chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
足立 真一のTriton Blog https://blog.goo.ne.jp/zwjd

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。 銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイア

足立 真一のTriton Blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/30

arrow_drop_down
  • 本日は休稿

    本日は休稿します。7月31日。足立眞一本日は休稿

  • 本日は休稿

    7月31日は休稿します。足立眞一本日は休稿

  • 米国の第2四半期の決算

    米国では第2四半期の決算発表が始まった。これまで好調であった企業業績には、先行きにわずかながら陰りが見えてきた。GDPが2期間続いて下落したら注意信号とみて、景気の先行きに警戒信号とみる経験則がある。本年1~3月のGDPは-1.6%であったが、第2四半期(4~6月)も-0.9%になった。これまでパウエル連銀議長は緩和政策を継続してきたが、足元のGDPは2四半期間の連続マイナスになった。このような6ヵ月間のGDPの動向がマイナスになったのは久ぶりである。足元の企業在庫の数値の積み上がりが目立ち景況の足を引っ張りはじめた。第2四半期のGDPの数値をみて、これまでの経験則から好調な景気上昇に暗雲が出てきたと判断する足の早い投資家の間では悲観論が出て来た。個々の企業では小売の大手企業ウォールマートが消費動向に陰り...米国の第2四半期の決算

  • 米国では消費の行き詰まり

    米国では第2四半期の決算発表が始まった。これまで好調であった企業業績には、先行きにわずかながら陰りが見えてきた。GDPが2期間続いて下落したら注意信号とみて、景気の先行きに警戒信号とみる経験則がある。本年1~3月のGDPは-1.6%であったが、第2四半期(4~6月)も-0.9%になった。これまでパウエル連銀議長は緩和政策を継続してきたが、足元のGDPは2四半期間の連続マイナスになった。このような6ヵ月間のGDPの動向がマイナスになったのは久ぶりである。足元の企業在庫の数値の積み上がりが目立ち景況の足を引っ張りはじめた。第2四半期のGDPの数値をみて、これまでの経験則から好調な景気上昇に暗雲が出てきたと判断する足の早い投資家の間では悲観論が出て来た。個々の企業では小売の大手企業ウォールマートが消費動向に陰り...米国では消費の行き詰まり

  • 長短金利の逆転現象

    NY市場では短期金利が長期を上回る逆イールド曲線になった。金融市場では長期金利が短期金利を上回るのが本来の常識だが、この日は短期金利が長期を上回り、常識とは逆のイールド曲線になった。足元の米国景気は好調だが、ここへきて景気には先行き警戒が必要とみる投資家も散見される。このような場合には景気はいったん調整局面にはいり、回復局面にはその後というのが、これまでの慣例であるが、今回は慣例を打ち破るかどうか。バイエル連銀総裁は「現状をみるとGDPは低迷しているが、理由は企業の在庫積み増しの鈍化であって、好調な労働市場の動向をみていると現状はリセッションの入り口とするは間違い」という前向きの見方である。問題はインフレ懸念が一部の産業界に台頭し始めたことである。次回のFOMCでインフレ懸念を理由に大幅な利上げに踏み切る...長短金利の逆転現象

  • 新型コロナウイルス 日本が米国を上回る

    新型コロナウイルスの感染の猛威が続く。東京都では感染者数が本日は4万人を超えそうで,先週の最多記録3万人をすでに超えた。大阪府でも非常事態「赤信号」を発信した。病床使用率が50%超となり、入院患者を受けきれない懸念が出てきた。このまま増加の勢いにストップがかからない場合ない場合は、感染の猛威は一段と激しくなる。いままで関西でも軽度の感染が目だっていたが、拡散のストップに失敗すれば対策が後手にまわり、入院の余力がなくなる。地方にも感染が飛び火しはじめた。WHOのラドカス・アダノム事務局長は「死者は過去5週間で増加し、医療が逼迫しており世界的に一段と広がる」とし「ワクチン接種が命を守るうえで最適な方法」と警鐘を鳴らし続けている。海外では米国、英国では感染がピークを超え、米国はピークの4分の1になった。感染者数...新型コロナウイルス日本が米国を上回る

  • 米国ではインフレの兆し

    米国ではインフレの兆しが出てきて、消費者は衣料品や日用雑貨の買い溜めから手を引き始めた。また足元だけでなく、昨今の消費者の消極的な行動をみてウォールマートなどの大手百貨店や量販店が在庫の処分で値下げ競争をはじめた。昨今は原材料コストの上昇が目立ち始め、百貨店以外の量販店の手持ちの在庫の処分の安売りが目立ち、日用品だけでなく、食料品の値下げ競争も始まる。値下げ競争は消費者にはプラスだが、小売業者にはこれまでの在庫の食料品や日用品の利益率が下落して、足元の商品が売れても利益率を圧迫する。小売大手のウォールマートの収益率も下落してきた。特に今週に入ってからの大手小売業者の株価が軟調になってきた理由がわかる。ウォールマートだけでなく、アマゾン、ターゲットなど大手小売業の株価の足元には暗雲が出て来た。インフレが小売...米国ではインフレの兆し

  • 休稿

    体調の不順により休稿します。7月27日足立眞一休稿

  • エンゼルスの大谷翔平選手

    ワシントン・ポストの電子版が米プロチームのエンゼルス大谷翔平選手(28歳)の特集を取り上げた。「オオタニ選手は余にも際立つ活躍を続けている。彼が十分な賞讃をうけているかと不安になるほどだ」としている。チームメートはだれに聞いても、大谷選手のことについては喜んで絶賛し、インタービユー、広告契約が受け入れない申し込みが殺到する人気である。その人柄にもずば抜けて人気が高い。これまでの日本人選手にはみられなかったことである。同僚に聞いても喜んでオオタニ選手について持ち上げる。日本人のプロ選手の評価にはみられない人気が、その人柄にもある。喜ばしいことである。エンゼルスの大谷翔平選手

  • 本日は臨時休稿

    本日(7月23日)は臨時休稿します。足立眞一本日は臨時休稿

  • 米ヘッジファンド苦闘 しかしマクロ型には健闘するファンド。

    米国の調査会社HFRによると米ヘッジファンドの運由資産が4兆ドル割れになった。最近の運用成果が低迷しヘッジファンドの加重総合指数が年初から-5.78%に下落した。しかしマクロ運用ヘッジファンドの本年上半期の運用成果は+8.61%と好調であった。債券、金利、商品など幅広い分野に資金を分散したことが効を奏した。日本とは異なり分散投資する分野の広がりが大きく、運用者の選択肢が大きい。同じマクロ運用でも投資家の投資の選択肢は広く、リスクをヘッッジする機会が多い。日本でも早急に運用分野の多様化を、米国のように拡大が必要である。米ヘッジファンド苦闘しかしマクロ型には健闘するファンド。

  • 休稿

    本日のブログは臨時休稿します。足立眞一休稿

  • 臨時休稿

    本日(7月19日)のブログは臨時休稿します。足立眞一臨時休稿

  • 足立 眞一 ブログ 7月17日

    本日のブログは休稿します。足立眞一足立眞一ブログ7月17日

  • 本日は臨時休稿

    本日(7月16日)は臨時休稿します。足立眞一本日は臨時休稿

  • 臨時休業(7月15日)

    本日(7月15日)は臨時休稿します。足立眞一臨時休業(7月15日)

  • 本日は臨時休稿(ブログ)

    本日(7月14日)のblogは都合により臨時休稿します。足立眞一本日は臨時休稿(ブログ)

  • 業績相場が鮮明

    この日の相場は高値が2万6543円まであったが、高値圏でのもみ合いが続き142.11円高で引けた。日経平均の採用銘柄のファナック(6954)、東京エレク(8035)、ダイキン(6387)のプラス寄与度が高かった。これといった材料もなく目先の先高観が強く、最近の人気銘柄が相場を牽引した。特別に相場に影響する材料もなく、人気面では先高期待が強いだけに下値には買い物がはいる。投資家が注目するのは、足元の業績が好調な銘柄で業種別に注目するより個別の材料を追いかけた。先行きの相場の流れを暗示している。足元の好調な業績発表を追跡する。業績相場が鮮明

  • 本日は休稿(7月11日)

    本日は休稿します。足立眞一本日は休稿(7月11日)

  • 米エンゼルスの大谷翔平選手の活躍が続く

    米プロ野球エンゼルスの大谷翔平選手の最近の活躍は、ここ50年間における米ブロ野球界での実績からしてますますダン突の成績を積み上げてきている。「得点圏長打率」「得点圏被長打率」など米メジャーでの最高の数字の積み上げが続く。「ちょっとすご過ぎて言葉にならない」、「得点圏長打率は0.621」など数え上げるときりがない。いまや現実離れした活躍が当たり前になり、「成績は日を追うごとに新しい記録が積みあがっていく」おそらくシーズンが終われば、日本が生んだスパースターとして賞讃の山が積みあげられることになると思うが、その日が楽しみである。米エンゼルスの大谷翔平選手の活躍が続く

  • 安倍信三の回復を祈る

    安倍信三元首相が選挙の応援演説で、奈良近鉄線の西大寺で街頭選挙応援中に背後から撃たれ、地元の奈良県立医科大学病院に入院した。現地は近鉄線の奈良と大阪の中間の要地で京都、奈良、名古屋へ分岐する交通の要点である。元首相は右首、左胸に負傷した。一時は意識不明になったが、「なんとか一命は取り止めた」と回復を祈る。関係者は奈良の病院に戻り看護に全力を尽くしている。ただ自民党の選挙運動の要が、一時であるとしても選挙運動に影響を与えることを危惧している。これまでの地盤に選挙の結果が影響を与えることがないように、地元の関係者は選挙運動の作戦の練り直しを迫られている。奈良という地方では安倍元首相の存在感は大きい。安倍信三の回復を祈る

  • 気を緩めず新型コロナと戦う

    新型コロナウイルスの拡ハンが始まった感じがする。東京都内の状況は新規感染者数が7日移動平均で4395人と急増しこの一週間で倍増した。(6月24日の2337人に比べると2倍増した)。なかなか期待通りには官民の対策が進まない。連日にわたっての報道だけに、かつてのように、都内の現状が夕刊に報じられても「大変だ」と感じるだけで、自分の周辺にも真剣に感染の広がり懸念をもつ向きが少なくなってきた感じがする。これまでの東京都内での最大はことし2月2日の第6波の真っ只中の2万1562人であった。縁者とか近隣の顔見知りが感染した場合は、実感として危機の到来の緊迫感をもつが、新聞紙上対策が伝わるだけでは、危機感がうすれてきた感じがする。倍増したという新聞報道だけでは、縁者が感染して不幸にも死亡した場合を除けば緊迫感がわかない...気を緩めず新型コロナと戦う

  • 休稿

    本日は休稿します。7月6日休稿

  • ウォーレン・バフェットのお気に入り

    ビッドコインの相場は2021年10月に778万円台まで上昇したが、その後は急落を続けて現在は6666円まで反落した。この種の相場には手を出さないのが相場の神様のウォーレン・バフェットだが、彼にしては珍しく投資をした。1ビットコインが5万円以下のときの話だが、彼にしては珍しい投資で、これまでからこの種の投資には絶対に手を出さないのが、長年の投資人生であったが、どういう動機があっての投資かいつの間にか手を出した。バフェットの好みからか、あるいは側近のすすめか、いつの間にか投資に乗り出していた。ビットコインは仮想通貨でそのシステムを理解するのには多少の数学的な知識と理解力が必要である。バフェットにとってはその仕組みを理解するには問題はなく、つい手を出した。彼が投資したのは推測すると1ビットコインが2~3万円以下...ウォーレン・バフェットのお気に入り

  • 本日 休稿

    本日7月3日は休稿します。足立眞一本日休稿

  • 休稿

    お知らせ本日(7月2日)は事情により休稿します。足立眞一休稿

  • ロシアのウクライナへの侵攻

    日銀が発表した6月短観の景気が「よい」から「悪い」を差し引いた数値は3月比では5ポイント悪化し9ポイントになった。ロシアのウクライナ侵攻で原材料価格が高騰したことが原因である。現在の日本の景況観には海外の原材料価格が変動しただけで、数値が外的要因の影響を受けるという地盤の弱さがある。当面の日本経済の地盤を固めるのは、国内の大企業の地盤を往年のように強くすることが喫緊のひとつの課題になってきた。日本経済の国際化の進展で景気が海外景気に敏感に左右されるのは当然としても、ロシアが原因で起こした今回の戦乱が、敏感に日本の景況観に即座に影響を与えるとみるのは問題である。ロシアの世界経済への影響力かつてほどの大きな影響力はない。短期的には素材の価格変動が日本経済にも影響を与えるにしても、その影響の度合いは問題ではない...ロシアのウクライナへの侵攻

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、足立 真一のTriton Blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
足立 真一のTriton Blogさん
ブログタイトル
足立 真一のTriton Blog
フォロー
足立 真一のTriton Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用