chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • STEVE HACKETT『VOYAGE OF THE ACOLYTE』ジャケットが秀逸だな

    STEVE HACKETT『VOYAGE OF THE ACOLYTE』ジェネシスよりもジェネシスか?ある意味ジェネシスよりもジェネシスだけど私からしたらやっぱりジェネシスの方がジェネシス何を言ってるんだか自分でもわからなくなってきた(笑)結局何にジェネシスらしさを感じるかだな私がGENESISらしさを感じるのはピーター ガブリエルのボーカルでもなくフィル コリンズの実は超ウマドラムでもなくマイク ラザフォードのギター&ベースでもなくそして...

  • ROGER WATERS『THE WALL BELLIN』ややこしいんだよなぁ

    ROGER WATERS『THE WALL BELLIN』です私が買ったのはこのCDとVHSビデオでしたややこしいのはROGER WATERS『THE WALL』と検索するとコレが出てくるから↓しかも、このベルリンのも今じゃジャケットが変わってるしそれにしてもこのビデオはよく見たなぁDVDではなくビデオの時代ロジャー ウォーターズ主催のイベントだけど『THE WALL』のライブだけどロジャー ウォーターズが歌うのは半分以下じゃ誰が歌うのかといえば色々な人...

  • ハーリーレイストーアカマタジャイアント馬場ジャンボ鶴田で衝撃!!

    キラー トーア カマタもハーリー レイスと組むとめちゃくちゃ普通になるそれだけハーリー レイスが怖いんだろうなぁ(笑)そんな試合ですそんな試合なんだけど スゲーのはそれだけじゃなくってこれだ!↓衝撃です(笑)馬場のギロチンドロップ!!馬場のギロチンドロップ!!馬場のギロチンドロップ!!衝撃過ぎて三回も言ってしまった(^^)その衝撃!!馬場鶴田組となると鶴田の良さが消えてしまっているよなぁ全日本プロレスの良さ...

  • W.A.S.P.『DOMINATOR』だって好きなんだもん

    ワスプ!ブラッキー・ローレスが好きつうか私はずっと好きだし私は未だに好きだしたぶん(間違いなく)ブラッキー・ローレスが好き!そんなわけでこのアルバムも好きW.A.S.P.『DOMINATOR』いやいや違うな。このアルバムからより一層好きになりましたぜ・W.A,S.P.・The Last Command・Inside the Electric Circus・The Headless Children・The Crimson Idol・Still Not Black Enough ・Kill Fuck Die・Helldorado ・Unholy Terror ...

  • HEAR'N AID「STARS」メタル界勢揃い!

    その中にジャーニーのニール ショーンBOCのエリック ブルームがいるのが嬉しい上のジャケットはLPのものだったと私は12インチシングルのコチラも買った↓とにかく凄かったですね、メンツが! こんなことが出来る位、アメリカというか、世界的にハードロックヘビーメタルの人気が高くなってたんだなと今さらながら思います参加メンバーを書くとそれだけで行数を使うし、そもそも私のブログに来る人はそんなことは知ってるから...

  • MOUNTAIN『TWIN PEAKS』山だけに二つの頂き

    一旦解散したマウンテン本当は違ったんだけど結果的には再結成マウンテンの来日コンサートそんなアルバム、、、だそうです(そんな昔のこと知らんです(笑))そりゃそうだその頃のグラハムボネ太郎君は仮面ライダーに夢中でしたから(笑)そんな時代ですMOUNTAIN『TWIN PEAKS』1. Never in My Life 2. Theme for an Imaginary Western 3. Blood of the Sun 4. Guitar Solo 5. Crossroader 6. Mississippi Queen 7. Silver Paper 8...

  • EKSEPTION『TRINITY』キーボードプログレですが

    EKSEPTION『TRINITY』何が凄いって、いわゆるEL&Pなバンドなんですけどラッパが入っているという(笑)プログレなんだけどラッパ!?みたいな。なんでこのバンドを知ったかといえば昔々ディスクユニオン新宿プログレ館にて(通り挟んだ地下にあった時代)EL&P的なバンドを紹介してもらったからそれがこのオランダのバンドEKSEPTION何がビックリしたかといえばそれはもうこの曲に尽きます「TOCCATA」まさにイギリスのEL&...

  • THE DOOBIE BROTHERS『THE CAPTAIN AND ME』これだなぁやっぱり!

    ドゥービー ブラザーズといえばこの曲だな!「LONG TRAIN RUNNIN’」もちろんドゥービー ブラザーズといえば「LISTEN TO THE MUSIC」だろ!って言う人がいるのは知ってる言う人って私ですけどね(笑)色んな名曲があるから好き嫌いは人それぞれ聞いた時代によって・・・えっ? 何ですか?「お話の途中ですが・・・」って何ですか?「ひと言いいですか?」っていいですよ何ですか?えっ?ドゥービー ブラザーズじゃなくってザ ドゥー...

  • CHICAGO『CHICAGO 17』ピーター セテラです。最後です

    なにやら、ラッパ隊と喧嘩して脱退したとか!?そんなことを聞いたことがあるような聞いたことがないような理由は知りませんけどこのアルバムがピーター セテラのシカゴラストアルバムです。『CHICAGO 17』1984年かぁものすごく昔な感じ。1984年(笑)「素直になれなくて」を聴いて大好きになったシカゴそして、その次のアルバムだもん、期待したなぁ1. Stay the Night2. We Can Stop the Hurtin' 3. Hard Habit to Break ...

  • キラーカーン長州力ザグレートカブキテリーゴディはスィングしたのか?

    何が凄いって、やっぱりザ グレート カブキとテリー ゴディのタッグだなあの頃の全日本プロレスらしいいや、あの頃の全日本プロレスだからこそいや、カブキというバイプレーヤーがいたからだなそれにしてもテリー ゴディって凄いなぁ!デカいし、強いし!カラダ的にあまりかっこよくなくった(笑)から爆発的な人気にはならなかったけどね長州力と比べて圧倒的にデカいなぁ!そういう意味ではキラー カーンとはデカさが釣り合って...

  • AC/DC「BEDLAM IN BELGIUM」リフ最高! リフ最高!

    AC/DC『征服者』英語で書くとAC/DC『FLICK OF THE SWITCH』大好きなアルバム。何故ならリアルタイムで買ったアルバムだから・・・だけでなく、曲も最高だからです。何度も何度も書いてます(笑)大好きな曲はこの曲まあ、この曲以外にも大好きな曲があることは過去にも何度も何度も取り上げてますけどでも、この曲も好きですまあ、この曲は以前取り上げておりますだから今回はライブバージョンをお届けしようかとリフに次ぐリフ!...

  • W.A.S.P.のカバーは意外と?少ない。BATTLE BEAST編

    意外です。・・・なんで思うのはワスプ大好きな私だけでしょうかね?とにかく少ないんだよね。まっ、私がW.A.S.P.が好きなのはブラッキー ローレスの声が好きだからですので他のバンドがワスプのカバーをすることに違和感があるので無くっても別にいいんですけどね(笑)このバンドはボーナストラックでやってましたBATTLE BEAST『UNHOLY SAVIOR』やったカバーは「WILD CHILD」なかなかいいです!W.A.S.P.のオリジナルに比べて55...

  • TODD RUNDGREN『NO WORLD ORDER』もデジタル

    というより、それ以上CD-iでしたっけ?よく憶えていないんだけどCDに収録された音源を自由に使うことが出来るたぶん、これ以上だな当時、アルバムのライナーノーツには色々と書いてあったけど、私の頭ではよくわからなかったたぶん、世の中のチンパンジーもそうだったんだろうけど。あっ、一般人ねちなみに、とっくに売っぱらった(こればっかりだけど)天才のすることはよくわからん私はトッド ラングレンのアルバムはこれしか買...

  • JESUS JONES『PERVERSE』(パーヴァース)

    JESUS JONES『PERVERSE』(パーヴァース)「ZEROES AND ONES」流行ったよね!?ジーザス ジョーンズって流行ったよね!?理由はわからないけど私も買いました(笑)そう思うと、案外私は流行に弱いのかもしれないついついってねこのアルバムしか買ってないし、聴いたのはさっきの曲だけかも悪くはないんだけど、やっぱり私のがんばれゲンさんではない・・・やっぱり私の間下このみではない・・・やっぱり私の好みではないならこっ...

  • QUEENSRYCHE『RAGE FOR ORDER』ツカミはOK

    結構難しいアルバムですよね。QUEENSRYCHE『RAGE FOR ORDER』次の『OPRATION MINDCRIME』がコンセプトアルバムでありながら一曲一曲はわかりやすい曲でした対して、このアルバムは難解というか、当時の言葉でいえばモダン過ぎて、なかなか付いていけないでも、このアルバムの素晴らしいところはアルバムの一曲目にとてもとてもわかりやすい曲を持ってきたとこだと思う。「WALK IN THE SHADOWS」これがあるから、なんだかよくわから...

  • YES『LIVE IN QUEBEC CITY CANADA - APRIL 18 1979』あれれ?

    んん?なんかおかしい?んんん!?Σ(゚д゚lll)左右反対じゃんさすがブート(爆笑)この時代のブートまあ、そんなことよりもジャケットだな(笑)ちなみにひっくり返すとって違うかぁ❗ひっくり返すの意味が違いました(笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

  • VICIOUS RUMORS『SOLDIERS OF THE NIGHT』問題は

    このバンドの問題は二つVICIOUS RUMORS 『SOLDIERS OF THE NIGHT』まず一つは・・・おっとその前にアルバムジャケット問題その1全然関係無いヴィニー ムーアを加入させられたこと。しかも、ヴィニー ムーア曰く、そもそも加入したつもりはなくて、ただ単にギターを弾いただけだと。悲しいっす。だって、アルバムの売り出しには、「あの! ヴィニー ムーアのバンド」ってなってたのに、全然違うし(笑)ヴィニー ムーアですINVADER...

  • キラーカーン永源遙中野伸市対ラッシャー木村鶴見五郎剛竜馬、、、ミスター林

    ミスター林ミスター林ミスター林ミスター林んん??ダークサイドのミスター林じゃないか!!荒れ放題のリングに仁王立ちするダークサイドミスター林!手からフォースを出すミスター林鶴見五郎の手刀!鶴見五郎の手刀!ミスター林が操るこの試合ダークサイドミスター林(笑)ダークサイドミスター林(^^)そんな試合です(笑)あなたもダークサイドミスター林に操られてみませんか??最後にラッシャー木村まで裏で操るダークサイドミ...

  • BLACKJACK『BLACKJACK』ボルトン? キューリック?

    キッスの影武者二人のうちの一人ボブ キューリックもう一人はアントン フィグこれを読んでね↓アントン フィグは影武者名人で、ボブ キューリックといえば本家キッスのブルース キューリックの兄貴ハゲてなかったらキッスに入れたかもしれない人(知らんけどね)で、やっとこさっとこブラックジャックの話BLACKJACK『BLACKJACK』いわゆる変形ジャケットだな騙し絵的な感じでしたね。中古ですけど、初めてLPを手にした時は妙な違和...

  • KISS『ALIVE!』やっぱりいいなぁ(笑)

    いつ聴いても何度聴いてもいいものはいいなと思う「キッスで一枚だけ選びなさい」と言われたらやっぱりこのアルバムとなるんだろうなぁKISS『ALIVE!』後追いの私ですがまずコレを買いましたよ!それが正しいと思ういや、、、リアルタイムで『LICK IT UP』だったかな?忘れてしまいました古すぎる話ですからね(笑)今日のところは初めて買ったのは『ALIVE!』にしときますそんなわけで、当時買ったのは当たり前だけどCDではなくレ...

  • PRISM『YOUNG AND RESTLESS』プログレハードから産業ロックへ

    PRISM『YOUNG AND RESTLESS』ブルース・フェアバーンがプロデュースお気に入りなんだなと。それともブルース・フェアバーンが売れたのは80年代になってからで、まだまだこの頃は駆け出しのプロデューサー?でも、売れてようが、評価される前だろうがやっぱりセンスのいいプロデュースをしてるハードとポップがちょうどいい感じ時は1980年だから まだテクノっぽい音にはなってないしバブル的な音にはまだまだ早いだけど、70...

  • MICHAEL STANLEY BAND『YOU CAN'T FIGHT FASHION』ハードロックかな?

    MICHAEL STANLEY BAND『YOU CAN'T FIGHT FASHION』マイケル・スタンレー・バンドですある意味なかなかマニアックなバンドを紹介1974年代からやってるみたい私は知りません(笑)知ったのはたまたまMTVでこのバンドが流れたからなんでね。いつだったか、「SOMEONE LIKE YOU」を聴きました80年代に聴きましたハードロックではないけど似た感じでいえば38スペシャルみたいな爽快なアメリカンロック産業ロックといえばわか...

  • VAN HALEN『WORCESTER 1986』音圧が低いのがもったいない

    VAN HALEN『WORCESTER 1986』なんと6枚組のブートですよ(笑)ヴァン ヘイレンにサミー ヘイガーが加入した!そして『5150』を発表したそして全米ツアー!それを客席録音したこのアルバム、つまり単なるブートですけどね(笑)VAN HALEN『WORCESTER 1986』同一会場の3日間の録音ですということで6枚組というボリューム!めちゃくちゃ褒めてるメーカーインフォです↓サミー・ヘイガーを迎え、大名盤『5150』で栄光勝ち取った1986...

  • GRAND FUNK『WE'RE AN AMERICAN BAND』こういう曲もGFRだな

    あっ! 間違えた!GFRじゃないや、GFだ(笑)改名したんだった(笑)GRAND FUNK RAILROADからGRAND FUNKよくわからないけどRAILROADを外しましただからではないですが彼らの代名詞的な曲が生まれましたそんなアルバムGRAND FUNK『WE'RE AN AMERICAN BAND』アルバムというよりもとにかく「WE'RE AN AMERICAN BAND」めちゃくちゃ有名な曲グランド ファンクといえばとにかくアメリカンバンドだよなぁつうわけでアメリカン バンド...

  • ザグレートカブキと渕正伸と、、、ミスター林

    ザ グレート カブキと渕正伸カブキの入場シーンで会場が暗くなったそしたら、、、奴が現れた!そうですダークサイドのミスター林あの、伝説と言われたダークサイドミスター林あの幻と言われたダークサイドミスター林奴が出現したんです!ミスター林ならぬ、マスター林か(笑)手からフォースを出してるミスター林暗黒のミスター林彼の力でカブキも渕正信も全く動けない:(;゙゚'ω゚'):早くタバコを吸いたい早くパチンコ行きたいそんな...

  • BILL CHAMPLIN『SINGLE』独身貴族っていい邦題だな

    BILL CHAMPLIN『SINGLE』ビル チャップリンのシカゴ前の話。といってもSONS OF CHAMPLINではない普通のソロの方です私はシカゴのビル チャップリンとして知りまして、シカゴ以前なんて考えたこともなかったで、考えてみた。つまり、買ってみたと。そんな感じです。好んで聴くタイプの音楽ではないけどたまに聴くには「いいなぁ」って思う音楽そう思った。やるじゃんか!ビル チャップリン!生意気にそう思った(笑)ソウルフルでブ...

  • IMPELLITTERI『SYSTEM X』グラハムだからってねぇ

    グラハム ボネットが久しぶりにインペリテリに参加!!・・・となりまして買ってしまった私。後悔した私。グラハム ボネットが歌うならなんでもいいわけではなく、曲が良くなければダメダメです。このアルバムはダメダメよりちょっといい位のアルバム曲がそこそこなのとグラハム ボネットの歌い方がシャウトのみで押し切ってる感じつまり、ずっとがなっている感じグラハム ボネットはもう少しソフトな歌い方をした時が本当の良さが...

  • ピンク フロイドの再結成!

    あの!PINK FLOYDが!オリジナルではないけどオリジナル的なメンバーで再結成というか、再集結!これにはびっくりしましたねー。まさかロジャー ウォーターズとデイブ ギルモアがピンク フロイドとして同じステージに立つだなんて!さすがチャリティーだな。チャリティーの名の下には人は動くってもんなんだなぁLIVE 8というイベントにて恵まれない世界の方々へと言われればピンク フロイドでさえもこうなるわけで当日演奏したのは...

  • GTR『KING BISCUIT FLOWER HOUR』クリア過ぎた

    GTR『KING BISCUIT FLOWER HOUR』このアルバムは面白くってねとにかくジャケットが最高なんです!↓何が面白いんだ??ん?んん??:(;゙゚'ω゚'): 左右逆((((;゚Д゚)))))))ねっ(笑)ちなみに後からコレも出ました日本盤はコレを使ってますでも、当時私が買ったのは輸入盤だから左右のヤツでした(爆笑)キング ビスケット フラワー アワーはたまに、たまたま聴いてましたね(シャレ?)もちろんアメリカに住んでいたわけではなくFE...

  • ボン ジョヴィで嫌いな曲はコレとコレ、いや本当は

    ボン ジョヴィは大好きでも、全部の曲が好きなわけではないそりゃそうだ。好きなバンドでも嫌いな曲はある(笑)私が嫌いな曲それが・・・「CAPTAIN CRASH & THE BEAUTY QUEEN FROM MARS」嫌いです(笑)この曲はライブでよくやるんだよねつうことはボンさんは好きなんだろうなでも私は嫌いなんですよね(笑)まったくもってつまらないなぁって思うBON JOVIがやるべきレベルの曲ではない(私が嫌いなだけですよ)(笑)2018年...

  • BILLY JOEL『AN INNOCENT MAN』とにかく思い出のアルバム

    ビリー ジョエル『イノセント マン』私の思い出はこれですね↓カセットテープです!カセットテープですよ(笑)なんでこのアルバムの思い出がカセットテープかといえばあの当時、私の家にはステレオが無かったからつまりレコードを買えなかったんです(笑)だから、中学生の時に、初めてラジカセを買った私はとにかくロックのアルバムを買いたくて買いたくてねぇ~買ったアルバム(LPではなく)はビリー ジョエルとジャーニーのカ...

  • PAUL YOUNG「EVERYTIME YOU GO AWAY」私はこっちだなぁ

    どっちに対してこっちかといえばホール & オーツに比べてこっちです。つまり、原曲よりもカバーが好きだと言いたいポール ヤングとは若いポールではなく若いさん家のポール君つまり若井 棒君何を言ってるんだ? 私は!!?アルバムは『THE SECRET OF ASSOCIATION』ジャケットは覚えてますが中身は全く覚えていませんそりゃそうですシングルしか聴いてませんから(笑)つうか、シングルも買ったわけじゃないけどMTV的な番組で、...

  • ボー ヒルを考えるのココロだぁ~

    ボー ヒルさん顔なんて見たことなかった(笑)たくさんの名アルバムを手がけていますボー ヒルが手がけた主だったHRHM系のアルバムはこんな感じ1992 『Unruly Child』Unruly Child1991 『Prisoners in Paradise』Europe1991 『The Storm』The Storm1990 『Bad Reputation』Dirty White Boy1990 『Cherry Pie』Warrant1990 『In the Heart of the Young』Winger1989 『Atomic Playboys』Steve Stevens / Steve Stevens' Atomic ...

  • ATMIC SWING『A CAR CRASH IN THE BLUE』原点回帰か?

    1993年原点回帰かレトロブームかバブルがはじけてなんか全てがちっちゃくなったあの頃ATMIC SWING『A CAR CRASH IN THE BLUE』が発売されました。基本的に、原点回帰系のロックはお好きではないグラハムボネ太郎です何故か惹かれるものがあり買いました聴きました「おっ!」って思いました飽きました(笑)「PANICBURGH CITY」よくラジオでも流れていたのを思い出すやっぱりブームってあるんだよねたまたま買っただけだから、...

  • 石川敬士ジャンボ鶴田タイガージェットシンキラーカーン。そんな話

    石川敬士とジャンボ鶴田(笑)、、、じゃないだろ驚くならタイガー ジェット シンとキラー カーンだろ!ジャンボ鶴田とキラー カーンは上手いことやってればいいライバルとして売り出し出来たかもそんな風に思いますとにかく、ジャンボ鶴田もキラー カーン共にデカイから!!やっぱりデカイ2人がぶつかるプロレスは最高私はそう思うデカいプロレスラーって当たり前なんだけど素晴らしいと思うそんなわけでまさかのタイガー ジェッ...

  • LION『TROUBLE IN ANGEL CITY』ライオンかぁ、あまり・・・。

    LION『TROUBLE IN ANGEL CITY』あなたはライオンが好きですか?カル・スワンは好きですか?ダグ・アルドリッチは好きですか?マーク・エドワーズは好きですか?ジェリー・藤尾は好きですか?・・・( T_T)\(^-^ )(今時、ジェリー藤尾を知らないか(^^;;)すみませんねぇ~私にとってはジェリーといえば、ベストではなく藤尾ジュリーといえば、沢田研二ジェシーといえば、二倍二倍です二倍二倍それどころか・・・スワンといえばカル...

  • SATAN『COURT IN THE ACT』こりゃマニアックなバンド登場

    NWOBHMのバンド。1983年だからそろそろNWOBHMも下火でそろそろLAメタルが出てきた頃そんな時に出た音はショボいけど中身は傑作だけどやっぱり音がショボいから中身までショボいと思われるアルバム当然ですが知る人ぞ知るバンド。いやいやヘビーメタルを知る人でさえ知らないバンドだな(笑)SATAN『COURT IN THE ACT』私は後追いですブライアン ロスって言われてもねぇ(笑)元BLITZKRIEGって言われてもねぇ(笑)B級メタル...

  • PRETTY MAIDS『ANYTHING WORTH DOING IS WORTH OVERDOING』もしかしたら最高傑作か?

    可愛いメイド達って(笑)なかなか良いバンド名(笑)私たちは日本人だからPRETTY MAIDSを単にプリティ メイズと読むし、プリティ メイズだと思うけど英語圏の人は可愛いメイド達と思って読むのだろうか?こんな名前のメタルバンドはアリなのか?PRETTY MAIDS『ANYTHING WORTH DOING IS WORTH OVERDOING』プリティ メイズの最高傑作かも人それぞれだし私にしたって他のアルバムも好きなんだけどこのアルバムの出来は非常に高いと思...

  • TANK『HONOUR & BLOOD』弟分です!

    弟分はタンク妹分はガールスクールとなると、、、愛人はウェンディ O ウィリアムズか?つうわけでTANKです弟分です!TANK『HONOUR & BLOOD』暴走戦車!つべこべ言うな!男なら黙って聴け!少なくとも「THE WAR DRAGS EVER ON」と「HONOUR&BLOOD」は聴け!男らしさだけじゃなく哀愁漂うメロディもあるいわゆる泣きのメロディを伴う男のメタル!聴きましょう↓「THE WAR DRAGS EVER ON」聴きましょう!↓「HONOUR AND BLOOD」どうです...

  • CYNDI LAUPER『SHE'S SO UNUSUAL』衝撃のダンステリア

    CYNDI LAUPER『SHE'S SO UNUSUAL』ハイスクールはダンステリアって(笑)衝撃的なデビュー曲でしたね!めちゃくちゃ楽しげなPVが印象的で。ガールズポップのお手本みたいな曲。それが「GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN」でも私が一番好きな曲は違うんですその曲とは「MONEY CHANGES EVERYTHING」この町のメインストリート 僅か数百メートルさびれた映画館と バーが5、6軒ハイスクール出た奴等は 次の朝バックをかかえて出てゆく兄...

  • ラッシャー木村鶴見五郎ジャイアント馬場グレート小鹿、、んん?

    国際血盟軍(笑)アントニオ猪木(新日本プロレス)にポイされたラッシャー木村やって来たのは全日本プロレス運命的だったのはそこに鶴見五郎がいたこと!プロレスの上手さ天下一品の鶴見五郎がいたこれはラッシャー木村にとって幸運だったと思う。新日本プロレスに乗り込んだ時のアニマル浜口と寺西勇とは違う様々な役割をキッチリこなせる鶴見五郎この存在があったからこそラッシャー木村の強さが自由に出せたと思う、、、で、ジ...

  • ANTHRAX『SOUND OF WHITE NOISE』コレは・・・

    凄いよ、凄い。ジョン ブッシュ!いや、凄いのはスコット イアンかもしれないが元アーマード セイントという肩書きそれが意味があるのか?アーマード セイントを聴いたことある人、いますか?で、このアルバムいいぜよなんか、男らしいアルバム私は、ジョーイ ベラドナの歌がそれほど好きじゃない。まっ、普通かなで、ジョン ブッシュの男らしい声「ONLY」が素晴らしいものすごく好きでして、たまにカラオケで歌う程。私も、必死に...

  • U.D.O.『THUNDERBALL』ん? 007?

    ウドのサンダーボール似合ってないけど当然ながらこれのつもりああ、ウド(笑)てなわけだが、下手すりゃ最高傑作下手しなければ五本の指少なくとも十本の指・・・(*´∇`*)『THUNDERBALL』こういうのがメタルだと思う私です。アクセプトをクビになりウド単独ではどうなることかとそんな心配・・・ご無用だ!よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

  • RICK SPRINGFIELD『THE DAY AFTER YESTERDAY』リックまで(涙)

    基本的にカバーアルバムは嫌いアルバムに1曲位はカバーがあってもいいけど、カバーアルバムとなると話は別なんかアーチストとして曲作りとかを放棄してる気がして。しかもカバーアルバムならオリジナルを聴く。で、リック スプリングフィールド今回はカバーアルバム(爆笑)リックだけど、わかるかな?本当ならリックスプリングフィールドには新譜を出して欲しいのです曲作りの才能がある人だからさ「Broken Wings」なんかは、ま...

  • KEELもライブでフォーメーションしてましたけど(笑)

    ライブでフォーメーションをするので有名なのはアクセプトです。でも、実はキールだって(笑)アメリカンメタルのバンドだからフォーメーションだなんて、らしくないけど実はフォーメーション決めてた(笑)それを知ったのは彼らの来日コンサートを見た時でしたあれはいつか?ちっともお客さんの入らなかったことはちゃんと覚えてるんだけどキールの来日公演がいつだったかが全く覚えておりません(笑)なんの期待もせずに観に行き...

  • TWO FIRES『IGNITION』セカンドだけど

    やってることは当然ジャーニーもどき(笑)狙ってる購買層もそこだしその購買層が望んでるのがこの音だしジャーニーの爽やかさを強調してる感じ当然ボーカルはスティーブ・ペリーもどきというか、この系のバンドの肝はそこだしTWO FIRES『IGNITION』私的にはスティーブ ペリーが復帰してのつまらない(私の望みとは違う)アルバムより間違いなくこっちの方が好きですねー音がかなり安い仕上がりなのが残念ですが。仕方ないよなぁ、...

  • ZZ TOP『RHYTHMEEN』硬いブルースな音

    私はZZ TOPが好きですが好きなZZ TOPは80年代のZZ TOPつまり、ピコピコしてたZZ TOPもっと言ってしまうと『ELIMINATER』と『AFTERBURNER』の2枚ですで、今回は、、、ZZ TOP『RHYTHMEEN』1996年1. Rhythmeen2. Bang Bang3. Black Fly4. What's Up With That5. Vincent Price Blues 6. Zipper Job7. Hairdresser 8. She's Just Killing Me 9. My Mind Is Gone10. Loaded11. Prettyhead 12. Hummbucking, Part 2うーん、地味だ...

  • STARCASTLE『FOUNTAIN OF LIGHT』もっとイエスになったけど

    アルバム通して聴くと「ああ、本当にイエスみたいだなぁ」つうか、ファーストよりもイエスウソみたいにイエス(笑)ただ、イエス化が増しただけでなくアルバムの出来もよくなかった何故か?プロデューサーにQUEENとの仕事で知られるロイ・トーマス・ベイカーだからだな。やっぱり邦題は『神秘の妖精』ジョン アンダーソンみたいなボーカル展開はイエスみたいだから、アルバム通してきいてジョン・アンダーソンみたいなボーカルだっ...

  • ザグレートカブキキラーブルックス石川敬士大熊元司

    この頃の全日だなぁ~。石川敬士と大熊元司のタッグよくわからないけど石川敬士と大熊元司この試合で一番のシーンはコレ!大熊元司の身体って、めちゃくちゃプロレスラーらしいよな!プロレスラーとして、めちゃくちゃいい身体!腹が出てるようで、きっちり筋肉!力がみなぎる感じもプロレスラーらしい一方の石川敬士はやっぱりスモーピオンデスロック!大熊元司のダイビングヘッドバットも最高!ミスター林も全日本プロレスロッキ...

  • ROD STEWART『BODY WISHES』かなりポップなアルバム

    このアルバムから、アルバムでは段々とロックな曲が減りましたね私が初めて買ったロッド スチュワートのアルバムです。だから、思い入れがあるのとやっぱりシングル「BABY JANE」の印象が強いし、とてもいい曲今でもこの曲は、他のロッド スチュワートの曲とは違う気持地で聴く。初めて買ったアルバムってそんなもんですよねそれがどのアーチストだろうが、そのアルバムから追いかけ始める位に好きになれば尚更。特にハードロック...

  • LOVERBOY『GET LUCKY』軟弱ですか?

    いや、違うけどでもラヴァーボーイ(笑)ボーイ(笑)菊池桃子も歌ってましたね「ボーーーイ」やっぱりロックバンドでボーイはイカンですよね、ボーイは❗️ハードロックなんだけど、メロディが良すぎるからポップに聴こえてしまうのはご愛嬌ですかカナダだしプロデューサーはブルース・フェアバーンだし「Working For The Weekend」の邦題が「それいけウィークエンド」だし仕方ないっすそんなにイケメンいないし(爆笑)でも、改め...

  • HARLEQUIN『LOVE CRIMES』っていうアルバムの話

    またまた誰も知らないバンドシリーズえ~っと、ハーレクインかぁ・・・そういえば、その昔は深夜のテレビで、ハーレクイン ロマンスの本のCMがよく流れてましたよね(笑)とは、全く関係の無い、カナダのバンドのハーレクインです(*^_^*)1979年に『VICTIM OF A SONG』でデビューを飾る。それから『LOVE CRIMES』『ONE FALSE MOVE』『HARLEQUIN』と結局4枚のアルバムを出してるカナダでは、まあまあの人気みたいですが、日本...

  • POISON『NATIVE TONGUE』やっぱりダメです、ハイ

    名盤かもしれない。化学反応は起きたと思う。パーティー+ファンキー。もしくは底抜け+ブルージー。でも、私はダメだな。そもそもファンキーなハードロックを望んでいない私だけどそれ以上にそもそもポイズンにファンキーなハードロックを望んでいないのだよジャケットが暗いし(笑)なんちゅうかな、単純な楽しさではなくなった感じかなぁ~リッチー コッツェンのアルバムにポイズンが参加したような感じというか「THE SCREAM」...

  • BLACK SABBATH『FORBIDDEN』まじかよー!

    ラップ?アイスT?このアルバムについてはラップがどうのとか、いやいやヘビーで良いとか、ロニーが歌えばとか色々言われてますけど私が言いたいのはトニー マーティン、ツルツルやん❗️、、、です(爆笑)音楽よりもそこが気になるというか、可哀想だなぁ~って思う失礼しました(笑)幸せなことに私はこちら関係の悩みがないもんで人の気も知らずでというわけで、このアルバムは私からするとヘビーかどうかとか、ラップがどうの...

  • THUNDER『BACK STREET SYMPHONY』最高の・・・

    最高のオープニングアクトっていうのが彼等を表す褒め言葉でしたね(笑)バンドというか、音作りというか、ノリ?は90年代のバッド カンパニー!っていうのが一番近い表現かなぁ~ハデハデしてない、とてもブリティッシュなロックに味わい深いボーカルが乗るというねそんな彼等、サンダーのデビューアルバムがこちらの『BACK STREET SYMPHONY』ですアメリカではコッチのジャケット確か、同時期のデビューにクワイヤボーイズがい...

  • ウルトラセブンとチャボ ゲレロというか、ウルトラセブン

    ウルトラセブン、、、(涙)あ~ウルトラセブン、、、(涙)いや、、、ウルトラ7って、、、(ToT)ウルトラセブンが出てくるとミスター林も霞んでしまうだから今回はミスター林は出てきません圧倒的にショボいマスク(涙)圧倒的にショボいマスク(笑)足を固めるウルトラセブンロメロスペシャルをかけられるウルトラセブン肩車されて「わーいわーい」ウルトラセブンフライングボディプレスがカッコいい(笑)ウルトラセブン結局ジ...

  • GAMMA RAY『HEADING FOR TOMORROW 』期待以上!

    聴いたなぁ~このアルバムだけはめちゃくちゃ聴いたなぁ~私にとってのガンマ レイは実はこのアルバムだけだったりする(笑)ハロウィンを脱退したカイ ハンセンが心機一転で結成したのがガンマ レイ元タイラン ペイスのラルフ シーパースと組んだプロジェクトのような感じだったよね・・・ロブ ハルフォード姉さんのような超絶ボーカルのラルフとカイ(スタンじゃないよ)ハンセンが組んだんだからそりゃ凄い期待だったし、やっぱ...

  • ROBERT HART『CRIES AND WHISPERS』物好きなのかなぁ?

    こんなアルバムを紹介する人なんていないだろうなぁ・・・(笑)ROBERT HART『CRIES AND WHISPERS』私もオンタイムでこのアルバムを買ったわけではないそもそもこのアルバムが発売された時はロバート ハートなんて名前すら知らなかったじゃあ、いつ知ったんだ?と。それはロバート ハートがバドカンに加入してからバドカンっていうのは悪い栗田貫一ではなくバット カンパニーです。まるでフォリナーと言われた時代のボーカル、ブラ...

  • BOSTON『STAGESTRUCK』1995年のブートです

    トム ショルツって天才!だと思っていましたがこの頃のアルバムはなんだか過去のアルバムの焼き回しばかりそんな風に感じてました。んん?トム ショルツはもう新しいものは生み出せない?なんて思い始めた頃でした1995年5月16日ミネソタ州でのライブLive in Mankato, Minesota May 16,1995.BOSTON『STAGESTRUCK』・・・なんて、マイナスなことばかり書いたけど実は私はボストンのファンでありますそりゃそうだよなじゃなき...

  • BLUE OYSTER CULT『CLUB NINJA』忍者?クラブ?

    損してるなぁ~クラブ忍者?なんなんでしょうか?忍者クラブじゃなくってクラブ忍者(笑)1985年の倶楽部忍者か?どっちにしても_  ̄ ○アルバムの出来は実はBOC史上でも、ナンバーワンっていうと語弊あるけど、かなり高いレベルであることは間違いない!1. White Flags2. Dancin' in the Ruins3. Make Rock Not War4. Perfect Water5. Spy in the House of the Night6. Beat 'Em Up7. When the War Comes8. Shadow Warrior...

  • CAMEL『MOONMADNESS』名作の次!

    名作と言われる『THE SNOW GOOSE(白雁)』それに続く4枚目のアルバム。これもジャケ買いしてOKですそして、その中身も『THE SNOW GOOSE(白雁)』に全くひけをとっていないです幻想的であり、優しくもありキャメルに望む音がここにあるつうか、結構どのアルバムにもありますけどねおススメの曲はこちら(本当は一曲目からおススメですが)「AIR BORN」フルートかぁ。プログレのバンドってフルートを吹くことがあるよなぁ。私の感想...

  • YES『TIME AND A WORD』イエスのセカンド

    ギタリストが違うんだよねあんまり考えたことなかったけどつうか、あんまり聴いてないだけなんですけどね(^^;)スティーブ ハウ以前のイエス1970年1. No Opportunity Necessary, No Experience Needed 2. Then 3. Everydays 4. Sweet Dreams5. The Prophet6. Clear Days7. Astral Traveller8. Time and a Word改めて聴くとギタリストが違うとかそういうことよりもクリス スクワイアのベースが凄いブイブイブンブンいってます(...

  • トーア カマタと大熊元司と水色(笑)

    たまに見るんだよ大熊元司の水色のタイツ(爆笑)わかりますか?大熊元司と水色(笑)わかりますか??極道コンビの片割れ、大熊元司が水色のタイツ(笑)似合わねぇ~(^^)そんな試合なんだけど、キラーでは無いカマタと極道コンビなのに水色の大熊元司全日本プロレスでのカマタ初めのインパクトはたいしたもんだったでも、来日を重ねるごとにブッチャーの下の位置そして、挙げ句の果てにグレート マーシャルボーグを連れてくる暴...

  • コリン・ブランストーン『一年間』無人島アルバム?

    無人島に持っていきたいアルバムあなたはどのアルバムですか?私は、邪魔だから無人島にはレコードは持っていきません。だって電気が無いから聴けないからねおーーーーーーっほっほっほ(笑)ちなみに電気があって、ステレオがあって食うことに困らないという無人島にあるまじき状況だとしたら私は・・・『クィーンⅡ』だね!つうわけで、世間でいうところの無人島アルバムに挙がるこの一枚COLIN BLUNSTONE『ONE YEAR』秋の夜長ソン...

  • UFO『MECHANIX』変なジャケットだけどね

    考えてみたらUFOのアルバムジャケットって変わったのばかりだよなそもそも、UFOっていうブリティッシュハードロックバンドなのにアルバムのジャケットをヒプノシスに頼む、それ自体がなんだか変わってるよなまあ、AC/DCだって頼んでるんだからUFOだって頼むか。つうか、検索したらめちゃくちゃ沢山のアーティストがヒプノシスに頼んでるんだなそんなヒプノシスデザインのジャケットのこのアルバム・・・ん?・Phenomenon・Force...

  • フィル ライノットとロリー ギャラガーはアイリッシュ

    フィル ライノットロリー ギャラガー共に、アイリッシュ二人が競演してたなんてちっとも知らなかったよこの物悲しい空気感はやっぱりアイルランドだと明るくなりきれないそれが、アイルランドアイルランドって、深い哀しみがある島だから涙腺にくるね私はPHIL LYNOTTもRORY GALLAGHERも大好きですよかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

  • ASIA『ザ・ベスト・オブ・エイジア~アンソロジー1982-1997』変則ベストアルバム

    これはどうなんでしょうか?私はあんまりだなぁこのアルバム。ザ・ベスト・オブ・エイジア~アンソロジー1982-1997~やっぱり再録って原曲を上回ることは・・・ほぼ無いこのアルバムはこんな曲が収録されているヒート・オブ・ザ・モーメント時へのロマン時空の戦士ツー・サイズ・オブ・ザ・ムーンハート・オブ・ゴールドザ・ヒート・ゴーズ・オン(リレコーディング・ヴァージョン)ゴー(リレコーディング・ヴァージョン)ザット・シ...

  • DANZIG『DANZIG』母さぁぁぁぁん!

    母さん!姉さん、なら高嶋政伸母さんは、ダンジグっす!ネタが古過ぎてm(_ _)mちなみに私は誰がダンジグだか知らないちなみにこの人が 団しん也ってことは知ってる書いてあるけど(笑)私はこの系の声が苦手カルトのボーカルとかね野太い声のタイプ母さん❤️曲としては、めちゃくちゃかっこいいから思わず買ってしまいましたが声が苦手っす。ちなみにミスフィッツも聴いたことがありまへんダンジグは知らないけどディグダグは得意で...

  • ROD STEWART & THE FACES『TWISTIN' THE NIGHT AT NASSAU』ロックだなぁ!

    フェイセズROD STEWART & THE FACES『TWISTIN' THE NIGHT AT NASSAU』1975年ですあっ、間違えた!ザ フェイセズでした(笑)私のブログによく出てくる「THE」問題THE FACESですこの後にロッド スチュワートは完全にソロになりロニー ウッドはローリング ストーンズにあっ、間違えたザ ローリング ストーンズだ(笑)この「THE」問題は深刻だな(爆笑)あんまり音が良くないんだよな、買ってはみたもののそこは残念でしたこの類...

  • THE MOODY BLUES『LONG DISTANCE VOYAGER』ポップだが美しいジャケット

    ムーディー ブルースなんて70年代のバンドだと思ってますか?思ってます(笑)いやいや、思ってましたでもそれは間違いだったと何故ならムーディー ブルースは1980年台にもヒット曲を出してるからいや、出してないな 出してるのはザ ムーディー ブルース(笑)またまた「ザ」問題発生だな(笑)THE MOODY BLUES『LONG DISTANCE VOYAGER』大名盤だと思います。実は私は70年代のムーディー ブルースはちょっとゆったりし過ぎ...

  • ALICE COOPER『CHICAGO 1981』カーズみたいなアリス

    私はアリス クーパーが好き極初期のアルバムは音が古いからダメだけどそれを抜かせば アリス クーパーは全てのアルバムが好きなんです世間が思う「アリス クーパーはハードロック」は違うアリス クーパーはオモチャ箱。フタを開けたらいろんなものが出てくる!この時期のアリスオモチャ箱からはカーズが出てきた(笑)もちろん本当にカーズが出てきたわけではないカーズみたいなのが出てきたという話そんな時代のアリス クーパーの...

  • W.A.S.P.『NOTTINGHAM 1984』やっぱワスプ最高です!

    W.A.S.P.『NOTTINGHAM 1984』やっぱワスプ最高です!これもCrazy.S録音です(笑)ものすごくいい音ではないけどそれでもW.A.S.P.だからW.A.S.P.のブートはほとんど無いから買ってしまった私です(笑)改めて思うけどワスプってブートが少ないよなぁと、1つ嘆いたところで本題へ衝撃のファーストアルバム発売そして、イギリスへCD:1984/09/25 Live at Palais, Nottingham, UKDVD:

  • ザ グレート カブキ対キラー ブルックス、、、ミスター林

    カブキとブルックスに触れる前に私からのプレゼントバレンタインデーだから!それはコレです↓試合後の番外編から偶然出来上がったミスター林、ジャンボ鶴田組ミスター林、ジャンボ鶴田組ミスター林、ジャンボ鶴田組まるでミスター林がジャンボ鶴田の腕を極めてるようだうん、ミスター林がジャンボ鶴田を極めてる!あの!ジャンボ鶴田がミスター林の腕固めで悲鳴をあげてる!すげーよ、ミスター林!世界最強といわれたジャンボ鶴田...

  • JOURNEY『LIVE IN MANILA』これで確信しました

    JOURNEY『REVELATION』キセキの復活!感動した私はその流れのままこのDVDを買ったかなり後にCD+DVDで買い直した(音だけも聴きたかったからね)↓この時にジャーニーのメンバーはアーネル・ピネダ(ヴォーカル)ニール・ショーン(ギター)ジョナサン・ケイン(キーボード)ロス・ヴァロリー(ベース)ディーン・カストロノヴォ(ドラムス)セットリストはこんなものでした『Live In Manila』01. Intro Medley: The Journey (R...

  • JOURNEY『REVELATION』キセキの復活!!

    JOURNEY『REVELATION』裏ジャケット正直言って期待してなかったまたジャーニーがジャーニーっぽいボーカルとジャーニーっぽいジャーニーをやるんだなとそう思っていました・・・買うまでは。・・・聴くまでは。そしたら(((o(*゚▽゚*)o)))♡めちゃくちゃいいんですけど!最高にいいんですけど!初めてスティーブ ペリーとの比較ではなくジャーニーを聴いたような気がするその位、とにかく曲が良かった!!とにかく曲が最高に良かった!...

  • TYTAN『ROUGH JUSTICE』幻の名盤か? そうか?

    私の意見ですけど幻の名盤には幻たる所以があるなと。TYTAN『ROUGH JUSTICE』詳しくは知らないし今さら検索するほどの興味もないので正しい情報ではないかもしれないけど「BLIND MEN & FOOLS」のシングルは評判良かったからとアルバムを作ったけどレコード会社の意向で完成のままお蔵入り以降、キチンと発売されなかったアルバム1985年に発売されたっけ?なんだかちっとも覚えてません(笑)いずれにしてもそれも廃盤になった...

  • FOREIGNER『FOREIGNER』少し古い音だったけど

    私が初めて買ったフォリナーのアルバムはこのファーストアルバムでしただから、私としてはヒット曲としてのフォリナーというよりもロックバンドとしてのフォリナーというイメージがありましたね。アルバムを買う前にもヒット曲は聴いていたけどやっぱりアルバムを聴くということはそのバンドのイメージを強くするFOREIGNER『FOREIGNER』ハードロックバンドというイメージよりはポップな感じはしましたがなにより「曲のメロディがい...

  • MOUNTAIN『CLIMBING!』山だけに「登る」というタイトル

    マウンテンの剛と柔どっちが好きか?という話MOUNTAIN『CLIMBING!』 1. Mississippi Queen 2. Theme for an Imaginary Western 3. Never in My Life 4. Silver Paper 5. For Yasgur's Farm6. To My Friend 7. The Laird 8. Sittin' on a Rainbow 9. Boys in the Band私は柔の部門が好きです。ミシシッピ クィーンに代表される男のアメリカンロックがマウンテンの剛の部分それはそれで好きなんですけど私がマウンテンに望むものはそ...

  • WISHBONE ASH『RAW TO THE BONE』凄いジャケットです!

    WISHBONE ASH『RAW TO THE BONE』80年代のB級メタルバンド!って感じ70年代のA級ロックバンドなんだけどね私はこのアルバムはリアルタイムで買いました。この頃の私はハードロックヘビーメタルにどっぷりだったんですのでいろんなバンドを買い漁ってました毎週毎週(毎日毎日?)レコード屋マップを片手に(この本も懐かしいですね)知らない街に出かけ中古レコード屋に行ってました。当時はネットなんてないからレコード屋...

  • RUSH『PERMANENT WAVES』は複雑だけどポップ

    昔のラッシュの写真誰しもそうだけど昔の方がおじさん(笑)難解なロックバンド、ラッシュ(笑)英語がわからなくってよかったのか悪かったのか?ラッシュの歌詞は多分難解なんだろう和訳じゃなくって、英語をそのまま読むと余計にそうなんだろうな・・・適当な意見だけどさそんなラッシュが地球に帰ってきた哲学バリバリの歌詞じゃなくって現実な歌詞に変わったらしい・・・読めないから受け売りですけど『PERMANENT WAVES』聴き...

  • BILLY SQUIER『CREATURES OF HABIT 』人気下降中(笑)

    ビリー スクワイアの人気は1980年代の前半がピークでしたねだからこんなアルバム出した頃には人気はありませんでした・・・アメリカはわからないけど、少なくともここ日本では買う人なんて私以外にいたのか?・・・言い過ぎだないぶし銀のいい男です❗️いい男だろうが、このアルバムはあまり評価が高くない。他人の評価を見たことないから、あくまでも私の評価ね「LOVER」男の哀愁漂う半バラードクィーンと仲良しという特典もク...

  • KROKUS 『LONG STICK GOES BOOM : LIVE FROM DA HORSE OF RUST IMPORT』いいライブです

    KROKUS『LONG STICK GOES BOOM : LIVE FROM DA HORSE OF RUST IMPORT』何が好きなんだろうか?私はクロークスのどこが好きなんだろうか?好きであることは間違いないです1980年代のアルバムから結構書い続けていますし、聴き続けていましたけど「クロークスが好きだなぁ」と思ったのは実は1990年代以降のアルバムからです彼らの曲のスピードがだんだん上がってきたのとロックンロール的な(AC/DC的な)曲が増えたしかも、A...

  • スタン ハンセン対ザ モンゴリアン、、、ミスター林

    これは凄い!試合が終わるのが早すぎて、ミスター林どこではない(笑)何が特別試合なのかよくわからない(笑)特別に早く終わる試合なのか?ミスター林が裁く試合だから特別なのか?ミスター林の写真をスクショしてる暇すらないとりあえずよけるミスター林そして、、、予告ラリアット!んん??この大事な場面に映り込むミスター林(笑)やるなぁ~、ミスター林(笑)なんて書いて気づいた!前にも書いてた(^^)↓ミスター林目線で...

  • SPYS『BEHIND ENEMY LINES』スパイズ 元フォリナー メロディアス・ハード

    SPYS『BEHIND ENEMY LINES』前にも書いたけど元フォリナーっていっても誰だかよく知らないっす(笑)元フォリナーって言って飯が食える(た)のはミック ジョーンズとルー グラムだけだしつうか、ルー グラムはまあまあ食えたけどミック ジョーンズはソロとしてはアルバムが全く売れなかったんだけどねいずれにせよ、このアルバムは元フォリナー云々抜きにしてとても良いプログレハード的産業ロック私はプログレハードというスタイ...

  • PHIL LYNOTT「SOMEBODY ELSE'S DREAM」これもヒューイ

    ヒューイ ルイスわかりにくいけどヒューイ ルイスPHIL LYNOTTとHUEY LEWISは仲良しだな結構未発表曲を残していたんだなTHIN LIZZY以外にも色んなことをやっていたんだな。創作意欲と創作の才能があったっていうことだなフィル ライノットさんは! PHIL LYNOTT「SOMEBODY ELSE'S DREAM」完成した作品ではないから出来としたら微妙よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

  • JAMES GANG『MIAMI』っていうか、どっち?

    THE JAMES GANGですか?JAMES GANGですか?ファーストアルバムには“THE”があったようなでも、いつからか“THE”は消えていった(笑)そんなわけでトミー ボーリンです。このアルバムではロッキー山脈の人はとっくに脱退してまして次の人も脱退してまして「トミ子、トミ子、男女のトミ子ーー!」が加入しました。いやいや、国広富之が加入するわけはなく加入したのはトミー・ボーリンJAMES GANG『MIAMI』アメリカンロックの元祖的なバ...

  • UFO『AIN'T MISBEHAVIN'』未発表には意味があるのさ

    アトミック トミー Mが加入してのUFOはかなりのお気に入りだったんで、その後に出たこのアルバムも買いましたなんなんですか((((;゚Д゚)))))))このブートみたいな安っぽいジャケット❗️もうだめだめモード全開こんなジャケットのアルバムでよかった試しは、ほぼ・・・ない(笑)せっかくアトミック トミー Mを入れたのに、それ程売れなかったずっと後にイングヴェイ 丸豚ティーンが自叙伝『イング WAY』で書いてましたが、こ...

  • SAM & DAVEとはなかなか洒落たツアータイトル!

    サム&デイブ共にVHにいろんな思いを持つ二人そんな二人がまさかのジョイントツアー見たかったなぁ・・・つうか、びっくりしましたね!ディヴィット リー ロスとサミー ヘイガーヴァン ヘイレンのオリジナルボーカルと二代目ボーカル。お互いのことを好きだとか嫌いだとかではなくそういえば、接点無かったもんなと。ただ、初代と二代目ということを抜かせばデイブはVHの初期にはモントローズのカバーとかもしてるからサミー ...

  • ザ・シーク対リッキー スティンボードというか、、、ロッキー羽田

    なんだ!?、、、ロッキー羽田って(笑)こういうことか?それともこういうことか?はたまたこういうことか?羽田またこういうことか?ロッキー羽田またこういうことか?ロッキー羽田はたまたこういうことか?ロッキー羽田だからこういうことか?ロッキー羽田なんだからこういうことか?ふふふ(笑)ゲスト、田鶴浜 弘(笑)もうお腹たぷんたぷんでしょうけど リッキー スティンボードがどうのとかザ・シークって怖かったなぁ~そ...

  • W.A.S.P.『1986 BROADCASTS』やっと出たーーーー!

    何がやっと出たかといえばワスプのブートレグワスプの海賊盤そしてワスプのサウンドボードそもそもブートレグがとてもとても少ないバンド、ワスプ初来日からずっとずっとずっとワスプW.A.S.P.ワスプW.A.S.P.の大ファンの私です。待ってました! が、出た! やっと出た!1公演フル収録じゃないけどサウンドボードでワスプが聴けるのだと、喜んだ2017年9月のある日■W.A.S.P./1986 BROADCASTS西新宿ダイカンプラザ9階の光の家...

  • HUMBLE PIE『LIVE IN CONCERT』ロックだよなぁ~

    その昔、ハンブル・パイを買いました。確かベストを買った記憶でも、なんか微妙にピンと来ない。いいのはわかるんだけどスゲー!とまではいかずに売った多分大学生の頃、ハデハデな時代だからハンブル・パイの良さがわからなかったそれから、アルバムを見かけても手に取ることは無かったあれから30年!ほど経ったある日ブックオフでこのアルバムを見かけた500円コーナーにありました。なんだかいかがわしい、うさんくさいアル...

  • CHARLIE『HERE COMES TROUBLE』あのバンドのプロデューサーがいます

    チャーリー(笑)変な名前チャーリー(笑)アルバムジャケット画像検索したら3種類出て来たよ私が持ってるのは3番目ですメンバーんん?この人はまさか、まさか、テリー トーマス?あのブライアン ハウ期のバドカンのプロデューサーのテリー トーマスだ!だなんて、思う人はいない。チャーリーってバンドを知らない下手すりゃあの頃のバドカンを聴いたことがない?だろうね!でも、今日は私が大好きなブライアン ハウ期のバドカン...

  • KISS『DESTROYER』プロデューサーって凄いよなぁ

    普通の『DESTROYER』ドイツの『DESTROYER』知ってる人は知ってるドイツだけはKISSの「S」の字体が違うナチスの「S」に似てるからドイツでは使えないらしいというキッスというってなんだ?一番有名なアルバムか?調べたわけじゃないからなんとなくですけど・・・オーバープロデュースだとか作りすぎだとか生々しくないとか一部の人には評判が悪いらしい原因はボブ エズリン?アリス クーパーのプロデューサーピンク フロイドのか?...

  • KROKUS『HEART ATTACK』久しぶりのネタです

    KROKUS『HEART ATTACK』まるで◯◯シリーズが帰ってきましたこのアルバムの曲の半分はまるで◯◯そっくりという確信犯的な曲なんです。今までに書いたのはまるでジューダスプリーストまるでまるでデフ レパードジューダス・プリーストの「You've got another thing comin'」ホワイトスネイクの「Crying in the rain」デフ・レパードの「Rock Rock!」ディオの「WE ROCK」今回の曲は「SHOOT DOWN THE NIGHT」どのバンドのどの曲には似て...

  • MOTLEY CRUE『GIRLS, GIRLS, GIRLS』すげーカッコよかった!

    MOTLEY CRUE『GIRLS, GIRLS, GIRLS』私的なモトリー クルーの絶頂期!世界的には次の『DR. FEELGOOD』でも私のイメージにおけるモトリー クルーの絶頂期はこのアルバムちなみに一番好きなアルバムは『SHOUT AT THE DEVIL』私からするとモトリー クルーってスゲーいい曲とつまらない曲の差がめちゃくちゃあるバンドだと。シングルになった曲は最高なんだけどそれ以外だと結構捨て曲があるんだよなぁこのアルバムもそうだし次のアル...

  • FRANK MARINO & MAHOGANY RUSH『TALES OF THE UNEXPECTED』いけてるマホガニー

    FRANK MARINO & MAHOGANY RUSH 『TALES OF THE UNEXPECTED』3人のバンドです・フランク・マリノ・ポール・ハーウッド ・ジミー・アイオウブということはポール・ハーウッドジミー・アイオウブの2人がマホガニー ラッシュですか?フランク・マリノを含めてマホガニー ラッシュだろうけどねとすると内山田洋とクール・ファイブは?内山田洋さんはクール・ファイブの一員ですか?それとも内山田洋さんとクール・ファイブなのかな?...

  • 馬場木村ワンマンギャングピラタモルガン、、、ミスター林

    誰?ピラタ モルガン(笑)いや、そんなことより上下赤の人のことです。当然、彼です、ミスター林です!この試合を裁くのは我らがミスター林レフェリーいいのか? 上下赤で?もう、目立って目立って(笑)上下赤のミスター林上下赤のミスター林とか言ってたら試合は終わっちゃった(笑)↓馬場の手も上げとくか(笑)そんなミスター林#ミスター林そんな試合(笑)次の公式戦はピラタ モルガンは外されてワンマン ギャング、鶴見五郎...

  • PETER GABRIEL『PETER GABRIEL Ⅱ』一応2

    特にタイトル無いからねー。ピーター ガブリエルのソロは。一応セカンドアルバムだから『II』 通称スクラッチ(Scratch)元ジェネシスの彼なにが凄いってA面5曲目の「WHITE SHADOW(ホワイト・シャドウ)」この曲以外も凄い曲ばかりですがロバート フリップのギターがとても心地よい。まだまだワールドミュージックに行ってしまう前のピーター ガブリエル私が聴きたいピーガブがここにある私は『SO』の「RED RAIN」が好きだから...

  • FIFTH ANGEL『THE THIRD SECRET』伝説の復活

    大した伝説ではないけどアメリカン正統派メタルマニアがいるならその人にとっては伝説のバンドフィフス エンジェル。フィで上唇を噛んでフスでまた上唇を噛むとても言いづらいバンド名です(我々日本人にとってですけどね)そんなプチ伝説のバンドが蘇った!FIFTH ANGEL『THE THIRD SECRET』なんとなんと29年ぶりって(笑)もう一度言いますよ、29年ぶり(笑)いくらなんでもねー。どこにニーズがあったんでしょうか?誰からの...

  • JOURNEY『AT THE SUMMIT』は久しぶりのクールポコ

    私の人生で、何度かあるクールポコつまり、同じ音源の名前違いのブートを買ってしまったんですぅ(昔の話ですけどね)です。買ったのは元々コレを持っていました(//∇//)あぁ~あ(笑)実はもう1セットあるんだよねジャーニーのジャケ違いの同音源ブートって(//∇//)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用