10日の初雪以来2度目の積雪があり、ストーンサークル一帯は真っ白になっていた。大湯環状列石を含む北海道北東北縄文遺跡群の世界遺産登録まで、あと一歩までやってきている(と期待)と信じたい。先日、コロナ禍のなか密を避けストーンサークル館はじめ数か所を、オンラインで結び世界遺産推進シンポジウムが開催された。ストーンサークル世界遺産への道
「秋田県出身の漫画家・矢口高雄氏が東京都内の病院で81歳で死去した」ことを、昨夕の県内ニュースで知りました。大館の小さな本屋の棚で「岩魚の帰る日」と「鮎」を求めて以来、氏が描かれたシーンを田舎暮らしや野遊びの参考にさせていただいていました。安らかにお眠りください、合掌。矢口高雄氏が亡くなったって
まだ少し昨年のお米が残っているけど、コイン精米に新米数㎏持っていき精米、山形産「はえぬき」の新米を、水加減に注意して炊いて食べてみた。ほんのり甘く、とても美味しかった。新米を飾るのは、この秋にとれたサモダシ・カノカ・ナメコ・ムキタケをキノコをさっと煮たもの、これに1杯の味噌汁があればもう充分、都会のどんなレストランが太刀打ちできるのだろうか。新米がやってきた
日本一だと地元のことを外部の方が指摘、参加者一同応援団の言葉に元気づけられる。懇親会付き勉強会、勉強会の2時間、大いに参考となる。地元の旅館の料理なんてめったに食べられない貧しき食生活者、残らず味わってきた。勉強会
連休最終日の晩、ゲストハウスYUZAKAのオープン1周年と五穀豊穣を祝う会が開かれました。新嘗祭を行うと事前に聞いていたものの、色々な口実をつくり飲み会を開く酒呑みの国秋田、その流れと簡単に考えて参加させてもらったが、いやいや、同じ町内に住む大湯一帯の神社を管理している神主さんによる祝詞、また参加者たちが神々への感謝の御礼など本格的な式が行われました。そのあとで、ヤマドリでダシをとっためったに食べられないきりたんぽ、当然タンポに使用するのは新米、美味しい食べ物に感謝感謝の新嘗祭でした。新嘗祭
2週間あまりのご無沙汰でありました。その間に紅葉は終わり、初雪が来て、まわりの木々は葉を落とし、晩秋の景色となっています。3連休がはじまった先日、中滝ふるさと学舎などを会場にイベントがありました。私も参加したかったのですが、参加制限に引っかかるようなので、ご遠慮した。アイコ(ミヤマイラクサ)の皮を引き乾燥したものを紡ぎいで、腕飾りを制作、うまくできたかな。今日は勤労感謝の日、働き者にとって旗日であります。にこやかに
国道脇の斜面の広葉樹はくすんできてしまったけれど、植えられたカラマツが化粧、そのカラマツも大半はすでに盛りを過ぎようとしているも、西に回った太陽の光をあびて、輝いていた。紅葉・黄葉も、山を下って里の庭木やイチョウなど街路樹に移っている。カラマツが黄金に輝く
東京では木枯らし1号が吹き、八甲田山中腹の酸ヶ湯では18㎝の積雪があったようだ。あれだけきれいな姿を見せていてくれた池のモミジも冷たい風を受け足早に散り、枝についているのは半分ほどになってしまった。枝から離れた葉は、その樹のまわりや池に落ちて鮮やかに模様を描いている。落葉の美
手摺りにからんだヤマノイモは、最年にないほど鮮やかな黄葉を見せてくれた。すでに枯れ葉になって落ちていくものも出てきたので、ムカゴもこれ以上は大きくならないと、採れるものは採って、今までの確保したものと合わせ、山菜やキノコの炊き込みご飯にして食することにした。ムカゴの小さめのものを選んで、事前に軽く塩水で茹でておき、そのあとで味をつけた山菜などと一緒に炊き込んだ、美味しかった。ヤマノイモの葉も落ちてムカゴを食す
もうそろそろ出てくるかなと待っていたムキタケが出ていた。前のグループから遅れぎみのシニア夫婦がその木に近づいてムキタケを採りはじめた、十分に育ったものから小さなものまで、採るのに熱中している。全部採りきるまで、前に進もうとする気配がない。縄文人から受継いだ狩猟採取の本能は、現代の人々のどこか片隅に脈々と残っている。ムキタケ
斜面の紅葉の中に葉を落とした木々が出てきて、里のカラマツが色をかえてきた。早いころから色づき、いまも鮮やかなままの中滝ふるさと学舎の玄関前のモミジ、「開拓精神」の碑の前でモミジをバックに写真を撮っても、活き活きと写る、玄関に入ってから外を見ても、黄色から赤へとグラデーションの紅葉が飛び込んでくる。今シーズンは、ここが一番良かったかな。北東北の旅行客は急速の数を減らしていき、八幡平や十和田湖は文化の日または次の土曜日曜が過ぎれば冬ごもりに入っていく。彩り褪せず
「ブログリーダー」を活用して、デラシネの後始末さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。