chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クローゼットの中の鉄道模型 https://mokei1968-train.blog.jp/

私の持つ鉄道模型の備忘録的資料です。 Nゲージ、HOゲージ、テープLED自作室内灯の取り付けなども

クローゼットの中のおもちゃ箱の鉄道模型に関する補足ブログです。

雷鳥8号
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2014/09/13

arrow_drop_down
  • マイクロエース HO 103系 プラモデル ジャンパ管による編成給電

    マイクロエース HO 103系 プラモデル ジャンパ管による編成給電を考えたいと思います。使用するのはネオジム磁石と鉄板ネオジム 3mm経✕1mm厚 これ後に2mmの物を買い足しました車両両端に3mmを開口して磁石を埋め込みます。ここにジャンパ管を取り付けられるようにマイクロ

  • 同じ形式車両を何故買うのか? 独り言です その3

    同じ形式車両を何故買うのか? 独り言です その3つづきの続きです。先ほどまでは3両以上でしたが、流石にそうそう複数買い出来ないので金額的にも、スペース的にもそれでも2両持っている物をEF64 1000番台です。0番台はお高いメーカーさんしか今のところ無いので今秋でるの

  • 同じ形式車両を何故買うのか? 独り言です その2

    同じ形式車両を何故買うのか? 独り言です さっきの続きです。夏休み最後の日なんでズルズルと・・・個人ブログなんで、独り言ですねEF65/EF66に続く複数車両を持っている形式としてEF81このEF81に関しては本州仕様しか持ってませんね 300/400番台は持ってませんトワイラ

  • 同じ形式車両を何故買うのか? 独り言です

    なんで同じ形式の車両を何両も買うのか?今のところ、同じ形式でも違うから・・・今後は分かんないけどね・・・EF65って重連運用もあったりとか、回送の為に連結して走らせたりしてたから・・・ それぞれ云々を書いても、興味ない人には多分説明しても無理だと思うし 同じ

  • マイクロエース HO 103系 プラモデル 下地塗装

    マイクロエース HO 103系 プラモデル下地塗装します。プラモデルなんで、結構ボディが薄いんですよね その為プラのママだと室内灯を入れたらかなり透けそう内側に黒サフを吹き付けますかなり明るい光源ですが、透けてはいない様です。次、グレーサフを拭きますベンチレータ

  • HOゲージ 走行動画 KATO EF58ひさし付き他

    久しぶりに走行動画をKATO EF58ひさし付きから色々と 何両か走らせると、どうしても不調な車両も今回はクモハ40 バラして注油と接点の清掃他 メンテナンスは必然の趣味ですからねAmazonのアソシエイトとして、[クローゼットの中のおもちゃ箱 クローゼット中のフィギュア

  • マイクロエース HO 103系 プラモデル パンタグラフ関係

    マイクロエース HO 103系 プラモデル今回はパンタグラフ関係を純正のパンタグラフは流石に使いたくないのでトミックスのPS-16を用意してましたが・・・ベースが小さい?手持ちでKATOのPS-14があったので合わせて見ると丁度良さそうかな?でもPS-14は103系には似合わないし・

  • マイクロエース HO 103系 プラモデル 床下機器等

    マイクロエース HO 103系 プラモデル 引き続き作成を、床下機器から再開先頭車とモハ102/103を各2両連結器はIMONを使用します。これ組むのが案外キツイ 目がねー先頭車にはトミックスのTNカプラーを床下周りはこんな感じですかねマイクロエース 1/80(HOスケール) 103系 新製

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雷鳥8号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雷鳥8号さん
ブログタイトル
クローゼットの中の鉄道模型
フォロー
クローゼットの中の鉄道模型

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用