久しぶりのギラン登場です(笑)あんまり人気ないからなぁ~(笑)それでも、以前ギランの『MR.UNIVERSE』の話をしたら少なからず反響があったんですよ(笑)↓ギランのお話はミスターユニバースというわけで、今回はアイアン メイデンのファンも取り込もうという姑息な考えで・・・アイアン メイデンの意味の無いトリプルギターの一人であるヤニック ガーズがいた時代のアルバム『DOUBLE TROUBLE』です。ギラン(ボーカル)がキン...
あっ、アポロではなく菅原 伸義ね(笑)どうでもいいけどロッキー羽田対菅原伸義対まさか、ロッキー羽田対アポロ菅原と聞いてを、想像した人いるのでは??・・・違うからね!こっちだからね↓対全日における時間稼ぎみたいな試合(笑)それにしても先輩はもちろんロッキー羽田なんだけど後輩(だいぶ)のアポロ菅原のふてぶてしいこと、ふてぶてしいこと!ロッキー羽田辺りとやりたくない!って、顔に出てるもんなわかるけど、それ...
GARY MOORE『STILL GOT THE BLUES』にはあの曲あり!
まさかゲイリー ムーアがブルースをやるなんて!おいおい、やめてくれよ!と、マジで思ったし、マジで思い続けたでも、結局帰っては来なかった(涙)GARY MOORE『STILL GOT THE BLUES』裏ジャケットが洒落てるよね!あの曲とはこの曲↓「AS THE YEARS GO PASSING BY」アルバート・キングのカヴァー。というより、私的にはアル クーパーのカバーとなるアルバート・キングのバージョン知らないしこれぞ私が聴きたいブルースギターだけ...
MOTT THE HOOPLE『ALL THE WAY FROM STOCKHOLM TO PHILADELPHIA-LIVE 71/72』黄金時代かな
イアン ハンターの歌声がお気に入りゲイリー ブルッカーもお気に入りでも今日はイアン ハンターの話あっ、ちなみにゲイリー ブルッカーはプロコル ハルムのボーカルです。そんなわけで年末なんだけどモット ザ フープル別に年末に聴いちゃいけないわけはありませーーーーんです(笑)彼らの有名曲に「ALL THE WAY FROM MEMPHIS」がありますので、それをもじったタイトルMOTT THE HOOPLE『ALL THE WAY FROM STOCKHOLM TO PHILADELPH...
PINK FLOYD『TIME TRAVELLERS』その正体とは!
1994年10月27日ロンドン アールズコート公演驚異(DVD作品)が20日この時はアールズコートで連続して10公演(適当です)位やってるみたいだから、そこからの流出なのかな?全部録画(録音)してその中で一番良いものを使うんだな。私が買ったのはコレなんだけど↓ネットで画像検索したらこんなんが出てきたよ↓んんん? 帯付き??よくわからんがたまにあるブートなのに日本盤が出てしかもライナー付的な・・・かな?い...
VAN HALEN『5150 CHCAGO』オープニング曲がアレです
オフィシャルのライブビデオ「LIVE WITHOUT A NET」ではいきなりサミー ヘイガーのソロから「THERE'S ONLY ONE WAY TO ROCK」でも、本当は違うんですよね!本当のライブは「YOU REALLY GOT ME」それがいいかは別としてね。私なんかはそもそもサミー ヘイガー好きだからオフィシャルのライブビデオ「LIVE WITHOUT A NET」でのいきなりサミー ヘイガーのソロから「THERE'S ONLY ONE WAY TO ROCK」の方が、キターーーって感じでしたが...
最高峰です。最高かは決定してません。ちなみに争っているのは『新Mr.BOO アヒルの警備保障』ですこの二作品が映画史上最高のコメディー映画だとは思ってはおりませんあくまでも私的なコメディー映画ナンバーワンですこれには思い出も思い入れも多分に入ってます(笑)まさかジーン ワイルダーは知ってますよね?アメリカでは超有名コメディアンだけど日本では突き抜けた人気ではないかな?私が映画館初めて観たジーン ワイル...
STYX『THE GRAND ILLUSION』いいアルバムだよなぁ
後に再現コンサートをやる位どの曲も素晴らしいです、このアルバムスティックスがスティックスらしくトミー ショウ加入後のアルバムはどれも素晴らしいアルバムだけどプログレ的な感覚と、キャッチーなメロディデニス デヤングとトミー ショウとジェイムズ ヤングそれぞれの持ち味をそれぞれが最大限に活かしてる。やっぱスティックスっていいなぁ(笑)スティックスの代表曲が数多く入っているアルバム1. The Grand Illusion←コレ...
MANOWAR「STILLE NACHT」でメリークリスマス!
クリスマスイブ恒例のメタルクリスマス ソングを今年はマノウォー!「STILLE NACHT」んん?読めない?実は私も読めない(;´д`)何故ならドイツ語だから(笑)英語だと「SILENT NIGHT」日本語だと「きよしこの夜」ドイツ語だと「STILLE NACHT」マノウォーもメリークリスマスサンタ姿のマノウォーさん達良い子にはマノウォーからメタルクリスマスプレゼントが来るエリック アダムスは歌が上手い!メタルを歌っても上手いがこういうの...
PAUL RODGERS『 MUDDY WATERS BLUES』こういうのを聴きたい
・・・わけじゃない(笑)私はロックのファンだから私はハードロックのファンだからブルースをやられても・・・でも、あの頃は原点回帰ブームで誰しもがブルース的なものをやったポール ロジャースも違うか(笑)まっ、いいか(笑)同じようなヒゲ面だし(笑)なわけで、こんなアルバムを出したPAUL RODGERSさん一曲目はアルバムタイトルの『 MUDDY WATERS BLUES』悪い曲じゃないよ!それはわかってるけど私の好み、趣味じゃない。...
ピンク フロイドでツーバスピンク フロイドなのにツーバスいつ使うんだツーバスいるのかツーバス実はドラムキット凄いし(写真反転してるけど)いつ使うんだこんなにというニック メイスンさんこの人のドラムがピンク フロイドには必要❗️とは言うもののこんなに必要か?叩いてない太鼓あるんじゃないか?私はピンク フロイド好きなんだいなぁ(何故か相田みつを風)PINK FLOYDが好き❗️よかったら押してちょうだいな↓...
ピーター クリスが歌った曲を取り上げる企画【ピーター クリスの歌最高特集】楽しんでるのは私だけではないだろう(笑)ピーター クリス好きはかなりおりますからね今回はKISS「MAINLINE」こちらのアルバムに入ってますよ『HOTTER THAN HELL』凄くハスキーな声がメロディアスな歌メロにぴったりだと思うまだ2作目ながらキッスのアルバムに不可欠な声になってますいいアクセントなんだよね全然メジャーな曲じゃないしライブでの演...
METALLICA『RIDE THE LIGHTNING』意外にしんみりなイントロ
カーク ハメットがマイケル シェンカー好きえっ!? でしたね。このアルバムが出た頃だったか次のアルバムが出た頃だったかはよく憶えていませんけどねメタリカのセカンド『RIDE THE LIGHTNING』 ブラックアルバムからは世界のメタリカになったけど少なくともこの頃はアンダーグラウンドにも程がある程アンダーグラウンドでしたよ。普通のヘヴィメタルファンはメタリカなんて聴かなかった。ジューダスがマックスだった時代(なんの...
佐藤昭雄さん佐藤昭雄を知っているファンの方は、いますかぁぁぁぁ!?もしかしたら全日のファンでも知らない人の方が多いかもしれない。石川と組んでアジアタッグ王者だったそれが佐藤昭雄のイメージだろうな。基本的に私もそうです。当時の石川が石川敬士だったか石川孝志だったか石川隆士だったかそこは記憶がない石川 敬士でしたね(本当は記憶あるっす)今日は石川敬士の話ではない石川敬士の話を読みたいならコレを↓石川敬士...
PINK FLOYD『DARK SIDE OF THE SKY』あれ? なんか違う?
『DARK SIDE OF THE SKY』つまりブートです。1972年2月17日ロンドン公演と1970年9月16日パリ公演だと。1 Speak To Me-Breathe 3:302 On The Run 6:313 Time 6:344 Breathe Reprise 1:055 The Great Gig In The Sky 4:386 Money 8:057 Us & Them 2:258 Any Colour You Like 4:469 Brain Damage 3:5910 Eclipse 1:20ここまでがロンドン公演以下がパリ公演11 Atom Heart Mother 25:0412 If 4:40って書いてあった。...
JOHNNY WINTER『CAPTURED LIVE!』これがロックだ!
いや、ブルースだ?熱い熱い熱いライブです。私がアメリカ人で1970年代に生きてたら絶対にライブに行ってたな。私はブルースそのものにはあんまり興味が無いだから、ジョニー ウィンターもロックな彼が好きなんだ。絶品ライブアルバムどの曲も凄くロックしてる「BONY MORONIE」この時代って、ブルースだってロックたぶん熱いんだろうなぁって思う。レコードを聴いてるだけでも熱いもんただ、本当のことをカミングアウトすると...
WETTON/DOWNE『ICON II: RUBICON』賽は投げられた
ジョン ペイン エイジアとオリジナル再結成エイジアの間にウェットン ダウンズがあったよねまず『ICON』が出てオリジナル再結成エイジアがライブしてその後に『ICON II: RUBICON』が出た『ICON』→『RUBICON』コン繋がりだね。となると次は『大村崑』か?って、世界中がざわめいたのもよい思い出嘘ですけどね(笑)アルバムジャケット「THE DICE IS CAST」という曲があるかつてジュリアス・シーザー改めガイウス・ユリウス・カエサ...
まさかのロッキー羽田の登場!ミスター林だけでお腹いっぱいなのにロッキー羽田まで登場だもんなぁ(笑)ロッキー羽田登場!コーナーに陣取るロッキー羽田目立つ黄色のロッキー羽田大仁田経由で花束を受け取るロッキー羽田うつむくシャイなロッキー羽田見切れそうで見切れないロッキー羽田なんて、一人でキャッキャしたらこんなってもっとキャッキャしました!そうですよロッキー羽田とウルトラセブンの揃い踏みそして、そこにミス...
スネーマンショー『海賊盤』で知りましたいや、やっぱりリッキー スティムボートかな?まあ、今回はスネーマンショー海賊盤だこのカセットでのスネーマンショーのオープニングがYMOメドレーでした世界のロックンロールの歴史の中でこれほど馬鹿げた男がいたであろうか?遠い星から地球にやって来た奇跡の男人か魔物かはたまた宇宙人なのか?今日も正義の為に日夜戦い続ける男それはスネークマーーン!なんて始まって小林克也の...
JOHN WAITE『TEMPLE BAR』しみじみ聴きます
バッド イングリッシュ解散ニール ショーンはハードラインを経てジャーニー復活ジョン ウェイトは再びソロへハードロックではなく落ち着いた大人のロックをやりだしたアルバム『TEMPLE BAR』バッド イングリッシュのソフトサイドだけを凝縮したようなアルバムそこからロック感を無くした感じかな?ただ、ロックを望まなければこれは極上のアルバムだと思う。バッド イングリッシュのファーストは奇跡なんだからな。で、ジョン ウェ...
そんなに悪いアルバムかなぁ~?たぶんファーストが良すぎたんだな。このセカンドだって・・・いい曲はあるよ。頭の三曲はいいよね!私が気に入ってるのは「STRAIGHT TO YOUR HEART」ジョン ウェイトの湿ったボーカルが泣けてきます。ニール ショーンを聴くのではなく是非ともジョン ウェイトを聴いて欲しい私はザ・ベイビーズの時代からジョン ウェイトの声が好きもちろん後追いだけどね。ソロから知って、ザ・ベイビーズを買って...
大熊元司・・・全日らしい全日レスラー!小鹿曰く、アメリカではホームシックで泣いてばかりいたという大熊元司(笑)そんな大熊元司は間違いなくミスター全日だと思う。分厚くって練習してない感じで腹が出ててでも、やっぱりレスラー体型の大熊元司いや、全日レスラー体型の大熊元司多分馬場もかなりお気に入りだった外人が来日すると小手調べで対戦するのは大概、大熊元司。勝つとは思ってはいないだろうが壊されるとも思ってい...
JOE SATRIANI『SURFING WITH THE ALIEN』インスト好きですか?
私はキライ(笑)聴かないんだよね、ギターインスト。基本的に興味がないんだ、インスト。特にギタリストのソロアルバムおっ!って思う瞬間はあるけどすぐに飽きるんだよで、ジョー サトリアーニです。JOE SATRIANI発売当時はよくラジオで流れてたこのジャケットもよく見たよね『SURFING WITH THE ALIEN』曲名も「SURFING WITH THE ALIEN」ですスポーツ番組の名場面集的なとこで使われるBGMみたいな曲だ一緒だけ、ほんの一緒だ...
面白い世界だよなぁ、オトナの世界って↓アルカトラスが分裂、グラハム・ボネットがこの先について声明発表声明出したんだからグラハム・ボネット抜きで本気でアルカトラスをやるぞ!と。未だこんなことやってるんだなぁ大人の世界って、、、そんなことよりまたドゥギー・ホワイトって(笑)つうか、なんなんだよグラハム・ボネット抜きにアルカトラスそんなものが通用するのかい、ワレ!?今の私は今回のアルバムも全く響かなかっ...
TED NUGENT『WEEKEND WARRIORS』スカスカな音だけど
人気としては絶頂期だよなテッド ニュージェント。我々日本人の感覚からするとガァーーーってしてるだけの音楽でもそれがいいとこなんだよね。昔、キッド ロックがこんなこと言ってた「今じゃ、テレビやネットでいろんなアーチストを見ることが出来るし、そもそも知ることが出来るけど、俺のガキの頃はテッド ニュージェントしかいなかったよ、デトロイトには!」って。アメリカって広いから、全米で人気なんて凄いこと。どこの都...
バルタン星人jrですウルトラマンを恨んでますってか(笑)初代二代目三代目なんかはメフィラス星人の手下だもんなー。そのくらいウルトラマンを恨んでますってか(笑)バルタン星人は!で、子供までもジュニアだもんな子供だけにちょっとだけ小さい(笑)ってか、大人だけどね(笑)バルタン星人ってウルトラマンの怪獣の中でも一番人気だな、、、星人だけど私は新マンが一番好きですたまにDVDを借りちゃうんだよなー。帰って...
「RIDING ON THE WIND」の・・・ライブのドラムイントロデイブ ホーランドありき!デイブ ホーランドのイントロドラムで名曲決定❗️❗️とにか私はデイブ ホーランド期のジューダス プリーストが好き❗️スコット トラヴィスのドラムってジューダス プリーストに合わない前のめりでなくってなんだかモタモタして聴こえる。だから有森裕子に抜かされるんだよそりゃモタモタじゃなくってロサモタだろ(笑)スコット トラヴィスのドラムは...
まだ、日本盤が出てなかったそんな時代のこんなアルバムはキニーで買うしかない!そんな80年代のメタル市場ファーストミニアルバムカイ ハンセンの弱々しいボーカルはまだ気にならなかったというか、それがハロウィンだった初めに聴いたのがマイケル キスクだったらカイ ハンセンの弱々しいボーカルは物足りないと思うけど私は初めて聴いたのがコレだからなぁスラッシュではないんだけど速いしかもボーカルは歌ってるしこれは衝...
NIGHT RANGER『NEVERLAND』再結成だもんな!
まさか!って感じでした。今となればずぅーーーーーーっと続けてるナイト レンジャーですがあの時は、まさか復活するとは!でしたいい曲が入ってるよ・・・でも納得は出来ない。曲の出来栄えは良いとは思う。でもキーボードが聴こえない。ナイト レンジャーって二人の超絶ギタリストが曲の中心なイメージかもしれないけど私が『緊急指令NR』で好きになったのはギターというよりも、キーボードというか、キーボードを上手く入れた...
えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その24というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのはスリーディグリーズ「ドゥイット」なんてったって、私はこの曲のカバーが一番好きなんだよな歌もいいんだけど振り付けがかっこいい❗️トータルで完璧ですよ...
そもそもキッスのアルバムは、『エルダー』も『アンマスクド』も好きなんですけどねそんなキッスですけど、80年代前半に化粧を落としてからはどちらかというとヘビーメタリックに進んだけど、『アサイラム』からは再びポップ化していき、その頂点が『クレイジー ナイツ』ちなみにこのジャケットはドイツ専用こっちがその他の全世界違いは『S』の形ドイツ向けだけは、ナ●スの文字を連想させるからと、見慣れた『S』じゃないんだよ...
DEEP PURPLE『PURPENDICULAR』いいんだよなぁ、コレ
リッチー信者からすれば良い悪いではなく、認めない時代ディープ パープルにはリッチーありき。リッチー アリキック(爆笑)そんなトボけたおふざけはやめてこのアルバムの話。凄くいいんだよなぁ(笑)私はリッチー信者ではないからねというよりも70年代のディープ パープルは古くさい音がダメなんです。だからディープ パープルのアルバムを初めて買ったのは『PERFECT STRANGERS』ですそれまでは『DEEPEST PURPLE』つまり、ベ...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
久しぶりのギラン登場です(笑)あんまり人気ないからなぁ~(笑)それでも、以前ギランの『MR.UNIVERSE』の話をしたら少なからず反響があったんですよ(笑)↓ギランのお話はミスターユニバースというわけで、今回はアイアン メイデンのファンも取り込もうという姑息な考えで・・・アイアン メイデンの意味の無いトリプルギターの一人であるヤニック ガーズがいた時代のアルバム『DOUBLE TROUBLE』です。ギラン(ボーカル)がキン...
バッド・イングリッシュにならなかった二人が結成したバンドという紹介でいいんでしょうか(笑)直前までジャーニーにいたロス・ヴァロリーとスティーヴ・スミスと、少し前にジャーニーを辞めてたグレッグ・ローリーが組んだバンドがザ・ストームのセカンド・アルバムです。このジャケットは日本盤だからかっこいいけど、輸入盤は安い仕上がり(−_−#) あからさまに安っぽいこれじゃ内容よくても売れないねメロディアス・ハード・...
ジム スタインマンが好きです。好きですって言ってもジム スタインマンその人を好きなのではなくジム スタインマンの楽曲が好きなんですミートローフボニー タイラーエア サプライ大映テレビストリート オブ ファイアこんなトコが有名で全部聴いてますビリー スクワイアやセリーヌ デュオンイアン ハンターまでもちゃんと聴いてましたで、全く知らなかったのがバットマン!たまたまユーツベを見てたら発見したんですだからあんまり...
そうなの?違ったの?VAN HALEN『LIVE WITHOUT A NET』ずっと後の話です。このセトリではなかったと知ったのは収録曲1 Opening Logos 2 Introduction 3 There's Only One Way To Rock 4 Summer Nights 5 Get Up 6 Drum Solo 7
私のブログなのにまたまたレディ・ガガ(笑)LADY GAGA 『BORN THIS WAY』海外ジャケでしょうか?ジャケットが何種類もあるのは嫌だ(二種類しかないかな?)とにかくややこしい(笑)どうせ買わないんだからどうでもいいんだけどね(^^)今までもこの系のアルバムを買ったけど(ハードロックじゃないけどいい曲)結局、欲しい気持ちが一過性でしかないから何回か聴きてると飽きるんだよなぁだから、ポップス系の曲はベストアルバム...
私のブログなのに二日連続でレディ・ガガ(笑)LADY GAGA『THE FAME MONSTER』ジャケは二種類か?このジャケもあったこういうのってなんだかややこしい国ごとに違うとか、再発だとかボーナス入りだとかそもそもこのアルバム自体が『THE FAME』に曲を足したアルバムなんだかややこしい(笑)しかも、このアルバムからも「BAD ROMANCE」という爆発的ヒットが生まれたからアルバムを買う時に迷ってしまうでも、安心してくださいどうせ...
びっくりしましたね!クィーン好きの私はびっくりした!なにせ、レディー ガガだもんなぁレディオ ガガそのままの芸名(笑)日本語だとラジオ ガガだからちょっと違う感じがしますけどねなぁ~んて、今さらブログで書くのは私くらいなもんかな?来日決まりましたね(笑)LADY GAGA『THE FAME』ガガ様私はアルバムなんて買ってないから基本的にシングルしか知らないですでもそのシングルが凄くいいんだよなぁ曲は誰が書いてるんだろ...
DAVID GILMOUR『RATTLE THAT LOCK』1. 5 A.M2. Rattle That Lock 3. Faces Of Stone 4. A Boat Lies Waiting5. Dancing Right in Front of Me6. In Any Tongue7. Beauty8. The Girl in the Yellow Dress 9. Today 10. And Then…ここまでくるともはやプログレだとか言ってはいけない下手したらロックとさえ言ってはダメかも?その位、ただ単にゆったりとしたギターソロを聴くアルバムかなと思いました「In Any Tongue」いいんだけど...
私のバイブル、魁 男塾!何をバイブルにしてんだよ!・・・とツッコミが入りそうですがとにかく好きな漫画なんですよね(笑)バカバカしくも真面目な漫画。男ってなんだろう?いや、男とはなんぞや?を知りたければ『魁!! 男塾』を読むべしだなと江田島平八塾長もそうおっしゃっていますそんな男の中の男の漫画を取り上げた回BSマンガ夜話「男塾編」です色々と語っております↓なんか色々と語ってますけどとにかく読め! それだ...
とてもいいジャケットですよね!蜃気楼の中にラクダとてもいいジャケットだな。こういうジャケットはレコードだよな!CDだと魅力半減だよ、小さいとキャメルの素晴らしさはこのアルバムでほぼ完成されたと言っても過言ではない泣きのメロディを通り越してもはや演歌(笑)そんなメロディだよな。泣くのではなくもの悲しい音もの悲しいメロディではなく、もの悲しい音。どの曲もいい感じで泣けるんだけど極め付けはやっぱりラスト...
マグナム好きなんだよなぁ~きっかけは和田誠さんのラジオで「KIMGDOM OF MADNESS」を聴いたからに他ならない。プログレッシブロックもちょいとばかり好きだった私ブリティッシュロックもちょいとばかり好きだった私マグナムでしょー!となりましたね今でもマイナー極まりないバンド当時は今と比較にならない位マイナーだからこそ、私だけのバンドそんな気持ちになりましてね元々のレコード会社があの、悪名高いJETレコードなんだ...
ジューダス プリーストのライブDVDまず、思い浮かべるのはコレ↓でも、なんか違和感ありませんか?あるよな。僕らの時代はVHSのこっちでしょ(笑)↓だよねプリーストがもっともプリーストらしかった時代そうは言っても当時はビデオ高くて買えないからレンタルビデオで借りてました。俗に言うプラットホーム型のステージロブの声も絶好調ならバックの演奏もキレッキレ!ジューダス プリース最高だよ。当時は、これぞメタルのど真ん中...
TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...
ダンディーの二大巨頭ロバート パーマーとブライアン フェリー今日はロバート パーマーの最高にゴキゲンな曲をと。「恋におぼれて」もいいしパワー ステーションもいいでも、私が初めて聴いたのはこれまあ、こんなシングルジャケットは今日初めて見たけどねこれも知らない(笑)とにかくかっこいいロックだとかソウルだとかファンクだとか・・・そんなの関係ねぇこういうのを差し込んどいてなんだけど、めちゃくちゃかっこいいよせ...
この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...
ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ロイヤル ハント結構人気のバンドですけど私が聴いたのはこのアルバムだけこのアルバムだけっていうのは嘘この曲だけでした「FLIGHT」アルバムは買いましたが、聴いたのはこの曲だけ。キーボードがよかった昔ならそんな聴き方はしなかったでも、時はCDの時代になってたから気に入った曲だけを聴きだしたよくないことの始まりだなやっぱりアルバムは通して聴かなきゃだちかんぞこの曲しか聴いてないなぁ~マジでっていうのは嘘。だ...
HEATHENって書くとかっこいいんだけど、日本語だとヒーゼン(笑)ちょっとマヌケっすアルバム『BREAKING THE SILENCE』いわゆるスピードメタルか?正統派パワーメタルとスラッシュメタルちょうど中間ただ、私からするとなんだか中途半端なイメージだこら、買ったけどあまり聴いてないボーカルに特徴ないというかよく聴いたのはスゥイートのカバー「SET ME FREE」これなんかは原曲がいいから安心して聴けるでも、それだけだったなぁ...
それにしてもボーカルが変わるなぁ~(嘘ですけど)ボーカルの名前を言えない(嘘ですけど)ボーカルの顔が浮かばない(嘘ですけど)ボーカルの・・・っていう位ボーカルが代わったTOTOです。TOTOだけに水に流したのか?中でも一番印象にないのがジャン=ミシェル・バイロン後にスティーブ ルカサーも言ってる「彼はレコード会社に押し付けられた」アルバムジャケットはTOTOらしいでも、新曲4曲はTOTOらしくない(いい曲なん...
Mercyful Fateのカバーをやってますメタリカが出したいわゆるカバーアルバム。数多くのバンドの曲が取り上げられているMETALLICA『GARAGE INC.』元々は『THE $5.98 E.P.: GARAGE DAYS RE-REVISITED』という企画アルバムの再発に新たに曲を追加したものそれにしてもメタリカの(ラーズ ウルリッヒの、少しジェイソン ヘッドフィールドの)懐の深さを感じさせる選曲ですそんな中でもマーシフル フェイトだけは一曲だけじゃなくってな...
なんだかあり得ないくらい盛り上がってるMERCYFUL FATEが野外ライブなのにめちゃくちゃ盛り上がってる!MERCYFUL FATEが真っ昼間なのにめちゃくちゃ盛り上がってる!曲がイーブルなのにめちゃくちゃ盛り上がってる!言っとくけど邪悪でイーブルなマーシフル フェイトだよでもお客さんがワッサワッサしてる(笑)AC/DCのライブみたいにワッサワッサ!すげーですただ、マーシフル フェイトがこうだからなんだか不思議な感じに捉える...
ボン ジョヴィっていいなぁ仲良しっていいなぁ(笑)(仲良かったなぁ(爆笑))そんなことを思ったり思わなかったり(笑)ボン ジョヴィが素晴らしいのはアルバムはもちろんのこと、ライブがまた素晴らしい!だから、私はライブバージョンが好きです。今回の曲は特にスタジオバージョンよりもライブバージョンの方が好き今回は東京ドーム公演からBON JOVI「ANY OTHER DAY」何度でも見たくなるのがボン ジョヴィのライブ本当にいい...
ALCATRAZZ『NO PAROLE FROM ROCK'N'ROLL』私からすればグラハム ボネットの生涯の最高傑作でありイングヴェイ マルムスティーンの生涯の最高傑作だと思う作品ですとにかく凄いですよポップな曲でありながらも間違いなくハードロックであり明るい雰囲気がありながらも哀愁の漂い方がハンパない!これぞ奇跡の名盤だと。強いて言うならイングヴェイのソロの曲はいらないけど私はグラハム ボネットが聴きたいんですそんなアルカトラス...
私的には極道コンビが解散してからの大熊元司は魅力が半減してたなぁと。体力的にも仕方のないことなんだけど永源遙、百田光雄、ラッシャー木村、渕正信そんな人たちとお笑いプロレスをしていたのは大熊元司の実力からしても凄くもったいないなと思ってました極道コンビ時代の黒タイツではなくカラフルなタイツに変えたしまあ、極道コンビ時代も水色のタイツも履いてましたけどけど、80年代後半以降はめっきり体の張りが無くなっ...
JOHN PAYNE AND ANDY NYE『THE PASSION』皆さんご存知のエイジア二代目ボーカルとマイケル シェンカー グループのキーボードんん?あんまりご存知無い?このふたりですけど?そりゃーそーだよねー(笑)知らないよねーー。なんとなくは知ってるけど興味ないもんねーーー。皆さんが興味なくても私は興味あるんです私はジョン ペイン時代のエイジアも好きだしマイケル シェンカー グループの一番好きなアルバムは『限りなき戦い』だ...
DAVID PACK『ANYWHERE YOU GO...』毎回思うけどDAVIDを日本語で書く時デビット?デビッド?デヴィット?デヴィッド?ディビット?ディビッド?デイビッド?デイビット?デェイヴィット?デェイヴィッド?どれが正しいんでしょうか?なんかめんどくさいです(笑)で、おなじみのDAVID PACKのソロアルバムDAVIDはおなじみだけどDAVID PACKなんてマイナーだから全然おなじみじゃないですね(笑)AMBROSIAというなんて読んだらよ...
ROD STEWART『NEVER A DULL MOMENT』ロッド スチュワートとフェイセズ変な関係だよなー。うわべしか知らない私ですけどそのおかしさ具合はわかりますあっ! 間違えた!フェイセズじゃなかった!ザ・フェイセズだ!(ザ問題にはうるさい私です(笑))ロッド スチュワートはフェイセズのボーカルだけどロッド スチュワートはソロもやってるそこまではいい問題はソロアーチストのロッド スチュワートのバックで演奏してるのがフェイ...
ヴァン ヘイレンで好きなアルバムは?そんな質問をされたら多いのがこの2枚のアルバムだろうな『VAN HALEN』『1984』私もこの2枚のアルバムはもちろん大好きですでも、一番好きなアルバムと聞かれたら『DIVER DOWN』なんです!いや、ある時期から『5150』が急浮上してきたからなぁでも、やっぱり『DIVER DOWN』だなカバーが多いアルバムだし、そもそもオープニングもカバーだし、シングルもカバーだし、でも、このバラエティさが...
人はレイ ギランを持ち上げています私はレイ ギランを認めておりません 認めてないわけではないな歌は上手い、確かに上手い!でもただそれだけ。全然印象に残らないんです。それが私のレイ ギランに対する印象そんなレイ ギランが歌ったバッドランズのセカンドアルバムBADLANDS『VOODOO HIGHWAY』メンバーは ジェイク・E・リーレイ・ギランジェフ・マーティングレッグ・チェイソンですファーストも地味すぎてつまらなかったけど...
飛龍十番勝負を知ってるか?七番で終わった飛龍十番勝負を知ってるか?しかもボブ バックランドとは2回もやってるし(笑)意味がわからんです(笑)藤波辰巳は結局ヘビー級で通用したんでしょうか?① ボブ・バックランド ② ハルク・ホーガン ③ アブドーラ・ザ・ブッチャー ④ エル・カネック ⑤ ディック・マードック ⑥ ボブ・バックランド ⑦ ジェシー・ベンチュラ ツライ相手ばかりです新日本プロレス(アント...
AC/DCなんですけど未発表曲集なんだよねAC/DC『'74 JAILBREAK』私の大好きなアルバム『FLICK OF THE SWITCH』発表後に発売されたミニアルバムです。デビューアルバム、セカンドアルバムのオーストラリア盤に収録されていたがワールドワイド版では未収録となっていた楽曲5曲を収録したミニアルバムわたし的にはなんともフラストレーションが溜まるアルバムでしたそりゃそうだよな、わたしは『FOR THOSE ABOUT TO ROCK』が初めてのA...
枯れるとは褒め言葉か?・Long Way Back Again・Turnin' Pages・Anything At All・Pleasing To Me・The Cold Heart Of The Stone・All Torn Up・Roomful Of Angels・If You Wanna Be With Somebody・I'd Rather Be (Blind,Crippled, And Crazy)・Ride Lonesome, Ride Hard・Waiting On The Moon私の好きなバンドTHE J. GEILS BANDを脱退したピーター・ウルフのソロアルバムです。どんどん地味になっていくピーター ウルフのまだギ...
アクセプトとはちょっと違うアクセプトよりももっともっと直球か?ハーマン フランクのアルバムですHERMAN FRANK 『LOYAL TO NONE』違うといえばアクセプトとは違うけどヴィクトリーとも違う。そりゃそうだけどどっちがいいとか好みだとかは言えないとにかくこのアルバムも素晴らしい出来なんだよね収録曲1 Moon Ii 2 7 Stars 3 Father Buries Son 4 Heal Me 5 Hero 6 Kill The King 7 Down To The Valley 8 Bastard Legion 9 Meta...
このパターンって結構多いのかな?キッスでしょ~ラッシュでしょ~ブルー オイスター カルトでしょ~他が思い浮かばないけど(^^;)とにかく4枚目にして初ライブアルバムBLUE OYSTER CULT 『ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES』とにかく聴きなさい!とにかく聴きなさい!そんなライブアルバムですよ、これは!なんだか知らないけど、熱い熱いライブです。ただ熱いだけじゃなくって冷たい狂気を感じさせるところがブルー オイスター カ...
ハロー レディングサプライズ、サプライズ!ディッス ワンズ コールド「ARMED AND READY」↓・・・でお馴染みのこのライブMICHAEL SCHENKER GROUP『BBC RADIO ONE LIVE IN CONCERT』イチモツは出してなかったとクリス グレンが言った事でグラハム ボネットのポロリ疑惑は解決いずれにしても、グラハム ボネットはアルバム作成後のお披露目ライブにおいてベロベロに酔っ払っての登場で終わり。いなくなって、解雇。となると、、、マ...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...
私はロッキー羽田が好きでした!いかにも全日レスラーという感じでした当時の私は新日のファンからバカにされ、蔑まれと悲しい思いをしましたが私はずっと全日本プロレスのファンでした(ちっとも悲しくないですけど(o^^o))やっぱり全日本プロレスを象徴するプロレスラーの2人がミスター林とロッキー羽田夢のオールスターではまさかの坂口征二とのシングルマッチ!そんな時代もあったロッキー羽田私はそんなことは知らなかったか...
私史上初ボズですが同様にボズ史上でも初ボズつまり、デビューアルバム(笑)「LOAN ME A DIME」そういえばこのアルバムを中古LPで買った時のタイトルはボズ スキャッグス&デュアン・オールマンそんなことを帯びたたきに書いてあったようなそんなことを書かれてしまうくらいこの曲でのデュアン オールマンのギターは凄いこの頃のボズ スキャッグスはブルースだったんだなと。いつからかAORとなっていきましたね。初めてこの...