ジューダス プリーストのライブDVDまず、思い浮かべるのはコレ↓でも、なんか違和感ありませんか?あるよな。僕らの時代はVHSのこっちでしょ(笑)↓だよねプリーストがもっともプリーストらしかった時代そうは言っても当時はビデオ高くて買えないからレンタルビデオで借りてました。俗に言うプラットホーム型のステージロブの声も絶好調ならバックの演奏もキレッキレ!ジューダス プリース最高だよ。当時は、これぞメタルのど真ん中...
SNOWY WHITEの引きのギター「MIDNIGHT BLUES」という曲
あなたにとってスノーウィ ホワイトさんといえばシン・リジーですか?あなたはハードロック畑ですね!ピンク・フロイドですか?あなたはプログレ畑ですね!どちらにしてもスノーウィ ホワイトを聴く幸せそれは引きのギターを聴く幸せ引きのギターを聴く心地よさ引きのギターを聴く・・・エリック クラプトンが押しも引きもあるギターならスノーウィ ホワイトは引きのギター味わいしみじみ引きのギターだけに言葉に出来ない。彼のレ...
BON JOVI『WILD IN GERMANY』2枚あるよ
1995年ドイツのブレーメンでのライブブートなのに、生意気にも2枚ある。「THSES DAYS」発表後のヨーロッパ・ツアーより、1995年5月27日のドイツ、ブレーメン公演私が買ったのはまさかの2枚バラバラなCD。二枚組じゃなくって二枚(笑)パート1パート2二枚組にしなかった理由があるのだろうな(笑)FM落としは音が良いね普通に聴けますよ。他のメーカーからはまとめて二枚組で出てるボン ジョヴィって、オフィシ...
THIN LIZZY「FIGHT OR FALL」戦いか降伏か?
恒例ですがこのアルバム『JAILBREAK』のジャケット↓前にも書きましたけど絶対にロボだと思う。消されたのはロボだ(笑)ロボは一体何をしたんだろう(笑)一回出したアルバムジャケットを変えてまでロボを消しちゃうとはね(笑)まあ、その話はまた別の機会に今回は「FIGHT OR FALL」戦うか降伏か?というタイトルなんだけどなんだか夕暮れを感じさせる(笑)ギターソロがなんだか夕暮れな感じイギリスというよりかはアメリカの夕...
STATUS QUO『AIN'T COMPLAINING』大好きな曲がある!
ステイタス クオーといえばこの曲!世間的にはそこまでの曲ではないけど(つうか、世間はステイタス クオーを知らない)とにかく私が大好きな曲。聴くたびに「楽しい気分」になる曲そんな曲が入ってるこのアルバム↓STATUS QUO『AIN'T COMPLAINING』前作の『IN THE ARMY NOW』で復活をしたSTATUS QUOがその勢いのまま発表したこのアルバム前作で聴けたポップなステイタス クオーがこのアルバムでも引き続き聴けます私は70年代のゴ...
やったーーーーー❗️武道館の一階席取れたぁぁぁぁ❗️ラッキーーーーー❗️しかも5列目だよ、5列目❗️スゲーーー前じゃん❗️武道館に行ったことがあるあなたは「今日はあのネタだな!」って、頷いてるよな、絶対に武道館初心者の彼は九段下から坂を上がって武道館に向かいます「来たーーー、初武道館!」「5列目! 5列目!」なんてねで、中に入る。一階席へ「んんん?」です(笑)武道館の一階席はここ(笑)↓わかりやすくするとここ...
タバスコですね。アントニオ猪木が輸入したタバスコ。マイケル アンソニーといえばタバスコマイケル アンソニーといえばタバスコマイケル アンソニーといえばタバスコ好きなんだろうな、タバスコ。ジャックダニエルならわかるがタバスコいつの頃からかタバスコではなく違うホットソース推しになりましたけど推しというか、自分のブランド❗️ヴァン ヘイレンとしては4番目のメンバーですが絶対になくてはならないはずああ、それなの...
ジャック ダニエル!ではなくジャック ダニエルズ(笑)これが正式名称(笑)そんなことはいいとしてアンソニーの話アンソニーだけどキャンディ キャンディだけど違うよねこの人だよ、マイケルだよジャック ダニエルだよジャック ダニエル型ベースだよアメリカだなぁと売ってるみたい(笑)マイケル アンソニーはヴァン ヘイレンに必要だと思いまぁぁぁぁす❗️私はジャック ダニエルよりもスコッチ派ですけどね(笑)よかったら押し...
BRYAN ADAMS『ROOM SERVICE』なかなか好きなアルバム
ブライアン アダムスのアルバム絶好調時代のアルバムではなくある意味ブームが去ってからのアルバムだから世間では知られていない(ウソ)彼は作曲能力がハンパないから基本的には素晴らしいアルバムばかりただショービズの世界だから良い曲だから、良いアルバムだから必ず売れるわけではないのもお爺ちゃんが二人。・・・ジジイ二人・・・ジジイツー・・・事実。私のブログに登場するブライアン アダムスは必ず吉田栄作とペアだっ...
MICHAEL SCHENKER GROUP『ASSAULT ATTACK』一つの完成形
『ASSAULT ATTACK』まさかまさかグラハム ボネットがMSGに:(;゙゚'ω゚'): ガクガクって、後追いだからそんなこと思わないけどね(笑)でも、やっぱり奇跡なんなんだ?アホみたいに口を開けてるこのメンバー写真は(笑)梨花かよ❗️ってね口を半開き(笑)そんなことよりこのアルバムスゲーーー(゚ω゚)-☆このアルバムだけが異質。他のアルバムとは全く違う感じ。重さと硬さが違う。曲の硬さが違うよね。一曲目のコレはまじで奇跡グラ...
買っちゃったよ(笑)またプロレス本を買っちゃったよ(笑)しかもジャイアント馬場です。ブックオフの100円コーナーでプロレス本を見かけたら必ず買ってしまう私今回は馬場本。とはいっても馬場が書いたのではなく馬場元子さんや、天龍のインタビューがメイン。とにかく馬場を褒めて褒めて褒めて褒めまくる本(笑)ただ、元子さんの話はいつものように馬場を無条件で褒めていてつまらないけど天龍の話は良かったですよ❗️ 馬場...
MOTORHEAD『NO SLEEP AT ALL』ですよ、お間違いなく(笑)
MOTORHEAD『NO SLEEP AT ALL』アレではないよ!コレだよ!↓みんなが勘違いしてるのはコレ↓『NO SLEEP 'TIL HAMMERSMITH』時代が違うんです(笑)だから勢いも違う。アレの方がいい。つうか、アレは奇跡のライブアルバム当然曲の被りはあるけどこのライブアルバムもなかなか。モーターヘッドが好きならね。あの時代ならではの曲を演ってるしDoctor RockTraitorDogsAce Of SpadesEat The RichBuilt For SpeedDeaf ForeverJust 'Cos Y...
SAMMY HAGAR『UNBOXED』ソロベストは契約遂行?
ゲフィン レコードからすれば「おいおい、サミー ヘイガーが全米で売れたと思ったらヴァン ヘイレン加入って、勘弁してくれよ、まだアルバム契約も2枚残ってるんだぜ」だったんだろうな(笑)とはいっても、加入しちゃったんでサミー ヘイガーは契約遂行の為に2枚のアルバムを出しました。1枚は1987年に出したアルバム『I NEVER SAID GOODBYE』で、もう一枚が1994年のベスト盤裏は打たれてる(笑)サミー ヘイガーのア...
URIAH HEEP『KING BISCUIT FLOWER HOUR』バイロンボロボロ(涙)
1974年のライブラジオ番組 「KING BISCUIT FLOWER HOUR 」 が、後にCD化したヤツヤツっていってもヤツじゃないよヤツはヤツだけどヤツ↓だから違うって❗️ユーライア ヒープの話なんだけどブッチャーとハンセンにボコボコにされたヤツじゃないよ今日の話は❗️❗️というわけで1997年にCDに1. Easy Livin'2. Sweet Lorraine3. Stealin'4. July Morning 5. Seven Stars6. Gypsy7. Drum Solo8. Sweet Freedom9. Look At Yourse...
HOUSE OF LORDS『COME TO MY KINGDOM』これはなかなかだぞ!
HOUSE OF LORDSです。エンジェルのジェフリアさんがジェフリアを作り、そのジェフリアのジェフリアさんがハウス オブ ローズを作ったけど、いなくなりまして(笑)このアルバムの時にはオリジナルメンバーがボーカルのジェイムス・クリスチャンだけ でも、アレレ?まさかの・・・最高傑作!?です。キーボードとギターがちょうど良い。ハウス オブ ローズの最高傑作?だとすれば、それ即ちメロディアス ハードロックの最高傑作?と...
DARYL HALL & JOHN OATES『H2O』ぽっ
ぽっとなった中坊の私たぶん私以外の全中坊がぽっとなった。ぽっとなったのはこのアルバム今のCDではこっちか?まあ、アルバムジャケットではぽっとはならない。ではなったのは何か?なったのはコレだよね。「MANEATER」いや、実際はこれではぽっとならない。ぽっとなったのはゴッチ↓いやいや、ゴッチじゃなくってコッチ(笑)↓「マンイーター」昭和の中坊にとってはぽっでしょこれ以上書くと鶴光師匠に怒られるからやめとく(笑...
前に書いたただ、こんな切り口にしていた(笑)↓ディック マードックの得意技はお尻出し?得意技がケツ出し!まるで得意技がキン◯マ掴みと言われたミスター林みたいな扱いをしてしまったミスター林はそれだけだけどディック マードックはそれだけじゃない得意技はコレだ!ビール腹(爆笑)マードック!彼もまたミスタープロレス。で、ブレーンバスターだよ❗️かなり危険な技、文字通り、ブレーンバスター!背中バスターではなくブレ...
KINGDOM COME『TWILIGHT CRUISER』これ、なかなかだよ(笑)
『トワイライト クルーザー』このジャケットのどこがトワイライト クルーザーなんだ?なんてことは置いといて・・・忘れちゃいけないキングダム カムファーストアルバムがあんなことになってその後あんなことになってその後あんなことになってわかりやすく言うとファーストアルバムが結構売れてその後大バッシングされてその後いなくなってです。でも、いたんです。キングダム カムまあ、バンドというか実際はレニー ウルフのソロ...
DOKKEN『LIGHTNING STRIKES AGAIN』手放しじゃないけど中々っす
ドンとジョージ(笑)仲悪すぎ(爆笑)心底嫌いなんだろうな(笑)つうわけで、色々あってジョン レヴィンと出したアルバムですタイトルもジャケットも過去の自分達をパクるというこの頃辺りから、ドンさんの声はドンドン出なくなってるけど、過去の自分達をパクることを決心したからか、楽曲はまあまあ、なかなか、そこそこ、イケる(笑)ギターの音色もジョージ リンチ風にしてるから違和感なくドッケンです❗️ドンらしい哀愁・叙...
IRON MAIDEN『MAIDEN JAPAN』私の初メイデンの話(二度目)
前にも書いた。昔過ぎてそれがいつかが思い出せない。だから、再びメイデン ジャパンの話私が初めてアイアン メイデンを聴いたのはこのアルバム。当時日本だけのミニアルバム。1981年名古屋公演だそうだ。私はレコードで買いました。つうか、オフィシャルとしてはCDでは発売されていない・・・はず なんて書いてから思い出した つうか、CD持ってるがな(笑)「PURGATORY」というシングルと合わせて『MAIDEN JAPAN』が一回...
仮面ライダーかぁ本郷猛と一文字隼人!新1号ライダー編になってからちょいちょいと1号ライダーと2号ライダーの競演の回がありましたね!はじめずんぐりむっくりだった2号ライダーも顔がシャープになってしまい顔やフォルムだけでは1号か2号かの区別がつかなくなった手袋の色と、脇の線で区別しましたね。そりゃそうとダブルライダーの回は 前の週から楽しみで楽しみで!毎回毎回楽しみでしたけど、ダブルライダーの回は特別...
RAINBOW『LIVE BETWEEN THE EYES』思い出のライブ
行ったわけじゃないけどね(笑)1982年サン・アントニオでのライヴ『LIVE BETWEEN THE EYES』です。私が初めてコレを見たのは新宿の丸井(今はその場所にはない)のレーザーディスク視聴コーナーで。当然ですけどレーザーディスク↓こっちか?↓「KBFH LONGEST MASTER」というビデオ落としではないブートも買いました(笑)FMマスターみたいですわざわざこんなのを買う私(笑) 暇さえあれば丸井の5階?でこのレーザーディス...
BARCLAY JAMES HARVEST『TURN OF THE TIDE』80年代のプログレバンドらしく
BARCLAY JAMES HARVEST『TURN OF THE TIDE』1981年のアルバムで放題は『蜃気楼の街』何だかキレイ。演歌歌手のアルバムタイトルみたい(笑)一応プログレバンドの分野にいたバークレイ ジェイムス ハーヴェストでも・・・時は1980年を過ぎてますからいかにもプログレでは食えないし古くさいイメージが残る。取るべき作戦はただ一つです。ポップ化です。特にメロディのセンスが抜群のバンドならキーボード主体のポップ化が...
キングダム カム。今さらだけどキングダム カム(笑)2回言っちゃった(笑)だって彼らはキングダム カム。ファーストしか聴いたことない?あってもセカンドまで?そんなあなたに1993年のアルバム『BAD IMAGE』私はファーストアルバムを愛聴してるそんな私がファーストの次に聴いているのがこのアルバム。言うに事欠いて、自ら名乗る『BAD IMAGE』(爆笑)ミドルテンポの曲ばかりだから派手さはないんだけど、ファーストにお...
大仁田厚 ウルトラセブン 対ドスカラス ビクター ジョビカ と、ミスター林
ああ、ミスター林!おお、ミスター林!今回は大仁田厚 ウルトラセブン対ドスカラス ビクター ジョビカ・・・と、ミスター林しっかりとミスター林も画面左におりますおりますけど、、、ウルトラセブンなんだよな正体は一体誰なんでしょうか?大仁田厚と組むんだから日本人なのかな?でも、以前はマスカラスと組んでたからやっぱりメキシカンなのかな?それとも、謎の宇宙仮面だからまさか宇宙人か?・・・と、大仁田厚ジャンパーを...
なんか繋がりあったっけ?ロビン トロワーとゲイリー ムーアあるんだなぁ、コレが。ちなみにと・・・の話。ゲイリー ムーアがブルースをやめてロックの世界へ戻ってきた!って思ったら、ハードロックではなくジミヘンもどきみたいなトリオでした。望んでねぇ~~~(笑)私はジミヘンには興味がないこのじみへんは大好きだけどね。中崎タツヤ大好き!この話はまたいずれだなで、スカーズ(ゲイリー ムーア)「WHEN THE SUN GOES DO...
ARC ANGEL『ARC ANGEL』は聴くべき名盤っす!
またまた出ました!正月からマイナーなメロディアス ハードロックのバンドアーク エンジェル!ARC ANGELです!ジェフ・カンナタという、聞いたこともない名前の彼が作り上げたいわゆるプログレハードの名盤中の名盤ですよ。先に言っておきますがyoutubeでいいからアルバム全部聴いて欲しいの欲しくないのの、一体どっちなんだよ!・・・の、欲しい方キーワードは・東名阪ではなく透明感・コカコーラではなくコーラス・メロリンキュ...
EL&P『展覧会の絵』 (PICTURES AT AN EXHIBITION)を初めて買ったのは
さていつでしょうかね(笑)そんなこと憶えてるわけない。でも、憶えてるというか間違いないのは『展覧会の絵』(PICTURES AT AN EXHIBITION)が、私が初めて買ったEL&PだということEL&Pを買うならまずはコレを買え!って感じでしたからね当時は多分大学生か、下手すりゃ高校生あの有名なメロディやボーカルのパートは「これがEL&Pか!」って思いましたけど、アルバム全体を「素晴らしい!」とはまだまだいかなかった。つ...
えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その25というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねつうか、長いシリーズだなぁ(笑)カバーしてるのは♪ キャンディ・ツイスト♪ ダンス・ダンス・ダンス♪ イザベル♪ スティール・ウィリー今更思うんだけど(知らないんだけど...
この曲以前に『イエス アルバム』『こわれもの』『危機』・・・を聴いていましただから、ビックリしたのは確かですあのイエスからこのイエスですからね(笑)アルバムジャケットもイエスらしくないでも、もっとイエスっぽくなかったのはなんと言ってもこの曲だよなー。「OWNER OF A LONELY HEART」びっくりしたPVを見ようかと思ったけど純粋に曲だけにします曲だけとしても、これは衝撃的でした。あのイエスがこのイエス!?本当...
FLEETWOOD MAC「シルヴァー・スプリングス」(Silver Springs)はいいなぁ
シルヴァー・スプリングス(Silver Springs)はいいなぁ。こんなに素晴らしい曲がなんとなんとリンジー・バッキンガム作曲の「オウン・ウェイ」のシングルB面曲 地域によっていろんなジャケット 破局したリンジー・バッキンガムとの間のことを歌った歌そういう情報があるとなおさらいいと思ってしまうねぇグループがメリーランド州をドライブしていたとき「メリーランド州シルバースプリング」という標識が彼女の目に入り、そこか...
あけましてバッドニュース アレン!あけましてバッドニュース ブラウン!どっちがどっちだかよくわからんけど日本ではバッドニュース アレンWWFではバッドニュース ブラウンそんな感じだったよな。。。正式にはわかりません。我々世代からするとバッドニュース アレンは新日時代のブッチャーの子分的なイメージだよね(笑)まあ、ブッチャーが新日では全然活躍出来なかったから結局は仲間割れとなりましてブッチャーはリア ディ...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
ジューダス プリーストのライブDVDまず、思い浮かべるのはコレ↓でも、なんか違和感ありませんか?あるよな。僕らの時代はVHSのこっちでしょ(笑)↓だよねプリーストがもっともプリーストらしかった時代そうは言っても当時はビデオ高くて買えないからレンタルビデオで借りてました。俗に言うプラットホーム型のステージロブの声も絶好調ならバックの演奏もキレッキレ!ジューダス プリース最高だよ。当時は、これぞメタルのど真ん中...
TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...
ダンディーの二大巨頭ロバート パーマーとブライアン フェリー今日はロバート パーマーの最高にゴキゲンな曲をと。「恋におぼれて」もいいしパワー ステーションもいいでも、私が初めて聴いたのはこれまあ、こんなシングルジャケットは今日初めて見たけどねこれも知らない(笑)とにかくかっこいいロックだとかソウルだとかファンクだとか・・・そんなの関係ねぇこういうのを差し込んどいてなんだけど、めちゃくちゃかっこいいよせ...
この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...
ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ロイヤル ハント結構人気のバンドですけど私が聴いたのはこのアルバムだけこのアルバムだけっていうのは嘘この曲だけでした「FLIGHT」アルバムは買いましたが、聴いたのはこの曲だけ。キーボードがよかった昔ならそんな聴き方はしなかったでも、時はCDの時代になってたから気に入った曲だけを聴きだしたよくないことの始まりだなやっぱりアルバムは通して聴かなきゃだちかんぞこの曲しか聴いてないなぁ~マジでっていうのは嘘。だ...
HEATHENって書くとかっこいいんだけど、日本語だとヒーゼン(笑)ちょっとマヌケっすアルバム『BREAKING THE SILENCE』いわゆるスピードメタルか?正統派パワーメタルとスラッシュメタルちょうど中間ただ、私からするとなんだか中途半端なイメージだこら、買ったけどあまり聴いてないボーカルに特徴ないというかよく聴いたのはスゥイートのカバー「SET ME FREE」これなんかは原曲がいいから安心して聴けるでも、それだけだったなぁ...
だけどAOR私グラハムボネ太郎の、本当の意味での趣味ではない基本的にはハードロックが好きな私AMBROSIA『LIFE BEYOND L.A.』(遥かなるロスの灯)AORなんだろうけど少しだけはプログレハードの雰囲気があるだからこそ、好きなんだけどねAORそのものだと「良い曲だなぁ」とは思っても刺激がないからすぐに聴かなくなる私この辺が自分でも上手く説明出来ないとこだなシングルヒットがあったアルバム「君らしくない夜」は全...
何を比べるのかと言えば「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」を比べるリック スプリングフィールドのオリジナル「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」サミー ヘイガーがカバーした方の「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」どっちが好きかという話どっちかなぁ~?自分のブログで自分から振っておいてなんだけどどっちもすきなんだよねぇ~(笑)RICK SPRINGFIELDSAMMY HAGAR迷っても結論が出ませんので引き分けということで・・・って、なん...
カンサスってアメリカンプログレハードの雄ですね❗️それこそ1970年代はアメリカにおいては、カンサスこそプログレでしたけど、時代が変わり、世間も変わり、メンバーも変わり...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く「UNDER PRESSURE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureそもそもこの曲が『HOT SPACE』の曲かどうかはなんとも言えないけどとりあえずアンダープレッシャーせっ...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「COOL CAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureアレンジの仕方によってはシティ・ポップみたいな感じになるかもいい曲なんだかよくわからないヘッポコな曲と...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」っていい曲だよなぁ誰の曲かは調...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「CALLING ALL GIRLS」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『ホット スペース』の中でも特にマイナーな曲かもしれない1. Staying Power2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureでも、「CALLING ALL GIRLS」はライブで演...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LIFE IS REAL」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureなにやら、ジョン レノンに捧げたとかでも私はジョン レノンもビートルズも特に興味がないからなぁジョン...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「PUT OUT THE FIRE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『HOT SPACE』を褒める、いや、聴くだけ1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「PUT OUT THE FIRE」はこのアルバムの中では一番初めに好き...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「ACTION THIS DAY」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure前にも書いたんだけど「ツッ、タ、ツッ、タ」という単調なリズムなんだけどそれだからこそ前に進もう...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BODY LANGUAGE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureもしかしたら、この曲こそ『HOT SPACE』を代表する曲かもそのくらい、それまでのクィーンとかけ離れてい...
飛龍十番勝負を知ってるか?七番で終わった飛龍十番勝負を知ってるか?しかもボブ バックランドとは2回もやってるし(笑)意味がわからんです(笑)藤波辰巳は結局ヘビー級で通用したんでしょうか?① ボブ・バックランド ② ハルク・ホーガン ③ アブドーラ・ザ・ブッチャー ④ エル・カネック ⑤ ディック・マードック ⑥ ボブ・バックランド ⑦ ジェシー・ベンチュラ ツライ相手ばかりです新日本プロレス(アント...
AC/DCなんですけど未発表曲集なんだよねAC/DC『'74 JAILBREAK』私の大好きなアルバム『FLICK OF THE SWITCH』発表後に発売されたミニアルバムです。デビューアルバム、セカンドアルバムのオーストラリア盤に収録されていたがワールドワイド版では未収録となっていた楽曲5曲を収録したミニアルバムわたし的にはなんともフラストレーションが溜まるアルバムでしたそりゃそうだよな、わたしは『FOR THOSE ABOUT TO ROCK』が初めてのA...
枯れるとは褒め言葉か?・Long Way Back Again・Turnin' Pages・Anything At All・Pleasing To Me・The Cold Heart Of The Stone・All Torn Up・Roomful Of Angels・If You Wanna Be With Somebody・I'd Rather Be (Blind,Crippled, And Crazy)・Ride Lonesome, Ride Hard・Waiting On The Moon私の好きなバンドTHE J. GEILS BANDを脱退したピーター・ウルフのソロアルバムです。どんどん地味になっていくピーター ウルフのまだギ...
アクセプトとはちょっと違うアクセプトよりももっともっと直球か?ハーマン フランクのアルバムですHERMAN FRANK 『LOYAL TO NONE』違うといえばアクセプトとは違うけどヴィクトリーとも違う。そりゃそうだけどどっちがいいとか好みだとかは言えないとにかくこのアルバムも素晴らしい出来なんだよね収録曲1 Moon Ii 2 7 Stars 3 Father Buries Son 4 Heal Me 5 Hero 6 Kill The King 7 Down To The Valley 8 Bastard Legion 9 Meta...
このパターンって結構多いのかな?キッスでしょ~ラッシュでしょ~ブルー オイスター カルトでしょ~他が思い浮かばないけど(^^;)とにかく4枚目にして初ライブアルバムBLUE OYSTER CULT 『ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES』とにかく聴きなさい!とにかく聴きなさい!そんなライブアルバムですよ、これは!なんだか知らないけど、熱い熱いライブです。ただ熱いだけじゃなくって冷たい狂気を感じさせるところがブルー オイスター カ...
ハロー レディングサプライズ、サプライズ!ディッス ワンズ コールド「ARMED AND READY」↓・・・でお馴染みのこのライブMICHAEL SCHENKER GROUP『BBC RADIO ONE LIVE IN CONCERT』イチモツは出してなかったとクリス グレンが言った事でグラハム ボネットのポロリ疑惑は解決いずれにしても、グラハム ボネットはアルバム作成後のお披露目ライブにおいてベロベロに酔っ払っての登場で終わり。いなくなって、解雇。となると、、、マ...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...
私はロッキー羽田が好きでした!いかにも全日レスラーという感じでした当時の私は新日のファンからバカにされ、蔑まれと悲しい思いをしましたが私はずっと全日本プロレスのファンでした(ちっとも悲しくないですけど(o^^o))やっぱり全日本プロレスを象徴するプロレスラーの2人がミスター林とロッキー羽田夢のオールスターではまさかの坂口征二とのシングルマッチ!そんな時代もあったロッキー羽田私はそんなことは知らなかったか...
私史上初ボズですが同様にボズ史上でも初ボズつまり、デビューアルバム(笑)「LOAN ME A DIME」そういえばこのアルバムを中古LPで買った時のタイトルはボズ スキャッグス&デュアン・オールマンそんなことを帯びたたきに書いてあったようなそんなことを書かれてしまうくらいこの曲でのデュアン オールマンのギターは凄いこの頃のボズ スキャッグスはブルースだったんだなと。いつからかAORとなっていきましたね。初めてこの...
楽器の上手さがコメディアンレベルではない!つうか、元々こっちだったりするさすがドリフだよなぁ演奏しながらコントをしてるけど全然ブレてない!これがドリフの真骨頂だな!小林旭も顔なしだなよかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
EL&Pが好きです、パウエルもパーマーも好き順序で言えばパーマーも好きだしパウエルも好きが、、、が正解だないずれにしても私はエマーソン、レイク、アンドレ、パーマーが好きんん?すまないねぇ~。とても面白いブログで(笑)ハードロックファンとプロレスファンを喜ばせたい私(一番喜んでいるのは私ですが)世の中がブログから離れていくこの時代にあえてブログを続ける私です。そんなわけでアンドレ ザ ジャイアントを抜いた...
カーペンターズですよ!CARPENTERS「YESTERDAY ONCE MORE」慣れとか親しみでいったらカーペンターズって書かなきゃだなCARPENTERSって書いてもダメやっぱりカーペンターズ!この辺の音楽は万人ウケする。つうか、万人が名曲だと思うはず私の親父でさえもレコードを買ってたもんなロックなんて一切聴かない親父が何故かカーペンターズは買った。カーペンターズとアリスを買っていた(笑)まあ、逆に演歌こそ聴かなかったな辛気くさ...
私はこの来日は行けませんでしただから専任ボーカルを連れて来たことは知らなかったんですそんな状況でこのレコードを聴きました当時は家にレコードプレーヤーが無かっただから、私はこのレコードは買わず買った友達の家で聴きました懐かしの日本盤レコード帯があるか無いかは大違いそんな状態でしたから聴いた印象は「(・・?)」でした誰? 的な。この線の細いボーカルは誰だと?ただ、後から聴くとゲイリー ムーアが自身でボーカ...
部屋に貼っていたポスターはコレです↓私が大学生の頃はずっとこのポスターを貼っていました!凄く好きなシーンですね。これこそがクィーンらしい場面だとつまり「39」演奏の時。メンバー全員が前に出て演奏。ロジャー テイラーも前に出てきてバスドラとタンバリンとコーラスQUEENらしい場面だなとしかも、なんだかかっこよかった!1977年 ヒューストン↓1977年 イギリス↓どんな時も私にとってはクィーンがナンバーワンで...
ハードロックではないバンドだけど大好きなバンドそれがJ ガイルズ バンド英語で書くとTHE J. GEILS BANDです。何度も書きましたけどこのバンドも「THE」が付くわけで・・・で、お馴染みのTHE J. GEILS BAND今回取り上げるのは『SANCTUARY』1. I Could Hurt You 2. One Last Kiss3. Take It Back4. Sanctuary5. Teresa 6. Wild Man7. I Can't Believe You8. I Don't Hang Around Much Anymore9. Jus' Can't Stop Me結構粒ぞろいの...
いますね、石川敬士。この頃は敬士なんだな隆士もあるし孝志もあるしめんどくさいな、石川敬士(笑)何故なんだ、石川敬士(笑)私の中では石川隆士が一番しっくりくるそんなわけで鶴田天龍に石川敬士長州谷津に栗栖正伸石川敬士と栗栖正伸のどっちが負けるか?という試合だな。確率で言うなら70%で栗栖正伸の負け30%で石川敬士の負け当時だから両者リングアウトもあるか(笑)つうか、そんなことよりコロンビア版が笑えるな...
大好きなアルバムだ!というか、私がハードロックを好きになったアルバム私が未だにハードロックを聴き続けてる理由それがナイト レンジャーの『緊急指令NR』絶対に『DAWN PATROL』ではない!・・・ではない、ではないけどね(笑)間違いなく『DAWN PATROL』ですでもあの頃にこのアルバムを聴いた人にとっては『緊急指令NR』いや、帯に書いてある表記だと『緊急指令N.R.』が正解だな。そんなわけでやっぱり、とにかく、なんて...
私はブラック サバスが好きではない。「好きではない」は言い過ぎだけどオジー オズボーン時代のオリジナル ブラック サバスはそれほど好きではない。ディオ時代の方が好きだしトニー マーティン時代は最高に好きだしそんな私です。で、いつからかブラック サバスがヘビー ロックの元祖的なバンドだと言われてきたヘビー メタルではなくあえてヘビーロックって書いたのは重くてドゥーミーで重くての元祖的な扱いだからブラック サ...
スラッシュ一辺倒ではない。OVERKILL『THE YEARS OF DECAY』ちなみに私はこのボーカルの声が苦手です猿みたいな声・・・ファンの方ゴメンねゴメンねー。一般的にはスラッシュの名盤と言われてますだけどスラッシュ一辺倒ではないオーバーキルその際たるものがこの曲です「PLAYING WITH SPIDERS / SKULLKRUSHER」ドゥーミーですよ!間違えた(T_T)これはドゥーミーじゃなくってドーミーインだ!天然温泉があるホテルだ!私も何度も泊...
でも、買う私 _  ̄ ○もう、悪いのは私ですねつまらないアルバムを作るバンドつまらないとわかってて買う私これはもう、圧倒的に私の方が悪い悪いという言葉でなければ「アホ」だな(笑)つうわけでまたまたつまらないアルバムを紹介しますQUIET RIOT『REHAB』アイツがいないかと思ったらちゃんといました(笑)ケビン ダブロウの遺作なんとケビン ダブロウは結局つまらないアルバムを出しただけで2007年に死んでしまったベー...