地球世紀2009.4.7. 『機動戦士ガンダム』 放送30周年記念・・・ 人類が花粉症に悩まされるようになって、すでに半世紀。 人々はそこでくしゃみをし、鼻をかみ、そして死んでいった・・・。 花粉世紀2009 (ツー・ダブル・オー・ナイン)、東京の裏側・奥多摩のスギ林は ≪カフン軍≫ を名乗り、東京都民にアレルギー戦争を挑んできた。 この戦いで、総人口の3割を花粉症に至らしめた。 人々は、みずからの行為に恐怖した・・・。 『鼻・戦士~パ...
音楽、美術、文学、映画・・・ 世界の名作について。古い記事でも長く楽しんでいただけるようにします。
米アカデミー賞全作品、ヒッチコック全作品、マンガ「ガラスの仮面」全巻レビューを。ほかクラシック音楽やジャズ、古典文学や美術など。お気軽にどうぞ。
きょう2013年8月28日は、マーチン・ルーサー・キング牧師の 「I have a dream」 から50年です。黒人への公民権付与を求めた市民デモ 「ワシントン大行進」、そのハイライト。長く苦難のアメリカ公民権運動、そのもののハイライトにもなった歴史的名演説です。 I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at...
シリーズ宮川一夫④/稲垣浩監督 『無法松の一生 (1943年“阪妻”版)』 すがすがしくて痛快な映画でした! 戦中に作られた、明治の男の一代記ですが、意外にもぜんぜん古くなかった。 明治後期の福岡小倉を舞台に、ケンカっ早いが情に厚い車夫・松五郎と、名家の母子との交流を描いた人間ドラマの歴史的名作。 バンツマこと阪東妻三郎演じる「無法松」のキャラクターが、じつに人間味あふれる魅力! はじめは自分勝手に暴れま...
「ブログリーダー」を活用して、nacchann0904さんをフォローしませんか?
地球世紀2009.4.7. 『機動戦士ガンダム』 放送30周年記念・・・ 人類が花粉症に悩まされるようになって、すでに半世紀。 人々はそこでくしゃみをし、鼻をかみ、そして死んでいった・・・。 花粉世紀2009 (ツー・ダブル・オー・ナイン)、東京の裏側・奥多摩のスギ林は ≪カフン軍≫ を名乗り、東京都民にアレルギー戦争を挑んできた。 この戦いで、総人口の3割を花粉症に至らしめた。 人々は、みずからの行為に恐怖した・・・。 『鼻・戦士~パ...
≪4.福原京遷都~鴨長明 『方丈記』 原文と現代語訳≫ 又おなじ年の六月の頃、にはかに都うつり侍りき。いと思ひの外なりし事なり。 大かたこの京のはじめを聞けば、嵯峨の天皇の御時、都とさだまりにけるより後、既に數百歳を經たり。異なるゆゑなくて、たやすく改まるべくもあらねば、これを世の人、やすからずうれへあへるさま、ことわりにも過ぎたり。されどとかくいふかひなくて、みかどよりはじめ奉りて、大臣公卿ことごと...
東京の都心4大墓地のひとつ、池袋の雑司ヶ谷霊園。 (and青山、谷中そしてソメイヨシノ由来の染井)小泉八雲、竹久夢二、ジョン万次郎、辞書の金田一先生…、そうそうたる偉人がここに眠っていますが、「雑司ヶ谷」 最大のスターといえば、やっぱりこの人かな? 「夏目漱石」夏目家之墓 本当の 「夏目家之墓」 はこの横。 このデカいのは漱石さんのための碑みたいです。 堂々たる御影石。 これで歯を漱 (すす) ぐとなると5万...
暑い夏には映画 『東海道四谷怪談』。 中川信夫監督、1959年、新東宝。 ごぞんじ 「お岩さん」 の悲劇。 子供のころ、雑誌に写真が載っていてめちゃくちゃ怖かった記憶がある。今回初めて観ます――。◆ どこまでも人生に受け身で簡単にだまされる、古い日本の女性像がまったくおもしろくない。 ようやく、夫・伊右衛門に裏切られ毒を盛られるかの名場面 「この恨み、晴らさずにはおくべきか」 は、それまでの服従と忍耐が一気...
美内すずえ 『ガラスの仮面』 第4巻 「春の嵐」 【たけくらべ競演】 全日本演劇コンクール東京予選。マヤの 「劇団つきかげ」 と亜弓の 「劇団オンディーヌ」 が、同じ演目 『たけくらべ』(樋口一葉)で激突。凛とした正統派のヒロイン美登利を演じた亜弓に対し、マヤは活発で感情豊かな新しいヒロイン像で対抗、両劇団は同点1位で全国大会出場が決定。 子供から大人へ、揺れ動く思春期の恋や友情の機微を描く 『たけくら...
2024年7月3日、記念すべき一日を祝して 「えかきうた」 をつくりました。(絵はいらすとやさん) 唱歌 『森へ行きましょう』 の 「♪ランラララン」 のメロディーにのせて・・・ ・・・いってみよっ! ♪ミツマタ和紙がありました♪まわりをお花で囲みましょう ♪渋沢栄一がこんにちわ♪3Dホログラムもきれいだね ♪さいごに額面を書きこめ...
先日テレビの雑学番組を見ていたら、「男性の一人称 〈僕〉 の由来は奈良時代」 と言っていました。違います。ぬるいぞ。ぼくが知る限りでも、紀元前3世紀の中国 「項羽と劉邦」 の時代、漢の名将・'''韓信'''が有名な 「背水の陣」 での戦勝後、捕らえた敵将に敬意を表して 「僕」 を用いた例があります。「僕、心を委(ゆだ)ねて計に帰せん。願わくば足下、辞するなかれ」 (司馬...
(9.ダーマ神殿) プレステ(PS)版 『ドラゴンクエストⅦ~エデンの戦士たち』 の冒険記です。 マップほか地域の情報 (『DQ-GH.COM』さん) 入手アイテム一覧 (『Kira'sドラゴンクエスト完璧徹底攻略』さん) 武器防具一覧 (『DQ7⇔SIMPLE』さん) 石板&ボス攻略 (『FNI』さん) カジノ➀ (『DQ7攻略wiki』さん) / カジノ➁ (『NOTITLE』さん) ラッキーパネル記入表 (『家で遊ぼう』さん...
『サッチモ・シングス・ディズニー』聖夜の一家団らんに、だれが聴いても楽しい楽しい、ジャズの名演をどうぞ――「サッチモ」 ことルイ・アームストロングがディズニーの名曲を歌った、定番中の大定番。ぼくも自分のお小遣いでジャズのCDを買うようになって、その最初の5枚のうちに入っていた、永遠のジャズ入門編です。Amazonでも初期ジャズ部門の「ベストセラー第1位」だって。そりゃそうだろね。(リンクは試聴ページ)『ハ...
今年もたくさんの方々にご訪問いただき、ありがとうございました。なかなか更新できなくなりましたが、来年もよろしくお願いします。♪ ♪ふるさとのテレビジョンで この歌を聴いた いつの日か思い出せない 若い日々の夕闇 飲み会のしめくくりで この歌をうたう 意外にも盛りあがらない バブル・カラオケの夜 鼓膜とじれば 浮かぶ歌声 声が違う 格が違う プロの力量 動き始めた 雄三・...
この年末年始、教育テレビでは東西の古典芸能をたくさん放送していました。 恒例の 『第九』 やウィーン・フィルのニューイヤーコンサートは見られなかったけど、歌舞伎や義太夫の中継はBGMがわりに堪能しました。 中でもよかったのが、『厳島観月能』 (2日深夜)。 広島・厳島神社の能舞台にて。 演目は世阿弥作の 『 融 』 (とおる)。 今はさびれた旧跡に、かつてのあるじ源融 (みなもとのとおる・・・光源氏のモデ...
上司の頭を見つめながら綴った詞です。聴いてください。(1、2、スリー、ホー) 『Autumn Hair』 Music/Joseph Kosma (「Autumn Leaves」) Lyrics/Johnny Mercer、nacchann0904 The falling hair drift by the eyebrow The autumn hair of black and white I s...
きょう2013年8月28日は、マーチン・ルーサー・キング牧師の 「I have a dream」 から50年です。黒人への公民権付与を求めた市民デモ 「ワシントン大行進」、そのハイライト。長く苦難のアメリカ公民権運動、そのもののハイライトにもなった歴史的名演説です。 I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at...
シリーズ宮川一夫④/稲垣浩監督 『無法松の一生 (1943年“阪妻”版)』 すがすがしくて痛快な映画でした! 戦中に作られた、明治の男の一代記ですが、意外にもぜんぜん古くなかった。 明治後期の福岡小倉を舞台に、ケンカっ早いが情に厚い車夫・松五郎と、名家の母子との交流を描いた人間ドラマの歴史的名作。 バンツマこと阪東妻三郎演じる「無法松」のキャラクターが、じつに人間味あふれる魅力! はじめは自分勝手に暴れま...
8がつ17にち (かようび) はれ サングラスをかけたまま、おふろに入ろうとしました。 まるでへんたいです。 おわり。 ...
第4回アカデミー作品賞~~西部劇の作品賞 ≪感想≫ このたび初めて観ました。 大平原のさら地に小屋が立ち、道路が整備され、やがて摩天楼のビル街へ・・・。ゼロから町が生まれるその瞬間の 「定点観測」 が興味深い。われわれ外国人には珍しい切り口なので、アメリカ史劇として貴重。 また、先住民の人権や女性の社会進出を前面に出した良心的な作り。実際の、暴力と略奪の歴史を忘れるわけにはいかないが、生涯をかけて貫か...
イタリア映画の巨匠ルキノ・ヴィスコンティ監督の 『山猫』。1963年。 革命と統一に揺れる19世紀イタリア。衰びゆく運命にある名門貴族、その最後の輝きを絢爛豪華に描く180分超の巨編。 主人公の老シチリア公爵にバート・ランカスター。 左右にはアラン・ドロンとクラウディア・カルディナーレ、世紀の美男美女が若さと華やぎを添える。 この、老主人公の甥で立身出世の野心に燃える青年貴族と、斜陽の名家に莫大な持参金を...
(以前の写真)ベランダ飼育のメダカちゃん、今年も順調に稚魚が生まれています。透明なシラス状から 「ヒメダカ」 の緋(オレンジ)色へ。 安定期に入った今年の新入りは計5匹。水槽の大きさには限りがあるので、適度に世代交代できる数が育ってくれれば上々だ。稚魚用の浅瀬ゾーンが、今年も何もしなくても機能してくれています。親魚と同じエサをつついてくれるようになったのがかわいい。大人たちのガツガツっぷりをうまくか...
(どこかより画像拝借)冥王星が 「惑星」 ではなくなりました。名残惜しくはありますが、いい機会でしょう。しょせん、地球の月より小さい氷のかたまり。ひとつ前の海王星に押されて、軌道がねじれてしまったような奴です。しかもこの程度の星なら、今も続々と発見されているのはご存知のとおり。お情けで惑星のままでいるより、彼ら新入りのリーダーとして再出発をはかるほうが、冥王星のためにもいいと思います。でもね冥王星、...
(ヒッチコック全作品) ≪感想≫ 平凡なメロドラマ。 ヒッチの演出・編集は手堅くまとまってはいる。終盤のスリリングな場面は、ヒッチだからこそなのかな? ヒッチじゃなくても当時このくらい出来たのかな? いずれにせよ 「ヒッチコックの監督デビュー作」 と言われなければ、特に・・・が正直なところ。 例によって、後年ソフト用につけられた音楽が最低。喜びを盛り立てたり不安を誘ったり・・・のような劇伴音楽の役割を果たし...
2024年7月3日、記念すべき一日を祝して 「えかきうた」 をつくりました。(絵はいらすとやさん) 唱歌 『森へ行きましょう』 の 「♪ランラララン」 のメロディーにのせて・・・ ・・・いってみよっ! ♪ミツマタ和紙がありました♪まわりをお花で囲みましょう ♪渋沢栄一がこんにちわ♪3Dホログラムもきれいだね ♪さいごに額面を書きこめ...
先日テレビの雑学番組を見ていたら、「男性の一人称 〈僕〉 の由来は奈良時代」 と言っていました。違います。ぬるいぞ。ぼくが知る限りでも、紀元前3世紀の中国 「項羽と劉邦」 の時代、漢の名将・'''韓信'''が有名な 「背水の陣」 での戦勝後、捕らえた敵将に敬意を表して 「僕」 を用いた例があります。「僕、心を委(ゆだ)ねて計に帰せん。願わくば足下、辞するなかれ」 (司馬...
(9.ダーマ神殿) プレステ(PS)版 『ドラゴンクエストⅦ~エデンの戦士たち』 の冒険記です。 マップほか地域の情報 (『DQ-GH.COM』さん) 入手アイテム一覧 (『Kira'sドラゴンクエスト完璧徹底攻略』さん) 武器防具一覧 (『DQ7⇔SIMPLE』さん) 石板&ボス攻略 (『FNI』さん) カジノ➀ (『DQ7攻略wiki』さん) / カジノ➁ (『NOTITLE』さん) ラッキーパネル記入表 (『家で遊ぼう』さん...