chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ミシンが壊れた。

    毎日、毎日、ロクでもない事ばかり起こります。昨日は、愚弟のインターネット解約に、電話をかけるのに苦労して疲れ果てた。今日の午前中は、娘の部屋を片付けていた。連休中に1泊2日で帰って来るので。息子は、連休中は帰ってこないけど。ねこ吉、たぬ吉は愚弟の施設探しと解約等の手続き以外、何の予定もない。嗚呼、つまらない・・・。最近、たぬ吉のネクタイをほどいてカチューシャを作っている。型紙に合わせて、布を切り、タグなどをつけてコラージュして、中に100均で買ったプラスチックのカチューシャを入れる。もう5個も作った。ボケた小さな頭1個しか無いのに、カチューシャばかりが増えていく。さて、同じパターンばかり作っていたので、YouTubeで見たターバン型のカチューシャを作ろうと、ミシンを出してきた。昨日も使ったのに、今日は針板と送り...ミシンが壊れた。

  • 効果があるのかな?

    今日は、朝から愚弟のインターネット関連の解約に電話をかけまくり、繋がらないことにイライラさせられて、やっと繋がったら、たぬ吉に電話を代わり、面倒くさい手続きをして解約出来たのは660円だけで、約6000円のインターネット使用料は、「代行して請求しているので、そちらに連絡して下さい。」と言われた。気がつけば11時。ねこ吉は、毎日イライラしているので、図書館で借りた本は読めないまま期限が過ぎてしまった。返却しに行き、銀行に行って帰ってきたら1時を過ぎてしまった。冷凍パスタをレンチンして、慌ただしく昼ご飯を食べて、愚弟のインターネット解約の続き。音声ガイダンスに従って、何度も何度もかけ直す。「順番にお繋ぎしますので暫くお待ちください。」の声に、「いつまで待たすんだよ!」と怒りのツッコミを入れながら、子機をテーブルに置...効果があるのかな?

  • 夏のしつらえに・・・。

    土曜日に、去年ずっと観察していた柿の木の前を通りかかった。何と、柿の花の赤ちゃん?が・・・。あっという間に葉を茂らせていた。柿の木の前を通りかかっても、下を向いて歩いていたからね。先日、新芽が真っ赤に燃えるようだったレッドロビン(ベニカナメモチとも言います。)は、小さな白い花を咲かせていた。もうすぐゴールデンウィークだもんね。超高速で日が過ぎていく。変わった花?が咲いているので、Googleカメラで検索したら、「ワジュロ」と出た。シュロかぁ・・・。ねこ吉は、シュロとソテツの見分けがつかないなぁ。今日の午前中は、リビングのホットカーペットを取り払い、ソファーを冬のしつらいから、夏のしつらえへ・・・。しつらえという大袈裟な言葉を使い、冬から夏へ、夏から冬へとソファーを移動した日のことを、今まで何度もブログに書いてい...夏のしつらえに・・・。

  • カチューシャを作っていた。

    何とか右目の痛みが治まったので、先日からネクタイでカチューシャを作ろうと準備していた物を出してきた。クローゼットにたぬ吉のネクタイがたくさんぶら下がったまま。最近、背広を着ることもない。たぬ吉は後生大事にとっているけど、何年も使っていない。愚弟の入院でつくづく思ったこと。人間いつどうなるか判らない。たぬ吉やねこ吉が、どれだけ思い出の品だからとか、とても大事にしていると言っても、他人から見れば無用の長物です。ねこ吉の作った物など死ねば、全部捨てられる。どうせ捨てられるなら、このネクタイでカチューシャを作ろう。たぬ吉が定年になったとき、会社から記念旅行でもするようにとお金をもらった。「フランスに行きたい。」とたぬ吉が行ったので、HIS主催の「素敵なフランス8日間」に行った。自由行動の日に、地下鉄に乗って「ボン・マル...カチューシャを作っていた。

  • チェアソックス

    連日、ブログに愚痴を連ねて、我ながら嫌になり・・・。昨日は、眼科で散々待たされて、ランチに食べたアナゴ定食はイマイチで・・・。家に帰ったら、だんだん目が痛くなってまた右側の鼻から鼻水を垂らしてた。たった一つ嬉しかったことは、ニトリで可愛いチェアソックスを見つけたこと。21日に娘から写真付きLINEがあった。「梅田のニトリで、チェアソックス売ってたよ。欲しいって言ってたよね。」椅子の塗料を剥がして、紙やすりで磨いていることを娘に写真付きでLINEをした。「椅子の足につける奴」を探してることも言ったっけ?忘れてた。チェアソックスっていうんだ。昨日、三宮のニトリに行って探したら、ベージュ色の靴底みたいな部分がついた可愛いのがあった。使っているうちに脱げそうだから、底に少しボンドをつけて接着した。何か、チェアソックスを...チェアソックス

  • 目が痛い。

    2,3日前から右目が痛い。午前中は、少し痛い程度だけど、夜には痛くて涙が出て鼻の右側から鼻水が出る。目が痛いと、本も新聞も読む気にならない。痛い、痛いと言いながら、こうやってブログを書いている。もともとドライアイと言われて、目薬ももらっている。最近、その目薬が沁みて、沁みて点すのが辛い。3月24日に検診に行ったときは、良くなったり悪くなったりの状態だった。次の予約は6月。このところ全然よくならないので、遂に今日予約外で診察を受けた。案の定、散々待たされた。目薬は変えてもらったけど、ドライアイの状態は前とそんなに変わらないって。それなのに、何故こんなに痛いのか・・・。10時半に行ったのに、全て終わったのは、1時半。三宮まで帰って来て、お腹も空いたのでランチを食べた。以前ブログで見たアナゴの店に行ってみた。2時過ぎ...目が痛い。

  • ウンザリな日々。

    今、モッコウバラの花盛りだ。綺麗だなぁ・・・。昨日は、愚弟の病院に行き、もうウンザリして、何もかも投げ出したく情けなく・・・。「何もかも書く」と決めてから、口汚く愚痴のゴミ箱のようなブログばかり書いて、せっかく出来るだけ楽しいことを書き続けてきたブログが汚れてしまった気がする。では、元に戻すか?もう戻れないわ。ねこ吉も、誰かに聞いて欲しいんだろうね。あの汚い実家から通帳やキャッシュカードを探し出し、年金の範囲内で入れる施設を探す。自分は見学にも行かない。「兄貴に丸投げ」ってどういうこと。どんなとこが見つかっても、文句言わずに入ってね。ドタキャンは無しだよ。昨日、愚弟は、「私は一人でしょう?」と何度も言ってたよね。あれは、「大丈夫、私たちがついているから。」という言葉を引き出そうとしていたの?ねこ吉は、家族とはた...ウンザリな日々。

  • 疲れたわ。

    (期間限定リッチマロン)今日は2時から、愚弟の病院にたぬ吉と行ってきた。愚弟は2月18日に救急搬送されて入院。コロナで面会禁止なのと、たぬ吉の手術などで、病院とは電話連絡ばかりだった。リハビリ病棟の談話室のようなところで、リハビリ担当の人と、医療連携室の事務の人の話を聞いた。2か月ぶりに見る愚弟は瘦せていた。ぼんやりしている。マスクのせいか言うことが聞こえにくい。ねこ吉には何を言っているのか判らないこともあった。「時間が判らない。」とか言っていた。「他の人には家族が見舞いに来るけど、自分は一人だ。」とも言っていた。愚痴か?こっちだって、来たくても来れない事情があったんだと言いたいところだけど・・・。たぬ吉が、「俺も入院してたから来れなかったんだ。」と病名も言わずサラっといったことには、何の反応もせず・・・。愚弟...疲れたわ。

  • また、藤を見に行く。

    15日が年金支給日だったのに、たぬ吉の検査結果など聞きに行き、色々あって銀行に行けなかった。本日、マンションの管理費を振り込み、その他諸々を済ませて、銀行の帰り道いつもの公園の前を通って帰る。先日、藤棚の近くで子どもがシャボン玉遊びをしていた。今日も藤棚の下に行ってみた。先日来た時より、藤は咲いて甘い香りでむせ返るようだった。香りに誘われて、クマバチがブンブン飛び回っていた。ねこ吉は、藤にやって来るクマバチは恐くない。カメラを持っていれば、必ず望遠で撮るのだけど、今日はスマホしか持ってない。やっぱりスマホでは望遠に限界があるな。この辺りを飛び回っているんだけど、うまくフレームに入ってこない。クマバチは、ホバリングするから一層写しにくい。やっと撮れたよ、クマンバチ。蜜を吸いながら、受粉のお手伝いをしているんだね。...また、藤を見に行く。

  • 防御シール

    15日は、たぬ吉の術後検診。手術の組織検査の結果も出て、先生から詳しい説明があるので娘にもきてもらった。結果はステージ3のBだった。2年前からCTに疑わしい箇所があったので半年に一度検査して経過をみていた。数値が上がってきたから生検をしたら、タチの悪いガン細胞が出て急遽手術になった。放っておいた訳でもないのに、こんなに結果が悪いなんて、ねこ吉は、もうガッカリ、ウンザリ・・・。どうしてだよ!と言いたい。一番悔しいのはたぬ吉だろうけど。今年は年明け早々、検査に行き、結果が悪く次々検査が増えていき、その上、愚弟に振り回され、コロナじゃない肺炎に罹って生検も遅れ・・・。まぁ、手術以上の治療法は無いので、後は検診で先生の言う通りの治療をしていくしかない。たぬ吉は体力を少しでも取り戻すため、お天気の良い日は散歩に出かけてる...防御シール

  • ガーベラが一杯

    いつも行くスーパーの花売り場が、ガーベラ祭?をやっていました。一本ずつ水が少し入ったプラスチックのケースに入れて売っています。空いているところは売れたんでしょうねぇ。アップで写して見ました。上段左端。変わったガーベラがあるんですね。ピンク系を集めましたね。全部で3面あったかな?ガーベラの種類ってずいぶんあるんだね。小さなガーベラから大きなガーベラまで・・・。値段を写すのを忘れたけど、大きい花と小さい花の2種類の値段だった。こんなたくさんのガーベラを見たのは初めて。壮観だったわ。昔、花屋さんで売っているガーベラは赤が多かった。ねこ吉は小学校の頃、商店街に住んでいたので、教室に飾る花をたまに買っていくことがあった。各自自腹で?花屋には母がついて来てくれて、ねこ吉が「ガーベラがいい。」というと、「ガーベラは日持ちしな...ガーベラが一杯

  • やめてやるゥ〜!と言ってはみたけれど・・・。

    先日、本屋に行ったとき、ねこ吉の目に入って来たこの本。「60歳すぎたら、やめて幸せになれる100のこと」宝島社税込み690円。こういった類の本って宝島社が出すことが多いよね。「ミセスのスタイルブック」を買いに来たのに、気になって手に取る。目次を見て、「うん、うん。」とうなづく。確かにやめたり、捨てれば楽になる。幸せになるかは判らないけどね。ざっと見ただけでやめればいいのに買ってしまった。付き合いの中では、確かに年賀状は止め時かも。仲良くしている友人とかはLINEとかメールをしてるし。冠婚葬祭・・・。家族葬が増えた最近では、喪中はがきが来てから亡くなったことを知ることもある。客用のふとん、食器。そんなものは元から無いわ。健康について・・・。「人間ドッグや定期健診をやめる。」だって。ねこ吉に出来るかな?人間ドッグに...やめてやるゥ〜!と言ってはみたけれど・・・。

  • 暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編)その3

    4月5日にブログに書いた、「暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編)」剥離剤を買って、完全武装してベランダで作業したけど、椅子に塗ってある塗料はなかなか剥がれなかった。赤色の上に白色を塗ったものを剥がしたら、赤色がなかなか剥がれず。その上、赤色の下には下地に白が塗ってあったので、三層を剥がさないといけなかった。剥離剤を1本使い切り、もう1本買うのは嫌だったので、後はひたすら紙やすりでこすった。100均で紙やすりを3袋買った。手は疲れる。ベランダは汚れる。掃除はマメにしたつもりだけど、両隣に赤い粉塵が飛んで行ってないか心配だった。紙やすりでこすっても、こすっても、キリがない。次に見たら、何処かに赤い所が残っていて、またこする。「ねこ吉は一体何をやってるんだろう。塗料を剥がすことに何の意味があるんだ。」なんて思ったりもし...暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編)その3

  • 藤の花が咲きだした。

    桜が散ったと思ったら、近くの公園に藤が咲きだした。久しぶりにカメラを持って出かけて行った。最近、スマホで撮ってばかり・・・。カメラの使い方を忘れてる。藤棚の下は甘い香りがしていた。藤と言えば、「のだふじ祭」です。2017年から、2019年まで毎年楽しみに「のだふじ祭」に行っていた。2019年の「のだふじ祭」の記事です。→「のだふじ祭2019」次の年も、その次の年も行くつもりだったんです。コロナで中止になるなんて・・・。今年の「のだふじ祭」は開催されるそうです。のだふじ巡り2022ねこ吉は、イベントには行きたいと思わないけど、阪神電車野田駅前の見事な藤棚は久しぶりに見てみたいな。でも、コロナのせいですっかり出不精になって歩くのが疲れるんです。完全にフレイルです。シャボン玉です。藤棚の下で、男の子と女の子を連れたお...藤の花が咲きだした。

  • パリに飽きたの・・・。

    パリに飽きただって?「ねこ吉は、何をほざいてるんだ!」って思うでしょ。毎日毎日、あれこれ思い悩み、何もする気が起こらず、ただ時間だけが過ぎていく。別に見たいドラマも無く、テレビを見れば、ウクライナ、コロナXE(新種?)もううんざりで、Amazonプライムをつけても、映画を最後まで見る根気がない。結局、YouTubeをぼんやり見てる。→「YouTubeでパリを見てる」3月18日のブログ記事夜の回転木馬。綺麗だなぁ・・・。(フォトショップを使って、ねこ吉が作ったアルバム。凄く時間がかかったわ。暇人です。)これは、2012年2月、みゆさんとJTB旅物語「私のパリ6日間」に行ったときのアルバムの表紙です。マルタン運河で会った可愛い子。美味しそうなケーキ(食べてないけど。)モンマルトルの回転木馬。ねこ吉が写した。乗りたか...パリに飽きたの・・・。

  • かかりつけ医を変えた。

    (今年もナガミノゲシが咲きだした。)さて、3月1日のブログで、かかりつけ医に行って嫌な思いをしたことを書いた。2月26日に血液検査をして、いつものコレステロールの薬をもらい、睡眠導入剤ももらおうと思った。ねこ吉は毎日は飲まないけど、マイスリーという睡眠導入剤を10年ぐらい前からもらっていた。5,6年前に、マイスリーを飲んでいると認知症になりやすいと言われるようになった。かかりつけ医も、「止めた方がいい。」と言って処方してくれなくなった。暫く飲むのを我慢をしていたけど、ねこ吉の悩みが無くなる訳ではなく、眠れない日が続くのは辛かった。「毎日は飲みません。半量にして飲みます。」といって、また処方してもらっていた。最近、別の睡眠導入剤で認知症にならない薬があると聞いたので、思い切って、「別の薬に変えてもらえませんか?」...かかりつけ医を変えた。

  • 暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編 その2)

    4月5日のブログに書いているように、ねこ吉は椅子の塗料を剥がしている最中である。剥離剤は使い切ったので、もうベタベタとシンナー臭さからは解放されたけど、紙やすりで剥がれる部分はほんの少し。埃が立つ。中途半端な姿勢で、思いもかけない所に力が入っているらしく、腰が痛い、足が痛い、手が痛い、指が痛い。もう痛いとこだらけで、満身創痍。いったい、ねこ吉は何をやってるんだろうと情けなくもなったけど、費用も掛かっているので止める訳にはいかない。やっと、上の写真のところまで行き着いた。一見、出来上がり?とおもうでしょ。まだ、脚の部分には、赤の塗料が残ってる。座る部分の円座の裏は、赤いままだ。今まで椅子の横にあったハボタンの花は、ほぼ咲き切ったので明日のゴミに捨てることにして片づけた。お疲れ様でした。さようなら・・・。ふと思い出...暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編その2)

  • ボルシチ、食べに行きたいな。

    今日の夕刊に、福岡県にあったロシア料理店「ツンドラ」(何か凍てつくような名前だね。)のボルシチが、豊中にある「モンパルナス」で、ロシアンランチとして食べることが出来る。ツンドラは昨年5月に閉店したらしい。一方、モンパルナスは、阪神尼崎駅構内にあってピロシキを売っていたけど、昨年豊中に移転した。従妹にピロシキをもらった日にブログを書いている。→「パルナスのピロシキをもらった。」(神戸北野のバラライカのボルシチとピロシキ)ボルシチとピロシキのセット・・・。神戸北野にあるバラライカでも、ボルシチとピロシキのセットが食べられるので、ねこ吉は過去に何回か食べに行ったことがある。紅茶を頼むと、お砂糖の代わりに薔薇のジャムを入れることが出来た。あの薔薇のジャムが、今無性に食べたい。レースのバーゲンにミヤコに行った帰りにバララ...ボルシチ、食べに行きたいな。

  • モクレン、ライラック、花手水、そして思い出少し・・・。

    今日は、昼から岡本方面に用事で出かけて行った。保久良山の山の上も桜が咲いているんだろう。山がピンク色になっている。岡本駅前のお宅のモクレンが咲いている。いや、葉が出ているからもう終わりかな・・・。逆光でうまく撮れなかったけど、ライラックも花盛り。このお屋敷のモクレンやライラックを見ると、遠い昔を思い出す。OL時代、2丁目のアパートから、この前を通って岡本駅から花隈駅まで電車に乗って会社に通っていた。すっかり駅前もお店も変わってしまったけど、このお屋敷の一角は変わらない。駅前にあったカスカードってパン屋さん、いつの間にかなくなってしまった。今も三宮にはあるみたいだけど。朱色に白で、「Cascade」て書いてあってお洒落な袋だったなぁ。ハードトーストがお気に入りだった。若干場所は変わったけど、「甲南そば」は今も健在...モクレン、ライラック、花手水、そして思い出少し・・・。

  • 桜、さくら、サクラ・・・。

    近場の桜でお花見。買い物に行く途中です。ハラハラ散って、少し緑の葉が見え始めています。青空に映えて綺麗です。開花の後、気温が下がったので、今年は桜が長く楽しめたそうです。毎年、お花見のために何処かに出かけるという事が無いねこ吉だけど、今年は、たぬ吉の入院、手術とあわただしい日々を過ごしていたので、桜どころではなかった。来年こそ、落ち着いてお花見に行きたいな・・・。お地蔵様の入り口にある海棠桜。公園の向かいのマンションの枝垂れ桜。これはアーモンドの花です。2020年3月21日のブログ→「アーモンドの花だって!」友達としたLINEを抜粋。友人たちにアーモンドの花の写真を添付して「アーモンド祭りに行きたかった。」とLINEした。「来年行かない?」と友人から返事。「生きてたら行く!」とねこ吉が返事「ゲ!」と友人が返事。...桜、さくら、サクラ・・・。

  • 暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編)

    ハボタンの花が咲きだした。蝶々が飛び回ると怖いので、そろそろお別れです。さて、ハボタンの隣のマダラの椅子は・・・。松戸時代に赤い椅子を2脚もらった。形は気に入ったけど、赤という事が気に入らなかった。神戸に引っ越してくるとき、とりあえず持ってきた。29年前かな・・・。娘と相談の上、白いペンキを塗ることにした。素人が縫ったので、ぼってりして綺麗じゃない。その上、下の赤色が影響して、あちらこちらに赤が見える。娘が紙やすりで削った。ここまで削って飽きてしまった。ねこ吉も、「こんなことをやっている暇があるなら勉強をしろ!」と叱った覚えがある。そのまま幾星霜。一脚は娘の部屋の机の前。もう一脚がベランダに出したままだった。最近、ベランダから持って入り、ねこ吉のパソコンの前に置いた。あちこち剥げて赤色が見え、汚れてジロになって...暇人シリーズ(椅子の塗料剥がし編)

  • さよなら、動物のお医者さん

    メルカリに出していた「動物のお医者さん」が今朝売れた。早速、包装してコンビニから発送した。何処のどなたが買って下さったか判らないけど、どうぞ可愛がってやってください。「楽しいマンガです。」と商品説明欄にコメントを入れていた通り、ねこ吉、いや、家族で楽しんだ。H大獣医学部に通う西根公輝、通称「ハム輝」と飼い犬のシベリアンハスキー犬チョビのお話。西根家には、最強の祖母と、最強のニワトリ「ヒヨちゃん」と、大阪弁の猫「ミケ」がいる。ハム輝の親友、二階堂は大のネズミ嫌い。よくまあそれで、獣医学部にいるなぁ。体温が異常に低い院生、菱沼聖子。(我が家では体温が35度台になると「菱沼聖子状態」と言っていた。)何でも破壊する漆原教授。etc...皆一風変わった人たちや、動物たちがたくさん出てきた。ねこ吉は、大阪弁の猫ミケががお気...さよなら、動物のお医者さん

  • 兄弟愛?

    今日はたぬ吉の退院の日。突然決まった退院で、9時にナースステーション前で待ってると言われた。風はきついけど、晴天で・・・。ケヤキが新芽を出している。この場所だけに固まって。病院の最寄り駅のバス停で降りて北上する。約10日目に見るたぬ吉は少しやせていた。今回の前立腺がんの入院では、コロナで面会は禁止。しかし、病室でWi-Fiが繋がるので、たぬ吉はiPadを持って入院した。家族4人のグループLINEを娘が作ってくれたので、皆がたぬ吉の状態を同時に共有した。便利な時代になったものだ。たぬ吉は、2011年6月、同じ病院で胆石の腹腔鏡手術を受けている。→「たぬ吉胆石手術顛末記(その1)」「たぬ吉胆石手術顛末記(その2)」「たぬ吉胆石手術顛末記(その3)」その時のことはブログに書いている。そして、2016年10月に同じ病院...兄弟愛?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用