chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年 甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン

    昨日は、ドラマ「拾われた男」の最終回で、阪神「武庫川駅」が出ていたのでロケ地を見に行こうと出かけて行った。たぬ吉もついてきた。深江駅から西宮まで、各駅電車に乗る。深江から、芦屋、打出、香櫨園、西宮、西宮で急行に乗り換えて、今津、甲子園、武庫川に着く。芦屋、香櫨園、武庫川は川の上に駅がある。武庫川駅の話は、また次に書くことにして・・・。西宮で下車して急行を待っているとき、何やら見慣れない電車がやって来た。2024年「甲子園球場100周年」記念のラッピングトレインだった。見とれていて、スマホで写真を撮るのにもたついて、残念ながら通り過ぎて行った。100周年はまだ2年先、これから、何度も見られるし、ラッピングトレインに乗ることもあるだろう。これは、古い各駅停車。最近は、この電車を見ることは減った。ここで、たぬ吉...2024年甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン

  • 思うこと・・・。(その2)

    (最近は、黄緑色の鶏頭があるんやね。)今日、愚弟の家のNHKの受信契約を解約する書類を書いて投函した。愚弟は、単独で銀行引き落としではなく、いつのまにかインターネットと家電とNHK受信料とセットの契約に変更していて、解約しようにも複雑で出来ず。娘の手を借り、何とか複雑に絡んだ糸?をほぐしてもらった。2万円以上解約手数料を取られた。解約はできても、NHK受信契約は解約できてないので、ネットで調べて電話。電話は、例によって音声ガイダンス。行き着いたら、「ただいま大変混み合っております。」と言われて延々繋がらない。やっと繋がったのに愚弟の名前で契約がされてなかった。確実に銀行引き落としされているのに。何と、35年前に亡くなった義父の名義のままだった。色々手続きして、解約の書類が昨日届いた。必要事項を書いて、返信...思うこと・・・。(その2)

  • 思うこと・・・。

    (花屋さんにいる可愛い子。本文と関係ありませんが。)ねこ吉は今日も、買い物以外何もせず、ダラダラと日を過ごした。午後からたぬ吉は、愚弟の施設に面会に行った。愚弟の施設でコロナ感染者が出て面会禁止になり、2度の延長があり8月24日にやっと解除された。9月1日に入院していた病院でMRI検査をすることになっている。銀行の解約手続きも、半分残ったまま。そのことを伝えがてら愚弟の様子を見に行った。愚弟に会うのは、内心ヒヤヒヤしていたのではないだろうか・・・。時折り、訳が判らないことを言い、時系列が無茶苦茶。新しいことが覚えられない。しかし、認知症テストをすると、全く問題がない。暗記力抜群と言われた。ボケるって複雑だね。夕方、たぬ吉が帰って来た。「どうだった?」と恐る恐る聞いたら、「ボケてた。」と言った。行方不明にな...思うこと・・・。

  • 何気ない日常のはずが・・・。ガッカリです。

    珍しく朝寝坊をしてしまった。マァ、日曜日だからいいかぁ・・・。毎日が日曜日なんだけど。珍しく、たぬ吉は、先に朝食を済ませたって。パンを食べボトルコーヒーを飲んだだけだけど。久々にメルカリに出していた色鉛筆が売れたので、包装してコンビニに持っていく。4年前に、側溝の鉄板(グレーチング)の隙間から芽を出し、茎を伸ばし、立派に花を一杯咲かせているムクゲの木のことは7月10日に書いた。この夏、こんなに花を咲かせていたのに、今朝見たら・・・。無残にも全部切られていた。だんだん大きくなって、邪魔になったのだろうか・・・。「溝の中から茎を伸ばし、花を咲かすとは見上げた根性だ。」と、常々思っていたのに。さて、買い物に行けば、賀茂茄子が、まるで高級フルーツのように、発泡スチロールに包まれて恭しく並べられていた。1個398円...何気ない日常のはずが・・・。ガッカリです。

  • Amazonプライム「ボーイズ・ボーイズ」

    昨日、Amazonプライムの映画を検索していて、「ボーイズ・ボーイズケニーと仲間たち」を見つけた。1977年制作のアメリカ映画です。この映画は、ねこ吉が初めて一人で見に行った映画です。当時神戸の損保会社のOL(死語)だった。仕事が終わったら、友人と一緒に映画を見に行ったり、食事に行ったり・・・。お気楽OLだった。一人で映画を見に行ったことは無かった。確か当時、座席を予約なんてできなかったはず。DVDも、ビデオも何もない時代。今に比べて映画館は混んでいた。一人で映画を見に行って、隣に変なオッサンが座ったらどうしようと思うと、映画館に1人で行く勇気が無かった。でも、「ボーイズ・ボーイズ」はどうしても見たかった。昔見ていた「わんぱくデニス」を彷彿とさせるような・・・。ラブシーンのある映画ならともかく、子どもが主...Amazonプライム「ボーイズ・ボーイズ」

  • お墓参りに行ってきた。

    (お寺に行くまでの道。稲穂が実りかけです。)今日は、香里園にねこ吉の母のお墓参り。23日には我が家の菩提寺にお盆の法要と共にお墓参り。今週は、火曜日、水曜日、そして金曜日と週3回も出かけた。コロナ下で、近くに買い物に行くぐらいしか出かけないので凄く疲れた。電車が混んでいない時間に行ったので、いつもより香里園の駅に着いたのが遅かった。往きはタクシーといつも決めているけど、今日はタクシーがなかなか来ない。ねこ吉は3番目。1番目と2番目がタクシーに乗った後、予約車ばかりが通り過ぎていく。ねこ吉の後ろに並んでいた若い女の人は、苛立ちをもろに出し、「めっちゃ並んでるから間に合わない。」と誰かに電話をしていた。タクシーは確かに来ないけど、アンタの前に並んでいるのはねこ吉一人だよ。毒づいたり、荷物にあたったり、傍で見て...お墓参りに行ってきた。

  • 夏バテ?そして、アベノマスク。

    昨日は、洋裁に出かけただけで酷く疲れた。昼寝をし過ぎて、予想通り眠れない夜だった。寝る前に飲むかゆみ止めは、「眠くなるかもしれません。」と言われたにもかかわらず眠くない。睡眠導入剤、半錠を飲むも効かず・・・。目はギンギン、気持ちは悶々。仕方なく起きたけど、身体の節々が痛い。ミリミリ、ギシギシ、油切れ?本当に起きるのが一苦労。リューマチの検査はOKだったんだけど。やっぱり老化かなぁ。こんなに身体が痛いのはどうしてかしら・・・。一昨日も、昨日も掃除をしていないので、あちこちにゴミが落ちてる。見てみぬふりをしていたけどね。ざっと掃除したら、12時になってしまった。思わぬところから、アベノマスクが出てきた。ミシンをほどけば、一枚のガーゼになると聞いていたのでやってみた。あれだけマスクが不足していると言っているとき...夏バテ?そして、アベノマスク。

  • 今日は洋裁

    (洋裁の日に観察していたゴッホ?のヒマワリ。)今日は洋裁の日。困ったことに、昨夜から首から胸にかけて痒みが止まらず湿疹が出た。お墓参りの行き帰り、結構陽に当たってしまったから日焼けしたのかなぁ。痒みで3時半に目が覚めて、持っている薬をつけても治らない。眠られないまま、6時になったので起きた。ねこ吉が行っている皮膚科は毎週水曜日の午前中だけだから、洋裁に行くと診てもらえない。洋裁は仮縫いの日だから休みたくないし・・・。先に皮膚科に行って、それから遅刻しても洋裁に行こう。そう決めて、スマホで予約を取って重い荷物を肩にかけ、芦屋とは反対方向に二号線を歩いて行った。診察は1番だった。一か所が痒くなると、以前痒かった場所まで誘発されたように痒くなるらしい。頭まで痒くなっていた。塗り薬と飲み薬をもらって、医院を出たの...今日は洋裁

  • 今日はお墓参り

    今日は、我が家の菩提寺にお墓参り。毎年お盆の法要は、8月23日。しかし、コロナ下で、去年も一昨年も中止されていた。今年は本堂に入る人数を制限しながら、法要を行うとのハガキが届いた。お盆には曽根の駅前から出ていたシャトルバスも復活。たぬ吉は、年末にお墓参りに行ったけど、ねこ吉は3年ぶり・・・。阪急電車の駅までが遠い。暑い。早く行って、早く帰りたい。十三で乗り換えて曽根に到着。電車は、比較的空いていた。世の中的には、もうお盆を過ぎてるもんね。曽根に着いたら、10時前。シャトルバスがまだ来てなかった。お寺の境内はサルスベリが花盛り。子供たちと来ていた頃は、境内で金魚すくい、ヨーヨー釣りなど、お寺に来る子供たちが退屈しないように賑やかだったのに、コロナのせいだけではないひっそりさ。時代が変わったんだなぁとヒシヒシ...今日はお墓参り

  • タンタン、引っ越す。

    うちの家にあるタンタンの絵本たち。前にもかいたように、初めてタンタンを知ったのは、「七つの水晶珠」だった。息子にタンタンをお餞別にくれたKさんは亡くなってしまった。3Dの映画を見に行ったのは11年前。すべて、凄い時間が経ってしまったなぁ・・・。先日、娘が帰って来た時に、タンタン達のフィギュアを持って帰った。ふと、今度息子が帰ってきたら、タンタンの絵本をどうするか聞いてみようと思ってきた。20日に帰って来たので、「この間、お姉ちゃんはタンタンのフィギュアを持って帰ったわ。アンタ、タンタンの絵本どうする?」と聞いたら、「少しずつ持って帰るわ。」という。「全部、ここから送るから、住所とか入力して。」年末、たくさんマンガを荷造りして、自分の家に発送していた。そのとき設定してくれたクロネコヤマトの、荷物の発送システ...タンタン、引っ越す。

  • 久しぶりに老虎菜に。

    急遽、息子が20日、21日と帰省するというので、久しぶりに皆で美味しい物を食べに行こう。娘は、21日が早朝から仕事で、家には帰れないと連絡してきた。「夕飯だけでも一緒に食べよう。お母さん、ダメもとで老虎菜に予約電話してみるから。」何とか20日5時半から7時20分までの予約が取れた。前に来たのは4年前かな・・・。本当に久しぶり。「行くのは無理!」と言っていた娘も、老虎菜と聞いて、「現地集合、現地解散で行きます。」とのこと。(本日のお刺身はハマチだった。)あっという間に、お店は満員。隣との間にアクリル板はあったけど・・・。4年の間にすっかり変わり、調理場に店長はいなかった。顔を知らない若い人ばかり。若干手際が悪いかな?息子の大好物の皮蛋。ねこ吉も娘も皮蛋が嫌い。しかし、何故かここの皮蛋は食べられる。(本日のお...久しぶりに老虎菜に。

  • マレーシア風いなりって?

    お盆も終わった土曜日。まぁ、我が家には盆も正月も、大して変わらい日々だけど・・・。スーパーに行ったら、「アジアングルメフェア」をやっていた。ふと目についたのが、「マレーシア風いなり」広告には、「マレーシアでは、独自のいなり文化が発達!決め手はマヨネーズ!今回はレットキドニー、蒸し鶏をトッピングして再現しました!」(広告より抜粋)何だか!マークの多い文章です。ちょっと食べてみたい気もして買ってしまった。レッドキドニーが、金時豆のように見えて、「もしかして甘いのか?」と思ったけど、サラダビーンズみたいなもので、特に味もなく・・・。錦糸卵と蒸し鶏のトッピング。「決め手はマヨネーズ」と書いてあったけど、何処にマヨネーズが入っていたんだろ?特に強い印象は無かったなぁ。「寿司」は、「スシ」になり、今や世界中で食べられ...マレーシア風いなりって?

  • アツバキミガヨラン

    今日は、かかりつけ医の検診の日だ。最近、朝起きるときに手足が痛い。布団の中で、手足を伸ばし、自分で勝手に作った運動をしてから、「よっこらしょ!」と掛け声をかけて起き上がる。エンジンがかかるまで時間がかかる。そんなことを、先生に伝えたら、「リューマチの検査をしておきましょう。」と言われ、採血をされた。よっぽど悪い結果が出ない限り連絡はしないとのことで、結果はお盆休み明けに聞くことになっていた。連絡はなかったので、そんなに心配はせずに医院に行ったけど・・・。結果は、リューマチではないとのこと。それ以上は、整形外科を受診してくださいだって。その他諸々、そんなに心配はないけど、若干基準値を超えているものがチラホラ。ああ~ぁ・・・。年をとれば、何処も全く問題なし!なんて人はマレだろうけどね。先生に、「歩いてください...アツバキミガヨラン

  • 楽しみは、「名建築で昼食を(大阪編)」

    「名建築で昼食を(大阪編)」が、テレビ大阪で始まった。夜中に放送されるから録画しておいた。Amazonプライムで、「名建築で昼食を」を見つけて、お気に入りで何度も見ていた。夏に「大阪編」が放送されると言われていたので楽しみにしていた。第一回目は「綿業会館」だった。綿業会館には、添削の仕事仲間と見学に行ったことがある。不思議なことに、ブログに書いていない。いつ頃行ったんだろう?写真もたくさん撮ったはずなのに見つからない。多分、古いパソコンに入っているのかも・・・。テレビの画像をスマホで撮っているので、画像をサイズ変更すると縞模様が入ってしまう。何と言っても圧巻は、泰山タイルのタペストリー。従妹もこの番組を楽しみにしていて、今朝、早速感激のメールが来た。「コロナが落ち着いて秋になったら、ねこ吉達も「名建築で昼...楽しみは、「名建築で昼食を(大阪編)」

  • 強烈な雷と、大雨で・・・。

    今朝は二度寝をしてしまい、ちょっと朝寝坊してしまった。雨が降るというので、洗濯はお休み。ルーチンワークを終わらせて、「今日は何をしようか・・・。」と考える。最近、やるべきことは山積されているのに、なかなか出来なくて一日が終わることが多い。ボォ~としていたら、雨が降り出した。あっという間に、もの凄い雨になって、ベランダ右隣のパーテーションの向こうにある雨どいが、ゴボゴボと異様な音を立てている。余りの音に、隣の人もベランダに出てきた。「大丈夫ですか?溢れていませんか?」と聞く。「溢れてはいない。」とのことでホッとする。ピカっと光った。ガラガラドッカーン!ありふれたオノマトペでしか表現できないけど、大音響で雷が鳴った。この音は、何処かに雷が落ちたわ。ねこ吉は雷が超怖い。中学2年生の通学途中で落雷に遭い、一瞬身体...強烈な雷と、大雨で・・・。

  • フウセンカズラ

    いつもの公園のそばの道を通って銀行に行った。フェンスに絡まっているフウセンカズラ。欲しくなって、引っ張って取った。薄茶色のフウセンカズラは確実に種が出来ている。家に帰って、種を取り出した。見てぇ~。黒のまん丸の種に白のハートマーク。可愛い!誰がこんな素敵な事したの?やっぱり神様の仕業だろうね。黄緑色のまだ若い種にも、ハートマークはしっかりついてる。コロコロ、コロコロ、種同士がぶつかって、当てられた種が、また転がる。止まってェ~。写真が撮れないから。まるで、ビリヤードみたいだよ。ねこ吉はやった事はないけどね。追記公園の近くにあるマンションの柿の木。花がたくさん咲いたのは見たのに、今年は、何故か結実が少ない。去年は、定点観測をして、柿の実が赤くなっていくのを楽しんだのに・・・。今日、2か所に青い柿の実を見つけ...フウセンカズラ

  • 8月15日

    夜中の2時に目が覚めた。睡眠導入剤を飲んで寝たのに、中途半端な時間に目が覚めて困ってしまった。次に目が覚めたのは4時。困るわ。追加の薬を飲むわけにもいかないし・・・。布団の中でストレッチをして、4時半には起きた。早起きをしたときは、0655を見る。月曜日は、「たなくじ」の日。川柳・俳句を一句ひねると吉」なんて、ねこ吉の何処をひねっても何も出てこないわ。終わりのこどもようおみくじは、「むぎ茶大吉」だって!むぎ茶なら何杯でも飲めるよ。酷暑に日々が続いてる。とりあえず、水分不足にならないように気をつけます。(スーパーの花屋の前にいた新しい子。置物だけど可愛い顔してる。)今日は、終戦記念日です。戦後生まれのねこ吉は、戦争中のことは、ドラマや映画を見て知っている程度だけど、ねこ吉の親や叔父、叔母は、戦争の中を生き抜...8月15日

  • お盆と言っても・・・。

    今年のお盆は子供たちも帰ってこないし、たぬ吉と二人。何処かに行くわけでもなく、普段と変わらない日々です。子供たちが帰ってくる日と、たぬ吉の仕事休みを合わせて、「老虎菜」か、六甲アイランドの「ベイシェラトンの鉄板焼きステーキ」の予約を苦労してとっていた頃が、今から思えば幸せだったんだろうな。「3年ぶりの行動制限のないお盆」で、各地に人がどっと繰り出す。老人が発熱してもかかりつけ医はお盆休み。コロナの感染者数も全然減らないし、コロナかどうか調べる検査キットも持ってないし・・・。ねこ吉は、お盆が終わり、感染者が減る日を、ただただ息を潜めて頭の上を通り過ぎていくのを待っている。台風8号で、東海、関東地方に被害が出ている。せっかく帰省しようとしている人にも影響が出ているだろうね。さて今日は、早めにダイエーの買い物に...お盆と言っても・・・。

  • 使い方を忘れる。そして、リメイク失敗。

    朝から突然、スマホの画面に、「私達もあなたを愛してます!」と言われてギョッとした。これは、スマホの写真が貯まってきたので、パソコンに移そうと思ってフラッシュドライブに接続した途端出てきた画面。一瞬どうしようか?と思った。ねこ吉がスマホを買ったのは、4年前の8月。スマホで写真を撮ることが多くなって、削除するのがもったいない写真をパソコンに移す方法をドコモに相談に行ったら、勧められたフラッシュドライブというUSBのような物。確か、1万円ぐらいした。(泣く泣く買ったんだよ。高いなぁ・・・。)ブログを書く時に使う写真は、ブログのアプリに直接入れるので普段は使っていない。以前は、マメにフラッシュドライブに繋いでバックアップをとっていたんだけど、最近はサボりがちだった。先日、カメラのSDカードの画像をパソコンに移動し...使い方を忘れる。そして、リメイク失敗。

  • 暑くて、忙しい日だった。

    (学校に咲いてたサルスベリ。)昨日、祭日と気づかず市役所に電話して、出ない電話に怒っていたねこ吉。今日は朝一番に電話して、「高額医療費の支給申請」の用紙を送付してくれるように頼んだ。愚弟は2月18日から6月3日まで入院していたので、その時の高額医療費が支給されるとお知らせが来て、申請の仕方を聞くと、別の高額医療費の支給申請の用紙が必要と言われ、送ってもらい、振込先を書いて提出。振り込まれるのは約3か月後。翌月、また同じお知らせが来た。また、電話で高額医療費の支給申請の用紙を請求した。その時に、「また翌月も支給されるはずなので、お知らせのハガキと一緒に申請用紙を送ってください。」と伝えた。7月5日にお知らせのハガキだけが来た。後で申請用紙が来るのかと待っていたけど一向に来ないので、本日電話した次第。「4月分...暑くて、忙しい日だった。

  • 今日も今日とて・・・。

    残暑お見舞い申し上げます。今日は、何の予定もないけど暑い、暑いよォ~。早く買い物を済ませて、洋裁の宿題でもしようと考えていた。ダイエーに行ったら、何とヤクルト1000が入荷していた。ひっそりと・・・。4本GET!いや、もう1本追加。結局5本買う。GETできて嬉しいな。何故、6本買わないか・・・。何か欲張りすぎているみたいで5本にした。5本でも欲張りかな?昨日、たぬ吉はヤクルト1000を飲んで寝たら、よく眠れたんだって。いいなぁ・・・。たぬ吉は何でも信じやすいから。ねこ吉は、何でも疑ってかかる。そのくせ、しょうもないことに騙される。ダイエーのお盆用の仏花のハスの花とホウズキは造花だということは、先日ブログに書いた。今日行ったスーパーでは、ハスの花もホウズキも造花ではなかった。値段は高かったけど。(花屋さんの...今日も今日とて・・・。

  • 続 「二号線にヒマワリが・・・。」

    今日は洋裁の日。バスに乗って芦屋川で降りた。前回洋裁に行った日のブログ「二号線にヒマワリが・・・。」2週間前に行ったとき見つけたヒマワリ。ねこ吉は、「これは、ゴッホのヒマワリじゃないの?」と思って写真を撮った。今日もモフモフ。綺麗に咲いてる。種がたくさんできている。公民館に曲がる道には、清楚で控えめなヒマワリが咲いている。ねこ吉は、やっとジャケットの裁断を終えた。帰りは長田区から来ているFさんが、家の近くまで車で送ってくれた。助かりました。本当に有難う。家に帰って、同窓会のLINEに、ヒマワリの画像と共に近況報告。Fさんから、「誰のために咲いたの~?それはあなたのためよ~と伊藤咲子の歌が出てきます。」と返事が来た。「ひまわり娘、歌えまぁ~す。早くカラオケ行きたい。」とねこ吉は返した。YouTubeのひまわ...続「二号線にヒマワリが・・・。」

  • 図書館、それから再びかき氷・・・。

    今日も暑い!ルーチンを終えたら、何の予定もない。今日が返却期限のベルサイユのバラ外伝を、慌てて読む。ねこ吉がは、遠い昔「ベルサイユのばらは、しっかり読み終えた。」と思い込んでいたけど、いつの間にかエピソード編4冊、外伝1冊、いつの間にこんなにたくさん出版されてたの?エピソード編を読み始めた頃は、暫くマンガを読むことから遠ざかっていた事もあって、なかなか読み進まなかった。しかし、4冊目になると勘を取り戻してきてスラスラ読めるようになってきた。さて、返却がてら予約の本を取りに行こうか・・・。先日、図書館の帰り、暑くてバテてしまったのでバスで行こうッと。そんなことを考えていたら、友人からLINE。「かき氷食べに行かない?」何と嬉しいお誘い。「行くゥ~!」4時に神戸ベルの前で待ち合わせ。早めに行って図書館で返却。...図書館、それから再びかき氷・・・。

  • 今時のお盆のお花は・・・。

    (お盆が近づくと、仏花にハスの蕾が入っている。)今日も暑い。ダイエーに11時前に買い物に出かけて行った。柳の下のドジョウを狙って、ヤクルトの売り場に行ったけど一本も無かった。世の中そんなに甘くは無いわ・・・。店内を回っていたら、グループLINEにAさんからLINEがきた。「聞いてくださいよ~お盆用のハスの花入りの仏花を買いました。水を入れて、ハスの花が綺麗なので触ったら布製でした。」「何という事!ハスが入っているだけでお盆の仏花は高いのに。悲しい世の中になったね。」と返すねこ吉。そう言えば、昔、母が、「お盆になるとハスの花が入ってるから、仏さんのお花が高くて困るわ。」と毎年こぼしていたなぁ・・・。ねこ吉は、ダイエーの花はどうなっているか、早速花売り場に向かう。ゲッ!「お盆仏花(造花ハス入り)」だって!79...今時のお盆のお花は・・・。

  • 泉屋のクッキー

    今日は立秋だって。今朝は4時過ぎに目が覚めてしまい、クーラーを止め、窓を開けた。当然だけど、日の出が遅くなったなぁ。連日、考えられない暑さだ。もう一度、布団に寝転がってたら、爽やかな風が吹いてきた。やっぱり、確実に秋は来てるかも・・・。昨日、スーパーで「泉屋のクッキー」を売っていた。懐かしい!思わず買ってしまったわ。ねこ吉が知ってるのは、白と青の缶入りのクッキーだけど。子供の頃、夏休みや冬休みに、京都の叔父の家に遊びに行った。加古川の叔母の家からも従兄が来ていたりして、みんなで遊んだ。というか、遊んでもらった。料理上手な叔母に美味しいものを食べさせてもらったなぁ。今から思えば、叔母は大変だったろう。家族以外の、親戚の子供らにも目を配り、たくさん料理を作って・・・。前にも書いたけど、おやつには「泉屋のクッキ...泉屋のクッキー

  • 蝉の羽が落ちていた。

    2、3日前に、洗濯を干しにベランダに出たら、蝉の羽が落ちていた。去年の7月にも、蝉の羽が落ちていたことをブルグに書いている。今年も考えることは一緒。ヒヨドリが蝉を空中キャッチして食べて、羽を落としていったか・・・。じっくり見るととても精巧にできていて、キラッと光って綺麗なもんだね。昨日も、今朝も、大雨が降っていた。蝉が鳴きだし、気が付くと雨が止んでいる。あの豪雨の間、蝉たちは何処で雨宿りしているんだろう・・・。にほんブログ村蝉の羽が落ちていた。

  • タンタンと仲間たち。

    突然帰って来て、さっさと自分の家に帰ってしまった娘にガッカリしたねこ吉だけど・・・。上の写真は、娘がベルギーの漫画センターで買ってきてくれたお土産。ずっとカップボードに入れていた、タンタンとタンタンの仲間たち。ねこ吉と子どもたちが大好きなキャラクターです。3人で話題を共有していた。楽しかったあの頃~。いつも言う、「山のロザリア」状態です。「帰れ~、帰れ、あの日よ。忘れられぬあの日よォ~。」先日、娘のマンションに行ったら、リビングに壺から顔を出したタンタンのフィギュアが飾ってあった。娘もタンタンが好きだから、あの時ベルギーで買ってきたんだろうな。ねこ吉は、色々終活終活と騒いでいる割には何も片づけていない。カップボードの中にあったカップ&ソーサーは、お気に入りを残してメルカリで処分したけど。その中に、最近では...タンタンと仲間たち。

  • 突然、帰ってきたかと思ったら。

    一昨日、娘に「いつ帰ってくるの?」とLINEをしたら、「5日に帰ろうかな。」と返事が返ってきた。仕事は休みらしい。え、お盆休みにいつ帰ってくるか聞いたつもりだったので、突然5日と言われてびっくりした。ねこ吉の楽しみ「Amazonプライム」の調子が17日から悪くなって見られなくなってしまい、その日から配信の「PureJapanese」が見られなくなって、Amazonのタブレットで見た話は20日に書いた。娘に何とか直してもらおうとLINEをしたけど既読スルーだった。Amazonプライムを見れるようにしてくれるのかな・・・。「夕飯は作るのは面倒だから、ロイヤルホストに食べに行こう。現地集合で。」待ち合わせ時間の6時に、「暑いわ、無理、無理やわ。」と言いながらやって来た。久しぶりに外食。店内は空いていたし、たぬ吉...突然、帰ってきたかと思ったら。

  • ダイエーに行けば。

    今日、ダイエーに行ったら、何とヤクルト1000が一杯あった。あれだけ手に入らないと言われていて、先日4本をGET!してほくそ笑んだことはブログにも書いた。ねこ吉が4本カゴに入れたときも、誰も気づかず通り過ぎていく。もう、そんなに希少価値が無くなったかな・・・。TwitterでもGETした人が増えてきた気がする。店内をぐるッと回って、買い物もして、もう一度ヤクルトの売り場へ・・・。もう1本追加購入。5本買って帰って来た。薬じゃないから、即効くわけじゃないのにね。コロナに立ち向かうには、免疫強化をしておかなければ・・・。そのために飲んでおきます。出口近くで、ワゴンを作るために、トントン、カチカチしているオジサンに、お婆さん(ねこ吉より10歳は年上)が、「ここにあった椅子は何処に行ったの?」と聞いている。以前は...ダイエーに行けば。

  • 遅々として・・・。

    昨日も、今日も猛暑日だった。上の写真は、図書館に行く途中。住吉川を見下ろせば・・・。水遊びをする親子連れ。気持ちいいだろうな・・・。石がゴロゴロしているから、転んで怪我をしないでね。昨日、図書館の帰り、熱中症?かと思うほど、ヨロヨロしたねこ吉だったから、今日は、赤しそジュースを作ったり、今までの愚弟関連の書類のファイルを見て、申請の取りこぼしがないか確認したりして一日を過ごした。(図書館の前にあるシマトネリコの木。花か葉か判らないけど、風にそよいで綺麗です。)愚弟は6月3日に施設入居。6月12日に失踪事件を起こした。幸いにも、発覚して、その日の内に見つかった。2,3日は、認知症症状が出て心配したけど、今はほぼ自分を取り戻して、施設入居前の状態になった。しかし、色々な手続き等は、何もできない。電話は使えるよ...遅々として・・・。

  • 図書館までの道程は、燃えるようだった。

    珍しく「拾われた男」に引き込まれて、この本だけは最後まで読み切ろうと思っていた。とはいうものの・・・。最近、本を読むスピードが遅くなり、その上内容が頭に入ってこない。でも、貸出期間が今日までだった。予約した本が来ているし、何とか読み終えて図書館に向かった。予定では、10時には家を出るはずだったのに・・・。家を出たのは、11時前。途中で銀行に寄るから2号線を歩いて行った。暑いわぁ~。そして、予約していた「手縫いで作る貴婦人の衣装18世紀のドレスメイキング」と、「写真でたどる美しいドレス図鑑」を借り・・・。最近、ねこ吉はYouTubeで「GettingDressd」という昔のドレスをメイドたちが着せる動画を見つけて、チューダー朝とか、ビクトリア朝のドレスは、如何に中に一杯ペチコートなどをつけているかを知った。...図書館までの道程は、燃えるようだった。

  • 今、話題のヤクルト1000を飲んだ。

    ああ~ぁ、8月になってしまったわ・・・。昨日、スーパーで奇跡的に見つけたヤクルト1000。スーパーマーケットで売っているヤクルト1000は、写真のように「Y1000」となっている。ヤクルトレディが売っているものは「ヤクルト1000」と書かれていて内容は同じだって。Twitterで話題になっていて、「ストレス緩和、睡眠の質向上、腸内環境改善」機能性表示食品と書かれている。眠れないねこ吉は、「睡眠の質向上」というところにすごく反応して、ずっと「欲しい!」と思っていた。Twitterには、「入手困難」と書いてあった。近くのスーパーの乳製品売り場のオッちゃん(ゴメン!)に聞いたら、週3回、7本パックで店頭に出すけど、凄い争奪戦らしい。数が無いのに、早い者勝ちで買い占める人がいるらしい。そこは、ねこ吉が最も苦手とす...今、話題のヤクルト1000を飲んだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用