラスにて-コダワリの女のひとりごとディズニージェットに乗りたい!ふと伊丹に行こうと思い立ちました。大阪は特に観光したいわけでもなく、日帰りも検討しましたがディズニージェットが万が一、機材繰りの関...gooblog機内食だからお腹一杯な感じはあるものの、実際のボリュームはさほどはないのですが、当然、完食しました。そして、2回の朝ごはんでは物足りなさを感じ、伊丹空港に到...【大阪】大阪に来た!まずは551HORAIでこの日3度目の朝ごはん
ディズニージェットに乗りたい!ふと伊丹に行こうと思い立ちました。大阪は特に観光したいわけでもなく、日帰りも検討しましたがディズニージェットが万が一、機材繰りの関係で違う機種になってしまったらガックシ過ぎるので、Fクラスや京都泊を盛り込みました。大阪が高すぎるのと、ここ最近大阪は何度か宿泊してるので、久しぶりの京都泊。FOPの関係で特割必須。伊丹にFで行くのもなんですが、ここはFOPのために乗ることに。早食い競争のために、提供がサクサク行くようにあえての6席しかない便を選択。オーディオの音が聞こえず、ヘッドフォンを変えていただいても聞こえないので、もはや機内オーディオの不調なのでしょう。伊丹だからまあいいかですが、これは那覇線だったらFクラスなのに!!と怒りたいところですが、致し方ない。1時間もかからず着陸...【伊丹】JAL機内ファーストクラスにて
【烏丸四条】ホテルの近くのごはん処で検索ヒットした餃子専門店@ぎょうざ処 高辻 亮昌
京都に宿泊してきました。が、京都観光がメインではなく、大阪に泊まりたかったのに大阪のホテルが高すぎて京都に宿泊したのです。京都は旅行支援割も効いて少しお安かったし、今日も伊丹空港は1時間もかからないので便利。大阪で食べるか京都で食べるかギリギリまで決めてなかったので、土曜日に予約なしの京都は待つだろうな。。。待ちたくないし、お腹がいっぱいになればいいとホテルから5分くらいの近くでごはんやさんを探し見つけたお店。お酒を飲まないので夜ごはんでチャージがかかる店は嫌だなと、餃子のお店にしたのです。が、なんと、ここは人気店らしく行列です。。。初めて来ました。という方が多く、多くは近畿圏で東京から行ったような人は私くらいではありましたが。食べログもチェックせず入ったお店が食べログ100名店でした。5組くらい待ってま...【烏丸四条】ホテルの近くのごはん処で検索ヒットした餃子専門店@ぎょうざ処高辻亮昌
大好きマーロウプリン。今年のキティちゃんはまだか、まだかと待ち望んでいるのです。が、ホワイトデー限定ビーカープリンが出ているので購入。ビーカーはキッチンで使うのに便利。割ちゃうので今、一個しかなくて欲しかったのです。2月24日からスタートしている、ホワイトでビーカー入りプリンをGET!昔はみんなビーカーだったけど、最近はガラスでもビーカーじゃないタイプもあるのですね。北海道フレッシュクリームプリン810円(税込)青いマーロウビーカーが可愛くて♡キティちゃんのビーカーも可愛かったのい、割ってしまってもうない😢形あるものは壊れるので仕方ないけど。青いマーロウおじさん。HAppyWhiteDay2013って書いてあるとこが可愛い♡キティちゃんは例年、4月くらい??早くでろでろ、キティちゃん。去年はラベンダーカラ...【葉山】ホワイトデーはマーロウプリンもありかも
福岡は海鮮が美味しいのです。九州はお肉も美味しいけれど、お魚も美味しくて、東京では魚はあまり食べないので、博多で海鮮丼が食べたくて、喜水亭さんへ行きました。博多駅グルメは、くうてんにほとんど入ってるので便利。空港より、駅に美味しいお店が入っている率が高いと思います。空港以上にお土産の振り幅もあるので、楽しいのでその土地の大きな駅には行くべし。海鮮丼膳2,420円(税込)九州の甘い醤油が嫌という人も多いけれど、私は九州の醤油も平気で結構好き💛うずらの卵がいるのかな?何につけて食べるといいのかな?博多はやっぱりお魚も美味しい!うどんやラーメンも有名だけど、私は博多は海鮮が食べたい。九州は東京ではあまり食べられないお魚がいろいろあるので、お鮨かお刺身がいい!海鮮丼膳を頼んでいる方が多いように見受けられました。月...【福岡】博多駅くうてんにある喜水亭和樂博多店で海鮮丼膳
「ブログリーダー」を活用して、Minettyさんをフォローしませんか?
台湾、高雄の新スポット「高雄大港橋」。私の大好きなパイナップルケーキブランドのサニーヒルズのショッパーにも描かれています。駁二芸術特区(駁二アート特区)に隣接した橋は、愛之船に乗ると下をくぐることもできます。【高雄】高雄の夜景クルーズ「愛之船」に乗ってみる-コダワリの女のひとりごと高雄の夜景がきれいなところを検索したら、愛之船があったので乗ってみました。検索時は台湾ドル$650とかで安っつ!と思いましたが、2024年7月現在では台湾$150でした...gooblog昨年、香港経由したいという理由で何の予備知識も持たず来訪した高雄ですが、私は台北より好きです。昨年は駁二芸術特区(駁二アート特区)にはいかなかったのですが、今回初めて行って、その楽しさに1泊しかしないことを後悔したほど。アートな場所で映えオブジ...【高雄】台湾、高雄の新スポット「高雄大港橋」
久しぶりの早稲田大学。いつもはユニカフェ125でランチしますが、このときは大隈ガーデンでランチ。学食の一般利用もできますが、学生や大学職員のランチタイムは一般は2階のレストランのみ利用可能です。大隈講堂の近くにある大隈庭園。大隈ガーデンから、リーガロイヤルホテルがよく見えます。リーガロイヤルホテルもよく利用しましたが、久しくいってないかも。過去にブロガーイベントで億訪れたホテルのひとつでもあります。ランチはハンバーグ丼だったかな?とろ~り温玉とデミグラスチーズインハンバーグ950円学生は割引になるらしいです。そして戸山キャンパス内のスタバでもコーヒー飲んでみました。早稲田名物勝守り大隈講堂に一番近いお寺にあります。早稲田にあるガウディのカサミラみたいな雰囲気を持つ、ドラード和世陀。【ドラード早稲田】新宿区...【早稲田】早稲田大学大隈ガーデンハウスでランチ
アフタヌーンおミート会は新宿で。サザンテラスのイルミネーションは20年くらい前は、大人気で混雑していたものですが、ここ数年、あまり混雑していない気がします。コロナ禍以降、あまり都心では働きたくない気持ちが強くなり、当然、職場も通勤時間20分ほどど近所になりました。新宿OLだった時代は庭だったサザンテラスですが、最近は一年に何度行く?な感じで、大好きだったサザンタワーも年に1、2回ほどしか行かなくなりました。ニューマンができた頃はよく行ったけど、ここ数年あまり行かなかったこちらの場所。トレインビューで人気の場所に、新しくイルミネーションができてました。JR東日本の本社前のサザンテラスにペンギンがいなくなったと思ったら、こちらに移動してたのですね!JR東日本の本社前なのに、この辺を賑やかせてたのが小田急電鉄と...【新宿】アフタヌーンティーは小田急センチュリーサザンタワー@ラウンジサウスコート
沖縄はよく行きます。一番好きなのは宮古島ですが、ホテルも高いし、レンタカーも高いし。。。最近は那覇リピートが多いです。那覇の空気感が好きで那覇に行くだけでテンション上がります。那覇では海にいうわけでもなく、プールに入るわけでもなく。たまにクラブラウンジのあるお手頃価格のホテルに泊まったりはしますが、基本、那覇のビジホなホテルに泊まり、那覇のスーパーに買い物行ったりするくらい。よく行くのはアフタヌーンティーで、メニューが変われば行く感じ。ただ、実際、自分はそんなにスイーツが好きではないため、映えないアフヌンはパスする傾向にあります。TWGのお茶がフリーフローでこのお値段はなかなかお得なので、人気が高いホテルコレクティブ那覇。イチゴの季節は外さず通いたい!〒900-0014沖縄県那覇市松尾2丁目5−7モノレー...【那覇】那覇の好きなアフタヌーンティーはここ@ホテルコレクティブ那覇
台湾といえばのパイナップルケーキ。シンガポール、香港などにも出店しているパイナップルケーキの有名店、サニーヒルズ(微熱山丘、SunnyHills)は私が一番好きなパイナップルケーキのお店。青山にあるサニーヒルズも何度か行きましたが、本場台湾のサニーヒルズが好き💛いろんな台湾のパイナップルケーキを食べましたが、個人的には一番好きなサニーヒルズ。高雄にあると知り、絶対行く!と決めました。愛之船でクルーズした辺りが高雄駁二特区?アートでおしゃれなエリアですが、そこに店舗があります。近くにはいってもどこがお店なのかわからずグルグル。おかげでいろんなオブジェを見られてラッキーでした。Googleマップによるとこのオブジェの近くなんだけどな。。。しばし迷う。やっと見つけたサニーヒルズ。試食は2種類から選べるようになっ...【高雄駁二特区】大好きなパイナップルケーキ💛サニーヒルズ高雄店(微熱山丘/SunnyHills)
前日から朝5時にタクシーを予約しました。高雄駅始発はなんと6時10分と信じられない遅さ。日本のように4時台から始発があるような国はないのでしょうか??高雄駅近くのホテルから30分、400元ほどで高雄空港まで行けます。6時少し前に到着、カウンターオープンするまで少し待ちました。キャセイパシフィック航空のラウンジはないので、Chinaairlineのラウンジです。一旦ラウンジを過ぎて少し空港の制限エリアを散策してみます。プライオリティパスで入れるレストランを見つけました。が営業時間前でした。「homeeKITCHEN」はセゾンアメックスのプライオリティパスなど一部、レストランOKのクレカなら使用可能です。※2025年4月現在NGカード→本家アメックス×、楽天プレミア×、三菱UFJプラチナ×など「東ウイング」の...【高雄空港】早朝発便のためタクシー雄で高空港へラウンジワンワのチャイナエアライン
高雄2回目ですが、高雄は台北と違って情報があまりなく、今回も台湾ガイドブックにはほとんど紹介がない高雄を、少ない時間で同廻るか。。。1泊正味15時間くらいの高雄滞在(笑)弾丸すぎますが、ひとり旅なので、時間がたくさんあっても持てあますし3連休で香港経由なので超❣弾丸の高雄でした。港の方は行く!って決めてましたが、さて、夜市までの時間どこへ行こう?Googleマップでなんとなく、こちらに来てみました。高雄駅から徒歩で行ける距離。傘が並んでます。アンブレラスカイ、日本も軽井沢とかいろんなところで開催してますが、高雄にもあったとは!「後驛商圏」は女性の洋服を扱うお店らしいのですが、靴やかばんの専門店、子供服やメンズ服も売られてましたが、私が行った時間はすでに閉店の時間だったらしく、シャッターが下りている店も多く...【高雄】アンブレラスカイのある後驛商圏」へ行ってみる
シンガポールから深夜に飛び、香港には朝に到着。まずは到着GATEから近いThePierFirstへ。DaySuitesがあるので、シャワーを浴びてからマッサージの時間まで仮眠すべくこちらへ。WINGに停まる飛行機を眺めながらまったりできます。毛布はあるんですが、Wingha日当たりがいいので暑いけど、こちらは寒いイメージ。毛布はありますが、夏に来たときは気にならなかったのですが冬だったので寒かったです。仮眠も大事ですが、スイーツも食べたい。スイーツより食事をしたい派ですが、こちらのマカロンは好き💛DININGでお食事をするのですが、メニューはほとんど変わってないので、もはや暗記しているレベルですが、Googleレンズで翻訳してみる。朝ごはんは中華定食がお気に入り。これが正真正銘の香港やきそばなのでしょうか...【香港】シンガポールから帰国は香港トランジット、ファーストクラスラウンジThePierFirstへ
高雄観光で外せないスポットがこの「駁二芸術特区」。駁二芸術特区の敷地は3つの倉庫群「大義倉庫群」「大勇倉庫群」「蓬莱倉庫群」に分かれています。古い倉庫群をリノベーションしたスポットは、色とりどりのアート作品や、おしゃれなショップやカフェ、ギャラリーなどがあります。駁二芸術特区への行き方・地下鉄(MRT)・ライトレール(LRT)駁二芸術特区最寄り駅・地下鉄(MRT):鹽埕埔駅、西子湾駅・ライトレール(LRT):駁二大義駅、駁二蓬萊駅、鹽埕埔駅私は旧高雄駅の前、C14哈瑪星で降りて、そのまま徒歩で回りました。ライトレールの乗換駅哈瑪星でライトレールに乗り換える予定が、鉄子のカン?でバナナ列車のある公園に辿り着いてしまったので、そのまま歩いて倉庫群を目指すことに。ライトレール乗り場。乗りたかったのですが、切符の...【高雄】高雄観光で外せない「駁二芸術特区」へ行く
今年2度目の高雄は弾丸で1泊旅。2泊すればラッキーランドにトライできますが、一度も当たったことがないので、消費金は最初から当てにせず。高雄も好きですが、香港空港のトランジットが気に入ってるので、1泊3日の弾丸旅です。高雄には10数時間の滞在。高雄で行く!と決めていたのは大好きパイナップルケーキのサニーヒルズ。サニーヒルズの場所を調べたら、この駅で路面電車に乗り換えるということで、こちらに降りたのですが、鉄子のカン?電車とは反対方向へ行ったらこちらにたどり着きました。バナナ鉄道??多分、昔はこの高雄港駅まで貨物で台湾バナナを運んで、高雄港から日本など海外に輸出されていたのではないでしょうか?今でこそフィリピンバナナとかいろいろありますが、昔は台湾バナナがバナナでした。そして、祖父の時代は高級品だったとバナナ...【高雄】高雄臨港線の廃駅、高雄港駅『哈瑪星鉄道文化園区』の「旧打狗駅故事館」
直行便がないため、香港経由になる台湾の高雄。香港空港でファーストクラスラウンジを楽しんだ後、好待遇で迎えていただくキャセイパシフィック航空の機内。JALのワンエメでは受けられない厚いサービスを受けられから好き。最前列はソウル便くらしかJALは解放してくれませんが、キャセイは最前列も解放しれくれるだけでなく、ワンエメには事前に毛布&枕のほかにお水も置いてくれます。お水は担当や距離によるのかあったりなかったりですが、メッセージ付きだったこともあるし、ご挨拶と一緒に手渡しもあります。香港から高雄はお昼に到着しますが、香港焼きそば?私はJALの機内食より全般的にキャセイの方が好きかも。JALの機内食は当たりはずれが大きい気がします。エコなので本来、マグカップでの提供はありませんが、ワンエメにご挨拶いただいたときに...【高雄】世界で2番目に美しい地下鉄駅、美麗島駅と高雄駅
このラウンジのためにキャセイに乗る!と言っても過言ではないファーストクラスラウンジ。台湾・高雄へはキャセイパシフィック航空で飛びます。直行便がないので香港経由になります。機内もJALよりシートも広い気がするし、機内食もキャセイの方が美味しいと思うことも多いです。JALではない有料シートをワンエメに開放してくれるところも好き💛JALは2列目からしか解放してくれません。インボラもほとんどありませんが、キャセイはインボラもよくある気がします。キャセイのロンドン線機内で出てくるベッツィビールが載ってるかと期待しましたが、カールスバーグでした。残念。あとは日本のビールでした。香港空港キャセイパシフィックファーストクラスラウンジWING香港空港でトランジット。トランジットでまた出国エリアに戻りました。トランジットの場...【香港】香港空港のキャセイパシフィックファーストクラスラウンジWingへ
2025年2月、急に3連休が取れたので弾丸で高雄の旅。台湾の南にある高雄はカオションと発音するのですが、カオションと言ってもほとんど伝わらないのです。国内旅行の感覚で行ける、台湾、ソウル。私は鉄道や地下鉄で回れる、空港に近い都市が好き。台北だと桃園だとちょっと遠い。高雄は空港から30分もかからない距離。バンコクやクアラルンプールは空港から都心が遠いので嫌い。台北は松山なら空港が近いから好きだけど、その関係もある??一年中高いイメージ。成田と羽田なら、羽田がいいのだけれど、値段を考えれば成田がいい。成田に行くなら、ローコストバスよりNEX。もはやリムジンバスは廃止になっているし、高すぎて使えない。えきねっとで特急券は30%オフ。乗車券は安くならないけれど、東京駅で乗り換えなくてよく新宿から一本で行けるのがラ...【高雄】2025年2月の香港経由高雄の旅
2025年初飛びはインターで、シンガポールでした。もともとの第一目的は香港キャセイパシフィック航空のファーストクラスラウンジだったので、シンガポールは二の次でした。が、JEWELはもちろん見る予定でした。なのに、まさかのお休みがあるとは。。。日本と違って中華圏のお正月は春節なので、こういったこともあるあるなのでしょうね。時間になっても始まらないけど、どこへ行って聞けばいいのかも広いJEWELです。貼り紙にお休みの日が日曜を記載があり、JEWELは日曜がお休みとは???そんな情報とこにもなかったのに。いつまでもJEWELにいてもしょうがない。キャセイでなければカンタスのファーストクラスラウンジに行きたいところですが、キャセイは4タミなので、少し離れていて、行き来できる1~3タミとは隔離された場所です。仕方な...【チャンギ国際空港】楽しみにしていたJEWELがお休みの日だった。。。
初めてシンガポールに行ったときは、ブランド品のお買い物をしました。イギリスの植民地だったシンガポールは、英国ブランドが安く手に入ることで、ハワイ、香港、シンガポールはお買い物天国でした。今のシンガポールの物価は高すぎて、とてもとてもブランド品の購入なんて無理。マレーシアとシンガポールは隣接していることもあり、マレーシアの大学を卒業してシンガポールで働く人も多いそうです。シンガポールで働けば、マレーシアのお給料の5倍だとか。日本人もシンガポールで働けば3倍以上ですよね。洗練されて素敵なOrchardroad。買い物はもはや物価高過ぎて無理なので、Orchardではランチとコーヒータイムだけで次へ移動です。昔と場所が変わったマーライオンへ再会するためにマーライオンパークへ。Orchardから行くには、乗換が必...【マーライオン公園】Orchardからマーライオン公園へ
バシャコーヒーは、世界中からの上質なアラビカ種100%のコーヒーを提供する伝統を継続するために、60年間の閉鎖を経て再びオープンしたそうです。私がバシャコーヒーと初めて出会ったのがマレーシアのクアラルンプールでした。コーヒーが大好きなので、高級コーヒー店なので買ってみたの最初。そのあと、那覇のDFSでも売っていることを知ったのでした。最初に買ったのはドリップ珈琲。個包装になってそのまま落とせるので、最近の私の旅のおともです。2024年9月7日シンガポールで人気急上昇「バシャコーヒー」キラキラ土産とブランチグルメアフタヌーンティー,マリーナベイサンズ,お土産オーチャード,マリーナベイ※記事内に広告を含む場合があります今まで、シンガポール発祥の高級ブランドといえば、真っ先に思いつくのが「TWG」。しかし今、急...【OrchardRoad】モロッコ生まれの高級珈琲BACHACOFFEEのカフェ@IONOrchard(コーヒールーム&ブティック)
シンガポールは30年ほど前に一度行ったことがあります。当時は、オーチャードからちょっとあるシャングリラホテルに泊まりました。当時はツアーで行ったので、シンガポールスリングも、ハイティーもセントーサ島もジョーホールバールも組み込まれていて、シャングリラに3泊位した記憶。ベストツアーというツアーだったような。✈はJALだったと思います。オーチャード通りに行ってみました。この辺を昔は歩いたんだと思います。三越やそごうがあった時代のことです。昔、ハイティーをしたホテルがありました。シャングリラも懐かしくて行ってみたいと思いましたが、お腹も空いたのでランチすることに。偶然みつけた素敵カフェ。アフヌンしたかったのですが、予約必須だったらしく席は1時間ならOKとのことでアフヌン1時間以内は厳しいのでランチにしました。眺...【オーチャード】マリーナベイサンズを眺めながら昼食を♪
シンガポールでは2つのホテルに1泊ずつしたのですが、2泊めはチャイナタウン駅も最寄り駅でした。Expo駅からChinatownへ1本のアクセスが便利なホテルでした。ビジホなのに、11時にチェックインさせてくれて感謝💛私は日本の正月、1月3日にシンガポールへ行ったのですが、東南アジア圏は春節が正月なので、日本のような賑やかさはありませんでした。クリスマスツリーが門松みたいに飾られていたのはちょっとびっくり。Chinatown駅直結の商業施設で見つけた鼎泰豊(ディンタイフォン)。台湾でもないのになぜ?と思いますが、空いていたので入ってみました。日本も決して安くはない鼎泰豊(ディンタイフォン)ですが、シンガポールの物価は驚きでした。メニューみても高いし、そんなにお腹も空いてないので小籠と有料のお茶をお願いしてサ...【チャイナタウン】鼎泰豊(ディンタイフォン)で小籠包を食す
ビーサンがあると思い、持参しなかったのでビーサンを買いたくて沖縄アウトレットモールあしびなーに行ってみることに。東京バスでホテルから行くこともできるし、電動チャリで行ってみることにしました。自分の足で散策してみると見えなかったところが見えてくる。チャリの返却スポットがあしびなーにあったので、まずはあしびなーまで直行。ビーサンを買うために来たわけですが、思っていた通り沖縄らしいブランドが揃っていて、本土のアウトレットモールでは見かけることがない水着ブランドやビーサンブランドが入ってました。そして私の好きなル・クルーゼも💛ル・クルーゼは鍋から入りましたが、徐々に食器も揃えるようになりました。電子レンジや食洗器にかけられない金巻食器が好きなのですが、食洗器でかガンガン洗ってり、電子レンジにかけられる食器も必要な...【糸満市】沖縄アウトレットモールあしびなーといとまん道の駅とうまんちゅ市場
普段は朝ごはんは食べません。牛乳とコーヒーとヤクルトというパターン。満員電車で気持ち悪くなるので食べなかったらすっかりそんな習慣が身に付きました。朝日と夕日が大好きなので、朝日を見たいがために早起きしたり、朝日を見逃したくないので、カーテンを開けたまま寝る人です。旅先で朝日を眺めながらモーニングコーヒーって最高!旅には必ずドリップコーヒーを持参してます。インスタントコーヒーは絶対飲まない。香りがないコーヒーは嫌だから。コーヒーを飲んで、ビーチへ向かいます。誰もいない海、二人の愛を確かめたくって。。。森高千里さんもカバーしましたが、やっぱり南沙織さんがいい。沖縄出身の南沙織さんだから海が似合う。そんなわけで、水陸両用のウェアでビーチへ。誰もいない海で朝ヨガ。【糸満市】サザンピーチホテル&リゾートの朝ごはんは【琉球御膳】
宿泊したのは最上階のお部屋で、クラブラウンジと同じフロア。端っこのお部屋だったので、クラブラウンジはフロアの真ん中辺でした。一休ダイヤモンド特典のクーポンでハンバーガを食べ、夕食はもういらない感じ。レンタサイクルでお散歩もよいかと思ったり。プールはこんな感じでなかなか広くてよきです。クラブラウンジから見る糸満ハーバー。お酒はほとんど飲まないので、滞在中気に入って飲んでたのが、ちゅらうみサイダー。沖縄の海みたいなブルーが癒されます。多分、東京で飲んだら色が毒々しく感じると思うけど。そして、前回もお気に入りだった大好きなバラフライピー。こちらのホテルのバタフライピーのレモングラスの配合が好きで、お気に入りのハーブティー。お部屋から見る、夕日が綺麗。LOUNGEのカクテルタイムはフードは結構ありました。が、よほ...【糸満市】サザンピーチホテル&リゾートのクラブラウンジやホテル内
3年ぶりに宿泊したサザンピーチホテルは前回とそれほど変わってないけれど、前回はコロナ禍真っ最中でお酒の提供時間の終了も早かった記憶です。もともとお酒は飲まないのでいいのですが、オリオンビールくらい飲みたかったなと思ったら終了していた記憶。カクテルタイムのおつまみ類は、お酒飲みではない私にはお腹がいっぱいになる感じのものはないけれど、お酒と一緒にに楽しむ方には食事要らずかもしれません。オリオンビールのサーバーがあるのは沖縄って感じだし、沖縄ではやっぱりオリオンは外せない。一休で予約しているのでクーポンたくさん。一日2千円分のレストランや売店で使えるクーポンがあり驚き。2泊ですが、4千円のお食事券をいただいたわけで、アラカルトメニューなら少し足せばいい感じでありがたい。ディナーはハンバーガーをお食事チケットと...【糸満市】サザンビーチホテル&リゾートのカクテルタイムと一休限定クーポン
ホテルのある場所は美々ビーチと糸満フィツシャリーの前にあります。埋め立て造成地なのか、美々ビーチも人口ビーチらしいです。3年前にも泊まってます。その時お部屋もハーバービューで、クラブラウンジもハーバービューなので、今回はオーシャンビューにしました。【糸満市】国際通り散策後はホテルのクラブラウンジでまったり@サザンビーチホテル&リゾート沖縄-コダワリの女のひとりごと首里城界隈を散策し、結構歩きました。このときはレンタカーは借りてない。コロナ禍はレンタカーを借りないと決めました。毎回、フル装備で保険は入るけど、怪我などで旅先...gooblog3年前に来た時はコロナの真っ最中で、レストランも時短で、ディナーはルームサービスを推奨していた記憶。プールは広めでリゾート感あります。ホテルから美々ビーチもすぐ。ビーチ...【糸満市】サザンビーチホテル&リゾートのプールと美々ビーチ
14時からのパンケーキのお時間。ここのホテルのバラフライピーが美味しくて好き。ハーブティーは3種類あったので、全部入れてみました。オーダー制のパンケーキ。ブルーシールとパンケーキはオーダー制。ブッフエ台。プチケーキもありましたが、私好みのはなかったので、パンケーキとフルーツでお茶を。私は気に入ったものしか食べないので、種類より、自分が食べたいものがあるかが重要で食べたいものがあればOK。高級ホテルのアフヌンも好きですが、実際、半分くらいそんなに食べたくないものが入っているので、ホントは好きなものだけアラカルトでお願いした方がいいかもといつも思う。バラフライピーの青さは本当に綺麗✨若い頃は赤やピンクを好んだけれど、最近はロイヤルブルーが好き。洋服も黒か青系が多い。スイカが好きです。カテゴリーとしては本当はフ...【糸満市】サザンビーチホテル&リゾートのクラブラウンジでパンケーキ
6月がお休みが取りやすいので、沖縄やホーチミンへ旅しました。ここで少しFOPを稼ぎたいのでと沖縄3連荘入れた2回目の沖縄の旅。羽田空港のDPラウンジのおにぎりが具なしやベジミートから変わったのは嬉しい。1回目の羽田から鹿児島上空で関空へ着陸し、那覇へ行った経験から、朝ごはんはしっかり食べときました。大好きヴァルク席は3席独り占めでした。遅延はしたものの、無事那覇へほぼ定刻で到着。沖縄行ったら、お約束のめんそーれ!お手頃価格なのに、クラブラウンジが使えるお部屋があるサザンビーチホテル。オーシャンビューのクラブルーム。内装や広さは普通的ですが、ビーチもあるし、プールも大きいし、レストランのお料理も割とおいしい。クラブルームのバタフライピーが大好き。バスボムがハートで可愛い。身体に優しい麻のボティタオルも嬉しい...【糸満市】お気に入りの南城市のホテルへ泊まる旅サザンビーチホテル&リゾート
予定より滞在時間が短くなってしまった瀬長島のホテル。天候のせいで仕方ないとはいえ、ちょい残念。前日は晴れていましたが、翌日は朝から雨。朝ごはんはラウンジで食べようと、バスケットに入れてラウンジまで行ったら、ガラスの結露がすごくて断念。こちらのホテルは朝ごはんは、お部屋にあるバスケット持参して、決められたメニューが選択するスタイル。サラダかヨーグルトからサラダを選択。朝食メニューのA、パン・コン・チチャロンを選択。カップケーキは3種類あったのかな?から1個を選択します。管制塔をイメージしたラウンジと一部がスケルトンになったシンフイニティプール。ホテルの前にはバス停がなくて、ホテルとバス停が気持ち離れています。那覇空港から瀬長島経由あ~琉球ホテル&リゾート名城ビーチまで行く東京バスで行けます。【瀬長島】ストーリーライン瀬長島の朝ごはん
飛行機にたくさん乗ってると、ダイバードも何度か経験してますが、この時のダイバードはさすがにビビりました。台風1号が来ていた沖縄ですが、私は飛んだ日は沖縄から台風は去っていたので、安心して那覇へ向かいました。途中も多少揺れはあっても、まさかの着陸できないほどの荒天とは露知らず。。。順調に鹿児島県上空まで行ったら、あろうことか関空へ行くとのこと。これはさすがにおったまげー!え?どういうこと??機長の関空へ行くというアナウンス以外はしばらく、何のお知らせもなく、ややしばらくしてから、那覇上空が濃霧のため着陸できず、私の前の便は嘉手納基地に着陸するるとのこと。そして乗っている機材は、関西空港へ着陸し、燃料補給をしてから再度、那覇へ向かうとのこと。朝8時台のフライトなので、DPラウンジでお味噌汁とおにぎりは食べたこ...【沖縄】那覇へ行くはずが鹿児島上空から関空へ
キャセイパシフィックで香港から韓・仁川空港へ到着。三カ国周遊という名ののラウンジホッピングの旅も終盤です。仁川空港からではなく金浦空港からJALに乗るので、金浦に移動しなくてはいけません。移動前に、お友達が美味しかったクッキーを買いたい!ということで、私も一緒に買いました。「PARISBAGUETTE(パリバケット)」のクッキーです。パッと見た感じ日本の資生堂みたいなクッキーでした。パケでもう絶対美味しい!と思ったので買うことに。PARISBAGUETTEはベーカリーが有名なのだそうです。確かに。店内のショーケースにはパンやケーキが並びます。クッキーも早い時間でないと完売するほど人気だそうです。仁川アンニョンサンド(인천안녕샌드)というらしいです。10個入りで16000ウォン。マカダミアナッツなど中に、い...【韓国】旅の終盤は香港から韓国、仁川空港、仁川から金浦空港への前に「PARISBAGUETTE(パリバケット)」
香港から韓国へもキャセイパシフイックのビジネスで。座席はヘリンボーンでなかったので、窓際を取っていたのですが、ヴァ席に取り直しました。ヘリンボーンはフルフラットシートのビジネスですが、こちらのビジネスがエコより少しマシな程度のシートで、最近のプレエコ以下のシート。ピッチが狭いので通路側に外人さんに座られたら、トイレもままならなくなってしまう(笑)時差の関係かお昼の出発ですが、朝ごはんになるらしい。朝ごはんは、フルーツはいる?ヨーグルトは何味か?DimSamセットを選択しました。飲茶のセット·香港で飲茶は點心(ディムサム)まずはヨーグルトとフルーツからスタート。パンはガーリックパンがよかったけれど、なかったのでこちらを選択。DimSam点心セットです。ちまきいたいな葉で包まれたおこわが、キャセイのラウンジよ...【香港】香港から韓国、仁川もキャセイパシフィックのビジネスクラスで「DimSam」
THEPIERのファーストラウンジもよかったのですが、エッグタルトが食べらえるのはビジネスラウンジだけと友人から情報を聞いていたので、ビジネスラウンジへ。ファーストラウンジに入れるステータスがあるので、ビジネスはもちろん入れます。いくつかの部屋に分かれて、食べ物も異なっていました。ヌードルバーもあったので、キャセイの担々麺や雲吞麺もこちらでも食べられるようです。フードのメニューはファーストラウンジよりずっと多いです。点心もいろいろありました。目的のエッグタルトです。小さめなので3個くらいはペロリといける大きさです。イギリスの新鋭の高級紅茶JINGTEAJINGTEA(ジンティー)2004年イギリスで創設された新進気鋭の英国高級紅茶ブランド日本でも購入可能で、ティーバック1袋換算だと180円くらいから。10...【香港】THEPIERのビジネスラウンジで「エッグタルトとJINTEA」
初めて乗ったキャセイパシフィック。香港自体初めてでした。香港は新千歳からも直行便があり、何度か行こうと思ったけれど、行かないままでした。初香港ですが、空港で滞在(笑)キャセイバシフィックのファーストクラスラウンジに数時間滞在で、ホステル香港エアポートと呼んでます。ファーストクラスラウンジは、JALカードのステイタスがダイヤモンで、ワンワールドエメラルドなので入れます。香港の朝5時半。まだ薄暗い感じです。お昼寝するスペースになっていて午前中くらいはここで過ごせます。ラウンジも広くてゆったり。バーもあるし、ダイニングは別途あります。機内食でお腹いっぱいで、ダイニングでしっかりごはんを食べなかったので、復路便は朝ごはんを食べます。朝食メニューから、チャイニーズセットを選択ワンワールド25周年記念のカクテル。カク...【香港】キャセイ空港ビジネスで行くソウル、香港、クアランプールの旅THEPIERのディベット
香港のラウンジのカバナへ行ってみたかった。20243か国周遊の旅を計画したのは、カバナに入りたい!というのが一番の理由。香港の空港にあるTHEWINGはファーストクラスとビジネスクラスラウンジがあります。カバナがあるのはファーストクラスラウンジ。ワンエメのステータスがあるうちに行っておくべしなラウンジ。ラウンジに入ってまっすぐ向かうはカバナ。お風呂の後に水分が欲しくなるので、ドリンクは必須。アルコールは飲まないので不要。お風呂にアルコールは基本NGだと思うし。カバナ一坪タイプ以上のバスがあり、シャワーブースも供えられ、デイベットのようなソファーと、ゆったり使える洗面台に、ドライヤーしやすいミラーカウンター。バスローブとスリッパも備え付けられてます。バスタブにお湯が張るのを待つ間、ジンジャーカクテルをいただ...【香港】THEWINGのファーストクラスラウンジの「カバナ」へ
JALなのにキャセイにしたのは、キャセイの食事が美味しいから?海外発券することで安いから?友人のプランに便乗しているのでよくわかってないです。よくわかったのは同じワンワールドなのでJALのマイルを貯めるようにできますが、その率はかなり悪くてFOPもソウルー香港ークアラを往復しても、那覇往復分くらいしかFOPはつかず、修行には向いてないことはわかりました。クアラルンプール発夕方17時台なので明るい。食事はゴールデンラウンジのファーストクラスラウンジでディナータイムに住ませてます。ビジネスクラスの予約なので、フルフラットシート、ヘリンボーンというタイプ。このタイプだとビジネスに乗ってる!という感じが最高です。往路と同じ機材みたいで、同じ12Aに座ったとこと同じみたい。食前酒にデイライト。ノンアルですが、アルコ...[クアラルンプール】キャセイ航空のビジネスでクアラから香港まで
香港キャセイのファーストラウンジを知るまでは、私の中で雰囲気が一番好きなファーストクラスラウンジでした。お料理は初めて行ったときから??という感じはありましたが、グランメゾンのような雰囲気は好きでした。GOLDENLOUNGEファーストクラスとビジネスクラスラウンジがあります。ワンエメなのでファーストクラスラウンジへ。あまり時間がないのでダイニングへ直行。空いているのにこの日のサービスは時間がかかってムムムな感じでした。プリフィクスのコース仕立て前菜、スープ、メイン、デザートから選んでもいいし、もちろんアラカルトで食べてもOK。シャンパンをいただきました。アラカルトメニューからトムヤンクンスープをいただいてみました。かなり辛いし濃厚でしたが美味しいのは美味しい。グランメゾンみたいにちゃんと布のクロス。セル...【クアラルンプール】ゴールデンラウンジのファーストクラスラウンジでディナー
クアラルンプールのKLCCの噴水ショーへ行きました。去年はクアラルンプールだけでなく、マラッカとか割と遠いところも観光しましたが、KLCCは写真撮影で行っただけ。チキンライスは美味しいお店があるのですが、移動している時間もないのでKLセントラル駅のショッピングモールのお店で食べました。TheChickenRiceShopクアラルンプールだけでなく、アジアに展開するチキンライスのお店らしいです。チキンライス、チキン、スープ、ドリンクのセットで一人10MRちょっとくらいでした。日本円で500円くらいかな?お味もなかなかよくて、お店の外観も可愛いです。TheChickenRiceShopklcentral(+60)0322748766マレーシアUnit2&3,DepartureHall,KLCityAirTer...【クアラルンプール】KLCC公園の噴水ショー、「レイクシンフォニー」へ行く
クアラルンプールではアフタヌーンティーをしました。クアラに到着した翌日は疲れて観光もしたくないだろうということで、12時からできるアフタヌーンティーでのんびり過ごすプラン。グランドハイアットクアラルンプールの高層階でペトロナスツインタワーを眺めながらアフタヌーンティー!なんて素敵な。日本ではなかなか行けないホテルでのアフタヌーンティーも考えましたが、まあせっかくなら景色がよい方がよい。ホテルのフロントから一階下がります。このエレベーターのシステム油圧式じゃないし、なんだっけどっか日本のの美術館に同じタイプがあって説明してもらったことあったけ。ペトロナスツインタワーが見える席は人気でお取りできないかもしれませんと予約時点で記載されているけれど、早い時間に行って意地でも取る(笑)ペトロナスツインタワー💛日本企...【クアラルンプール】グランドハイアットクアラルンプール『THIRTY8』
去年のクアラルンプールは、予約しないと上がれないと知らず、上がらなかったツインタワー。飛行機の時間までに見学をしたい!空港までが1時間以上かかる場合もあるので、朝一で予約したかったけれどお昼の時間しか取れず、飛行機は間に合うけれどラウンジでゆっくりする時間がないので、ヒヤヒヤしながらの見学でした。ツインタワーの傾きを支える役目もしているというスカイデッキ。全長は451.9メートル88階建てのツインタワーツインタワーとしては世界一の高さ(2023年8月5日現在)。ツインタワーの建設については1992年1月に計画がスタートし、1998年に完成。設計はアルゼンチン出身の建築家「シーザー・ペリ(CesarPelli)」氏が担当。日本のハザマ(現:安藤ハザマ)が「タワー1」を担当し韓国のサムスン物産が「タワー2」を...【クアラルンプール】ペトロナスツインタワのスカイデッキへ
クアラルンプールへ到着後、Grubでホテルまで。ホテルはKLセントラルに近いエリアで、マレーシアを代表するペトロナスツインタワーから車で10分くらいの場所。予約時にツインタワービューを予約しておきました。各階に同じタイプの部屋があるようです。予約は数か月前ですが、既に予約残1くらいでした。ホテル自体は4つ星クラス。お部屋は普通な感じ。窓際のテーブルとイスの場所からペトロナスツインタワーがよく見えました。ペトロナスツインタワーは12時消灯でした。ベッドで横になっていてもツインタワーが見える部屋です。朝日はちょっとずれたところから上がるのですが、見えることは見えました。ツインタワーは日本のハザマ(現安藤ハザマ)と韓国のサムスンがそれぞれのタワーと突貫工事で請け負ったそうです。ハザマ側は設計通りですが、サムスン...【クアラルンプール】ペトロナスツインタワービューのお部屋