chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 作家の山本文緒さんが死亡でショック(´;Д;`)

    11月13日に作家の山本文緒さん(以下敬称省略)がすい臓がんのため、軽井沢にある自宅で亡くなりました。山本文緒の小説は大好きでたくさん読んでいます。2001年に直木賞を受賞した「プラメリア」はもちろん、「恋愛中毒」「群青の夜の羽毛布」「絶対泣かない」「ファーストプライオリティー」などなど。中でも好きなのは、「眠れるラプンツェル」かな。山本文緒さんが描く主人公は、だいたいの作品において、外面と内面のギャップがハンパない。だから心理的ホラーみたいなお話が多くて読んだ後にさわやかな気持ちになることは滅多にないんです。でも人間の本質というか、闇の部分にスポットライトを当てるのがすごくうまいの。プライドを傷つけられること、嫉妬に劣等感、怒り、寂しさ精神的疲労、エトセトラ。読んでいるこちらはドキッとしながらも、自分にも心当...作家の山本文緒さんが死亡でショック(´;Д;`)

  • ああん、おいしすぎるう〜!阿波尾鶏のから揚げと水炊き

    こないだ池袋へ髪を切りに行った時、池袋東武地下最奥にあるL字型のお肉屋さんに立ち寄りました。そしたら!毎週火曜と木曜はセールなのね!この日はラム肉や鶏肉が20%オフで、なんと贅沢食材阿波尾鶏まで〜。これを買わない手はないということで、仲良しともも肉を1枚ずつゲット。昨日はそれでから揚げジュワー、今日は水炊きにして堪能し尽くしました。ああ〜、やっぱり阿波尾鶏のおいしさは別格なのです。特に水炊きだとそれがはっきりわかる感じ。よくおいしさを表現する時に「やわらかい」という言葉を使うことも多いけれど、この阿波尾鶏の魅力はその反対、ブリンプリンの弾力です。よく引き締まった身質を奥歯で噛み締めていくと甘い脂と濃厚な味わいが口中に溢れ出してモウ!その出汁で食べる締めのおじやもサイコウでした。あとわたしはたとえばサムゲタンとか...ああん、おいしすぎるう〜!阿波尾鶏のから揚げと水炊き

  • 寒すぎる〜熱々の純豆腐チゲで幸せのお昼ごはん

    寒くてなかなかベッドから出られず、結局お昼近くに。ごはんは純豆腐チゲをパパッと作って、カセットコンロで温めながら熱々をふうふうしておいしく食べる。これだと身体はもちろんお部屋も温まって一石二鳥です。あーあ、幸せ〜。使う具材や調味料はその時々で違うけど、今日のレシピは〜油を少しひいた土鍋で豚バラ、玉ねぎ、れんこん、ねぎの青いところ、キムチを軽く炒める。そこにお水をかぶるぐらいと昆布、塩麹、おろしにんにく、コチジャン、お砂糖を加えて15分ぐらい煮込みます。いい感じになったら、絹ごし豆腐を崩しながら入れてふんわりしたら玉子をぽんと落として、仕上げにごま油を上から回しかけて、完成です!今回はあっさりした味わいのチゲになったけど、これはこれでとってもおいしーい(^◇^)今度は濃厚バージョンで近いうち(明日の夜とか)また作...寒すぎる〜熱々の純豆腐チゲで幸せのお昼ごはん

  • 女性お一人様でくら寿司、デビュー!

    今日は髪を切るために池袋へ。空腹のまま家を出たので終わったらサンシャイン通りのくら寿司に行ってみようと決めていました〜。回転寿司にひとりで行くのはこれが初めて。ラーメン屋さんや焼き肉屋さん、カラオケなんかは余裕なんだけど、回転寿司はなぜか敷居が高いと思い込んでいました。たまに女性一人で回転寿司食べてるのを見かけると「おお、勇気あるなあ〜カッコいいぞ!」なんて思っていたけど、ついにわたしもカッコいいほうの仲間入りなのね〜と胸を高鳴らせながらお店へ。まあ、ここは何度も家族で来ている店舗だからね、そういう意味では一人でも気が楽というか。さてさて受付の機械で「ひとり」を選択したら、自動的にカウンター席を指定される。いや、そんな脇目振らずにガッツリ食べるモードではないんだってば〜と焦ってテーブル席でお願いしたら快くOKし...女性お一人様でくら寿司、デビュー!

  • 真イワシの梅煮で夜ごはん、お母さんの梅干しで

    上野は松坂屋の地下で真イワシ1皿298円(10匹入り)が激安タイムセールに。なんと2皿で300円。真イワシ20匹分だよ!しかも見るからに新鮮ぷりっぷり〜。これは買わない手はないわよね、と仲良しと半分ずつしました〜。普段お魚といえばお刺身が多くて煮たり焼いたりは敷居が高いのですが今回は頑張って前から作ってみたかった「真イワシの梅煮」にチャレンジです。といっても、作ってみればお酒にお醤油、お砂糖、梅干しとともにさっと煮るだけなので超簡単でめちゃうまだったのでした!梅干しはこの夏お母さんとデートした時にもらった自家製のもの。そのまま食べるには少し酸っぱすぎる?って思ってたけど、甘辛あじのつゆに梅干しの酸味がまろやかに馴染んでちょうどいいマリアージュと相成りました(^◇^)真イワシの梅煮で夜ごはん、お母さんの梅干しで

  • 今年12回目の軽井沢行き〜ホテルでプチハロウィン

    先週の晴れ間を縫ってまたまた軽井沢へ〜。最近常宿にしているホテルロッソ軽井沢ではハロウィンのプチイベントを開催中で。館内のどこかに隠されているホテルのキャラクター「ロッソくん」(正直かわいくない)のおもちゃを見つけたらお菓子をもらえるというもの。チェックインや外出時、戻った時なんかにちょこちょこ探してたんだけどこれがなかなか見つからなくて〜。ヒントのカードをいただいてもわからず、ついに方角を教えてもらってようやく2日目にきゃあ発見!嬉しくかわいいお菓子をもらいました(^◇^)他にこんなふうに大騒ぎしてる方々は見かけなかったけれど、わたしはこういう小さなイベントが大好きなので本当に楽しかったな〜。子どもっぽいといわれようが楽しんだもの勝ちかな、とね。今年12回目の軽井沢行き〜ホテルでプチハロウィン

  • 2021年10月病状報告

    木曜日にクリニックへ。こないだの特定検査の結果表をもらいました。抱えてる病気が3つに増えていて。糖尿病、腎臓病、そして貧血。貧血は現在「9」だから改善にはほど遠いけど氷を食べなくなっただけでも進歩だと思っています。糖尿病の現在の数値は「6.4」でまずまず。腎臓病も減塩に取り組んでいれば大丈夫そう。他の項目も特に異常なし!と思ったのに胸のX線検査で肺の再検査になってしまいました〜。お医者さんは「正常範囲内だけどまあ、念のためにね。心配することはないよ」と言っていたけど、ちょっびり不安です。自覚症状は特になにもないけどね。さて冒頭の写真はこの日食べたランチ。鶏のから揚げですパクチーがたくさんあったので半分は一緒に揚げて残りはフレッシュのまま添えてみました。最近はお肉でもお魚でももちろん野菜もたくさん食べるように心が...2021年10月病状報告

  • 秋の味覚といえば〜くり、栗、クリ🌰よね〜

    谷中の商店街にある小さなスーパーでネットにどっさり50個ぐらい入った🌰が400円とお買い得!わたしは🌰が大好き。それもシンプルにただゆでただけのがね。今回はせいろで蒸してみました〜。熱々をあちちと二つに切ってスプーンで中身をほじくりながら食べるのが最高ダ!そう、このちまちまとした作業が好きというのもあります。かぼちゃの煮ものなんか種のほうが好きだったりするしね。あとは毛がに、ローストチキン、かぼちゃの煮もの(種をひとつずつ割って食べる)など。わたしの好物は、みんなこつこつ取り組んでこそ幸せに到達できるものばかりです。秋の味覚といえば〜くり、栗、クリ🌰よね〜

  • 甘辛ピーマンdeロシアンルーレット

    アマプラで「食べる女」を観たら、手羽先が食べたくなって。2日続けて手羽先メニューに。それと甘辛ピーマンの組み合わせです。昨日のランチは、手羽先と大根の煮込みに豆苗のナムル、甘辛ピーマン。今日は塩焼きにした熱々の手羽先にナムプラーをジュッ。(冒頭の写真)手羽先はコラーゲンたっぷりでうまみに溢れているしアレンジしやすいので実は時々食べています。でも今回書きたいのは手羽先ではなくて甘辛ピーマンのこと〜。甘唐辛子をもっとパリッとさせたような感じで焼いてもそのままでもおいしいんだけど、辛いのに当たると青唐辛子よりもっと辛い!まさに激辛チャレンジなんです。顔からどっと汗が噴き出て涙とハナミズもドバドバ。それほど辛くない子でも種を素手で抜くと指先が熱くなってヒリヒリ痛む〜。それでもわたしにはまだおいしいと思える辛さなので1回...甘辛ピーマンdeロシアンルーレット

  • 今年11回目◇秋めいてきた軽井沢へ〜まるで住まうように過ごすという贅沢

    日曜から水曜までまたまた軽井沢へ。3泊4日です。いつも通り観光らしいことは何もせず、ランチはお店で食べたけど、あとはともかくお散歩。そして夜はスーパーで買った新鮮野菜やお刺身、おこわ、トリュフベーカリーのパンなんかををホテルの部屋で〜。軽井沢のお野菜がおいしいのでついつい丸かじりしたくなる❤️今回はセロリとみょうがが絶品でした(^◇^)なんかとっちらかった写真ですみません。。。最終日のランチはつるとんたんで馬刺しをチェック!今回はしっかり冷えていて、盛り付けも繊細だったのでおいしく楽しめました。お料理は見た目も大切だもんね。さて軽井沢はすでに寒くて上着はマスト。アウトレットの広場ではハロウィンの飾り付けも始まっていましたよ〜。今年はね今月中に絶対もう一度行くつもり。塩沢湖でくるみ拾いをしたいと思って。緊急事態宣...今年11回目◇秋めいてきた軽井沢へ〜まるで住まうように過ごすという贅沢

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sanaさん
ブログタイトル
食いしんぼsanaの「舌の記憶」
フォロー
食いしんぼsanaの「舌の記憶」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用