chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • SNOWY WHITEの引きのギター「MIDNIGHT BLUES」という曲

    あなたにとってスノーウィ ホワイトさんといえばシン・リジーですか?あなたはハードロック畑ですね!ピンク・フロイドですか?あなたはプログレ畑ですね!どちらにしてもスノーウィ ホワイトを聴く幸せそれは引きのギターを聴く幸せ引きのギターを聴く心地よさ引きのギターを聴く・・・エリック クラプトンが押しも引きもあるギターならスノーウィ ホワイトは引きのギター味わいしみじみ引きのギターだけに言葉に出来ない。彼のレ...

  • BON JOVI『WILD IN GERMANY』2枚あるよ

    1995年ドイツのブレーメンでのライブブートなのに、生意気にも2枚ある。「THSES DAYS」発表後のヨーロッパ・ツアーより、1995年5月27日のドイツ、ブレーメン公演私が買ったのはまさかの2枚バラバラなCD。二枚組じゃなくって二枚(笑)パート1パート2二枚組にしなかった理由があるのだろうな(笑)FM落としは音が良いね普通に聴けますよ。他のメーカーからはまとめて二枚組で出てるボン ジョヴィって、オフィシ...

  • THIN LIZZY「FIGHT OR FALL」戦いか降伏か?

    恒例ですがこのアルバム『JAILBREAK』のジャケット↓前にも書きましたけど絶対にロボだと思う。消されたのはロボだ(笑)ロボは一体何をしたんだろう(笑)一回出したアルバムジャケットを変えてまでロボを消しちゃうとはね(笑)まあ、その話はまた別の機会に今回は「FIGHT OR FALL」戦うか降伏か?というタイトルなんだけどなんだか夕暮れを感じさせる(笑)ギターソロがなんだか夕暮れな感じイギリスというよりかはアメリカの夕...

  • STATUS QUO『AIN'T COMPLAINING』大好きな曲がある!

    ステイタス クオーといえばこの曲!世間的にはそこまでの曲ではないけど(つうか、世間はステイタス クオーを知らない)とにかく私が大好きな曲。聴くたびに「楽しい気分」になる曲そんな曲が入ってるこのアルバム↓STATUS QUO『AIN'T COMPLAINING』前作の『IN THE ARMY NOW』で復活をしたSTATUS QUOがその勢いのまま発表したこのアルバム前作で聴けたポップなステイタス クオーがこのアルバムでも引き続き聴けます私は70年代のゴ...

  • 武道館の落とし穴「初心者編」

    やったーーーーー❗️武道館の一階席取れたぁぁぁぁ❗️ラッキーーーーー❗️しかも5列目だよ、5列目❗️スゲーーー前じゃん❗️武道館に行ったことがあるあなたは「今日はあのネタだな!」って、頷いてるよな、絶対に武道館初心者の彼は九段下から坂を上がって武道館に向かいます「来たーーー、初武道館!」「5列目! 5列目!」なんてねで、中に入る。一階席へ「んんん?」です(笑)武道館の一階席はここ(笑)↓わかりやすくするとここ...

  • マイケル アンソニーの飲み物、その2

    タバスコですね。アントニオ猪木が輸入したタバスコ。マイケル アンソニーといえばタバスコマイケル アンソニーといえばタバスコマイケル アンソニーといえばタバスコ好きなんだろうな、タバスコ。ジャックダニエルならわかるがタバスコいつの頃からかタバスコではなく違うホットソース推しになりましたけど推しというか、自分のブランド❗️ヴァン ヘイレンとしては4番目のメンバーですが絶対になくてはならないはずああ、それなの...

  • マイケル アンソニーの飲み物、その1

    ジャック ダニエル!ではなくジャック ダニエルズ(笑)これが正式名称(笑)そんなことはいいとしてアンソニーの話アンソニーだけどキャンディ キャンディだけど違うよねこの人だよ、マイケルだよジャック ダニエルだよジャック ダニエル型ベースだよアメリカだなぁと売ってるみたい(笑)マイケル アンソニーはヴァン ヘイレンに必要だと思いまぁぁぁぁす❗️私はジャック ダニエルよりもスコッチ派ですけどね(笑)よかったら押し...

  • BRYAN ADAMS『ROOM SERVICE』なかなか好きなアルバム

    ブライアン アダムスのアルバム絶好調時代のアルバムではなくある意味ブームが去ってからのアルバムだから世間では知られていない(ウソ)彼は作曲能力がハンパないから基本的には素晴らしいアルバムばかりただショービズの世界だから良い曲だから、良いアルバムだから必ず売れるわけではないのもお爺ちゃんが二人。・・・ジジイ二人・・・ジジイツー・・・事実。私のブログに登場するブライアン アダムスは必ず吉田栄作とペアだっ...

  • MICHAEL SCHENKER GROUP『ASSAULT ATTACK』一つの完成形

    『ASSAULT ATTACK』まさかまさかグラハム ボネットがMSGに:(;゙゚'ω゚'): ガクガクって、後追いだからそんなこと思わないけどね(笑)でも、やっぱり奇跡なんなんだ?アホみたいに口を開けてるこのメンバー写真は(笑)梨花かよ❗️ってね口を半開き(笑)そんなことよりこのアルバムスゲーーー(゚ω゚)-☆このアルバムだけが異質。他のアルバムとは全く違う感じ。重さと硬さが違う。曲の硬さが違うよね。一曲目のコレはまじで奇跡グラ...

  • 人間ジャイアント馬場―リーダーの条件という本

    買っちゃったよ(笑)またプロレス本を買っちゃったよ(笑)しかもジャイアント馬場です。ブックオフの100円コーナーでプロレス本を見かけたら必ず買ってしまう私今回は馬場本。とはいっても馬場が書いたのではなく馬場元子さんや、天龍のインタビューがメイン。とにかく馬場を褒めて褒めて褒めて褒めまくる本(笑)ただ、元子さんの話はいつものように馬場を無条件で褒めていてつまらないけど天龍の話は良かったですよ❗️ 馬場...

  • MOTORHEAD『NO SLEEP AT ALL』ですよ、お間違いなく(笑)

    MOTORHEAD『NO SLEEP AT ALL』アレではないよ!コレだよ!↓みんなが勘違いしてるのはコレ↓『NO SLEEP 'TIL HAMMERSMITH』時代が違うんです(笑)だから勢いも違う。アレの方がいい。つうか、アレは奇跡のライブアルバム当然曲の被りはあるけどこのライブアルバムもなかなか。モーターヘッドが好きならね。あの時代ならではの曲を演ってるしDoctor RockTraitorDogsAce Of SpadesEat The RichBuilt For SpeedDeaf ForeverJust 'Cos Y...

  • SAMMY HAGAR『UNBOXED』ソロベストは契約遂行?

    ゲフィン レコードからすれば「おいおい、サミー ヘイガーが全米で売れたと思ったらヴァン ヘイレン加入って、勘弁してくれよ、まだアルバム契約も2枚残ってるんだぜ」だったんだろうな(笑)とはいっても、加入しちゃったんでサミー ヘイガーは契約遂行の為に2枚のアルバムを出しました。1枚は1987年に出したアルバム『I NEVER SAID GOODBYE』で、もう一枚が1994年のベスト盤裏は打たれてる(笑)サミー ヘイガーのア...

  • URIAH HEEP『KING BISCUIT FLOWER HOUR』バイロンボロボロ(涙)

    1974年のライブラジオ番組 「KING BISCUIT FLOWER HOUR 」 が、後にCD化したヤツヤツっていってもヤツじゃないよヤツはヤツだけどヤツ↓だから違うって❗️ユーライア ヒープの話なんだけどブッチャーとハンセンにボコボコにされたヤツじゃないよ今日の話は❗️❗️というわけで1997年にCDに1. Easy Livin'2. Sweet Lorraine3. Stealin'4. July Morning 5. Seven Stars6. Gypsy7. Drum Solo8. Sweet Freedom9. Look At Yourse...

  • HOUSE OF LORDS『COME TO MY KINGDOM』これはなかなかだぞ!

    HOUSE OF LORDSです。エンジェルのジェフリアさんがジェフリアを作り、そのジェフリアのジェフリアさんがハウス オブ ローズを作ったけど、いなくなりまして(笑)このアルバムの時にはオリジナルメンバーがボーカルのジェイムス・クリスチャンだけ でも、アレレ?まさかの・・・最高傑作!?です。キーボードとギターがちょうど良い。ハウス オブ ローズの最高傑作?だとすれば、それ即ちメロディアス ハードロックの最高傑作?と...

  • DARYL HALL & JOHN OATES『H2O』ぽっ

    ぽっとなった中坊の私たぶん私以外の全中坊がぽっとなった。ぽっとなったのはこのアルバム今のCDではこっちか?まあ、アルバムジャケットではぽっとはならない。ではなったのは何か?なったのはコレだよね。「MANEATER」いや、実際はこれではぽっとならない。ぽっとなったのはゴッチ↓いやいや、ゴッチじゃなくってコッチ(笑)↓「マンイーター」昭和の中坊にとってはぽっでしょこれ以上書くと鶴光師匠に怒られるからやめとく(笑...

  • ディック マードックだよ、プロレスと言えば

    前に書いたただ、こんな切り口にしていた(笑)↓ディック マードックの得意技はお尻出し?得意技がケツ出し!まるで得意技がキン◯マ掴みと言われたミスター林みたいな扱いをしてしまったミスター林はそれだけだけどディック マードックはそれだけじゃない得意技はコレだ!ビール腹(爆笑)マードック!彼もまたミスタープロレス。で、ブレーンバスターだよ❗️かなり危険な技、文字通り、ブレーンバスター!背中バスターではなくブレ...

  • KINGDOM COME『TWILIGHT CRUISER』これ、なかなかだよ(笑)

    『トワイライト クルーザー』このジャケットのどこがトワイライト クルーザーなんだ?なんてことは置いといて・・・忘れちゃいけないキングダム カムファーストアルバムがあんなことになってその後あんなことになってその後あんなことになってわかりやすく言うとファーストアルバムが結構売れてその後大バッシングされてその後いなくなってです。でも、いたんです。キングダム カムまあ、バンドというか実際はレニー ウルフのソロ...

  • DOKKEN『LIGHTNING STRIKES AGAIN』手放しじゃないけど中々っす

    ドンとジョージ(笑)仲悪すぎ(爆笑)心底嫌いなんだろうな(笑)つうわけで、色々あってジョン レヴィンと出したアルバムですタイトルもジャケットも過去の自分達をパクるというこの頃辺りから、ドンさんの声はドンドン出なくなってるけど、過去の自分達をパクることを決心したからか、楽曲はまあまあ、なかなか、そこそこ、イケる(笑)ギターの音色もジョージ リンチ風にしてるから違和感なくドッケンです❗️ドンらしい哀愁・叙...

  • IRON MAIDEN『MAIDEN JAPAN』私の初メイデンの話(二度目)

    前にも書いた。昔過ぎてそれがいつかが思い出せない。だから、再びメイデン ジャパンの話私が初めてアイアン メイデンを聴いたのはこのアルバム。当時日本だけのミニアルバム。1981年名古屋公演だそうだ。私はレコードで買いました。つうか、オフィシャルとしてはCDでは発売されていない・・・はず なんて書いてから思い出した つうか、CD持ってるがな(笑)「PURGATORY」というシングルと合わせて『MAIDEN JAPAN』が一回...

  • 仮面ライダー新1号の変身ポーズ、その3

    仮面ライダーかぁ本郷猛と一文字隼人!新1号ライダー編になってからちょいちょいと1号ライダーと2号ライダーの競演の回がありましたね!はじめずんぐりむっくりだった2号ライダーも顔がシャープになってしまい顔やフォルムだけでは1号か2号かの区別がつかなくなった手袋の色と、脇の線で区別しましたね。そりゃそうとダブルライダーの回は 前の週から楽しみで楽しみで!毎回毎回楽しみでしたけど、ダブルライダーの回は特別...

  • RAINBOW『LIVE BETWEEN THE EYES』思い出のライブ

    行ったわけじゃないけどね(笑)1982年サン・アントニオでのライヴ『LIVE BETWEEN THE EYES』です。私が初めてコレを見たのは新宿の丸井(今はその場所にはない)のレーザーディスク視聴コーナーで。当然ですけどレーザーディスク↓こっちか?↓「KBFH LONGEST MASTER」というビデオ落としではないブートも買いました(笑)FMマスターみたいですわざわざこんなのを買う私(笑) 暇さえあれば丸井の5階?でこのレーザーディス...

  • BARCLAY JAMES HARVEST『TURN OF THE TIDE』80年代のプログレバンドらしく

    BARCLAY JAMES HARVEST『TURN OF THE TIDE』1981年のアルバムで放題は『蜃気楼の街』何だかキレイ。演歌歌手のアルバムタイトルみたい(笑)一応プログレバンドの分野にいたバークレイ ジェイムス ハーヴェストでも・・・時は1980年を過ぎてますからいかにもプログレでは食えないし古くさいイメージが残る。取るべき作戦はただ一つです。ポップ化です。特にメロディのセンスが抜群のバンドならキーボード主体のポップ化が...

  • KINGDOM COME『BAD IMAGE』今さらだけど

    キングダム カム。今さらだけどキングダム カム(笑)2回言っちゃった(笑)だって彼らはキングダム カム。ファーストしか聴いたことない?あってもセカンドまで?そんなあなたに1993年のアルバム『BAD IMAGE』私はファーストアルバムを愛聴してるそんな私がファーストの次に聴いているのがこのアルバム。言うに事欠いて、自ら名乗る『BAD IMAGE』(爆笑)ミドルテンポの曲ばかりだから派手さはないんだけど、ファーストにお...

  • 大仁田厚 ウルトラセブン 対ドスカラス ビクター ジョビカ と、ミスター林

    ああ、ミスター林!おお、ミスター林!今回は大仁田厚 ウルトラセブン対ドスカラス ビクター ジョビカ・・・と、ミスター林しっかりとミスター林も画面左におりますおりますけど、、、ウルトラセブンなんだよな正体は一体誰なんでしょうか?大仁田厚と組むんだから日本人なのかな?でも、以前はマスカラスと組んでたからやっぱりメキシカンなのかな?それとも、謎の宇宙仮面だからまさか宇宙人か?・・・と、大仁田厚ジャンパーを...

  • ロビン トロワーとゲイリー ムーアの共通点

    なんか繋がりあったっけ?ロビン トロワーとゲイリー ムーアあるんだなぁ、コレが。ちなみにと・・・の話。ゲイリー ムーアがブルースをやめてロックの世界へ戻ってきた!って思ったら、ハードロックではなくジミヘンもどきみたいなトリオでした。望んでねぇ~~~(笑)私はジミヘンには興味がないこのじみへんは大好きだけどね。中崎タツヤ大好き!この話はまたいずれだなで、スカーズ(ゲイリー ムーア)「WHEN THE SUN GOES DO...

  • ARC ANGEL『ARC ANGEL』は聴くべき名盤っす!

    またまた出ました!正月からマイナーなメロディアス ハードロックのバンドアーク エンジェル!ARC ANGELです!ジェフ・カンナタという、聞いたこともない名前の彼が作り上げたいわゆるプログレハードの名盤中の名盤ですよ。先に言っておきますがyoutubeでいいからアルバム全部聴いて欲しいの欲しくないのの、一体どっちなんだよ!・・・の、欲しい方キーワードは・東名阪ではなく透明感・コカコーラではなくコーラス・メロリンキュ...

  • EL&P『展覧会の絵』 (PICTURES AT AN EXHIBITION)を初めて買ったのは

    さていつでしょうかね(笑)そんなこと憶えてるわけない。でも、憶えてるというか間違いないのは『展覧会の絵』(PICTURES AT AN EXHIBITION)が、私が初めて買ったEL&PだということEL&Pを買うならまずはコレを買え!って感じでしたからね当時は多分大学生か、下手すりゃ高校生あの有名なメロディやボーカルのパートは「これがEL&Pか!」って思いましたけど、アルバム全体を「素晴らしい!」とはまだまだいかなかった。つ...

  • キャンディーズと洋楽カバー4連発と

    えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その25というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねつうか、長いシリーズだなぁ(笑)カバーしてるのは♪ キャンディ・ツイスト♪ ダンス・ダンス・ダンス♪ イザベル♪ スティール・ウィリー今更思うんだけど(知らないんだけど...

  • YES『90125』私はこのイエスもイケるクチです!

    この曲以前に『イエス アルバム』『こわれもの』『危機』・・・を聴いていましただから、ビックリしたのは確かですあのイエスからこのイエスですからね(笑)アルバムジャケットもイエスらしくないでも、もっとイエスっぽくなかったのはなんと言ってもこの曲だよなー。「OWNER OF A LONELY HEART」びっくりしたPVを見ようかと思ったけど純粋に曲だけにします曲だけとしても、これは衝撃的でした。あのイエスがこのイエス!?本当...

  • FLEETWOOD MAC「シルヴァー・スプリングス」(Silver Springs)はいいなぁ

    シルヴァー・スプリングス(Silver Springs)はいいなぁ。こんなに素晴らしい曲がなんとなんとリンジー・バッキンガム作曲の「オウン・ウェイ」のシングルB面曲 地域によっていろんなジャケット 破局したリンジー・バッキンガムとの間のことを歌った歌そういう情報があるとなおさらいいと思ってしまうねぇグループがメリーランド州をドライブしていたとき「メリーランド州シルバースプリング」という標識が彼女の目に入り、そこか...

  • アレン? ブラウン? いずれにしてもバッドニュース

    あけましてバッドニュース アレン!あけましてバッドニュース ブラウン!どっちがどっちだかよくわからんけど日本ではバッドニュース アレンWWFではバッドニュース ブラウンそんな感じだったよな。。。正式にはわかりません。我々世代からするとバッドニュース アレンは新日時代のブッチャーの子分的なイメージだよね(笑)まあ、ブッチャーが新日では全然活躍出来なかったから結局は仲間割れとなりましてブッチャーはリア ディ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用