chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 軽井沢での素敵な縁を拾って磨く

    月曜から4泊5日で軽井沢へ。宿泊はいつもの「ホテルロッソ軽井沢」です。昨日帰ってきて早速に仲良しのお店でいただいた軽井沢のポスターを冷蔵庫に貼ったら(カレンダーも付いてて便利〜)わお、驚くほどぴったりサイズ!こういうところでも軽井沢との縁を勝手に感じてしまいます。「縁」といえば〜そのお店とも長いお付き合い。いろいろあって好きなことを手放すことになったお姉さま。手元にあるものを少しずつ整理しているそうで、わたしにも、あれこれ選んでプレゼントしてくれました。お姉さまはお花が大好きで、毎年埼玉県の西武ドーム(現在はベルーナドーム)で開催される「国際バラとガーデニングショウ」にもずっと出展してきたそう。こんな素敵なエプロンに〜こちらはギャルソンタイプ。こんなふうに肩にかけたりね。おしゃれアイテムとしてもいい感じ〜...軽井沢での素敵な縁を拾って磨く

  • 3週連続で石神井公園とおそば、懐かしい感じのお菓子屋さんもみっけ!

    金曜はパートナーと石神井公園へ「八重桜」を見に。石神井公園には入口に近い「石神井池」と「三宝寺池」があるけど、八重桜がきれいなのは「石神井池」のほう。ぐる〜っと一周してお散歩です。途中のベンチでおやつ。公園入口近くにおしゃれなカフェやお菓子屋さんが並んでいて、その並びで「いちごのムース」を買いました。ひとつ400円。今どきにしてはお手頃価格で、お味もとってもおいしかったです。お散歩のあとはこれも3回目。公園入口近くのおそば屋さん「なかやしき」へ。店内はとってもスタイリッシュ!まずは冷たいノンアルビールと〜「富山ホタルイカの天ぷら」「野菜天ぷらの5品盛りで乾杯!ブログには書いてないけど、前回はね、「鴨の燻製焼き」。おつまみもおいしかったから、今回は違うものを2品も頼んじゃいました〜。ここは天ぷらも絶品。サク...3週連続で石神井公園とおそば、懐かしい感じのお菓子屋さんもみっけ!

  • んん〜奥が深いぞ、クッキー作り

    「ひとりでできるもん」とクッキーを作り始めて3回目。前回はサクサクにできたのに、今回は翌日になっても、全然固くなりません。外側はサクサク、中はしっとりふわふわ。これは〜あれだ、まんま「スコーン」!そう思えばとってもおいしいんだけど、やっぱりクッキーとは違うの〜何がダメだったんだろう?実は思い当たることがひとつある。それは前回同様にサラッサラに切り混ぜた「バター」「お砂糖」「小麦粉」を、少しのお水でまとめる際、今回はわざとあんまりこねずに、ふんわりまとめてみたこと。もしかすると「ねばり」が足りなかったのかもしれません。だってネットに「こねすぎるとグルテンのせいでカチカチになる」みたいなこと書いてあったから〜。でも次回はもう少し意識してこねてみようと思います!ま、スコーンも大好きだから、これはこれでいいんだけ...んん〜奥が深いぞ、クッキー作り

  • 25年3月病状報告と手作りクッキー上手にできた♪

    先々週だったかな?糖尿病の定期検診でいつものクリニックへ。腕からの採血(ギアミント)で、a1cは「7.3」。前回よりは下がったけど、やっぱり6台には保ちたいよね〜。管理栄養士さんと楽しくおしゃべりしながら、あれこれ指導してもらう。「甘いものは控えめに」。いつも言われるけど、これがなかなか難しいのよ〜。なんなら自分で作って食べちゃうもんね!買うお菓子に比べて余計な添加物は入ってないし、せめて安全なものをと思って。こないだは「クッキー」を作りました♪といっても1人で作るのは2回目。前回の反省点も踏まえて工夫したら、とってもおいしくできました〜。これが前回の。生地を包丁で切ったのでカタチはいいけど、けっこう固い感じ。。。乾パン的な??これはこれでおいしかったけど理想とはちょっと違ってて。今回は〜バター:てんさい...25年3月病状報告と手作りクッキー上手にできた♪

  • 亡き友だちのおばあちゃんが編んだ巾着袋と不思議な縁

    花粉がひどいので、持ってるエコバッグを、全部お洗濯。ついでに引き出しを整理していたら、かわいい巾着袋が3つ出てきました。これはね、大切にしまっておいたもの。高校時代の友だちが亡くなったのが8年前で、そのお母さまとつい昨年まで(ご病気で亡くなりました)お手紙のやりとりをしていた時に、プレゼントしてもらいました。「わたしの母が編んだものです。よかったら使ってください」って。つまり友だちのおばあちゃん。彼女は器用なおばあちゃんがご自慢で、おばあちゃんが作ったのって、かわいいアクリルたわしをくれたこともあったっけ。友だちもそのお母さまもおばあちゃんも、みんなもうこの世にいないけれど.巡り巡って、その思い出の品がいまわたしのところに、ある。「縁」って本当に不思議です。改めてその巾着袋を眺めていて、このまましまいっぱ...亡き友だちのおばあちゃんが編んだ巾着袋と不思議な縁

  • 日曜は石神井公園でお花見してきました♪

    今日から4月だというのに、雨降りで寒い〜東京の昼間でもストーブつけちゃっています。日曜はいいお天気だったのでまたまたお花見へ!今回は「石神井公園」でーす(^◇^)わたしったら長く西武線の沿線に住んでいたくせに、これまで一度も石神井公園に行ったことなかったの。情報誌の仕事で「お花見特集」とか「紅葉特集」とかでよく紹介記事書いたりしてたから、うっかり「行ったつもり」になってた〜。思い返せはパートナーからもずっと前から、いいところだから行こうって何度も誘われてたのに、なぜか実際に訪れる機会がなくて。。。そしてやっと今回。本当に素晴らしい春景色が広がっていました!(*^◯^*)石神井公園駅からほんの少し歩いただけでこの光景ー!商店街の活気溢れる町と豊かな自然が溶け合ってていて、大好きな軽井沢によく似てるなと思いま...日曜は石神井公園でお花見してきました♪

  • 神田川沿いの桜が満開!

    昨日は目白で待ち合わせて、神田川沿いをお散歩。ポカポカ陽気ですっかり桜満開でした🌸🌸🌸神田川沿いのお花見は毎年のことで、写真もいっぱい撮っているので、今年は変わった趣向でと努力するものの、なかなか難しい〜。その中でも今年の一枚はコレ。ふんわり霞がかった世界観に。あとはコレも〜椿と桜のコラボです。本当はこっちが好きだけど。どっちも平凡かなー。。。?また来年ガンバロー!さてさて。昨日は夏日だったのに、今日は一転冬のよう。この先も雨が続くみたいなので桜が散ってしまわないか心配です。もう一度ぐらいお花見散歩したいよー。上野〜谷中あたりなんかも素敵よね!神田川沿いの桜が満開!

  • 2025年3月の軽井沢行き〜最終日のランチは三笠通りの葡萄房へ

    泊5日軽井沢行き最終日は、2日目と同じく旧ちょうどお昼どきでお目当てのお店はどこも入れず〜。まだオフシーズンでしかも平日、雪も降ったのにけっこうな人出、外国人が多いからかな?ランチ難民と化して歩き回った末に、たどり着いたのは、旧軽銀座から一本入った三笠通りにある「葡萄房」というイタリアンレストラン。ワインショップも経営しているようで「ワインを楽しんでほしい!」という雰囲気がビシバシ伝わってくるけど、わたしたちはほとんどお酒が飲めないんです。訪れるのはもう4回目になるけど、毎回気が引けて「飲めないけどいいですか?」って確認しちゃう。そうすると笑顔で「どうぞ」って言ってくれます。わたしはお酒は好きなんだけどね、すぐに顔が赤くなって恥ずかしいので、昼間は飲みません。なので注文するドリンクはたいてい「ノンアルコー...2025年3月の軽井沢行き〜最終日のランチは三笠通りの葡萄房へ

  • 2025年3月の軽井沢行き〜3日目と4日目のランチ

    今回は雪で足元が悪かったことと、なんかもう寒すぎて、行動が制限されてね。軽井沢駅周辺と旧軽銀座(矢ヶ崎公園と雲場池も)、それとスーパー「デリシア」ぐらいにしか行かなかったので、お楽しみはランチ!1日目はランチと夜はほぼ兼用で、出前のお寿司に、買ってきたパンとワイン(彼はノンアル)、新鮮な信州野菜に田七屋の辛味噌をつけて〜。2日目はこないだブログに書いた、ホテル「桔梗」の信州の食材が詰まったフレンチを。3日目は〜矢ヶ崎公園向かいの「フレスガッセ」で定食を食べると決めていたのに、うっかり定休日で、プリンスホテル内の中国料理「桃李」へ。ここは本当においしくて、顔見知りのスタッフさんもいるので、毎回外さず食べに来るところです。前回軽井沢に来た時は、プリンスホテルの点検期間で、休業中だったから、ここは本当に久しぶり...2025年3月の軽井沢行き〜3日目と4日目のランチ

  • 2025年3月軽井沢行き〜二日目のランチはホテル「桔梗」で信州フレンチを

    軽井沢2日目のランチは旧軽にあるホテル「桔梗」のレストラン「ア・ターブル」へ。ここもかなりお馴染みです。窓際に配置されたテーブル席からは、ホテルの素敵な中庭を望められるけど、今回は雪景色〜って写真だとよくわかんないね。さて。信州の食材をふんだんに使ったランチコースは2種類あるけど、わたしたちのお気に入りは「桔梗セットランチ」3978円です。ひとつひとつのお皿にさまざまな趣向と料理人の技が折り込まれていて、どれを食べても感激するのにこの価格、コストパフォーマンスが素晴らしーい!!この日のお品書きはコチラ!メインを4種類(デザートは2種類)から選べるので、それぞれ別のメニューを頼んでシェアします。まずはノンアルのスパークリングで乾杯。前菜は「タパス2種盛り」手前は墨を使ったサクサクをアクセントにしたなんかおい...2025年3月軽井沢行き〜二日目のランチはホテル「桔梗」で信州フレンチを

  • 2025年3月の軽井沢で雪!10年越しの夢が叶いました

    軽井沢から帰ってきました〜この4泊5日の間は、もうずっと雪景色!軽井沢に通うようになってから10年経つけど、こんなに一面の雪景色を見るのは初めてでした。いつか見たいと思いつつ、軽井沢の冬の寒さは厳しいので、冬の間は行かないことにしていて。でもまさか春分の日間近で体験できるなんてね!滞在中は撮影しにいろいろな場所へ。滑ったり転んだり、膝下まで雪に埋まったり、木の上に積もった雪の直撃に遭ったり、ハプニングもあったけどいい写真が撮れました!これは「雪の矢ヶ崎公園」これも矢ヶ崎公園近くで。これも矢ヶ崎公園で凍るような水辺と。これは「雪の雲場池」誰かが作った雪だるまがかわいいね。これも雲場池かな。すごい積もってるでしょう?これは最終日に旧軽のロータリーで。仲良しのお店に立ち寄って、おしゃべりしながら、ジェラートを食...2025年3月の軽井沢で雪!10年越しの夢が叶いました

  • 2025初めての軽井沢行き〜1日目はホテルの部屋で特上寿司

    昨日から今年初めての軽井沢へ。そしてキャー、一面雪景色!☆軽井沢に通い始めてもう10年経つけど、雪は初めてっ!日本気象協会の「服装予想」で、「ぶるぶる、何を着ても寒い!!」という表記がズラリと並んでいたので、覚悟してきたけど、本当に寒かった!というか凍える空からはみぞれ混じりの雨で、足元も悪いからホテルにチェックインするのがやっと、それでも頑張って徒歩15分の「スーパーデリシア」と「トリュフベーカリー」までおかいものに。スーパーでは買おうかどうか迷っていたお寿司を、ちょっと目を離した隙に他のグループに持っていかれて悔しい〜で、疲労困憊でホテルに戻ってきたら、なんかもうとち狂ってなんと〜。部屋にあった出前表からお寿司の「特上」を注文!11カンで4950円(税込)!!そんなに贅沢していいんですかー?後悔しても...2025初めての軽井沢行き〜1日目はホテルの部屋で特上寿司

  • 2025/03/15

    わたしが仕事で使っているパソコンは「サーフェスgo」の初代バージョン。発売してすぐの頃に買ったのでもう5〜6年になります。それが最近突然ネットに繋がらなくなって。Wi-Fiは接続されているのにどういうこと?あれこれ調べたり対策を試したりしたけどダメで、何日も仕事は進まないし、疲労困憊に。それで昨日ヤマダ電気(池袋)のサポートセンターに行ってきました。親切なお兄さんが診てくれて〜そしたら10分ぐらいで解決!ヽ(´▽`)/ホントにホントに助かりました。どうもありがとうございます!結局何が問題だったかというと、「セキュリティ対策ソフト」が2つ入っていたようで、そうするとお互いケンカして、通信に悪影響を及ぼすことがあるとか。ひとつはノートンでお金払っているから、実は最近広告につられて何となく入れた無料のソフトを、...2025/03/15

  • わたせせいぞうの世界展とラ・ジュネスの思い出

    1カ月前のことですが、池袋東武でたまたま見つけた「わたせせいぞうの世界展」に立ち寄りました。わたせせいぞうとはいえば〜「ハートカクテル」!中学生の時ハツコイしてた学校の先生が、ハートカクテルの漫画を見せてくれて、わたしもそのおしゃれな世界観のトリコに。このブログでもいくつか思い出エピソードを紹介しています。そのうちのひとつがかつて代官山にあったフレンチレストラン「ラ・ジュネス」。何度か取材でお世話になってから、個人的にも気に入ってクリスマスや記念日に訪れていました。ここの白い壁にね、わたせせいぞう氏がこのお店のために。書き下ろしたという絵が飾ってあって。その絵が大好きだったので、パートナーと「あの絵ないかな〜?ラ・ジュネスの〜」なんて話してたら、近くにいたスタッフさんが「いまジュネスって言いました?」とい...わたせせいぞうの世界展とラ・ジュネスの思い出

  • 新宿アルタ、営業最終日に寄せて

    Yahooニュースで「新宿アルタ、2月28日で45年の歴史に終止符」といった記事を見つけてしみじみ。子ども時代を札幌で過ごしたわたしにとって、新宿アルタは、東京を代表する憧れの存在でした。もう30年以上前になりますが、初めて新宿アルタを訪れた時の高揚感ときたら!当時わたしはキャピキャピの高校生。「ここで笑っていいともの生放送やってるんだ」「タモリとかタレントさんに会えちゃったりして〜」実際に友だちに付き合ってウッチャンナンチャンの出待ちしたこともあったなあ。ショッピングフロアは、おしゃれなもの、かわいいもの、面白いもの、キッチュなもの、なんかがごちゃ混ぜになっていて、まるでおもちゃ箱のようでした。目に映る全てがキラキラして見えて、何時間歩き回っても飽きなかった。地下でアイス食べながら彼氏相談で盛り上がった...新宿アルタ、営業最終日に寄せて

  • リーガロイヤルホテル東京でランチビュッフェと沖縄土産をもらったよ!

    最近弟夫婦と沖縄旅行に行ってきたというお母さんが、「お土産を渡したい」と言ってくれて、パートナーと3人で、高田馬場駅で待ち合わせ(^ω^)彼がホテルのランチビュッフェを予約してくれたので無料の送迎バスを利用して早稲田の「リーガロイヤルホテル」へ。ここのランチビュッフェは比較的リーズナブルで(3700円/一休で予約すると3100円)お料理もバランスよく揃っていておいしいから何かと機会を見つけては訪れている場所なんです。ただ90分制だからね、3人だとけっこう慌ただしいのよね。お料理を吟味して、お皿に彩りよく盛り付けて、ドリンクやスープは別に運んでこなきゃだし、おいしく味わいつつおしゃべりも楽しんで〜。わたしは普段から食べるのゆっくりだからね。それで今回はあらかじめ食べたいメニューをチェック!そのおかげでかなり...リーガロイヤルホテル東京でランチビュッフェと沖縄土産をもらったよ!

  • 奄美名物の鶏飯でおひるごはんとタンカンの皮も活用したよ

    弟のツマちゃんのご実家から毎年恒例の「タンカン」が届きましたヽ(´▽`)/こんなにいっぱい(数えたら31個)!タンカンはポンカンとネーブルの自然交配種からできた柑橘で、ともかく香りがいいんです。ちょっと皮がかたくて剥くとき力がいるけど、わたしこれ大好き〜本当に嬉しいです♪山下のお母さま、今年もお送りいただいてどうもありがとうございました!このタンカンはお父さまの出身地である奄美産で、奄美といえば「鶏飯」よね!いろんな具材を白ごはんにのせて、鶏出汁のスープをかけて食べるお茶漬けみたいな感じ。体が温まりそう♪ってことで〜ランチに鶏飯作りました。わたしの作り方はこう。まず鶏もも肉と乾燥椎茸、にんにく、塩こうじでスープを作ります。もちろん薄味で〜。その間に別のフライパンで錦糸玉子を作ります。錦糸玉子ってふだん作ら...奄美名物の鶏飯でおひるごはんとタンカンの皮も活用したよ

  • 2025年2月病状報告とほめられ食事チェック♪

    いつもの糖尿病クリニックへ。昨日は年に一度の「InBody」計測で、BMIに筋肉量、体脂肪量なんかをチェック。特に大きな変動や問題はなかったけど、「筋肉量」が増えたのはいいことみたいです♪だって「ちゃんと運動してる」ってことだもんね!あと栄養指導では「バランス良くお食事できてる」ってヽ(´▽`)/でも足りないものもあるからそれを補うように頑張る!朝起きたらまずはフルーツを。これはね、ちょうど弟のツマちゃんのご実家から「タンカン」がいっぱい届いたばかりなので、それを大事にいただこうと思います!(まだ写真撮れていないのでまた改めて紹介する予定ですよ〜)あとはヨーグルトやチーズなんかの乳製品に、青菜(いまの時期だと菜の花とか)、鉄分が多く含まれてるひじきとかをもぅと。意識してみようと思います!さてこの日の夜ごは...2025年2月病状報告とほめられ食事チェック♪

  • 谷中の古民家カフェとガレージセールでおかいもの

    こないだの金曜は、仕事の帰りに、パートナーと待ち合わせて、谷中の古民家カフェ「HAGICAFE」へ。築68年の木造アパートをリノベーションして、モダンに生まれ変わった店内に、やさしい時間がゆるゆると流れています。スイーツやごはんセットもすごくおいしいの。ここに来るのは久しぶり。ちょうど何かイベント中?と思ったらお店の一角でガレージセールを開催していました。お洋服はハンガーにかかってて雑貨系もキレイに並べてあってすっごくオシャレな感じ〜!顔映りを確かめる鏡もあるし商品自体もいい状態なんです。パッと見てかわいい🩷と手に取ったのがこのふたつ。そしてお値段を見てビックリ〜。ビームスのチェックのプルオーバーは「300円」!ロング丈の薄軽ワンピースはなんとなんと〜「100円」!これは連れて帰るしかないでしょう!とって...谷中の古民家カフェとガレージセールでおかいもの

  • 2025/01/28

    昨年の話になるのですが〜軽井沢にね、素敵なアンティークショップがあったんです。軽井沢タリアセン近くの「ベルリネッタ軽井沢」さん。でも2024年11月いっぱいで閉店してしまいとてもさみしい。。。タリアセンに遊びに行く度に立ち寄っては、素敵〜🩷と目を輝かせつつ、やはりお高いものが多いので、指をくわえて眺めるばかりでしたが、この度の閉店セールでいいもの見つけちゃいました!それがこのティーカップ♪「メイソンズ社」のビスタ「スポード社」のカミラ、どちらもイギリス製です。アンティークらしい雰囲気〜といっても、イギリスでは100年以上経ってなくても、「アンティーク」と呼ぶそう。いずれにせよかなり古い年代のものには間違いなさそうなので大切に大切に〜でも仕舞い込まずに幸せなティータイムに寄り添ってもらおうと思います。あとこ...2025/01/28

  • 町屋でタチウオ三昧!居酒屋「ゆう膳」が最高だった件

    昨日はいとこに誘われて、町屋にある居酒屋「ゆう膳」さんへ。大将はいとこの釣り仲間で、昨年11月に実家のお寿司屋さんを居酒屋に改装してオープンさせたそう。21時ごろに伺ったのですが、お仲間や常連の皆様で賑やかでした。名物かつ誰もが注文して幸せに浸っているのは、大将が自ら釣り上げる東京湾の「太刀魚」です!太刀魚って名前は聞いたことあるけど、あんまり積極的に食べたことないなあ?なんかぺらっと長くてビジュアル的にあまり食欲をそそられない感じ〜と思っていたけど、お刺身にフライに塩焼きにしゃぶしゃぶと、食べていくうち、この度そのおいしさに開眼しました!お刺身はもちろん、フライが最高!くせのない白身にふわふわの食感、見た目からは想像もできない上品な味わいです。どうしてこれまで食べてこなかったのか。。。スーパーにだって売...町屋でタチウオ三昧!居酒屋「ゆう膳」が最高だった件

  • 2025年1月病状報告〜糖尿病の人におすすめ!韓国ごはん「サンパ」

    先週木曜は、年明け初めての糖尿病検診に行ってきました。まずは血圧を測って(正常)。ナース様が「今日の採血は〜腕からだっけ?」と聞くので、そうかも?と思いつつ「たぶん、指から。。。」と答える。だって腕に針を刺すって怖いんだもの〜。このブログで何度も書いてるけどいまだに慣れません。できれば毎回指先からの「ギアミント」でお願いします!採血は保留にして、いつもの管理栄養士さんと指導室でキャッキャし始めたら、すぐに診察室に呼ばれました。「今回は採血ないよ♪」超ラッキー!(●´ω`●)年末年始は食べ過ぎた自信しかないので。数値が下がってるはずは当然ないのです。これから引き締めてガンバロー!といってもおやつの量を控えるぐらいだけどね。最近は早寝早起きを心がけて、ナッツやチーズ、はちみつとか「朝ごはん」という位置づけで、...2025年1月病状報告〜糖尿病の人におすすめ!韓国ごはん「サンパ」

  • 目玉飛び出すビフォーアフター!七草セット

    1月7日は「人日の節句」。七草粥を食べて「無病息災」を祈る日でした。年末年始はごちそう三昧だったので、胃腸にやさしいお粥を食べてひと息着く、という意味もあるよね。そこで前日の6日に近くのスーパー「ライフ」で、七草セットを買おうと思ったら、700円以上する〜!正確なお値段は忘れちゃったけど、「これ誰が買うの?」って感じの衝撃的な値札だったんです。そういえば「物価高の影響がここにも」ってニュースにもなってましたね。それを諦めて買ったのがこのフリーズドライの素。300円ぐらいだったかな?7日の朝にお茶漬けでなんちゃって七草粥に。それだけだとさみしいから、大葉とお茶漬け用のあられとわさびを添えました。これはこれで気楽でいいよね!そして夜またスーパーに寄ったらコレ!Σ(゚д゚lll)99円!イベント当日の夜にはもう...目玉飛び出すビフォーアフター!七草セット

  • お正月の家族団らんと初詣で引いたおみくじ

    喪中ですが、ここではいいか〜。みなさま、明けましておめでとうございます!お正月は毎年恒例で実家へ。今年は大阪住みの弟が体調不良で欠席〜でも!大晦日に妻ちゃんが1人で来てくれて嬉しかった♪1日はわたしのパートナーに、時間差でいもうと2人が到着〜。今回はワンコも一緒でますます賑やかなお正月になりましたよ!だから余裕がなくてお写真あんまり撮れなかったけど相変わらずのご馳走三昧〜そして私的メインの毛ガニもドーン!!それぞれのお土産も広げてね。お土産ってもらうだけじゃなくてプレゼントする楽しみもあるよね!これ喜ぶかな〜?って選ぶ楽しみ、渡した時の反応を見る楽しみ、お土産の説明をする楽しみなどなど。プレゼントする相手がいるってとても幸せなことです(^ω^)さてさて。三が日が明けた今日はお散歩のついでに雑司ヶ谷の鬼子母...お正月の家族団らんと初詣で引いたおみくじ

  • 2024年の御礼とお正月の飾り付け

    クリスマスの飾りを片付けて、お正月バージョン✨にリニューアル!特別な時に使うロイヤルコペンハーゲンのティーカップに、クリスマスに使ったオーナメントも活用して〜さらにその時食べたスコーンの箱に描かれたツリーを「松」に見立ててみたら、いい感じになった気がする(^◇^)かわいいミニサイズのお供え餅はずーっと前に100均で買ったもの。陶器でできているので、まだまだ使えそうです。さてさて。今日は大晦日。今年も「sanaブログ」に訪れてくださってどうもありがとうございました。皆さんのブログにも、なるほど〜と感心したり、うんうんと共感したり、時には励まされたりと、パワーをもらっていましたよ(^◇^)来年もどうぞよろしくお願いいたします!良いお年をお迎えくださいませ。わたしはひと足はやく「みはし」でお雑煮を食べて〜これか...2024年の御礼とお正月の飾り付け

  • やっぱりクリスマス🎄はチキンとケーキよね♪

    クリスマスイブの夜はおうちで毎年恒例の「ローストチキン」!丸どりの時もあるけど今回は骨付きの鶏もも膠使いました。わたしが下味を付けて彼に焼いてもらいます。今回の味付けは〜塩麹、お砂糖、お醤油、五香粉、馬告(マーガオ)、にんにく。このマーガオはね、前にもブログで紹介したけど、黒こしょうのようなピリッとした辛味に、レモングラスみたいな爽やかさを併せ持つスパイスで、わたしのローストチキンには欠かせません。(少し前までカルディで売ってたけど、いまは置いてないそうで、次回からはネットで買うしかない〜気軽に手に入らなくなって残念。。)焼いたチキンの皮目にはちみつを塗って、さらにパリパリになるまで焼いたら完成です(^◇^)一緒に焼くお野菜がまた耐熱皿に溜まったグレイビーソースがしみておいしいの。今回は〜玉ねぎ、じゃがい...やっぱりクリスマス🎄はチキンとケーキよね♪

  • 冬至といえば〜「ん」の付く食べもの

    今日は髪を切りに池袋まで。そのあとパートナーと「ん」の付くものを食べようってことに。「ん」の付くもので外食できるものって〜たとえば、うどん?ラーメン?海鮮丼?(牛丼とかもあるね)牛タン?チキン?肉まん??いろいろ考えたけど、人出の多い土曜の夕方だし、さらにクリスマス前だからね、お目当てはどこといっぱいで。ともかくお腹も空いたしと、東武のレストラン街にあるおそば屋さん「長坂更科」へ。ここは他が混んでてもなぜかいつも空いてる、おいしいし手軽だから困った時はいつもここです。「ん」が付くものを探してメニューを眺めて〜「鴨南蛮」にしようと思ったけど、ちょっと芸がなさすぎるかと思い直して、わたしは「野菜天重」に。え、「ん」が付いてないって?ふふふ〜甘辛いごはんの上にのってる天ぷらにね〜入ってるもん!「かぼちゃ(なんき...冬至といえば〜「ん」の付く食べもの

  • クリスマス🎄の飾りつけしました

    今日はちょっと余裕ができたので、クリスマス🎄の飾りつけを(o^^o)ディスプレイするのは本棚の上。いつもはちょっとしたかごとか置いてあるけどクリスマスの時だけはこんな感じになります!見た目は華やかだけど実はね全然お金はかかってないの〜。なぜかというとほとんどがいただきもののクリスマスカードだから!いまは立体的でかわいいものが多いしこういうのとっておくと楽しいよね〜。唯一この中で専用に買ったものは左奥にある白いクリスマスツリー。アイアン製だから丈夫で長持ち、カラフルな帽子をかぶった子をマグネットでくっつける仕様です。これを手に入れたのは確か20年ぐらい前だったかな?池袋メトロポリタンプラザ(いまはルミネ)の5階にあったお店で、名前は忘れちゃったけど、当時はお洋服や雑貨なんか、そこでよく買って...クリスマス🎄の飾りつけしました

  • ほぼ1年ぶりの歯医者さんと昨日の夜ごはん

    今日は歯医者さんの定期検診へ。といってもほぼ1年ぶりでした。虫歯はないけど「食いしばり」のせいで、奥歯4本に溝ができていて、歯みがきに支障があるからプラスチックで今度埋めるって。痛い治療じゃないようなのでよかった〜。そう〜「食いしばり」。これはもう前の歯医者さんからもずっと言われていたことだけど、無意識に力が入ってしまうみたいで、「もっと力を抜いて。リラックス、リラックス」と言われたけど、何せ無意識にやってることだからね〜。「少しお口を半開きにして、奥歯の重みを楽しむ」ことを心がけるといいみたいなので、まずそこからかな?さてさて。今夜のワンプレートさつまいものポテトサラダも作ったよ!チキンと赤かぶ、セロリ、にんにくを一緒に焼いて〜クレソンとミニトマトを添えました♪ごはんも同じお皿に盛るのがおいしい(^◇^...ほぼ1年ぶりの歯医者さんと昨日の夜ごはん

  • 2024年12月病状報告

    先月に引き続きa1c値「7.6」(´;Д;`)んん〜、これはちょっと油断しちゃったかな〜?毎日ごはんはバランスよくいっぱい食べてるし、意識的に運動も続けてるし、お薬もしっかり飲んでいたはずなのに。。。でもね〜実は、そんな気もしてたんです。管理栄養士さんに「もっとたくさん食べてね」っていつも言われるから、本当にいっぱい食べてた!といっても自然に自制が効いている部分もあるし、塩分には警戒してたけど〜まあ一番の心当たりは「甘いもの」かな。。。これからクリスマスに年末年始とイベント続きだから、全然食べないっていうのは無理だけど、ちょっびり意識してみようと思います!といったそばから〜今日の食後のおやつ!「りんごのバターソテー」にはちみつとバニラアイスに、クッキーでサクサク食感をプラスして♪基本はりんごだし、これなら...2024年12月病状報告

  • サザエのつぼ焼きで夜ごはん〜写真映えってなに?おいしいの?

    池袋東武のデパ地下で、半額の「サザエ」をみっけ!これは当然ゲットでしょ!(*´ω`*)夜ごはんはサザエのつぼ焼き(というかつぼ蒸し)ランチに作ったおうどんのスープを取っておいたもの(肉団子と白菜入り)作り置きの浸し豆につぼ漬けをプラス!お腹空きすぎたままパパッと用意したから全然フォトジェニックじゃないような。。でもどれもおいしかったからまあいいか〜サザエのつぼ焼き、こういうの大好きです!隙間からお醤油をちらっとたらして、殻ごと蒸し焼きに。ぷりぷりの身はもちろん、おいしい出汁も一滴残らず飲み干して幸せ🎵日本酒にも合うよね〜、それはまたの機会に。サザエのつぼ焼きで夜ごはん〜写真映えってなに?おいしいの?

  • 神田川沿い、秋のお散歩

    いつも楽しく拝見している「カメラを続けて20年」というブログで、神田川沿いの素敵な秋風景をアップしていて。神田川沿いはわたしにとっていつものお散歩ルートなんだけど、春の桜景色以外は、意識して撮影することってなかったな〜って気付かされました。それで今日たまたま通った時に、意識してみたら、この時期ならではの美しさがあって、いちまいパチリ。そしてこれもよく訪れている「イロ」で、お茶をして帰ってきました。ピザトーストと小さなおやつの盛り合わせ。ナッツにドライフルーツ、クッキーにおかき、ケーキなどバラエティに富んでいて楽しい〜。そしてひとつひとつ隙なくおいしいんです。最近お茶もお菓子も値上がりしちゃって、ちょっぴり残念。。。でも立ち寄るのは月イチぐらいだからね〜気にしないことにしました。次はお正月明けかな?神田川沿い、秋のお散歩

  • 黄葉と立教ツリーで一足早いクリスマス

    お散歩の途中で立ち寄った池袋は立教大学のキャンパスでは恒例のクリスマスツリーが登場していました!毎年写真を撮っているけど、黄葉とのコラボは初めてかも??東京の冬は足取りゆっくり〜。クリスマス仕様になった2本のヒマラヤ杉は毎年同じ格好で立っているので、訪れるたびにアングルとか露出とか一眼レフとかあれこれ趣向を変えて撮影しています。この何年かはほとんどiPhoneだけど小回りが利くせいもあっていい感じ♪立教のクリスマスイルミネーションは2025年1月6日まで。それまでにあと何回おめめキラキラできるかなあー(*´꒳`*)☆☆☆黄葉と立教ツリーで一足早いクリスマス

  • 24日まで!目白庭園の夜間ライトアップがきれい〜

    毎年この時期に開催されている「目白庭園」の紅葉ライトアップ。いつも行列しているので初めから見学するつもりはなかったのに、今日たまたま19時頃に通りがかったら、なんとすぐに入れるって〜超ラッキー!いつもは無料だけど、この時だけは、入園料300円。でもね、この幻想的な風景、お金払っても見る価値アリです!池をぐるっと巡る途中に、飛び石があって、昼間は平気なのに、夜だから足がすくんでなかなか渡れずにいたら、後ろにいたお姉さまが、わたしの手を取って一緒に渡ってくれました。恥ずかしかったけど、しっかりお礼を言って、後ろ姿を見送る。先に行った彼が待つあずまやに到着したら、天井に普段はいない鳥の模様がちょこんと。それとも今まで気づかなかっただけかな?「庭園の夜間紅葉ライトアップ」は11月24日まで。24日まで!目白庭園の夜間ライトアップがきれい〜

  • ⑵年ぶり!上野の「六厘舎」でおいしい中華そば

    今日はひとりで上野をぶらぶらお散歩!こういう時に食べたくなるのが〜上野駅一階にある「六厘舎」のラーメンです!前のブログを見返してみたら最後に訪れたのは2年以上前!外食ラーメンは塩分が高いので特別な時のお楽しみにしてるんだけど今日は急に寒くなったせいかな?(言い訳)わたしはお一人様での「カウンター席」があんまり好きじゃないので、お店を覗いてテーブル席が空いてない時は諦めるんだけど、この日は運良く空いてたし、接客の女の子も元気でかわいい感じだったし〜(言い訳言い訳)久しぶりに食べた「六厘舎」の中華そばはやっぱりすんごくおいしかったです!(*^◯^*)六厘舎はつけめんが有名だけど、めんの量が多すぎるし、スープもめんも熱々が好きだから、いつも中華そば。熱い汁に浸ったとろとろのチャーシューがたまらない〜!今度はいつ...⑵年ぶり!上野の「六厘舎」でおいしい中華そば

  • 都電で飛鳥山公園へ〜渋沢栄一史料館と北とぴあの展望レストラン

    1週間経っちゃったけど、先週の火曜にお母さんとわたしのパートナーの3人で大塚駅から都電に乗って飛鳥山デート!新しい1万円札になった「渋沢栄一」の資料館に行ってきました。展示を見ながら「好奇心旺盛な人物だったんだろうな」と。そしていいことだけじゃなくて、「闇」の部分もきっといっぱいあったんだろうなと思いました。渋沢栄一がすごい人ってことはよくわかったから、今度はそこにスポットを当てて調べてみたい。さて、ランチは「北とぴあ」17階にある展望レストラン「クアドイチナナ」へ。王子駅にこんな素敵なお店があるなんて知らなかったわ〜。店内も撮ればよかった。。お母さんが予約してくれたコース。まずは前菜から。スープ冷菜お魚料理お肉料理デザートこれにパンとドリンクが付いて3500円、だったのかな?ごちそうになってこんなこと言...都電で飛鳥山公園へ〜渋沢栄一史料館と北とぴあの展望レストラン

  • 2024/11/17

    昨日11月16日は「満月」でしたね。実はその前日に日帰りで軽井沢へ〜そしたらこんなに印象的なお月さま🌕iPhoneで撮って、ほとんど調整もしていないのに、これはすごいですよね!やっぱり空気が澄んでいるからかなあ?素晴らしい天体ショーでした(^◇^)さてさて、軽井沢行きの今回の目的は「紅葉」🍁で。雲場池や大賀ホール周辺はよく取り上げられているので、わたしたちはマイナー路線に。といってもいつもと同じく軽井沢駅北口から塩沢湖までてくてくお散歩コースです。それいうとね、そんなに?!って驚かれるけど周りの景色を楽しみながら5キロぐらいはあっという間!簡単にルートを説明すると〜駅前にある18号線の裏道を通って、チョコレートの「ボンオーカワ」横の陸橋を渡って「丸山珈琲」側へ。そのまま南ヶ...2024/11/17

  • 2024年11月病状報告

    先月受けた「特定検診」の結果を聞きに。といっても大きな変動も深刻な問題もなかったのでひと安心です。ただ、相変わらず「貧血」は改善しない〜。普通の人の血が半分しかない「6.9」から今回は「10」になったけど、貧血であることには変わりないしね。いや、でもわたし体小さいから基準値に満たなくても大丈夫な気がする!前はなんかすぐ疲れちゃったり氷が手放せないという謎現象まで〜。おうちではもちろん、お店でも顔を覚えられて、何も言わなくても「アイスペール」で氷を提供してくれるまでになりました。でも今は、別になくても大丈夫!おいしい味の鉄サプリも飲んでるし、引き続きゆるゆると頑張ろうと思います。さてさて、これはある日の夜ごはん。鶏もも肉と昆布でスープを取って、お野菜たっぷりのラーメンを作ったよ!味付けは塩こうじにほんのりお...2024年11月病状報告

  • 友だち家族とオシャレ韓国カフェで「4時間ランチ」

    男ともだちとそのツマちゃん、そしてもうすぐ2歳になるかわいい子と地元でランチ。アリオ亀有に新しくできた「VEGEGO〜オヌレシクタン&カフェ」というお店です。オヌレシクタンは韓国語で「今日の献立」、VEGEGOは「ベジタブル」の造語で、お野菜がたっぷり摂れる定食スタイルといった感じ。ほとんどのメニューに「熱々のコムタンスープ、韓国おかず3品」が付いてきて、メインもたとえばキンパ(韓国のりまき)サムギョプサル、チーズタッカルビ、プルコギとかバラエティ豊か。さらにハーフ&ハーフもできたり、いろんな組み合わせで楽しめるんです。わたしは「ミニサムゲタン」のセットに、ミニチヂミとドリンクを付けました。これにコムタンスープと韓国おかず3品、韓国のりも付いて1680円!そしてどれもしっかりおいしい〜!これは最高コスパ&...友だち家族とオシャレ韓国カフェで「4時間ランチ」

  • スイートポテトサラダ、おいしーい

    山下さんから届いた種子島産の安納芋でポテトサラダを作りました!さつまいもを丸ごとゆでて〜やわらかくなったらバターと一緒につぶして食べる直前マヨをかける。これはね、おいもをつぶしすぎないのがおいしさのポイントかな?おいものほくほく食感が残っているほうが好きです。写真ではわかりにくいけど玉ねぎスライスも添えたよ!スイートポテトサラダ、おいしーい

  • 山下さんから宝箱届きました

    弟のツマちゃんのご実家(京都)から嬉しい贈りものが届きました。受け取ったのが軽井沢に行く前日だったので、ブログにアップするのが遅くなってしまい、山下さんごめんなさい。そしてどうもありがとうございました。大きな段ボールには立派な安納芋がゴロゴロ!そしてわたしの大好きなしののめの「じゃこ山椒」が〜(^∀^)イヒヒ、嬉しくて笑いが止まりません。これらは改めてお写真撮りつつゆっくり味わうとして、まずは同封されていたお菓子を。これは江戸時代から続く京都の老舗せんべい屋「田丸弥」さんの、「白川路」という薄焼きせんべいのようです。サクサク、パリパリ、軽やかな食感にごまの味と香りがいっぱいでとってもお・い・し・い〜!!この唐草模様みたいなのも京都らしい佇まいで素敵です。箱のデザインも洒落てる🎵これは小物入...山下さんから宝箱届きました

  • Instagramを始めました

    これまでずっとInstagramには興味がなかったわたしですが、ちょっと心境の変化があって、Instagramを始めてみました!大好きな軽井沢散歩の記録🎵ブログとはまた違った表現ができそうでワクワクしています!あと軽井沢ではこの頃Instagramコラボをよく見かけるの。写真を撮ってInstagramにアップしてくれたら◯◯をプレゼントしますよ〜とかね、せっかく行くならお得を見逃す手はない!ってことで写真を今回アカウント作ってみたというわけ。これはいつも立ち寄る「truffe」というパン屋さんのペーパーバッグ。紙袋の写真をInstagramにアップしたらなんかいいことあるみたいで、わざわざ大賀ホールの公園で撮影したけど、翌日に条件をよーく読んだら「購入当日中に店内で撮影すること」って書いて...Instagramを始めました

  • 軽井沢でかわいい手袋をゲット!

    火曜の軽井沢は一日中雨降り。本当に寒くて夕方は吐く息が白くなるほど。寒い〜と震えながらお散歩の途中で「軽井沢ニューアートミュージアム」に立ち寄った時にかわいい手袋を見っけ!裏と表の模様が違うとこがおしゃれです(^◇^)そしてもこもこで温かい!手袋はもうひとつずっと前にこれも軽井沢で買ったのがあるけど、それは単色なので使い分けてどちらも大切にしていこうと思います!軽井沢でかわいい手袋をゲット!

  • 道産子グルメ「カスベ」をから揚げに〜大根もおいしい!

    池袋東武の地下でまたまた「カスベ」をみっけ!以前も書いたけど、カスベは「エイ」のことで、北海道グルメのひとつなんです。札幌住みだった子どもの頃は、よく煮付けにして食べさせてもらったけど、こちらではほとんど見かけない。でも旬の秋冬には池袋東武のお魚屋さんに並ぶことがわかっているので、よーくチェックしています。煮付けもいいけど、いちばんは「から揚げ」!軟骨コリコリでコラーゲンたっぷり、そして上品な味わいの白身はふわっぶわでとろけるよう!これはね、皆さんにもぜひ、試してほしいです。今回は冷蔵庫にあったピーマンと大根も一緒に揚げてみたけど、この大根のから揚げが意外にも絶品でした!スーパーの「ライフ」で見かけたポップに、大根メニューの新しい提案として「フライドポテト超え!」って書いてあったのを試してみたんだけど、本...道産子グルメ「カスベ」をから揚げに〜大根もおいしい!

  • 岡谷から「清水屋」のおいしいうなぎが届きました

    の伯母が亡くなって100日が過ぎました。もともとのルーツが長野県岡谷にあるので、今回いとこ(伯母の息子)がお墓参りに行ってきて、わたしにもお土産を送ってくれました。それがこのうなぎ!諏訪湖畔に位置する岡谷市は昔から「うなぎのまち」と言われていて、いまは全てが地元産とまではいかずとも、おいしい国産うなぎを使った料理店がたくさんあるそう。そしてうなぎの蒲焼きは信州なのになせか「関西風」(蒸さないタイプ)と面白いんです。その中でも特に評判が良いのがこの「清水屋」ということで〜。期待ワクワク!まずは半分をうな丼に。関西風を生かすため温め直しに電子レンジは使わず、フライパンにホイルをしいて、皮目のほうからパリッと焼いてみました。んん〜🎵サイコーウ!ヽ(´▽`)/山椒がなかったので七味にしたけど合いま...岡谷から「清水屋」のおいしいうなぎが届きました

  • 9月末の軽井沢行きで嬉しいお食事会@中軽井沢は玉川食堂にて

    こないだの軽井沢行きでは、とっても嬉しいことがありました。いつも立ち寄るジェラート屋さんで、この日もお店のご夫婦とおしゃべりしていたのですが、夜ごはんの話になって。「よく行くお店があるので、この後よかったらご一緒しませんか?」ってお誘いいただいたんです!そのお店がオープンして5年。開店当初から通っていてだいぶ仲良くなっていたけど、こんなことは初めて。わたしたちはずっとこの日を待っていました!連れていってもらったのは、中軽井のハルニレテラス近くにある「玉川食堂」。地元の方がおいしいと通う小さなお店です。何ともアットホームな雰囲気にほっこり〜。お酒のおつまみから、カレーにとんかつ、お魚定食まで何でもある!おそばがおいしいというので、わたしは熱々の「天ぷらそば」を。揚げたての天ぷらが別皿で来るのが嬉しいし、いく...9月末の軽井沢行きで嬉しいお食事会@中軽井沢は玉川食堂にて

  • サンダルからブーツへ!秋の衣替え

    連休の真ん中はひたすらゴロゴロ〜してたけど、夕方ぐらいにハッと思い立つ。「そうだ、靴の衣替えをしよう!」春夏はサンダル、秋冬はブーツとはっきり分けているので、レインブーツ以外は総取り替えです。サンダルは「スピングル」というブランドだけだったけど、ブーツはいろいろあるのよね。奥は左側から・リーボックのイージートーン「歩くこと」に特化した設計のブーツで、けっこう前に買ったものだけど、ヒールが低い(身長147センチだからなるべく盛りたい)のであんまり履いてなかったの。でもスエードでもこもこしてかわいいので、今年は積極的にコーデに取り入れていきたいと思っています。・こちらはオリエンタルトラフィック。ヒール高7センチで理想的、合皮だから雨でも気楽、細身でスタイルもいい。のにあまり出番がなかったのは〜金具の色が原因。...サンダルからブーツへ!秋の衣替え

  • いとこと2人きり、20年ぶりの逢瀬

    伯母である弘子ちゃんの四十九日が終わって、一区切り着いたようなので、昨日はいとこ(弘子ちゃんの息子)とデートしてきました。伯母とうちの母は姉妹の中でも特に仲が良く、わたしたちもいちばん年が近いせいもあって気が合い、時々やり取りする間柄。そして今回伯母の一件で、わたしがサポート係を務めたことで、さらに仲が深まりました。それで何となく「飲みに行こう!」という運びになったけど、考えてみたら2人だけで会うのは、なんと20年ぶり!ちょっぴり緊張したけど、それも待ち合わせの時だけ、とっても楽しい逢瀬だったのでした(^◇^)帰り際に「ハイ、これ」って渡してくれたのは「手作り菓子工房oeufうふ」さんのサバラン!前にもブログに書いたけど、四十九日の後に自宅に立ち寄った際、帰りに持たせてくれたケーキのひとつです。両親と三人...いとこと2人きり、20年ぶりの逢瀬

  • 軽井沢とマクドナルドとちいかわ、私だけの共通点

    メンタルがちょっとアレで、なかなかブログが書けない〜。この間はまた軽井沢に行ってきたけど、その時の思い出も全然まとめられないんです。頑張って一枚だけアップしとこ!これはとある霧雨の午後、矢ヶ崎公園(大賀ホール)にて。すごく幻想的な絵が撮れました。さて。今日は地元のマックでワーク。いつも頼むのは120円のコーヒーで、あとはポテトのSサイズを追加したりしなかったりだけど、最近はそのポテトを「塩なし」で注文しています。これまでも「塩少なめ」にしたりはしてたけど、一度ノンソルトにしてみたら、こっちで十分おいしーい!腎臓を労わる身としては嬉しいです。それに特別仕様にするとなにも言わなくても揚げたてを渡してくれるしね。この店舗にはよく行くので「いつもありがとうございます」「コーヒーはブラックでよろしかったですよね?」...軽井沢とマクドナルドとちいかわ、私だけの共通点

  • マックのポテト、最近はノンソルトにカスタマイズ

    メンタルがちょっとアレで、なかなかブログが書けない〜。この間はまた軽井沢に行ってきたけど、その時の思い出も全然まとめられないんです。頑張って一枚だけアップしとこ!これはとある霧雨の午後、矢ヶ崎公園(大賀ホール)にて。すごく幻想的な絵が撮れました。さて。今日は地元のマックでワーク。いつも頼むのは120円のコーヒーで、あとはポテトのSサイズを追加したりしなかったりだけど、最近はそのポテトを「塩なし」で注文しています。これまでも「塩少なめ」にしたりはしてたけど、一度ノンソルトにしてみたら、こっちで十分おいしーい!腎臓を労わる身としては嬉しいです。それに特別仕様にするとなにも言わなくても揚げたてを渡してくれるしね。この店舗にはよく行くので「いつもありがとうございます」「コーヒーはブラックでよろしかったですよね?」...マックのポテト、最近はノンソルトにカスタマイズ

  • おNEW!旅行用スーツケースと秋めいてきた軽井沢

    7年連れ添ったスーツケースが、ついに壊れたので、泣く泣く新しい子に更新しました。前の子は赤いスーツケース。家族でウイーン&チェコに旅行する時に買ったもので、その後も軽井沢に大阪、名古屋などいろんな場所へ一緒に行ったなあ。楽しい思い出がいっぱい詰まっています。今まで本当にどうもありがとうね。さて今回相棒に選んだのは、コーラルピンクの子です!赤も素敵だったけど、このカラーもかわいらしくて、テンション上がる(^ω^)どちらのスーツケースも「グリフィンランド」っていうメーカーのもので、わりとリーズナブルかつ使い勝手がいいので、実は機内持ち込み用の小さいサイズ(こちらは黒)のも持っています。そしてこれまではハードタイプだったけど、今回は軽さを重視して「ソフトタイプ」を。ファスナーで開くタイプで、マチをアップできるか...おNEW!旅行用スーツケースと秋めいてきた軽井沢

  • 【生活の木】この秋から一部がレギュラー入り!金木犀の香り

    池袋東武の中にある「生活の木」。いいものあるかな〜って時々立ち寄ります。今日行ってみたら期間限定の「金木犀シリーズ」がリリース!どこかノスタルジックで、やわらかい印象の甘い香り〜。前からずっと気になっていて迷ったけどついに今回「ロールフレグランス」をゲットしました!(写真手前の黄色いほう。奥はミモザ)わたしは甘い香りの香水が大好き❤というか「バニラ」の香りが好き🩷最初は「ロクシタン」を使っていたけど、廃盤になって、その後は「ボディショップ」の。それも廃盤になったので、同じボディショップの「ラブエトセトラ」を。これはフローラルが基調だけどラストにバニラがふんわり香るタイプです。これもずいぶん前に廃盤になったけど、メルカリとかで探してこつこつストックしてあるぐらいお気に入り!でもバニラって夏には重すぎるので主...【生活の木】この秋から一部がレギュラー入り!金木犀の香り

  • やっとわたしの番が来た

    今日の朝方5時半頃、ベッドの中で眠れずにいたら〜左上のほうから「さなえ」って呼ばれたの。これまでに何度かそういうことあったことは、ここでも何度か書いてるけど、声も男か女かわからない感じで、守護霊とか何かの注意喚起かと思ってた。でも今回ははっきり弘子ちゃん(最近亡くなった伯母)の声。やさしくそっと呼びかけてくれました。やっとわたしの番が回ってきたと嬉しく思って、「弘子ちゃんありがとー」と声に出して伝えました。不思議なことってやっぱりあるね。弘子ちゃんに冷たいかき氷をプレゼント。やっとわたしの番が来た

  • 伯母の四十九日とありがとうケーキ、いろんなおやつ

    日曜は先日事故で亡くなった伯母の四十九日の法要でした。お墓に納骨したあと、みんなでお食事しながら彼女についてあれこれおしゃべりしたり、喪主であるいとこが作ってきてくれたアルバムを回し読みしたり。法要の時にお坊さんが「いつまでも悲しまないで」と。そうは言ってもね、今はまだ。いろんな想いをみんなと共有したくてお手紙を渡しました。プチギフトとお手紙。これは〜お店に置いてあった「ご自由にどうぞ」コーナーから。ヨーヨーがかわいくて何となく伯母らしいなと思ってもらってきました。解散した後は私たち家族だけ伯母のおうちへ行って仏壇にお線香を。帰りにはお供えのおやつをあれこれもらって帰って来ました。左上はお香典のお返しで、あとはみんな伯母が好きだったおやつとか。甘いものが大好き、食べること大好きな人でした。冒頭の写真はこれ...伯母の四十九日とありがとうケーキ、いろんなおやつ

  • 24年8月病状報告〜たんぱく質をしっかり摂ることを目標に!

    先週の木曜はいつものクリニックへ。今回は腕からの採血だったので、結果は次回です。管理栄養士さんとのお話の中で、今回も言われたのは「もっとたんぱく質を食べて!」「食べる量が少な過ぎる〜!!」ということ。わたしの興味の9割は食に関することだし、食べるの大好き&作るのも大好きなんだけど、長年のコントロールで、わりと少量でも満足できるカラダになっちゃってるのよね〜。省エネ生活が身についてるというか。とはいえがっつり食べる時だってもちろんあります。冒頭の写真は「鶏もも肉のポトフ」。お肉は骨込みで400グラムぐらい。キャベツ、玉ねぎ、にんにく、トマト、アーモンド、青唐辛子、ピーマン、馬告、乾燥ひらたけ、塩麹、お砂糖、オリーブオイルで〜。またある日は「チキンソテー」をワンプレートで。お肉はたっぷり200グラム!にんじん...24年8月病状報告〜たんぱく質をしっかり摂ることを目標に!

  • ほんとにあった不思議な話

    メンタルが慌ただしくてなかなかブログ書けない〜。軽井沢エピソードは諦めました。ちょうど旅行の間にわたしのお誕生日があって、いろいろお楽しみもあったんだけどね。さてさて。夏といえば〜怪談😱ということで、最近あったわたしの不思議な体験を聞いてください!「助けてくれたのは誰?」ある日の午後、待ち合わせに遅れそうで、ちょっと慌て気味におうちを出ました。アパートのエントランスをくぐる前に、いつもの習慣で集合ポストをのぞいたら、ガス代の督促状が。ああ〜忘れてたと思いつつ、歩きながらそれをペリペリ開いてみると、お知らせだけで払込用紙はついておらず。また忘れるといけないと思ったので、振込用紙を取りに部屋に戻りました。よし、急がなきゃ!とまた部屋を出て、家の前の横断歩道を渡ったところで、今度は「保冷バッグ」...ほんとにあった不思議な話

  • 軽井沢で大ショック!トラウマ級のマナー悪すぎ問題

    毎月恒例の軽井沢行きは、最終日に見舞われたハプニングのせいで、顔にどよんと縦線作って帰宅(⑉>ᴗ<⑉)。それからもう1週間経つけどまだモヤモヤ。これはトラウマになりそうな予感です。いつもはブログにネガティブなこと書かないようにしているけど、今回は吐き出させて〜!7月26日、多くの観光客で賑わう軽井沢は、まさにハイシーズン。その事件は、軽井沢プリンスショッピングプラザの、芝生広場で起こりました。木陰のベンチで気持ちよくひと休みしているわたしたちのお隣には、小さな子どもをふたり連れた中国人ファミリー。すると突然小さな女の子が下着をするすると下ろし始めてこっちは「えええ!」となったけどお母さんがすぐにその子を抱き抱えたので、ドキドキしつつも「あらあら、おトイレに行きたくなっちゃったのね?」なんて微笑ましい気持ち...軽井沢で大ショック!トラウマ級のマナー悪すぎ問題

  • 金曜は鬼子母神のお祭り

    金曜はパートナーとお散歩リフレッシュ!夕方にいつものお散歩コースで、雑司ヶ谷の鬼子母神を通りがかったらお祭りをやっていました(о´∀`о)お祭りといったら~たこ焼きだよね!あった、あった!♩あれっ、この屋台は。。。春に近くの法明寺のお祭りに出てたのと一緒だ~!!あの時と同じおばちゃんが焼いてくれてます!https://blog.goo.ne.jp/playgraph_2006/e/d035ebdf3d396921a8842c1bd219912a思わず「また会いましたね!」なんて声をかけそうになったけど、考えてみれば、同じエリアなんだし、当たり前か~。それにわたしのことなんて覚えてないだろうしと思って、お声かけはやめておきました。お~でもお祭りで食べる、たこ焼きって何でこんなにおいしいんだろうね♥️きっと神...金曜は鬼子母神のお祭り

  • 大好きな伯母に献杯

    母方の伯母が事故て亡くなったという連絡が入ったのは、1週間と少し前。母は8人きょうだいで、いちばん年が近くて、いちばんの仲良し、わたしたち家族も大好きな伯母さんでした。突然の訃報にみんな大ショック。その息子てあるいとこと連絡を取り合って、あれやこれやフォローにまわり告別式まで。本日はやっとひと息ついています。伯母さんはこの8月で80歳になるところだったそう。食べることやお料理することが大好きで、わたしのために「柿の葉寿司」を作ってくれたこともありました。https://blog.goo.ne.jp/playgraph_2006/e/8f77c74257a8a4e197d650e629f1afb2お庭に柿の木があるから、その葉っぱを利用したのかと思ってたけど、柿の葉寿司を作るために、柿の木を植えたと今回いと...大好きな伯母に献杯

  • いろいろのっけ盛りランチとなかなか軽井沢の記事がアップできない〜

    今日のランチは「冷しゃぶサラダのっけ盛りごはん」!玄米ごはんに、あぐーの豚バラと生きくらげをゆでたもの、それとお野菜をたっぷり盛り合わせました。お野菜はね、パクチー、紫玉ねぎ、ミニトマト、ラディッシュ、だったかな?それにくるみとアーモンドすりごまをプラス!そこにごま油とざくろ酢、塩麹、お醤油で、淡口に仕立てたドレッシングをかけて〜うまうまでした!(о´∀`о)起きるのが遅いから(といっても9時には起きれるように努力中!)、朝ごはんはヤクルトとか、くだものとか、チョコとかそんな感じだけど、おひるはしっかり作って食べてます。お腹空いたままだと、仕事に集中できないし、低血糖になって、手が震えたりしちゃうので。今夜は冷房に当てられたせいか、ちょっびり体調不良なのよね。だからゆでたとうきび1本とスイカ、マカダミアナ...いろいろのっけ盛りランチとなかなか軽井沢の記事がアップできない〜

  • 軽井沢の思い出を閉じ込めた紅茶染めコットン

    日曜から4泊5日で軽井沢へ。旅行の時はいつも、ホテルの部屋で使うストールを持っていくんだけど、今回はうっかり忘れちゃって。ベッドにゴロンと転がる時に敷いたり、枕カバーにしたり、肌寒い時に体に巻きつけたり。使い方はいろいろだけど、いちばんは精神安定のため、いわゆる「ライナスの毛布」的な役割なんです。せめてその子の代わりに、手頃な布がないかと、旧軽銀座から1本逸れた場所にある、ネパール雑貨屋「スルジェ」さんへ直行!ここは何度も訪れている顔見知りのお店です。素敵なストールがあったけど、お高い〜。シーツ代わりにするにはちょっと。。。。マダムに事情を話してみたら「心当たりがあるので、少々お待ちください」と奥へ。「これはどうですか?」と出してきてくれたのは、パリッとした白いコットン!ネパールに新しくホテルを建てている...軽井沢の思い出を閉じ込めた紅茶染めコットン

  • 池袋の「アウトバック ステーキハウス」で食事会

    大阪に住む弟のツマさんが、出張で東京に来たので、家族みんな(弟を除く7名)でウェルカム食事会を〜。世界中で展開するアメリカンダイナー「アウトパック」の池袋店です。東口はビックカメラのお隣にあるビル7階。もともと映画館があった場所なので広々!おしゃれな雰囲気で、接客もすごくいい!グループごとに担当のスタッフさんが対応してくれます。わたしたちの担当は「ジュンさん」だったかな?丁寧さとカジュアルさがちょうどいい、優秀なホテルマンみたいでした。お料理は基本的に、ひとりずつ好きなお肉を選んで、スープとかサラダとか付け合わせとかをカスタマイズするスタイルです。わたしはパートナーと2人で「リプとアリススプリングスチキン」をシェア。甘い味付けのフランス産のポークリブと、拡散鶏胸肉のソテーになすのチーズ焼きをトッピングした...池袋の「アウトバックステーキハウス」で食事会

  • 24年6月病状報告

    先週の木曜はいつもの糖尿病外来へ。実は前回(5月)行った時、「このところ血圧が高い」ということで、血圧計を借りてこの1カ月毎日おうちで測っていました。目標値「130/80」に対して、わたしは150とか160とか。。。高いですよね!高血圧のままだと、心臓に負担がかかったり、脳卒中や心筋梗塞になりやすいそう。こわーい(´;Д;`)わたしは糖尿病由来で腎臓も良くないので、日頃から塩分を控えてるし、しっかり運動もしてるんだけど、足りないのかしら(涙)?ひとまず降圧剤を処方してもらって、様子を見ることに〜。そしたらこれがホントよく効くのです!3日ぐらい寝る前に服用したら、翌朝の血圧がほぼ「130」以下に安定するようになりました。でもおんまりお薬は増やしたくないから、引き続き減塩と運動は頑張るつもり。ただ、病院で貸し...24年6月病状報告

  • 最近のおうちごはん.5連発

    このところ体力が落ちているのか、一日にひとつの用事しか頑張れないことが多いです。月に何本も取材や原稿書き、締め切りを抱えてた頃もあったけど、今はどんなふうにやりくりしてたのか思い出せないぐらい。すぐ疲れちゃうから、昼も夜も何か一品作るだけで精いっぱい。そんな中でも手作りしたおうちごはんを記録用にアップしてみます!◆まずはある日のランチ。「超具だくさん!トマトスパゲティ」♪豚バラ、ミニトマト、きゅうり、にんにくで作ったソースに、スパゲティをからめて、ルッコラとみょうがをトッピング〜。冷製にしたらもっとよかったけど、キリッと冷たくして食べるには、それなりに時間がかかるので諦めちゃいました(笑)◆ある日の夜ごはん「炊き餃子」にミニトマトを添えて。それと炊きたての玄米ごはん。国産の小麦粉100%で作った餃子の皮を...最近のおうちごはん.5連発

  • 雑司ヶ谷散歩と「紅谷」のお団子食べ歩き、久しぶりのカラオケも

    土曜はお散歩日和だったので、目白の「ラシーヌ」で、パートナーと待ち合わせ。ここは気軽な自然派のビストロで、17時まではカフェになっているので、最近よく利用しています。テイクアウトのドーナツをひとつ買って、お席でコーヒーとともに〜。店内奥にはテラス席。とっても明るい雰囲気です。2人でお茶してひと息着いてからお散歩に出発!いつもの雑司ヶ谷方面です。鬼子母神様を横目に「法明寺」の参道を抜けて、その塀沿いに歩くと、居酒屋が並んでいる東池袋の「東通り」に出ます。いつ訪れても清らかなオーラが漂っている気がする「法明寺」。そういえばお花見の頃に、ここのお祭りでたこ焼きを食べた記事をアップしていました♪ちょっと休憩して、持ってきた水筒のお茶を飲む!黄色い水筒カバーは〜「靴下」です(笑)お散歩のついでに、いつも立ち寄るのが...雑司ヶ谷散歩と「紅谷」のお団子食べ歩き、久しぶりのカラオケも

  • 遅ればせながらの「母の日」に早稲田さんぽ

    火曜はパートナーとわたしのお母さんと3人でデート。早稲田にある「リーガロイヤルホテル東京」のランチビュッフェです。ここは比較的リーズナブルでどれもおいしいから、記念日とかでたまに利用するけど、今回は半年ぶりぐらいかな?内容はコチラです。わたしが食べたのは〜こんな感じで4皿!まずは前菜から。パテドカンパーニュ、カリフラワーとブロッコリーのマリネ、シャルキュトリー、サラダ野菜など。メインひとつめはライブキッチンの「スペアリブ」。カレーライス用のごはんに、サラダのところにあったフライドオニオンを添えて〜。それにスライスオニオンとかサラダ野菜をお皿に盛って「ここにお願いします」って差し出したら、担当のお姉さまに「あらっ。キレイですね〜おいしそう!」ってほめられて嬉しかった(^◇^)メインふたつめは「豚肉の甘辛醤油...遅ればせながらの「母の日」に早稲田さんぽ

  • 鬼子母神の参道で出会った革バッグ

    連休中に池袋は鬼子母神の参道をお散歩してたら、奥まった脇道の入り口に「革のバッグ展」の文字。わたしはバッグが大好き〜。キラーン👀✴️ということで立ち寄ってみれば、あらすてき〜(^◇^)「tou」というブランドで革の仕入れからデザイン、製作まで全ておひとりで手がけているそう。どれも丁寧な作りで軽〜い。ということでひとつお迎えしてみました。本来はいま流行りの巾着タイプだけど、わたしは四角が好きなのでこんなふうに持ってみました。荷物の多いわたしには少し小さめだけどおチビなので持った時のサイズ感がいいね。でも大きなトートバッグも使いやすそうだったなあ。あと最初に目に入ったコレも〜。これはバッグホルダー、っていうのかな?ベルトの両側にそれぞれ輪っかに留められるホックがあって、それをバッグの取っ手につ...鬼子母神の参道で出会った革バッグ

  • ブーツからサンダルにチェンジしました!

    なんだかんだと慌ただしくしているうちに、連休も後半に〜。なんかね、最近すぐ疲れちゃって。特にお出かけと「女の子」が重なると、その日はバタンキューで、ブログを書く余裕もなくて後回しになっちゃうのよね。ネタの旬が切れるのも早いし、全然更新できずにいたけど、今日は靴の衣替えをしたので、頑張ってアップします!秋冬用のブーツから、春夏用のサンダルにチェンジ!ブーツもサンダルも「スピングル」というブランドで統一しています。そしてヒール高も6.5センチと同じ。実は洋服もね、気に入ったものを色違いで集めるのが好きだから、一見「あの人いつも同じ格好してる」って思われてるかもしれない(笑)スピングルのヒール靴は一昨年ぐらいに廃盤になったので、いま持ってる靴をケアしながら、できるだけ長く履いていこうと思っています。ブーツとサン...ブーツからサンダルにチェンジしました!

  • やっとログインできた〜

    なんだかんだと慌ただしくしているうちに、勝手にログアウトされちゃって〜。やっとパスワード思い出して更新してます!日曜は中野の「四季の森公園」内にある「フロウズグリル」で家族とランチ会を。さてさて、この子はだあれー??わたしたちのファミリーに新しい仲間が増えました!早くまた会いたい🩷冒頭の写真は最近ゲットしたエルエルビーンとユナイテッドアローズのコラボトート。ストールとかも入ってちょうどいいサイズ!軽やかで春っぽ(o^^o)やっとログインできた〜

  • やっとログインできた〜

    なんだかんだと慌ただしくしているうちに、勝手にログアウトされちゃって〜。やっとパスワード思い出して更新してます!日曜は中野の「四季の森公園」内にある「フロウズグリル」で家族とランチ会を。さてさて、この子はだあれー??わたしたちのファミリーに新しい仲間が増えました!早くまた会いたい🩷やっとログインできた〜

  • 神田川周辺でお花見さんぽとお祭り屋台のたこ焼き

    昨日は息抜きにパートナーと目白で待ち合わせてお花見さんぽ。今日のルートは目白駅→乙女山公園→薬王院→学習院大学塀沿い→神田川沿い→神田川ベーカリー→目白通り→鬼子母神→法明寺→池袋駅。スマホの万歩計でざっと2万歩ぐらい?数字を見るとけっこう歩いたという気にもなるけど、まあこのぐらいはね、いつものこと。桜はまだ五分咲きぐらいだったのと、曇りで色が沈み込んであんまり上手に撮影できなかったので、せめて昨年とはちょっと違うアングルを心がけてみました。目白駅からまずは「乙女山公園」へ。桜よりも先に目に飛び込んできたのがこのかわいい植木鉢!鮮やかなピンク色で、桜よりも春らしい雰囲気です。「薬王院」に向かう途中では菜の花が満開に!薬王院は牡丹が有名なんだけど、まだつぼみの子ばかりで残念でした。そして神田川沿いへ(^◇^...神田川周辺でお花見さんぽとお祭り屋台のたこ焼き

  • 水上温泉「松乃井ホテル」で湯ったり〜

    先日の連休は、女性部で水上温泉の「松の井ホテル」に行ってきました。女性部のメンバーは、お母さん、妹ふたり、わたしの4名です。今回は交通費節約のため、新宿バスタからバスを利用。時間はかかるけど、片道およそ2500円は安いよね。バスに乗り込んだらまずはお弁当タイム〜。日暮里駅ナカの「カンナムキンパ」で、前から気になっていた韓国弁当を買いました。具だくさんの海苔巻きに、ヤンニョムチキン、チヂミ、チャプチェ、あとはかぼちゃにさつまいも、ブロッコリーなどバラエティ豊かなラインナップで980円、おいしくってコスパ◎の内容でした。さて、水上温泉は群馬と新潟の県境にあるのですが、なんとこの日は大雪!翌日まで降り続き一面真っ白、ホテルの窓から望む光景も情緒的でした。こちらはホテルのロビー。中央にあるのは暖炉です。動物のかた...水上温泉「松乃井ホテル」で湯ったり〜

  • 25個!自家製餃子を一気食い

    ドライカレーに使った残りの鶏ひき肉を使って、餃子を作りました♪その他の具材はキャベツ、ニラ、にんにく。それと塩こうじだけ。エバラの餃子の皮だけ買ってきて〜せっせと一袋分包んで25個!ひとつが小ぶりだったので、フライパンで2回焼いてね、一気に全部ペロッと食べちゃいましたーー!餃子を作るのに時間がかかって、お腹も空いてたし、餃子だけパクパク食べたけど、お腹にお野菜、炭水化物をしっかり摂れる「完全栄養食」だから、これでいいの、いいのよ〜ふふふ(´▽`)25個!自家製餃子を一気食い

  • ドライカレーで朝ごはん

    おはようございます。今日はめずらしく早起きして、9時に朝ごはん。ドライカレーを作って食べましたよ!鶏ひき肉にお野菜たっぷり〜。玉ねぎ、ゴーヤー、にんじん、赤ピーマン、じゃがいも、エリンギににんにく〜それからドライいちじくで甘みを、ハラペーニョで辛みを、さらにアーモンドで食感もプラスしてうまうま!ベースは「カレーの壺」という瓶に入ったペーストで、簡単に「スリランカカレー」が作れるっていうもの。そういえば「スリランカカレー」ってなんだっけ?とか思って、いま調べてみました。ココナッツミルクを使った、さらっとしたカレーで、お皿の中央にごはん、その周りに数種のカレーやつけ合わせを盛り付けて食べるとか〜ふむふむ。今回はドライカレーだったし、付け合わせもつぼ漬けしかなかったけど、今度はココナッツミルクをたっぷり使って「...ドライカレーで朝ごはん

  • あたしだっておしゃれカフェで仕事するんだからね!

    マクドナルド専門のノマドワーカーだと思われてるかもしれないけど、たまにはあたしだって、おしゃれなカフェで作業することもあるんだから〜。あたしだっておしゃれカフェで仕事するんだからね!

  • 拾ったお花が咲いたよ

    昨日歯医者さんの帰りに駅ナカのお花屋さんに立ち寄ったら、足もとに桃の花がぽつん🌸行き交う人々に踏まれちゃいそうだったので、そっと拾ってお待ち帰りしてきました〜。お水に浮かべておいたのを今朝見たら、つぼみだった子がかわいらしくほころんでいて♪夜に見たらさらにぷっくりまあるく。連れて帰ってきて、本当によかった。拾ったお花が咲いたよ

  • ペンフレンドの訃報が届く

    わたしのペンフレンド。それは高校時代のお友だち、じゃなくて、実はその「お母さま」なのでした。7年前に友だちのたっちゃんが亡くなって。そのお知らせをいただいた時から、ずっとハガキでのやりとりを続けてきました。たっちゃんの思い出に、日々の暮らし、お互いの病気のことなど、時に励まし励まされ、つれづれのままに思いを交換し合って、気づけば7年間。最近ご病気で緩和ケアに移行したと聞いていたけれど、まもなくご家族から訃報が届いて、ショックというか、やるせないというか。。。言葉になりません。お母さまは信仰をお持ちだったので、きっと娘であるたっちゃんと同じ場所で、安らかに過ごしていらっしゃるのでしょう。お祈り申し上げます。ペンフレンドの訃報が届く

  • 確定申告終わりました〜

    今年はいつもの所得税に加えて、消費税の申告も〜。昨年10月にインボイス発行事業者になったばかりでよくわからなかったけど、税務署のスタッフさんに導かれるままに、どうやら申告できたみたいでひと安心です。ただね〜納付する金額は出たものの、どんな計算だったのか、提出書類を見返してみても、やっぱりよくわからないのよ(´;Д;`)そもそも今回の確定申告は、消費税以外にも昨年とはあれこれ勝手が変わってて、戸惑いの連続でした。わたしは毎年所得税の申告書は、あらかじめメモ書きにしたものを、税務署の申告書作成コーナーにあるPCで清書していたけど、まずそのコーナーがなくなっていました。その場で税務署のスタッフの指示を受けながら、自分のスマホを使って、国税庁サイトの「e-tax」にアクセスするかたちに。申告書のテンプレートが変わ...確定申告終わりました〜

  • 山下さんから届いた「たんかん」が甘〜い

    弟のツマちゃんのお母さまから、毎年恒例の「たんかん」が届きました♫どっさり30個ほども〜う•れ•しーーい(*´∀`)♪大ぶりでジューシー、甘くておいしいです!柑橘はかぜ予防になるし、美容にもいいからね、積極的に食べよう(^◇^)パートナーにもお裾分けしましたよ♪あとこのたんかんは「奄美大島産」。確かツマちゃんのお父さまの出身地だったかな?奄美といえば〜「鶏飯」だよね!バラエティ豊かな薬味をのせて食べる、鶏出汁茶漬けみたいなの。たんかんの皮を添えて作ったらおいしいだろうなぁ(^◇^)と思ったけど調べたら「パパイアの味噌漬け」があるともっとおいしいみたい。それを用意してから作ってみよ!でもどこに売ってるのかな?自分で作ってもいいんだけど、いまは時期じゃないしね〜?ともかく鶏飯はまず。パパイアの味噌漬けをゲット...山下さんから届いた「たんかん」が甘〜い

  • 山下さんから届いた「たんかん」が甘〜い

    弟のツマちゃんのお母さまから、毎年恒例の「たんかん」が届きました♫どっさり30個ほども〜う•れ•しーーい(*´∀`)♪大ぶりでジューシー、甘くておいしいです!柑橘はかぜ予防になるし、美容にもいいからね、積極的に食べよう(^◇^)パートナーにもお裾分けしましたよ♪あとこのたんかんは「奄美大島産」。確かツマちゃんのお父さまの出身地だったかな?奄美といえば〜「鶏飯」だよね!バラエティ豊かな薬味をのせて食べる、鶏出汁茶漬けみたいなの。たんかんの皮を添えて作ったらおいしいだろうなぁ(^◇^)と思ったけど調べたら「パパイアの味噌漬け」があるともっとおいしいみたい。それを用意してから作ってみよ!でもどこに売ってるのかな?自分で作ってもいいんだけど、いまは時期じゃないしね〜?ともかく鶏飯はまず。パパイアの味噌漬けをゲット...山下さんから届いた「たんかん」が甘〜い

  • 池袋LABI7階の韓国料理でお誕生日会🎁

    土曜は池袋LABI7階にある韓国料理店「コラボ」で、お母さんのお誕生日会を(*´ω`*)お店のコンセプトは「韓国の老舗15店舗の直伝レシピを一度に味わえること」。ここに来るの2回目だけど、ホント何を食べてもおいしいんです!今回注文したのは〜•キムチ盛り合わせ2つ•オヒャンチョッパル(豚足)•チョレギサラダ•ヤンニョムチキン(甘口とから口1皿ずつ)•焼き肉(上ミノ、カルビ、上タン)•スンドゥブチゲ3つ•大盛りごはん3つ•ソルロンタンスープドリンクは最初の1パイずつが無料になるクーポンを使って〜総勢6名でひとり3000円!食べたいものを気ままに頼んでこのお値段は、かなり良心的だと思いました♪使いきれなかったお塩はこっそりお持ち帰り。ミニジャムの空きびんにちょうどぴったり収まりました。韓国料理ってよく、塩と胡椒...池袋LABI7階の韓国料理でお誕生日会🎁

  • 24年2月病状報告とおいしい岩泉ヨーグルト

    こないだの木曜はいつものクリニックへ。年明け初めての検査だったから、このところの食生活を思い返して、ドキドキしてたけど〜あらっ意外にもa1c下がってました!(*´꒳`*)それでいいはずなんだけど問題もあって。毎日お腹いっぱい食べてるのに、いつも「カロリー不足。もっといっぱい食べて!」と言われちゃうんです。改めて朝食を食べる努力をすることに。そしてその時に不足しがちな乳製品をとりましょうって。牛乳は嫌いだし、ヨーグルトは一度食べ過ぎてもう飽きた、チーズとヤクルトは今でもたまに食べてるけど〜?なんてぐずぐず言ってたら管理栄士の先生が「これならどう?すっごくおいしいよ」と紹介してくれたのが「岩泉ヨーグルト」。その翌日にたまたま北野エースで見つけたので、早速買って食べてみました。そしたら本当にめちゃうま!とろとろ...24年2月病状報告とおいしい岩泉ヨーグルト

  • 豚しゃぶサラダでランチと「茶色の朝」

    「政治について問題意識がない」とか言われて、カチンと来ると同時に、立場を決めたり、思想を固めたり、またそれをわかりやすく人に伝えることって、難しいなあ〜と思いました。コロナ以降、わたしたちを取り巻く環境や世界の情勢が大きく変わって、わたしの仕事や生活スタイル、考え方も変わってきました。政治や社会のルール、常識&非常識について、思いを巡らせるとき、決まって思い出すのがこの本です。戦争はある日突然始まるのではなく、わたしたちの日常に少しずつ、しのびよってきているというお話。〈以下、茶色の朝から〉「ひと晩じゅう眠れなかった。茶色党のやつらが最初のペット特別措置法を課してきやがったときから、警戒すべきだったんだ。けっきょく、俺の猫は俺のものだったんだ。シャルリーの犬がシャルリーのものだったように。いやだというべき...豚しゃぶサラダでランチと「茶色の朝」

  • 新しいリュック

    この頃は新しいリュックをお迎えするべく、ネットやお店を奔走していたわたし。パソコン(surfaceGO)が楽々持ち運べて、一泊旅行にも対応できるように、軽くて大きめの〜。さらにおしゃれで、お買い得なやつ〜と、探し回って、昨日ついに出会えました(^◇^)「カンペール」の「アルテア」です!再生リサイクル素材でともかく軽い!そして容量は21リットルと大きめ。これがね〜身長147センチのわたしが背負っても、「家出少女風」にならず絶妙なサイズ!どうでしょう?帽子とヒールで盛ってるおかげか、バランスも悪くない気がします。グレーの色みもかわいいし、なんといってもセールで30%オフでした(^◇^)お店で脱いだコートなんかもまるっと入っていい感じ!これから大切に寄り添っていきたいです♪新しいリュック

  • 新潟の友だちと会う約束をキャンセル

    今度の土曜日は前々から、新潟に住む友だちと、越後湯沢で会う約束をしていたのですが、先般の地震の影響でキャンセルさせてもらっちゃいました。友だちも、越後湯沢も、大きな被害はなかったという話だけど、やっぱりなんかね。そっち方面にウキウキお出かけする気分になれなくて。あと、最近は新幹線の停電事故もあったし、もうしばらくは様子見かなあ。友だちに渡すはずだったお菓子は、ひとまず自分が仕事中に食べる分にしちゃお!「オーサムストア」で買った、面白くてかわいいパッケージ。たまにはこんなおやつもいいよね!新潟の友だちと会う約束をキャンセル

  • やっぱりサイコウ!おうちでもつ鍋

    あれこれ立て込んでいますが、ひとつ締め切り終わったので、今夜はリラックスモード。うちから2番目に近い駅まで行ったら、スーパーのお肉屋さんで、「国産牛小腸」を発見!この「国産」が重要で、よくパウチで売られてる「米国産」とは比べものにならないぐらいおいしいんです。最近どこの売り場でも見かけなかったので、超ラッキー!!もちろん今夜は「もつ鍋」でーす(^◇^)まずは土鍋に昆布とスープ用の手羽先を2本と、塩こうじ、薄切りのにんにくを入れて沸騰させます。そこにざく切りのキャベツを入れて、しんなりするまで煮込んだら、牛ホルモンとニラ,にんにく、赤唐辛子を彩りよく盛って完成♪アーモンドすりごまもふりかけました!腎臓を労わるべくかなり薄味だけど、昆布と手羽先、牛ホルモン、お野菜からの出汁がおいしい〜。コラーゲンがたっぷりで...やっぱりサイコウ!おうちでもつ鍋

  • かわいいポーチ

    こないだ妹にもらったポーチ。、その時はファンシーすぎて正直微妙〜なんて思ったけど、実際に使い始めたら「かわいい!」ってなりました(^◇^)毛糸で作った女の子のアップリケがついていて、その子のマフラー(リボン?)の色がね、わたしの大好きな「コーラルピンク」なの🩷デニム地のポーチに映えてかーわいい!!女の子の表情が甘すぎないとこもいいです。毛糸付きだから、ひとまず2月いっぱいまでは、嬉しくニヤニヤ使うんだ!えみちゃんどうもありがとー!かわいいポーチ

  • 好きな音楽聴きながらおうちで仕事

    いつもはノマドワーク派だけど、今日はなぜだか気が向いて、おうちで仕事してみました。このデスクに向かうの何年振りだろう?ホコリかぶってたので、ささっとお掃除して、パソコンの整備も済ませていざ!うん、なかなか悪くない環境です!この赤いノート型パソコンは7〜8年前に買ったものだけど、今でもちゃんと現役。何より持ち運びで使っている「surface」より、画面が大きくてやっぱり快適でした!これからはおうちのデスクで、仕事する頻度も増えるかも(^◇^)好きな音楽聴きながらおうちで仕事

  • 本日ついに解禁!ほっこり電気ストーブ

    今日は都内でも雪が降りましたね!近くのカフェでコーヒー飲みながら、のんびり仕事してたんだけど、こういうシチュエーションで眺める雪はホント癒されます。カフェってね、実は「マック」だったりすることが、ちょっぴり残念ではあるけど(о´∀`о)帰りも寒かったけど、おうちの中も底冷え!この冬はこれまでずっと「暖冬だし〜」と加湿器と、寝るときの電気あんかだけで過ごしてきたけど、今夜はもう無理!ということで、今シーズン初めて「電気ストーブ」を点けました!この電気ストーブ、小さいけどパワフル。一瞬でお部屋がふんわり暖かくなって幸せに〜。ころんとした丸いフォルムもかわいくてお気に入りです。眺めているだけで気持ちがほぐれていく感じ〜。先日軽井沢で出会ったカフェの暖炉を思い出しました。東京でどんなに寒くても、よく訪れれる軽井沢...本日ついに解禁!ほっこり電気ストーブ

  • 所沢駅ホームでおいしい立ち食いそば

    お正月のお礼かたがた、新所沢の実家に行ってきました。日暮里の駅ナカで、そのひが賞味期限という出来たてのどら焼きを買っていったら、おいしいおいしいと喜んでくれました。日帰りするつもりだったけど、引き止められてお泊まりに。翌日はお母さんと新所沢パルコをぶらぶら〜。約40年前に建てられた新所沢パルコは、建物の老朽化と周辺地域(所沢駅とか)の活性化についていけないという理由で、今年2月いっぱいで閉館してしまうんです。わたしも実家に遊びに行く度に、なんだかんだ立ち寄って、お買い物してたのに、さみしくなるなあ(´;Д;`)もしかするとこれが最後の訪問になるかもしれないので、思い出に何か記念になるものをと探したら、いいもの見っけ!ペンダント型のルーペです♪視力が落ちてきて、小さい字が見づらいので、こういうの探してたの。...所沢駅ホームでおいしい立ち食いそば

  • 今年も感謝!山下さんから京都しののめ「じゃこ山椒」

    大阪で暮らす弟の、妻さんは京都出身。そのお母さまから今年も「しののめ」のおいしい「じゃこ山椒」をいただきました。ふんわりとした食感に山椒がピリッと効いたやさしい味わい、もうこれ大好き〜!(о´∀`о)さらに今回は2袋もーーーーー!!ヤッターマン!!嬉しいにゃん!!賞味期限が短いから、冷凍しつつ、これまではちびちび食べてたんだけど、今回はごはんにどっさりのせちゃった(≧∀≦)エヘヘ、幸せで笑いが止まらない、エヘヘ。山下さん。どうもありがとうございました♪御礼まで。今年も感謝!山下さんから京都しののめ「じゃこ山椒」

  • 今年初の海鮮丼に特別なネタ付いてきた🎵

    大晦日、元旦の宴を終えて、2日はバタンキューでなんと10時間も寝てしまいました。さらにずっとゴロゴロしていたので、運動不足かなと思って、今日はパートナーと池袋周辺をぶらぶらお散歩。その帰りに東武地下のお寿司屋さん「魚力」へ。カウンターだけの気軽にイートインコーナーです。何度も通っているので、板前さんとも顔見知りに。笑顔で「明けましておめでとうございます」を交わしました。いつものように2人とも「海鮮丼」を注文。具材はその時々で違うこともあるのですが、今回はなんと!「ひらめのえんがわ」が入っていました!お正月だからなのか贅沢〜!!わたしはお寿司の中では「えんがわ」がいちばん好きなんです❤️回転寿司の「カレイ」バージョンでも大満足だかど、やっぱり「ひらめ」は別格のおいしさ!!甘くて上品な脂にコリコリした歯ごたえ...今年初の海鮮丼に特別なネタ付いてきた🎵

  • ちょっぴり特別、2024年のお正月

    みなさま明けましておめでとうございます!今年もブログをちらほら更新していきますので、お時間ある時に覗きにきてくださいね。さて今回はちょっぴり特別なお正月になりました。我が家では毎年実家の両親のもとに、わたし、大阪に住む弟夫婦、妹などが集まるのですが、そこにわたしのパートナーが初参加🎵12年間お付き合いしていて、結婚の約束をしているものの、諸事情で入籍はまだという状況。家族との交流は時々あるものの、実家に来る機会ってこれまでなかったんです。初めこそ緊張した「顔合わせ」も、すぐにみんな仲良くなって、とってもいいお正月になりました。毎年恒例の毛がにも一緒に食べて〜。和室でおせちを食べたあとは、リビングに移って、おやつ食べながらまたおしゃべり。イベント盛りだくさんで楽しかった!!大人ばかりでおみく...ちょっぴり特別、2024年のお正月

  • 2023年最後のマックdeノマドワーク

    今年はほとんどの原稿を「マクドナルド」で書いていた気がします。注文はたいていコーヒーSサイズにポテトSサイズ(合計310円)で、最大5時間ぐらい?特にいちばんよく通った最寄りのお店のスタッフさんとは顔見知りになって、居心地もよかった〜。今日は仕事納め。感謝の意を込めて、今年最後のマックに、やってきましたよ〜。お仕事は仕上げだけちょこっとなので、その後は年賀状を書きます(^◇^)年賀状は毎年少ししか出さないので、自分のお楽しみを兼ねて絵まで手書きスタイル!前回はうさぎ年で我ながらかわいらしく描けたけど、今回は「龍年」で、個人的に愛着がわかないので、干支以外で考えています!届いた方はどうぞお楽しみに(*´ω`*)って、別に上手なわけじゃないからね。念のため。さて明日の大晦日は実家に集まります!皆様も良い年越し...2023年最後のマックdeノマドワーク

  • ローストチキンでおうちクリスマス

    もうクリスマスの話題は過ぎたと思うけど、一応覚え書き〜。25日の夜は例年通り「ローストチキン」!今年は「阿波尾鶏」の骨付きもも肉です。味付けは〜中華テイストにしてみました🎵塩麹、にんにくすりおろし、馬告(レモングラス風味の胡椒みたいなやつ)、五香粉、お醤油で薄味仕立てに。焼き上がりの皮にはちみつ醤油を塗ったら、見た目も良くおいしくできました(^∇^)あとはお野菜もたっぷり添えて。にんじん、玉ねぎ、パプリカ、ひらたけ、エリンギ、なす、にんにく、パクチー、ドライいちじく、生アーモンド。お肉はもちろんのこと、肉汁スープに浸ったこのお野菜のおいしさときたら〜!オーブン皿に余裕があれば、もっとのせて、もっといっぱい食べられるのに!!ローストチキンでおうちクリスマス

  • 和菓子とおそばでお祝い🎄クリスマスイブ🎄

    昨日はパートナーと上野で待ち合わせて寒いなかてくてくお散歩デート。「上野〜谷中〜日暮里〜西日暮里」といういつものコースだけど、やっぱりクリスマスイブだからか、まちの雰囲気がどこか華やいでいて、目に映るものみんなキラキラして見えました✴️上野公園近くの和菓子屋「桃林堂」さんのイートインに誰もいなかったので、クリスマスっぽくないけどまあいっかと入ったら〜ちゃんとツリー🎄の和菓子ありました!サクサクの最中に、これまたサクサクの砂糖がけゼリーが挟まってて、めちゃかわいい〜。パートナーが注文した「ぜんざい」もおいしかったなあ。それからお散歩再開。あまりにも寒かったから途中で、谷中の「川むら」の熱々おそばで暖を取る。わたしはたぬきそばで、パートナーは鴨なんそば。ここの温そばは大好き。器が小ぶりで口を付...和菓子とおそばでお祝い🎄クリスマスイブ🎄

  • 7カ月ぶりの歯医者さんとちょっぴり早いクリスマスカード

    左奥歯の治療を5月に終えた後、9月に検診に行くはずが、年末になってしまいました。今回は治療ではなく単なる定期検診だから、気らく〜と思っていたけど、甘かった。。。「ハイ、じゃあ測るねえ」「歯周ポケットの深さを測る検査」があるのを忘れていました!歯と歯茎の間に針みたいなのを入れて深さを測るんだけど、これがチクチク痛くてイヤなんです。こわいんです。あとそんなにお金もかからないだろうと思っていたら、レントゲンも撮ったせいか、5000円近くかかってショック!この日は「一粒万倍日✖️大安」で、年末ジャンボを買おうと思っていたのに、お財布の中身はほとんど、治療代に消えてしまいました。残念だけど、これは神様がストップをかけてくれたのだと思うことにしよう。佳き日に宝くじ買ったとしても、まあ当たるはずないもんね。さてさて。検...7カ月ぶりの歯医者さんとちょっぴり早いクリスマスカード

  • 旧古河庭園の秋バラと立教キャンパスのツリー

    土曜は15時に駒込で待ち合わせて「旧古河庭園」へ。秋バラと紅葉が見頃で、素晴らしかった!いつもより長く楽しめてるみたいで、やっぱり暖冬なんだね。旧古河庭園には毎年春と秋の2回、バラの時期に来て写真を撮っているから、新鮮みのある撮影って難しい〜。バラのアップはきれいだけど平凡かなあ?帰り際。洋館前の花壇にも注目してみました。その後は電車に乗って池袋へ。立教大学のキャンパスに、クリスマスツリーを観に。これも毎年恒例です。期間中機会があれば何度も訪れて楽しんでいるので、やっぱり写真が単調になりがち。。。とはいえ、この3年ぐらいはコロナ禍で、部外者はキャンパス内に入れなかったから、ちゃんと撮影するのは久しぶり〜。今回は冒頭の一枚とコチラに注目です!立教大学にはツリーが2本あるんだけど、それをどう絡めて撮るかが悩み...旧古河庭園の秋バラと立教キャンパスのツリー

  • 今年9回目の軽井沢で〜塩沢湖タリアセンでの初体験

    軽井沢2日目は塩沢湖にある「軽井沢タリアセン」へ。ってそれからもう2週間経ってるんだけどね〜まあ記録ってことで。軽井沢駅近くのホテルからのんびり散策しながら1時間ぐらい?南ヶ丘の別荘地では、目の前にリスが!!実は最近3回の訪問で、続けてリスを見かけていて。軽井沢へはこの7〜8年通っているけど、一度も見たことなかったから、やっと「旅人」の常連として認めてもらえたのかなあ?なんて思いました。タリアセンでのお楽しみはこのブログで何度も紹介しているハンバーガー🍔お腹空いた〜!とお店に駆け寄ったら「あれ、閉まってる?!」。園内のハンバーガーショップは、なんとちょうどこの日から、冬季休業に入ってしまっていたのでした。。。ガーン!(´Д`)仕方ないので、お向かいの「レストラン湖水」へ。ここもね、前から気...今年9回目の軽井沢で〜塩沢湖タリアセンでの初体験

  • きのう何食べた?に影響されて油淋鶏の夜ごはん

    毎週金曜の深夜に見てるドラマ「きのう何か食べた?」。この時期のこの枠はずっと「孤独のグルメ」で、今年は放送がなくて残念と思ったけど、「きのう何食べた?」のシーズン2も面白いです。昨日の回では、仕事で遅くなるケンジのために、シロさんが「油淋鶏」を作って、2人で幸せそうに食べていました。たまには元気の出る揚げものをがっつりと〜って。いいねえ!それで今夜はわたしも油淋鶏をごはんのおかずに。といっても、わたしのは「油淋鶏ソース」で味わう「鶏のから揚げ」になりました。こっちのほうが簡単だし、かたちは違えどお味は同じだと思って〜。鶏のから揚げはマヨをちょこっとつけて食べるのが好きだけど、今回は油淋鶏スタイルなので、香味だれを作ります。種を抜いた赤唐辛子とたっぷりのおねぎ、お醤油、お酢、お砂糖を合わせて。ドラマのレシピ...きのう何食べた?に影響されて油淋鶏の夜ごはん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sanaさん
ブログタイトル
食いしんぼsanaの「舌の記憶」
フォロー
食いしんぼsanaの「舌の記憶」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用