chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 映画「ダウントンアビー新たなる時代へ」を見てきた。

    今日、三宮まで、映画「ダウントンアビー新たなる時代へ」を見に行ってきた。前期の株主優待券の使える最終日だ。今日が封切りでよかったわ。2020年1月29日に、「ダウントンアビー」を見に行った。コロナウイスが流行しだしたころで、世の中の人々がマスクをしだした頃。まさか、こんなに長くコロナウイルスに悩まされる世の中になるとは考えもしなかった。WOWOWに入ったおかげで、ドラマのダウントンアビーシーズン1から、シーズン6までを特急で見ることが出来た。飛ばし、飛ばしとは言え、結構時間がかかった。家事も、掃除もいい加減なねこ吉が、一層いい加減にして、映画のために予習?復習?をした。一昨日、全部見終えて、昨日、シーズン6の第10話をもう一度見ておいた。おかげで、人間関係もよく判って、映画を面白く見ることが出来た。執事の...映画「ダウントンアビー新たなる時代へ」を見てきた。

  • 毒キノコだよォ〜!

    昨日、買い物帰りに見つけたキノコ。楠の根元にポツンと一本。前もこんなキノコがマンションの植え込みに顔を出してたことがあったな。反対側に回ると割れてる。初めからこんな形なのかな。今日、買い物帰りに見ると傘が開いて昨日より大きくなっていた。裏側は、割れ目が広がり裂けたようになってる。浮き出た模様は、ちょっとドンコ椎茸みたいだ。そして、ささくれ立っている。家に帰ってから、画像をGoogleカメラで検索した。多分、オオシロカラカサダケらしい。カラカサダケは、食用になるけど、オオシロカラカサダケは、毒キノコなので食べられません。カラカサダケに似て、白くて大人しそうに見えるけど、危険なとんだ奴です。車が行き交う都会の道路の近くで、毒キノコを発見するなんて不思議な気分です。毒キノコは、「白雪姫と7人の小人」が住んでるよ...毒キノコだよォ〜!

  • 愚痴ブログ

    今日は洋裁の日。重たい荷物を肩にかけ、バスを待つ。芦屋川で降りて、公民館まで歩く。荷物が重くて、肩がもげそう。右肩にバッグが食い込む。仮縫いを終えて、またバスに乗って帰って来た。雨は降らなかったけど、暑い、暑いのよ。冷凍食品でお昼ご飯を済ましボォ~としていたら、たぬ吉が、「カードを返しておくわ。」とスーパーのカードをテーブルの上に置いて部屋に戻って行った。「?」と思ったけど、ねこ吉も疲れていたので何故スーパーのカードをたぬ吉が持ってるか頭が回らなかった。ねこ吉は、昨日の続きで「ダウントンアビー」をWOWOWで見ていた。たぬ吉は、図書館に行った。突然、ねこ吉は、昨日のたぬ吉とのやり取りを思い出した。スーパーのチラシを見ながら、「梨2個で399円は安いよ。明日、洋裁だからねこ吉は買いに行けないけど。」「俺が買...愚痴ブログ

  • 銀杏のなる頃

    今日は早くから銀行に行き、買い物に行く途中二号線を歩いてた。道に銀杏の実が落ちてる。触ると臭いというから見てるだけ。見上げれば、実が生っている。葉っぱは全然黄葉していないのにね。ちょっと早いんじゃない?最近は、実が崩れて臭いので、銀杏の木の雌株は減っていると聞いた。以前はビニール袋を持って拾っている人がいたけど、もう長らく見たことがない。スーパーの近くの公園にはヒガンバナが咲いていた。お彼岸だものね。明日は洋裁。ジャンパースカートの仮縫いを仕上げなくては・・・。ダウントンアビー漬けだったから仕上がっていません。昼ご飯を食べて、テレビの前で仮縫いを仕上げます。結局、ダウントンアビーを見ながら、針を持っているんだけど。途中で、針が行方不明になって慌てた。なかなか見つからなくて、時間が経って心配したけど、縫って...銀杏のなる頃

  • ダウントンアビー漬け

    今日もいいお天気。思いっきり洗濯したし、ちょっと夏物を片付け・・・。午後からコープに行って、愚弟の秋冬物の布団と毛布を買って施設宛に送る手配をした。10月3日、たぬ吉が愚弟を病院に連れて行った帰り、施設に寄って荷解きをしてベットを整えてやるんだって!さて、ねこ吉は30日に、映画「ダウントンアビー新たなる時代へ」を見に行くつもりなので、復習というか、予習というか、WOWOWのダウントンアビーを見ている。シーズン1からシーズン6まであるから、ざっと流してみてもかなりの時間がかかる。前に見て知っている悲しい場面は飛ばした。それでも、今日やっとシーズン5まで見た。トイレに行っている間に、「え、何があったの?」巻き戻して確認する。ジェットコースターのような話の展開。幸せの絶頂かと思えば、奈落の底に突き落とされる。話...ダウントンアビー漬け

  • 暇人シリーズ(イギリスの切手編)

    エリザベス女王が亡くなったことで、イギリスの貨幣や切手、パスポートが徐々に変わっていくらしい。上の写真は、イギリスや、かつての植民地、香港、シンガポール、モーリシャスなどで使われていた切手です。エリザベス女王の肖像や、シルエットが印刷されている。1997年の香港返還までイギリス領だったから、綺麗なエリザベス女王の切手がたくさんある。メルヘンチックな切手には、女王のシルエットが・・・。たくさんあるでしょう?ねこ吉が切手を使ってアクセサリーを作っていたから、友人が家を引っ越すときに、ご主人が収集していた切手をくれたのです。本当に有難うございました。暇人ねこ吉は、一杯ある切手の中から、エリザベス女王の肖像のあるものを選び出して写真を撮ってみた。チャールズ皇太子とダイアナ妃の切手もあるんです。今は、チャールズ国王...暇人シリーズ(イギリスの切手編)

  • 今日はコーラスの日だった。

    (ランチに食べたシーフードグラタン)今日は、老人コーラス「ローズエコー」の日だった。2週間前、3か月ぶりにコーラスに行き、いつものメンバーでランチに行き、大いに盛り上がり、お喋りすることが如何に大事かを感じた。今日は、すっかりお天気になって道中暑かった。先生は、今日もバミューダパンツを穿いていた。一番目に歌ったのは、今日も七つの子。最近定番になってます。秋の歌を色々歌って、最後の曲は「千の風になって」でした。先生は「お彼岸ですから。」と言っていた。さぁ、ランチです。ねこ吉達は、コーラスも楽しいけど、どちらかというとアフターローズ、つまりコーラス後のランチ&お喋りが最大の楽しみです。ちょっと時間はかかるけど、4人ともシーフードグラタンを頼んだ。今日もお喋りは尽きないけど、入り口を見たら待っている人がたくさん...今日はコーラスの日だった。

  • 定点観測 (柿の木編)と、去年の九月を振り返り・・・。

    この青柿は、9月22日に写したもの。今年は、花が咲いた後、柿の実を見つけることが出来なくて、定点観察を諦めかけていたけど、3,4か所に青柿を見つけて、大きくなるのを楽しみにしている。ふと、去年の9月のブログを読み返していたら、16日のブログに柿のことを書いていた。去年の今頃は色づいていた。今年は実も少ないけど、色づくのも遅いんだね。気候のせいもあるのかもしれません。週末、また台風15号が来ると言ってます。去年の9月のブログを読んだら、「ちこちこ小間ごと山口晃展」を見に行き、鍵善で山ほどお菓子を買って帰ってる。坪内稔典の俳句にハマって読んでいた事なんてすっかり忘れてた。1年前の事を振り返って、色々思い出さないとね。気をつけないと、同じことをブログに書く可能性がある。何しろ、ネタ切れなもので・・・。胃カメラ、...定点観測(柿の木編)と、去年の九月を振り返り・・・。

  • ロシアンピロシキを買いに行った。

    これは、今日の夕飯のピロシキです。ねこ吉が作ったものは、写っていないけどオニオンスープだけです。このピロシキは、水道筋商店街の「ロシアンピロシキ」というお店の物です。このお店は、いつも読んでいる「神戸昼から散歩」というブログに載っていた。ねこ吉は、ピロシキ好きである。モンパルナスのピロシキも好きだし、神戸阪急にあるピロシキ屋のピロシキは、三宮に行ったら買って帰って、昼ご飯や夕飯代わりにすることもある。絶対買いに行かなくちゃ・・・。場所は、水道筋商店街の中とか・・・。昨日から、地図を印刷して、付き添いをたぬ吉に頼んだ。ねこ吉は方向音痴だし、水道筋商店街は大きい。JR摩耶駅から行くつもりだったけど、諸事情により、バスで行くことになった。ピロシキの他に、ソーセージパン、何か巾着みたいなパン、サラダや、ロシアンジ...ロシアンピロシキを買いに行った。

  • カタログギフトが当たった。

    今朝、ピンポンが鳴って、佐川急便が来た。Amazonも、楽天も、何も注文した覚えがないので、「送付先は何処ですか?」と聞いたら、何と!ねこ吉が送付したことになってる。とりあえず受け取って、恐る恐る開けてみたら、カタログだった。「欲しい物選んで!キャンペーン」ご当選だって!いつ応募したかも覚えてない。ねこ吉は、生まれつき超くじ運が悪い。当たるのは、くじ引きで決めるクラス役員や、PTA役員。とんだくじを引いて泣く泣くやった事がある。そんなねこ吉が、5000円相当の選べるギフトが当たったんだよォ!嬉しいわぁ。オリックスの株主優待で、食べ損ねた鰻にしようか・・・。すき焼きのための牛肉にしようか・・・。まだ、他にも一杯あるんだけどね。どうも、4月頃にネットで、応募したらしい。たぬ吉の手術、愚弟の救急搬送、入院、施設...カタログギフトが当たった。

  • エリザベス女王の国葬中継を見ていた。

    大型台風14号が来るというので、早めに買い物に行き、帰ってからWOWOWで「ダウントンアビー」の続きを見ていた。テレビで台風の行方が気になる。たまにテレビの画面に戻す。どの局も、青い帯状の物が縦横にでて、各地の警報が右から左に流れていくので鬱陶しい。夕飯を済ませ、やっぱり世紀の国葬だから、中継を見ようかな・・・。NHKをつけたら青い帯状の警報が出ている。BS1を見ると青い帯は出ていなかった。ウエストミンスター寺院の内部は荘厳で、言い方は悪いかもしれないけどきらびやかだった。聖歌隊の少年たち。赤い制服?のせいか華やかさを感じる。棺の上にかけられた布は、ユニオンジャックではなく、ロイヤルスタンダードといわれる王室旗だそうだ。燦然と輝く王冠と、宝玉と王杓。王冠は随分重くて、エリザベス女王は「首が折れそう。」と言...エリザベス女王の国葬中継を見ていた。

  • 日曜日、台風、ダウントンアビー。

    (小路のだんじり。)今日は日曜日。特に何の予定もないけど。昨日は、睡眠導入剤を飲んだのに眠れず。悶々として5時近くまで起きていた。ウトウトして、目が覚めたら8時だった。昨日、9時過ぎに、ペットボトルコーヒーで作ったコーヒーゼリーを食べたのが悪かったかな?今日こそ、洋裁の宿題をしなくては・・・。まだ、ジャケットを縫い上げてないのに、ジャンパースカートの裁断をする。簡単なデザインなのに、なかなか進まない。WOWOWで「ダウントンアビー」をBGM代わりにかけている。たまに、裁断をほったらかして、テレビを見る。ストーリーが判らない。洋裁の宿題は進まない。どっちつかずでよくないわ。9月30日で「ダウントンアビー」の配信が終わる。貴族社会は大変で、複雑に絡み合った恋愛関係。不倫。頭の中はゴチャゴチャ。30日に、映画「...日曜日、台風、ダウントンアビー。

  • 愚弟のこと、そして、認知症の事

    (本文とは関係ありません。)昨日、施設のケアマネージャーさんから電話があった。案の定、愚弟の様子がおかしいらしい。「普通では考えられないことをしている。」とのこと。詳細を書くのはブログでは控えておく。先日、衣装ケースを送ったとき、「着いた。」と家にかけてきた電話は普通だった。電話をかけることが出来なかったのに、出来るようになったんだと、たぬ吉と喜んでいたんだけど。ケアマネージャーさんの話では、認知症?が進んだのではないか?多分アルツハイマー型ではない。施設のお医者さんからのお手紙を持って、病院で脳のMRIを取ることになると思う。そんな電話だったらしい。6月12日、愚弟が行方不明になった時も、錯乱したようになった。しかし、先日、たぬ吉がCT検査に連れて行き、ランチを共にし、銀行で貸金庫の解約等をしたときは随...愚弟のこと、そして、認知症の事

  • 楽しい、美味しい1日

    今週は月曜から金曜まで、毎日忙しかった。月曜日は、「異動は音楽隊!」を見に行って、ユザワヤに芯地を買いに行き・・・。火曜日は、Fさんと「スコットランド美術館展」を見た後、ランチ&お喋り水曜日は、洋裁。木曜日は、アイセンターで眼科検診、午後から三宮で補聴器の調整。そして今日は、あさイチでかかりつけ医の診察と、常備薬をもらいに行く。郵便局、銀行に行き、振り込み、その他を済ます。家に帰って来て、昼ご飯は食べずに、着替えてJR神戸駅に行く。そこで、Aさんに会って、クラウンパレスで中華のランチ。Aさんに会うのは、祇園祭の宵山以来かな。Aさんは、パートの保育士だから午前中仕事をしていた。頑張るよねぇ。それが、若さの秘訣、ボケ防止かもしれない。日替わりランチを注文。上の写真です。お粥、チャーシュー、イカと青なの炒め物、...楽しい、美味しい1日

  • 眼科検診へ

    今日は、3か月ぶりの眼科検診でアイセンターへ・・・。予約時間は10時だから、家を早く出なくてはならない。そんな訳で、昨日は寝つきが悪かった。駅まで歩くのが暑いのでバスに乗った。バスで三宮駅前で降りたのは初めて。ここは何処?何とかポートライナー駅まで行き着いて。早い時間だったので、車内は学生が一杯だった。大学も少しずつコロナ前の日常を取り戻しつつあるんだね。検診は無事終わり、次は1月5日だって!もう、来年やんか・・・。前回来たときは、「飛鳥Ⅱ」が入港していたな。前々回に来たときは、まさに「弱り目にたたり目」だった。どうかなってしまうんじゃないかと思うほど、目が痛くて痛くて、ドライアイという診断だったけど、涙は際限もなく出て・・・。もらった目薬も沁みて、沁みて辛かった。あの頃は、たぬ吉のガンの検査結果を待ち、...眼科検診へ

  • ブログ開設17周年

    昨日、友人と行った「スコットランド国立美術館展」です。本日9月14日は、ブログ開設17周年です。近年、記念日を忘れ気味。去年も忘れました。「ブログ開設16周年も忘れて」去年のブログです。17日に書いています。コロナで、「果たして、無事17周年のブログが書けるかな?生きてるかな?いや、生きていたいよ、絶対に。」と書いていました。未だコロナは収まらず。でも、ねこ吉も、たぬ吉も何とか生きています。ワクチンは4回受けました。近々、オミクロン対応のワクチンが接種できるそうです。「こんな事なら、4回目を接種しなければよかった。」と憤懣やるかたないねこ吉ですが・・・。TOOTHTOOTHGARDENRESTAURANTで食べたランチのサラダです。いつも同じことを書いているけど、よくも飽きっぽいねこ吉が17年も、ダラダラ...ブログ開設17周年

  • 映画「異動は音楽隊!」を見てきた。(その2)

    さて、昨日のブログの続きです。ドラム、吹奏楽のことで思い出した事があるので書いておきたいと思う。うちの家族はたぬ吉の転勤で、松戸から神戸に引っ越してきた。娘は中1、息子は小4だった。それぞれの学校に新学期から転校した。娘は松戸に比べて校則が厳しい中学校に不満を持っていた。部活にも入っていなかった。2学期に秋、音楽の先生に、「吹奏楽に入部してくれないか?」と言われ、部活に入っている方が高校入試の内申点がよくなると言う噂を聞き、しぶしぶ入部した。何の楽器も出来ないので、パーカッションに入った。確か、女子3人のところに入ったので、楽器の取り合い、女の闘い。いじめにも遭った。何とか耐えていた。吹奏楽部で、練習中に先生の目を盗んで飴を食べるようになっていた。疲れるし、お腹も空くし、無理もないかとねこ吉は思っていた。...映画「異動は音楽隊!」を見てきた。(その2)

  • 映画「異動辞令は音楽隊!」を見てきた。

    昨日ブログに書いた、洋裁の接着芯をユザワヤに買いに行くついでに、期限が迫ってる株主優待券で映画を見ようと思っていた。阿部寛主演「異動辞令は音楽隊!」を見る。ネットで上映時間を調べたら、9時からと、5時30分の2回だけ。早すぎる、遅すぎる。仕方がないかいから9時の回を見ることにした。バスで行くつもりで、家を8時に出たら、Mさんに会い車でJRまで送ってもらった。お陰で早く着いたので、ミント神戸のエレベーターの点検をガードマンが、マニュアルに沿って確認するのを初めて見た。株主優待のチケットの発券がうまく出来ず、係の人にやってもらった。洋画でもないのに「日本語字幕付き」って何で?映画を見て判ったけど、老人がアポ電詐欺に遭わないように、この映画で気づいてくれたらいい。耳が聞こえにくい老人が多いから、字幕を付けたんで...映画「異動辞令は音楽隊!」を見てきた。

  • 今日も暑い。そして、「ダウントンアビー」

    昨日に引き続き、今日も暑いわぁ~。「今日こそ、洋裁の宿題をしよう。」と思ったので買い物を早く済ませた。昨日、寝床でふと考えた。最近のねこ吉は野菜不足やわ・・・。もともと野菜があまり好きではない。今日の夕飯は、お好み焼きにしよう。ホットプレートを出すのは暑いけど、クーラーの中で食べようっと。夕飯のメニューが決まると、買い物がスムーズになる。昼ご飯を食べて、宿題を出してきたけど、襟や身返しに貼る芯地がない。ユザワヤに買いに行かなければいけないけど、日曜日だし三宮は混んでいるだろう。その上、暑いし・・・。明日、買いに行こう。こうやって、明日、明日と先延ばし。とりあえず、襟や身返しを裁断していなかったので、布を広げて裁った。テーブルの上で切りじつけをする。BGM代わりに、WOWOWで見つけた「ダウントンアビー」を...今日も暑い。そして、「ダウントンアビー」

  • 久しぶりにコーラスへ。

    今日は、久しぶりにコーラスに行ってきた。前日LINEで出席確認をとり、いつものメンバー4人そろった。家から公民館までMさんと歩いてきたけど、その道中の暑かったこと、暑かったこと。ジリジリと焼けるようだ。これが九月の気候かなぁ?ねこ吉は、黒いチュニックブラウスを着ていくつもりだったけど、暑そうだから直前に白のカットソーに着替えた。「久しぶりィ~!」と言い合っていつもの席に座る。暫く汗が止まらなかったわ。3か月ぶりに会う先生は、バミューダパンツを穿いていた。確か、1番目に歌った歌は、「七つの子」だった。秋の歌を中心に、歌集のページをめくる毎年歌う「里の秋」ねこ吉は、3番辺りでいつも胸が詰まる。「さよなら、さよなら、椰子の島お舟に揺られて帰られるああ、父さんよご無事でと今夜も母さんと祈ります。」(里の秋3番)戦...久しぶりにコーラスへ。

  • エリザベス女王死去

    今朝起きたら、「エリザベス女王死去」のニュースが飛び込んできた。昨夜、スマホに、「エリザベス女王の健康が懸念される状態」と表示されたので「もしかして?」とは思っていたけど。9月6日のトラス首相任命したのが、最後のご公務だったのか・・・。とてもにこやかで、2日後に亡くなるなんて思えない表情だった。上の写真は、「訃報が発表された直後、半旗が掲げられたバッキンガム宮殿とウィンザー城に虹がかかった。」という写真。偶然とは言え、何だかねぇ・・・。プラチナジュビリーの時のパディントンとのユーモラスな動画。女王って、お茶目な人だったんだね。1977年の2月、ねこ吉は、高校時代の友人とフランスに旅行して、オプション旅行で1泊2日のロンドンへ行った。懐かしくなって、「封印している赤い箱」から、アルバムを出してきた。バッキン...エリザベス女王死去

  • WOWOW申し込み完了!

    WOWOWで、ディーン・フジオカ主演のドラマ「HOTEL」が9月10日から始まる。最近は、テレビではなく、WOWOWとか、Huluとかの会員にならないと見ることができないドラマが増えてきた。困ったものだ。6月に見ていた「パンドラの果実」のシーズン2は、Huluの会員にならないと見ることが出来なかった。迷ったけど入会しなかった。今回の「HOTEL」は見てみたい。原作は石ノ森章太郎で、昔ドラマをやっていたなぁ。「姉さん、事件です。」という高嶋政伸が言う名台詞があった。今回は違うストーリーになっているだろうけど・・・。さて、困った。ねこ吉がテレビでWOWOWを見られるように設定が出来ない。そして、「HOTEL」が終わったら、解約をしたい。Amazonプライムだけで、充分映画やドラマは見ることが出来るし・・・。そ...WOWOW申し込み完了!

  • 無印良品のジュートバックを。

    これは、たぬ吉にやった無印良品のジュートバッグ。去年流行っていて、芦屋の無印良品で手に入れた。昔、たぬ吉が着ていたポロシャツの胸の部分についていたバックスバニーがゴルフをしているところ。ボロボロで超貧乏臭いので、「もう捨てたら?」と言ったら、バックスバニーだけ切り取っていた。妙に気に入っていたらしい。2,3日前に、ジュートバックにボンドで貼っていた。右下にある黒い布は何処で手に入れたか、ポケットにするつもりらしい。これは、去年ねこ吉がカスタマイズしたジュートバッグ→「ジュートバッグで・・・。」着れなくなったルーニーチューンのジャンパーの背中に部分を切り取って貼り付けた。裏側のポケットは、古いジーンズのポケットを切りぬいて縫い付けた。ジュートが固くて縫いにくかった。たぬ吉は、ポケットを何処につけるか迷ってい...無印良品のジュートバックを。

  • 愚弟のワクチン、その他諸々。

    今年は、柿の結実が少ない。8月16日に、青い実を付けているのを見つけて嬉しかった。9月1日、確実に大きくなっていた。さて、話は変わって、ワクチンの話。先日、政府は、オミクロン対応のワクチンを前倒しして、9月にも接種できるようにすると言っていた。7月29日に4回目のワクチン接種をしたねこ吉は、怒り心頭なんだけど・・・。当然4回目をしようと思っていた人たちは、少し待ってもオミクロン対応ワクチンを打つだろうね。たくさん4回目のワクチンが余って捨てるかと思うと、滅茶苦茶腹が立つわ。愚弟は、たぬ吉やねこ吉がワクチン接種の予約に苦労している頃、「俺はワクチンはしない。」と言っていた。たぬ吉が接種を勧めても、「しない!」と言っていた。「しない!」のではなく、「予約が出来ない!」のだったと思う。パソコンを持っていても何も...愚弟のワクチン、その他諸々。

  • うんざり月曜日・・・。

    写真がネタ切れで、スーパーを出たところの空をモザイクカメラで撮った。ああ、月曜日だ。また、気が付けば木曜日辺り・・・。あっという間に一週間が過ぎ、一か月が過ぎ・・・。何か悲しくなってしまうわ。今日もまだまだ暑い。昨日、クーラーのリモコンが動かなくなって、何とか直ったんだけど、今までついたことのないボタンがつくようになって温度がイマイチ下がらなくなった。クーラーも古いもんね。持ち主同様ガタがきたかな・・・。暑くて、2時頃に目が覚めて眠れなくなってしまった。二度寝をしてしまって、目が覚めたら8時だった。慌てて、ゴミを出しに行ったら、今日に限ってゴミ収集車が行ってしまったんだって!いつもなら、9時を過ぎても大丈夫なのに・・・。管理人さんもビックリしてた。木曜日までベランダに生ゴミを置いておかないといけないなんて...うんざり月曜日・・・。

  • 今年最後のかき氷?

    九月になっても暑い。今日も暑い。たぬ吉が「今年最後のかき氷が食べたい。」と言っているので、金曜日に神戸ベルに電話をして、「かき氷はいつまでやってますか?」と聞いた。電話をしたのは、ねこ吉も食べたいと思っていたから・・・。お店の人は、何日までとは決めていないという。「9月10日まではやってますか?」「10日ですか?う~ん、10日まではやってると思います。いや、やります。」土日は人が多いと思ったので、よ~し、来週行こう!と決めたけど・・・。今日は暑い。昼ご飯を食べて、今日食べに行くことに決めた。ねこ吉が、クーラーを消そうとリモコンのスイッチを押したけど消えない。えらいこっちゃ!まず、電池を新しいものに変えたけど消えない。説明書を出して、強制終了する方法を探したけど判らない。パソコンで検索したり、説明書を読みこ...今年最後のかき氷?

  • 3時半に目が覚めて・・・。

    今日は、夜中の3時半に目が覚めてしまった。いくら何でも起きるには早すぎる。しかし、すっかり目が覚めてしまって、スマホを見たりしている間に夜が明けてきた。窓を開けて布団の上でゴロゴロしていたら、涼しい風が通って行く。秋が来てるわ・・・。布団の上からスマホで写真を撮った。雲がフワフワ・・・。かきたま汁?もっといい表現はないかなぁ。羊雲?睡眠不足で頭がボォ~っとしてる。早めに買い物に行って、スーパーを出たら・・・。何かいい感じ・・・。早めに昼ご飯を食べて、テレビを見ていたら眠い、凄く眠い。今朝の新聞の読書欄を見て、ふと徒然草を読んでみたくなった。図書館に借りに行くのも面倒だと思っていたら、たぬ吉に「これ、貸したるわ、」と文庫本を渡された。中を見たら、本の下の方に脚注がある教科書みたいなやつ。「お前みたいな奴のた...3時半に目が覚めて・・・。

  • 本日、術後検診。

    今日はたぬ吉の術後検診の日だった。6月23日に検診に行って以来だ。呼吸器科の先生が金曜日にも外来に出るようになったので、今日は呼吸器科9時半、泌尿器科10時の予約だった。腫瘍マーカーの検査があるから、たぬ吉は8時前に家を出た。何かの都合でバスが遅れていたらしく、後で家を出たねこ吉と同じバスになってしまった。まず、呼吸器科で診察を受けた。問題はなくホッとする。ねこ吉は、先生に質問した。「二人とも4回目のワクチンを7月の末にしました。昨日、ニュースでオミクロン株対応のワクチンが前倒しで、9月半ばにも始まると言っていました。ねこ吉達は、また4,5か月後に接種するのですか?インフルエンザの予防注射も打つのですか?」先生は、5回目のワクチンには、まだ詳しいことは決まっていないように言っていた。「インフルエンザの予防...本日、術後検診。

  • 「拾われた男」のロケ地に行ってきた。

    あぁ~あ、9月になってしまったわ。毎年同じこと言ってるかも・・・。昨日、ドラマ「拾われた男」のロケ地に行ったとブログに書いた。「甲子園球場100周年」のラッピングトレインの話を先に書いてしまったけど。何気なく、「拾われた男」の第一回目を見てしまった。ドラマの舞台が、尼崎の武庫川だ。ドラマを見ている最中に、「拾われた男」の本を読み、松尾諭がねこ吉と同じ尼崎出身ということを知って、一層親近感を持った。8月28日の最終回を見て、ねこ吉は、ロケ地武庫川駅に行こうと決めた。長年、阪神電車を乗っているねこ吉は、武庫川駅を何回も通過している。でも、一度も降りたことがなかった。ホームの椅子に座っている武役の草彅剛とフェンスを隔てて立っている諭役の仲野太賀。こんな感じになっている。椅子のあるのはホーム。この椅子にねこ吉は座...「拾われた男」のロケ地に行ってきた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用