chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風のたより https://blog.goo.ne.jp/f5kanekiyogoo555

カメラ片手にあちこちと、、、 “風のたより”のような勝手気ままな思いを“つれづれに”

風のたより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • ミュンヘン滞在記 いっぱいの思い出とともに~~~

    娘家族に見送られながら一カ月少々過ごしたミュヘンを後にしました。孫娘達と過ごしたいっぱいの思い出とともに~~~飛行機はドイツ、ミュンヘンからフィンランドのヘルシンキに向かって飛び立ちました。ミュンヘン空港の上空から見るミュンヘンの街ともしばしお別れです。”みんな元気でね!!”ミュンヘンを飛び立って約二時間半、飛行機は森と湖の国フィンランド上空に入ってきました。写真はみなスマホで機体の窓越しに撮っているので、ちょっとはっきりしないですが、、、今回もスマホからチエックインして取った座席は窓側でしたが、またもや翼のちょうど上になってしまいました。機体の上からから見えたフィンランドのヘルシンキ上空。やがて機体はヘルシンキのバンター空港に着陸の為高を下げて~~~そしてヘルシンキエアポートに。降機後はこの空港のパスホートコ...ミュンヘン滞在記いっぱいの思い出とともに~~~

  • ミュンヘン滞在記 隕石の落ちた街ネルトリンゲン

    ドイツでの娘家族との遠出の最後は、隕石が落ちて出来た街として有名なネルトリンゲンになりました。ネルトリンゲンは、今から1500万年前巨大隕石の落下によって出来たクレーターの形をした街です。街の中には、この街を型どったこんなオブジェがありました。本当に丸いクレーターの形の街ということが分かります。城壁の中には、この門をくぐって、、、一歩城壁を入ると、そこには古い中世の建物が、、、、そして、こんな可愛い町並みに遭遇!!かつて行ったことのあるローテンブルグにも似た景観です。でも木組みの家と思いよく見ると、、、木組みの部分が描かれていたりちょっと中世っぽかったり、、、街の中央に向かって歩いて行くと、、、、街のほぼ中心には、聖ゲオルク教会が立っています。教会前には、この日も観光客がいっぱいです。教会の後ろには、高さ約90...ミュンヘン滞在記隕石の落ちた街ネルトリンゲン

  • ミュンヘン滞在記 アイガー、メンヒ、ユングフラウを眺めながら

    ゴンドラを降りて、いよいよスイスの山を眺めながらのハイキングが始まりました。標識に沿ってこのコースのハイキングコースを進みます。今回のコースは子供の足でも歩けるように片道約1時間、往復6キロのコースです。とは言っても、標高2167メートルからの出発となり、なかなかさっさとは歩けません。周りに咲く高原のお花を眺めながらのゆっくりコースです。多少山にかかる雲はありましたが、心配していたお天気も次第に晴れとなりほっと一安心。ハイキングコースは少し登ったり下ったり、、、残雪の残った場所もありましたが寒さは全くなく、歩いていると高原の風が心地よいほど爽やかです。スイスの山に咲く高原のお花を眺めながら、ゆったりと孫たちとのハイキングを楽しむことの幸せ、、、、スイスの山々に感謝です。この辺りで、やっと半分来たでしょうか?途中...ミュンヘン滞在記アイガー、メンヒ、ユングフラウを眺めながら

  • ミュンヘン滞在記 ゴンドラに乗って

    ハイキング当日の早朝、アルプスの山々の稜線がうっすらと現れました。天気予報ではこの日は午前中までは天気が持ちそうとのことですが山の天気は変わり安いので、天気だけは運頼みです。ホテルの大きな窓からは、アルプスの山々の新鮮な朝の空気が流れ込んでいます。天気が大きく崩れないうちにハイキングしようと言うことで、早めに朝食を済ませホテルを後にしました。車ははアイガーの麓の小さい村のグリンデルワルトに向けて出発です。途中の道では、スイスを走る電車を見ることが出来ました。グリンデルワルトの麓の町に入って来ました。車からもアルプスの山々が迫って見えて来ました。グリンデルワルトの麓の町に入ると、スイスに来て初めてモフモフのスイスの猫ちゃんに出会いました。見ていたら猫ちゃんの方から近づいて来て背中をなでなでさせてくれあごを撫でると...ミュンヘン滞在記ゴンドラに乗って

  • ミュンヘン滞在記 ミュンヘンからスイスのインターラーケンへ

    娘家族とスイスの山にハイキングに行く為に、ミュンヘンからアウトバーンをひた走りスイスのインターラーケンに向かいました。今回もドイツのアウトバーンを何回も乗らせてもらいましたが、国をまたいでの長距離は初めてです。ミュンヘンの街を抜けてしばらくすると、のどかな田園風景が広がります。のどかな風景の中に突然現れたたくさんの太陽光パネルには、ちょっとびっくり。時速130キロ位のスピードで走ること数時間後、車はドイツとオーストリア、スイスの3つ国に接するボーデン湖にさしかかりました。かなり大きな湖のようです。その後車はついにスイスのチューリッヒまで来ました。ミュンヘンを出てから約4時間、チューリッヒのドライブインでランチを取りました。更に数時間後、車はインターラーケンの山並みが見える場所にやって来ました。スイスの山々が連な...ミュンヘン滞在記ミュンヘンからスイスのインターラーケンへ

  • ミュンヘン滞在記 リンダーホーフ城

    オーバーアマガウのフレスコ画をみた後、車で15分くらいの場所にあるリンダーホーフ城を見に行来ました。リンダーホーフ城は、バイエルン王ルートヴィヒ2世が建設した3つの城のうち、唯一完成した城と言われています。ノイシュヴァンシュタイン城などに比べると、城事態は意外なほどこじんまりとした建物でした。内部は荘厳なロココ様式の豪華な装飾で溢れ黄金に輝いていましたが、内部撮影は禁止でした。お城の前には、アルプスの山々を背に綺麗な庭園が広がっています。金色の女神像の噴水からは、勢い良く噴水が流れ落ちていました。階段を登って更に上に登って見ました。次第にリンダーホーフ城の全体が見えて来ました。現在お城の裏側は改修工事らしくクレーン車が見えていたのは、ちょっと残念でした。更に登ると庭園が広がっています。城は、ヴェルサイユ宮殿内の...ミュンヘン滞在記リンダーホーフ城

  • ミュンヘン滞在記 オーバーアマガウのフレスコ画

    アルプスの山々に囲まれた小さい村の家々には、綺麗なフレスコ画が描かれていることで有名なオーバーアマガウの村にやって来ました。こんな綺麗なフレスコ画が描かれているのは、公共施設やお店の他に普通の民家の壁に描かれています。普通の民家のお宅の壁にも。お土産さんの壁にも。街角のお花も綺麗です。有名な赤ずきんちゃんが描かれている壁を見つけました。赤ずきんちゃんのお家の続きです。これはブレーメンの音楽隊。これは七ひきの子やぎでしょうか。しばしメルヘンの世界を楽しみました。ミュンヘン滞在記オーバーアマガウのフレスコ画

  • ミュンヘン滞在記 オーバーアマガウのフレスコ画

    アルプスの山々に囲まれた小さい村の家々には、綺麗なフレスコ画が描かれていることで有名なオーバーアマガウの村にやって来ました。こんな綺麗なフレスコ画が描かれているのは、公共施設やお店の他に普通の民家の壁に描かれています。普通の民家のお宅の壁にも。お土産さんの壁にも。街角のお花も綺麗です。有名な赤ずきんちゃんが描かれている壁を見つけました。赤ずきんちゃんのお家の続きです。これはブレーメンの音楽隊。これは七ひきのミュンヘン滞在記オーバーアマガウのフレスコ画

  • ミュンヘン滞在記 エッタール修道院

    綺麗なフレスコ画で有名なオーバーアマガウの街とリンダーホーフ城を見に行く途中オーバーアマガウ近郊の道沿いにあるエッタール修道院に立ち寄りました。神聖ローマ皇帝ルートウィヒ4世により、1330年に建造されたものでバロック様式の立派な建物が広い前庭の先に立っています。近くに行くと、その建物の大きさが更に大きく感じられました。ここは教会でもあり修道院でもあるようです。ガイドブックに載っていたとおり教会内部は18世紀の絢爛豪華なバロック様式の装飾で、荘厳な雰囲気に満ちていました。高い丸天井の装飾も素晴らしく優雅です。この丸天井はロココ様式のスタッコ装飾と言われるものとか。360度ぐるっと回りを見回して、、、、、どこを見ても素晴らしい装飾に圧倒されます。見上げるほどの高い天井の窓から差し込む光が、荘厳な雰囲気を醸し出して...ミュンヘン滞在記エッタール修道院

  • ミュンヘン滞在記 ミュンヘンのビアガーデン

    昨日は孫達の学校のお友達のお母さんからのお誘いで、地下鉄に乗って午後からビアガーデンに出かけました。この近くには季節限定でサーカスが行われる会場が近くにあるとかでこんな看板が公園の前にありましたこの右側の門をくぐるとビアガーデン会場です。ミュンヘンの7月は、ビアガーデンの真っ最中の時期で、あちこちにビアガーデンが開かれます。まだ4時過ぎぐらいですが、ビアガーデンにはもうけっこう人の姿がありました。この時期には、時にはもう朝から飲み始める人も多いとか。さすがビールの本場ミュンヘンです。会場の奥には子供達の遊べる遊具のある遊び場も併設されていて大人達はおしゃべりやビールを楽しみながら、子供達の様子を見る事も出来るため、お互いに安心のようです。長いテーブルと椅子が並んだ会場は、家族連れや友達達同士でいっぱいです。知ら...ミュンヘン滞在記ミュンヘンのビアガーデン

  • ミュンヘン滞在記 ミュンヘンのビアガーデン

    今日は学校のお友達のお母さんからのお誘いで、地下鉄に乗って午後からビアガーデンに出かけました。この近くには季節限定でサーカスが行われる会場が近くにはあるとかでこんな看板が公園の前にありましたこの右側の門をくぐるとビアガーデン会場です。ミュンヘンの7月は、ビアガーデンの真っ最中の時期です。まだ4時過ぎぐらいですが、ビアガーデンにはもうけっこう人の姿がありました。この時期には、時にはもう朝から飲み始める人も多いとか。さすがビールの本場ミュンヘンです。会場の奥には子供達の遊べる遊具のある遊び場も併設されていて大人達はおしゃべりやビールを楽しみながら、子供達の様子いるkぴミュンヘン滞在記ミュンヘンのビアガーデン

  • ミュンヘン滞在記 ケーニヒス湖で水遊び

    ケールシュタインハウスの見学を終えてからは、またバスで麓まで下り車に乗り換えて山の上から見えていた綺麗な湖ケーニヒス湖に向かいました。この風景を見た瞬間、、、、どこかで見たような???アニメ映画「アナと雪の女王」にたしかこんな湖の風景があったような、、、ひよっとしてこの湖がイメージされたのかもしれません。船着き場からは、この湖を回る遊覧船が出ているようですがこの湖の外れで孫娘達は水遊びをすることになりました。山ですっかり汗をかき、湖で水遊びできると大喜びです。着いた駐車場からは15分ほど歩いて対岸へ、、、ケーニヒス湖はドイツの中でも透明度が一番と言われ、訪れる人も多いようです。湖畔の大きなホテルの窓辺には、赤いゼラニウムの花がいっぱい。湖の畔では日光浴をする人達がいっぱいです。海のないドイツでは、湖はちょうど良...ミュンヘン滞在記ケーニヒス湖で水遊び

  • ミュンヘン滞在記 ムッソリーニからの暖炉

    崖際に面した広い回廊を抜けて、、、この回廊に置いてあった籐の椅子にゆったりと座ったヒットラーの写真が壁に掛かっていました。回廊を抜けて大広間に入りました。ここはかつて大会議室だったようですが、現在はレストランとして使われています。当時この大会議室で、どんな事が話し合われていたのでしょうか??暗いイメージとは裏腹に、大きな窓の外には雄大なアルプスの山々の風景が広がっています。ここはヒットラーが良く座っていた場所とか。でも実際にヒットラーがこの別荘を利用したのは十回ほどだったということです。その理由は、彼が高所恐怖症だったからとも,室内の内装が気に入らなかったとも言われています。ここもキッチンに近いレストラン会場。その向かい側に、かつての愛人エバブラウンの部屋もあったようですが、見落としました。大広間の真ん中には、...ミュンヘン滞在記ムッソリーニからの暖炉

  • ミュンヘン滞在記 ヒットラーの山荘ケールシュタインハウス

    日曜日には、娘家族とミュンヘンから車で東へ約2時間のベルヒテスガーデンという町にあるヒットラーの山荘として有名なケールシュタインハウスを見に行って来ました。車はのどかな田園風景を見ながらアルペン街道を東へ、、、オーバーザルツブルク.ヒンターエックの駐車場に車を止めここからはケールシュタインハウスの下まで行く特別バスに乗り換えます。バスは山道をどんどん登り、険しい岩山を爆破して作ったというヘアピンカーブの続く山道を20分ほど登って行きます。やっとケールシュタインハウスの真下まで来ました。ここでバスを降り、ここからはこのトンネルを通り先へ進みます。ヒットラーはここをベンツで通ったとか。トンネルを抜けた先にはヒットラーの為に造られたという黄金のエレベーターで一気に124メールを上がります。黄金のエレベーターと言われて...ミュンヘン滞在記ヒットラーの山荘ケールシュタインハウス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風のたよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
風のたよりさん
ブログタイトル
風のたより
フォロー
風のたより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用