chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暑中お見舞い申し上げます

    嗚呼、7月31日です。明日から8月。涙が出るわぁ・・・。夏、真っ只中。今日も、すごく暑い、熱い。一昨日、ワクチン接種して、夜ぐらいから腕は腫れて痛いし、身体中が痛くて寝返りすると身体中がギシギシ、ミリミリと音が聞こえてきそう。うまく表現出来ない痛さだった。もう、身の置き所がない。いつも飲んでる睡眠導入剤を飲まずに寝せいか、変な夢を見てすぐ目が覚めた。それから、ギンギンに目が冴えて眠れず。自分が毎日睡眠導入剤に如何に頼ってるのかと思うと、それも情けなくて一層眠れない。眠れないから、枕元のスマホを見てしまう。ほぼ、1時間おきに見てる。真夜中なのに、遠くでカラスが鳴いてる。不気味だわ。悶々、悶々・・・。4時を過ぎると、スズメが鳴き出した。早起きやねぇ。いつもの電信柱のてっぺんで、ヒヨドリも鳴く。もう、身体を布団...暑中お見舞い申し上げます

  • ワクチン4回目接種してきた。

    本日、11時にかかりつけ医で4回目のワクチン接種をしてきた。2月に変わったかかりつけ医で接種することにしたので、ネット予約ではなく、検診に行ったついでに口頭予約だった。10時半の予約だったので、家を10時に出た。特に通常の診察とワクチン接種を分けている様子はなく、ねこ吉より後に来た人でも、診察の後接種していて、ねこ吉は何の説明もなく待たされていた。どうなってんだろ?友人は11時の接種予約だから、久しぶりに会って、ちょっとお茶を飲みに行こうと思っていたのに、友人は、8月10日に接種延期になってしまった。どうして?熱もないのに。ダブルブッキング?ワクチンが届かなかったのか?友人はエライ!穏やかに対応していた。ねこ吉だったら、露骨に嫌な顔をしたと思う。カフェでお互いの近況を喋り、愚痴を言い合い・・・。本来なら、...ワクチン4回目接種してきた。

  • ウミネコ異変?

    (2011年10月10日のブログ。香櫨園浜にいたウミネコ。)今朝、ワイドショーで、「ウミネコが台東区のビルの上で子育てをしている。」という話をしていた。ビルの上に巣を作って、ホヨホヨした雛が2羽写っていた。ウミネコは、海にいて、鳴き声がミャーミャー言うからウミネコでしょ?海のない台東区のビルの上で子育てするなんてどうしたの?餌は、川で調達しているらしい。最近のビルは緑化されているから、子育ての環境が整っているらしい。ウミネコと言えば、香櫨園浜に行っていた頃、ユリカモメに混じって、目つきの悪いが泳いでた。鳴き声は、本当に猫みたいだった。台東区ではこんなビラが・・・。指名手配みたいやね。ウミネコって悪人顔だし・・・。鳥たちも、楽が出来るように日々学習してるし、「台東区は子育てしやすいよ。」とお互い連絡取り合っ...ウミネコ異変?

  • 二号線にヒマワリが・・・。

    今日は洋裁の日。バスに乗り遅れないようにと思って早めに家を出たら、乗るはずのバスより1台前のバスに乗ってしまった。このバスだと公民館に早く着き過ぎて誰も来ていないんだけどなぁ・・・。バスを降りて、公民館方向に歩く。何か変わったヒマワリが・・・。これは、ゴッホのヒマワリじゃない?二号線の車がビュンビュン走っているところに、一服の清涼剤だね。ポンポンダリア?何かふわふわ・・・。もう少し東に歩いて、次の角を南の下ると公民館。そこにも、ヒマワリが咲いていた。ここのヒマワリは小さめで、すっきりしてる。公民館に着いたら、やっぱり誰も来ていない。クーラー、換気、照明のスイッチを入れ・・・。机をガラガラ引っ張り出して並べ、椅子も並べて用意をした。早く着くと、一人で準備をするハメになる。疲れたわ。追記2014年7月21日の...二号線にヒマワリが・・・。

  • 「拾われた男」を読んでる。

    今、NHKで放送している仲野太賀主演のドラマ「拾われた男」を見ている。俳優の松尾諭さんのエッセイをもとにしたドラマです。ドラマの予告編を見て、阪神電車の武庫川駅が写っていたし、松尾諭さんが尼崎市出身だと聞いて親近感を感じた。ねこ吉が、松尾諭さんを知ったのは、「ひよっこ」や、「わろてんか」などの朝ドラ、時代劇「蛍草菜々の剣」かなぁ・・・。文藝春秋のオンラインにエッセイを書いていた事など全然知らなかった。ドラマが始まってから、図書館で「拾われた男」を予約。思ったより早く手元にやって来たけど、「ベルサイユのばら」エピソード編がなかなか読めなくて苦労してるので、「拾われた男」は枕元に置いたままだった。日曜日に、NHKのドラマの五回目を見て、「そろそろ読んでみようか・・・。」と手に取った次第。ねこ吉は時系列がバラバ...「拾われた男」を読んでる。

  • ネムノキの花

    先日、リビングコープでねむの木の鉢植えを売っていた。去年、深江の近くで、シロバナネムノキが咲いているのを見たことがあるんだけど、やっぱり、赤の方がインパクトがあるね。葉っぱが、夜になると閉じるから、ネムノキと言われるらしいけど・・・。小さな箒のような花だな。左側の粒状の物が蕾です。何か花と蕾のギャップがあり過ぎてびっくりした。追記さっき、スマホにNHKのニュースが入って来た。サル痘の感染者が国内で初確認されたって!オミクロン株も一人見つかったら、あっという間に広がった。サル痘も、日本国内に広がるのは時間の問題だよね。コロナ感染者が激増しているのに、その上サル痘が流行するなんて世の末だわ。ねこ吉は、コロナの感染者が増えているので、近くの買い物以外何処へも行かずおとなしくしている。もうすぐ4回目のワクチンを接...ネムノキの花

  • 暇人なので・・・。

    (乾燥させた赤しそ)昨日のブログに書いた通り、赤しそを煮出した後、ふりかけを作ろうと思っていたので、しそをガーゼで絞った。室外機の上で新聞紙を敷いて乾かしていたら、風で飛ばしてしまい生き残った?分だけ室内に入れた。今朝は、お天気もよく風も無かったので、大きなお皿にしそを入れて乾燥させた。その後、電子レンジで一層乾燥させて、ミルで粉末にした。後で気づいたこと・・・。ミルに一緒にゴマを入れたことは失敗だった。ゴマがすりゴマになってしまったので、しその色が汚くなってしまった。瓶に入れて保存。夕飯にかけて食べた。お味は・・・。手間暇をかけた割には、買った物の方が美味しいかな?値段も安いしね。今後、赤しそジュースを作った後、ふりかけを作るのは止めます。さて、しそを絞ったガーゼを乾かすと、何とも綺麗なピンクです。捨て...暇人なので・・・。

  • レモンシュガーは優れもの

    これは、株主優待でもらった「レモンシュガー」です。我が家は、株主優待が目当てで買った僅かな株があります。が、しかし・・・。世の中的に、株主優待は無くなる傾向があります。JT、KDDI、オリエントリースは、今年で株主優待は終わりました。最後の優待で、カタログに鰻が無くてガッカリだったことは、ブログに書いたけど。「株主優待を無くした分、配当に反映します。」と何処も言ってますが、このご時世ですから、株暴落、配当どころじゃ無くなるかも・・・。なんて、背筋が凍る長い前置きはさておき・・・。このレモンシュガーは優れものです。箱の裏に、「レモンゼリーの作り方」が書いてあったので早速作ってみました。美味しかったので、本日2度目のレモンゼリーを作ります。レモンシュガー3袋水500ccゼラチン2袋ねこ吉は、コーヒーゼリー、赤...レモンシュガーは優れもの

  • 暇人シリーズ(カチューシャ編)その3

    今朝、かかりつけ医に検診に行って、いつもの薬をもらってきた。予約1番で、診察もすぐ終わったけど、医院の雰囲気が何となく落ち着かない。かかってくる電話に、「予約が一杯で・・・。」と断っている様子。どうも発熱外来らしい。熱が出て診て欲しいけど、予約をしないで医院に来たらダメなんだろうな。身近に感染者が増えている気がする。連日、感染者数が更新されて、東京は34995人とか。恐るべき数字です。先生も、「マスク、手洗い、人ごみに行かない。」とおっしゃっていました。早めに買い物を済ませて帰って来た。クーラーをつけてボォ~っとしてたら、たちまち一日が終わる。何か余生を無駄にしている気がする。「なら、部屋を片付けろよ!」と言われそうだけど、片づけは嫌い。そんな訳で、またカチューシャを作っていた。今までも、カチューシャは一...暇人シリーズ(カチューシャ編)その3

  • 祇園祭 2022 後の祭り編

    夕飯を食べてボォ~っとしてたら、娘から写真付きのLINE。「鷹山」と、南観音山に上がらせてもらった写真が送られてきた。娘の前の職場の人が、南観音山の関係者とかで、コロナ前に招待してもらったことがある。今日から後の祭りの宵山で、仕事が早く終わって、雨が降らなかったので京都に行ったらしい。コロナの感染者が激増で心配して、「空いてる?」って聞いたら、「人はそんなに多くない。」と返事をして来た。上の写真は「鷹山」今年復活して、話題になった山です。提灯に明かりが入ると、本当に綺麗です。先日、祇園祭の曳き初めの友人たちのグループLINEに「お裾分け~!」といって写真を送った。ねこ吉達は鰻を食べた後、ホテルに帰って大お喋りして寝てしまったので、「やっぱり、頑張って見に行けばよかったねぇ。」というLINEも返って来て・・...祇園祭2022後の祭り編

  • Pure Japaneseを見た。

    今日は、お天気になったのはいいけど、気温が上がり暑い一日になった。たぬ吉は、午後から実家に郵便物が来ていないか見に行くんだって。こんな暑い日にわざわざ行かなくてもいいのにね。来ないと困る郵便物も、今のところ無いはず。何をしに行くんだか・・・。先日、月命日にお経を上げに行って、電気を消し忘れ、網戸を閉め忘れ、隣の人から電話がかかって来た。来月になったら、また行くのに何故今日行くのかなぁ・・・。まぁ、いいわ。ねこ吉は、Amazonプライムで配信が始まった「PureJapanese」をゆっくり見ようと思ってた。1月28日公開の映画だった。その頃のねこ吉は、たぬ吉が前立腺がんの再検査、コロナ感染拡大、コロナワクチン3回目接種予約など、とても映画を見に行く時間も、気持ちの余裕もなかった。そうしたら、何とAmazon...PureJapaneseを見た。

  • 今さら、ベルサイユのばら

    戻り梅雨?早く梅雨が明けたせいか、今頃雨がよく降ってます。暑い日が続くのもうんざりだけど、今更、帳尻をあわすように雨が降ってくれなくても・・・。買物に出かけようと思ったら、雨が激しく降って来たので帰って来た。急ぐわけではないし・・・。家中が湿っているみたい。何をする気も起こらんわ。先日、たぬ吉が図書館で借りて来た「ベルサイユのばら」でも読もうか・・・。昔、夢中で読んだマンガなんだけど、若い頃のようにむさぼるようにマンガが読めなくなってしまった。今年は「ベルサイユのばら」50周年だそうです。上のマンガは、40周年のときに、池田理代子さんが、新しくエピソードを書き加えたものらしい。こんなマンガが出ていたことは知らなかった。あれから、50年か・・・。「ベルサイユのばら」は、1972年から、1973年まで週刊マー...今さら、ベルサイユのばら

  • イノダのコーヒー

    (ネットのページからお借りしました。)13日、蟷螂山を見に行った後、イノダコーヒー本店に行って、ランチを食べた話は書いたけど・・・。イノダへは、地図を見ながら何とかたどり着いた。そのブログを読んだ従妹が、「イノダに行くの迷ったん?」とメールをして来た。そら、そう思うわなぁ・・・。最近でこそ行ってなかったけど、かつて、一人で何度もイノダコーヒー本店に行き、ついこの間従妹と一緒に行ったんだから。ねこ吉は、人と一緒に行ったら絶対道を覚えない。その人にお任せだから。それから、しばらくしたら行き方を忘れる。そして、超方向音痴だし・・・。「昔、高田渡という人が、イノダのコーヒーの歌を歌ってたから、三条堺町はよく覚えているよ。」とメールに書いてあった。ねこ吉は、高田渡の名前は知ってても歌は聞いたことがなかった。どっちか...イノダのコーヒー

  • 祇園祭曳き初め (2022) お土産編

    (長刀鉾のちまき)今日は山鉾巡行でした。お天気が心配されたけど晴れてよかったです。BSの「復活!祇園祭り山鉾巡行生中継」を見ながら録画していた。くじ取らずの長刀鉾が先頭に、都大路をゆっくりと進んでくる。お稚児さんがしめ縄切りをする様子を、息をつめて見ていた。緊張の一瞬。お稚児さんは、ねこ吉達が見た曳き初めのときに着ていた着物とは違う着物を着ていた。何と言うんだろう?水干?直衣?手甲もつけていた。山鉾巡行までに、いくつものお稚児さんがする祭事があるけど、その度に違う着物の柄だった。お稚児さんになったら、着物もたくさん作るんだね。さて、上の写真は長刀鉾のちまきです。13日の朝、会所で並んで買った。「蘇民将来子孫也」という紙片がついている。「蘇民将来子孫也」とは・・・。→故事はこちら我が家は、蘇民将来の子孫です...祇園祭曳き初め(2022)お土産編

  • 祇園祭曳き初め (2022) その2

    12日は、鰻を食べに行ったらお腹一杯で、「休憩しよう。」とホテルに帰った。一休みしたら、鉾に灯された提灯を見て、祇園囃子を聞きに行く予定だった。3人は同じ中学を卒業。次から次と思い出話をして、亭主の愚痴も一杯喋っているうちに、もう一度ホテルから出るのが億劫になって、「もう、いいかぁ~。」ってことになり・・・。大いに喋り、喋り疲れて寝てしまった。朝は、バイキングをたっぷり食べて、蟷螂山を探しに行った。12時から曳き初めです。3年前にAさんと来たときは、ホテル主催の「山鉾ガイドツアー」に参加した。ガイドさんが蟷螂山の曳き初めに間に合わせてくれたので、ねこ吉達は思いがけず綱を引くことが出来た。雨が降りそうだったので、蟷螂さんは雨合羽を着て重装備。残念ながら顔が見えなかった。今年は、一般の人が綱を引くことは出来ま...祇園祭曳き初め(2022)その2

  • 祇園祭 曳き初め(2022)夕食編

    長刀鉾の曳き初めを見て、一旦ホテルに帰った。夕飯は、錦の市場近くにある鰻専門店「旻(そら)」に6時に予約している。きっと、ホテルからそんなに遠くないはずだけど、地理に疎いねこ吉なので、スマホを見てもイマイチ判らず・・・。錦の市場の近くらしいので、市場の中に入った。途中で焼き鳥屋さん?の人に聞いたけど、お店は知らないけど住所を見て方向は教えてくれた。何とかお店について、三人とも天空うなぎとやらの1/2尾のうな重を注文した。1/2しか鰻が入っていない。あとの1/2は、錦糸卵が入っていた。あっさり香ばしく美味しかったです。行きがけに、錦の市場の中を通ったら、シャッターに伊藤若冲の絵が描いてあった。確かガイド本に書いてあって見てみたいと思っていたけど、夜に錦の市場に行く機会は無いので、見ることは諦めていたんだけど...祇園祭曳き初め(2022)夕食編

  • 祇園祭 曳き初め(2022)その1

    12日、13日と友人と3人で祇園祭の宵、宵、宵、宵、宵山?に行ってきました。コロナで、祇園祭が中止されていたけど、今年は開催されると聞いたのは、4月の末だったと思う。中学校の同窓会で知り合って以来、仲良くしているAさんとは、2019年7月12日、13日に1泊2日で曳き初めにやって来た。→祇園祭2019曳き初め同窓会メンバーの石川県に住むUさんも、「次は私も行きたい!」と言っていたのにコロナで開催中止になってしまった。今年は開催と決まったので、グループLINEで連絡をしあって、3人部屋を「三井ガーデンホテル三条」にネット予約をした。ネットに疎いねこ吉が、四苦八苦して行きたい一心で予約した。(自分で自分を褒めておく。)7月初めに、Aさんが、「県民割を使えないかなぁ。」と連絡してきた。え、何それ?ねこ吉は、GO...祇園祭曳き初め(2022)その1

  • 初氷ィ〜!2022

    (今年のかき氷は、氷、アイス、小倉あんが、別の容器に入っていた。)今日は、愚弟関連諸々の書類を郵便局に提出しなければいけない用事があったので、たぬ吉と一緒に出掛けることになっていた。ねこ吉は、午前中にさっさと済ませてしまいたかったけど、珍しくたぬ吉が、「かき氷食べに行かへんか?」と言ってきた。かき氷は2時からしか食べられないから、出かけるのは暑い盛りの午後から出かけることになる。まぁ、いいわ。今年の初かき氷だから・・・。去年も神戸ベルにかき氷を食べに行った。→「初かき氷2021」去年のブログを読み返すと、去年もたぬ吉が、「神戸ベルにかき氷食べに行こう。」と誘っている。汗を掻き掻き、2号線を歩き、銀行、郵便局で用事を済ませ、シーアまでやって来た。2時10分前だった。お店の人が、かき氷のサンプルを戸棚から出し...初氷ィ〜!2022

  • 選挙に行って・・・。

    4年前、側溝の蓋をしている鉄板状のもの(グレーチングというらしい。)から、ムクゲの花が1本にょっきり出ていてびっくりした。雑草がすきまから出ているのはよく見入るけど、こんな風に花が咲いているのは珍しいね。側溝だから土があるとも思えなかった。今日、選挙の帰りにムクゲが2輪咲いていた。4年の間に何処に根を張ったのか、ムクゲの木は大きくなりまだまだこれから花が咲きそう。どんな場所でも、しっかり根を張り、しぶとく生き残り、花を咲かすなんて見上げた根性だね。(花びらの上の黒い点は、アリです。運動会をしていました。)7月8日、安倍元総理が、凶弾に倒れ亡くなった。テレビを見ても、ネットを見ても、その話ばかり。今は、誰もがスマホカメラで動画を撮るから、YouTubeなどに生々しい動画が投稿されて、見たくなくても目に入る。...選挙に行って・・・。

  • 白いキクラゲでデザート

    今日、買い物に行ったら、白いきくらげが売られていた。生のきくらげを売っていることは珍しいけど、生の白いきくらげは超珍しい。白いきくらげは不老長寿、かの西太后も食べていた薬膳料理とか・・・。レシピは後でネットで探すことにして、とりあえず2パック買った。半透明でヒラヒラしてる。まず、一度茹でて、たっぷりつかるぐらい水を入れてコトコト1時間くらい煮た。きくらげというくらいだから、コリコリした食感。それを、トロトロになるまで煮る。本当に軟らかくなるのか?とちょっと疑っていた。何とか1時間くらい煮て、いったん火を止め、砂糖とレモン果汁を入れて30分煮た。赤しそジュースで作ったクラッシュゼリーの上に乗せて、紅白ゼリー?にしてみた。白きくらげは、レモンの酸味が効いて美味しかった。赤しそジュースの効能は、皮膚や粘膜を健康...白いキクラゲでデザート

  • チーム カブトムシの歌再び・・・。

    最近の0655は、「チームカブトムシの歌」をよく放送している。ねこ吉は、この歌がお気に入りで、0655でこの歌を聞くと、「夏が来た!」と思う。この歌の事は、2013年8月30日にも書いている。→「この夏のお気に入りだった。」改めて読み直してみると、何と9年前。たぬ吉は、六甲牧場で働いていた頃だ。それぞれのカブトムシに名前がついているのも面白い。ねこ吉は、今も昔も先頭を行くカブトむし五郎さんが好きです。カラスは、カブトムシの天敵だったのですねぇ。まぁ、カラスは雑食だから、何でも食べるだろうけど、カブトムシのような固い可食部の少ない虫を食べるのかなぁ・・・。カラスは、何でも人前で食べないで咥えて飛んでいく。雛のいる巣に持って行ったり、貯食している場所に運んだりしているようだ。ねこ吉は、近くの小児科の家の屋根の...チームカブトムシの歌再び・・・。

  • サラダ記念日

    今日は「サラダ記念日」だそうです。最近ほとんど新聞を読んでいないねこ吉だけど、今朝の朝刊の「詠むAI俵万智さんと考える」という見出しが目に入った。懐かしい。1987年発行ベストセラーになった「サラダ記念日」ねこ吉も買って読んだわ。娘7歳、息子3歳。子育てのさなかに味わって読んだとは思えないけどね。大体ねこ吉は、詩、短歌、俳句、全部苦手。ねこ吉は、作品の背景を知り行間を読むなんてことは出来ない。こんなのでいいんだ!じゃ、ねこ吉にも作れるかもって、一瞬思った。全く、作れなかった。畏れ多いことを考えたもんだわ。さて、大量の言語データを使って、短歌のリズムや言葉の並び方をAIに学習させる。俵万智さんの歌集6冊も学習させてあるコンピュータ万智さんが上の句を入れると、「私に寄せてきた。文体を学んでいるのかな。」と思う...サラダ記念日

  • 大丸から、阪急へ・・・。

    今日は3ヶ月に一度の歯科検診の日。危ない、危ない。もうちょっとで忘れるところだった。黄色いメモに、歯科検診!と書いて冷蔵庫のドアに貼ってから寝たよ。歯科検診は無事終わり。駅前の歯科医院だから、そのままJRに乗って元町の大丸に進物用のお菓子を買いに行った。バーゲンが始まってる。昔のねこ吉なら、チェックは怠りなく目当てのお店に行って、服を買うのが楽しみだった。地階から、アパレル関連を売っている階まで上がってみた。「う~ん、イマイチ。」と思うデザインでも、結構な値段がついている。これでセールなの?それに、買った服を着て何処に行くの?もともと小さい身体はより縮み、丈上げをしないで着られる服が無い。諦めよう・・・。初めて、栗原はるみのカフェ「ゆとりの空間」でランチをすることにした。ここのランチなら、超ヘルシーなはず...大丸から、阪急へ・・・。

  • ゆで卵

    昨日の10時頃、ダイエーに行く道のクスノキの根元に食べかけのゆで卵が転がっていた。スズメが2、3羽いて嬉しそうに食べていた。モタモタしているうちに、スズメを撮り逃したけど。こんな貴重なタンパク源が転がっているなんて、スズメにとっては最高だよね。この道を通る時、クスノキの根元にいつも卵の殻が落ちているので、不思議に思っていた。昔、父親が蘭の鉢植えに卵の殻を置いていた。「栄養になるんだ。」と言っていたけど、ねこ吉は、我が家で蘭の花が咲いたのを見たことがなかったが・・・。そんな訳で、クスノキに卵の殻の栄養をやっているんだと思っていた。それにしたら、たくさんあるクスノキの中から決まった一本だけというのはおかしいな。昨日、ここに誰かがゆで卵を置いていったんだ。何のために?カラスなど、ゆで卵一個丸ごと取って飛んでいく...ゆで卵

  • どうして駆除しないの?

    夏越の大祓に行った日、川井公園の中を抜けて横屋八幡神社に行った。茅の輪くぐりをした後、また川井公園へ・・・。去年、茅の輪くぐりに来た時、ヤマモモがなっていたので、今年も生っているかと見に来たら、全然生ってない。すでになった形跡もない。どうしちゃったんだろう・・・。すぐ近くに咲いていたオオキンケイギク。ヒマワリを小さくしたような可愛い花である。が、しかし・・・。オオキンケイギクは外来種で、根や種子から生育範囲が広がらないように駆除するように書いてある。結構たくさん咲いているけど、このオオキンケイギクは駆除しなくていいの?「この花を見たら駆除してください。」と判るように見本に置いてあるのかなあ・・・。納得がいかないけどね。うかうかしていたら、「庇を貸して母屋を取られる」状態になってしまうよ。梅雨が明けたという...どうして駆除しないの?

  • 美容院に行ってきた。

    (昨日撮ったアガパンサスの写真ですが・・・。)今日から、7月だぁ~!嫌だぁ~!叫んでいても時間が止まる訳ではないので、パーマをかけようと思い美容院に行った。ねこ吉は、いつもお店に一番乗り。のつもりが・・・。今日は、9時前にかかわらず、先客が2人もいる。一体どうなってるの?ねこ吉は3番目。(白いアガパンサスも咲いていた。)真ん中の席で待っていたら、またお客さんが入って来た。その人は、かなり時間がかかりそうなので一旦店を出て行った。やっとねこ吉のカットに取り掛かる頃、一旦出て行った人が戻って来た。「せっかく美容院に行こうと、主人の昼ご飯も準備してきたのに、日延べしたらまた仕切り直しするのが嫌だから。」と言って、入り口の横の待合室の椅子に座っていた。その人は、ねこ吉の後ろ姿しか見えないけど、ねこ吉は鏡に映ってい...美容院に行ってきた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用