右の脛の前部、少し膝よりの部分に時折痛みが出る。痛みはすぐに収まることもあるし、数分続くこともある。昨年のランニング日記を見てみると、8月から10月にかけて断…
朝、家人が入谷の朝顔市に出掛けるという。これまで何度か同行したことがあるし、これまでの家人の行動パターンから、一鉢2500円前後の朝顔を購入することはまずあり…
今年も6ヶ月が過ぎようとしている。市場はどうだったか。日経平均は18%以上は伸びている。物価高が報道されているので、価格転嫁が進み、企業価値もかなり上振れした…
銀行口座を1つ増やすことは自分の主義に反するのだが、獲得できるポイントや乗車券・特急券の4割引は実家のある福島に年に何度か帰省する身としてはとても魅力的なので…
今更の話だが、走行前のストレッチをして臨むとペースを上げやすくなることに気付いた。加齢の影響もあるだろう。以前は準備運動もそこそこに走り出していて問題はなかっ…
5月はNYダウが一時40000ドルを超えたが、後半しぼんで結果冴えない動き。東京市場もTOPIXはそれなりに好かったが、日経平均は停滞気味だった。 それを受け…
頭の中を整理する意味で考え方をメモってみた。 1.外国株式投信と日本個別銘柄 基本的にリスク資産はこの2種類で構成する。利益率的には前者のみで良さそうな気…
運営側が昨年からいくつか改善を図り、とても良い大会になっている。こちらも、前回の反省を踏まえ、最初の1㌔のペース4分20秒に気付き、ペースを気持ち抑えて4分3…
『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』という配当太郎氏の著書を読んでみた。その中で、特に印象的なフレーズがこれだ。 インカムゲインを重視すれば高…
遅ればせながら4月を振り返る。 4月は、米国経済が好調すぎて利下げの時期が先延ばしされるだろうという思惑から、株式市場にとってはマイナスの判断がされ、各種の株…
昨日は今シーズン最後のフルマラソン。過去の記録を紐解くと2010年に初参戦し今回が9度目。タイムは初参戦の時と3秒差の3時間27分30秒(グロス)。この2年間…
中東情勢不安、米国利下げの延期予想、半導体市況の不安などで市場の動きがイマイチ。金曜日は日経平均が2.66%下落したが、自分ファンドはなんとか1.6%前後の落…
3000円相当自社品の詰め合わせで、ポカリスエット、カロリーメイト、ボディメンテ、レトルトカレー、SOYJOYなど。株価も取得価格から16%上昇中で、今後も業…
シンプルに考えれば、割高になったものを売りに回す。売りに回す銘柄を選別するのは、配当利回りが3.5%以下、PBRが1倍以上、PERが20倍以上、などを基準に、…
日経平均は44%増、TOPIXでも38.2%増だ。一方でNYダウは20%弱に留まっている。それまでアメリカ経済が好調だった影響で、一年で20%前後も成長してい…
日経平均は44%増、TOPIXでも38.2%増だ。一方でNYダウは20%弱に留まっている。それまでアメリカ経済が好調だった影響で、一年で20%前後も成長してい…
米国株式市場は金利が下がる方向で株式市場は昇基調だし、東京市場もようやく物価上昇率2%が見えてきてインフレ・賃金上昇の流れだ。 その結果自分ファンドは3月も好…
今週初めのことだが、東京マラソン参加時に入手していた東京メトロ24時間券(1000円)を有効利用して、都立公園スタンプラリーの銀バッジ獲得まで残り6公園のスタ…
4回連続の参戦。昨年以上に外国人ランナーが増え、沿道の応援団もあり、賑やかな大会になった。前回と比べると、スタートエリアに仮設トイレやいらないウェアを捨てられ…
家人がよく見ている「何でも鑑定団」に出演していた筆者が、芥川龍之介自死の謎を解くという内容。定説であった睡眠薬説ではなく、その他の要因だったのではないかという…
1月下旬に還付申告をe-taxで済ませていたのだが、先日マイナポータルにお知らせが入っていて、確認したところ20日に入金予定とのことだった。間違いはないだろう…
昨日は新生になった地元のさいたまマラソンに参戦した。以前の国際マラソンと比べると、フィニッシュ地点がアリーナの中になったのが一番の違いか。キッチンカーが室内に…
市から案内が来ていたので近くの医院に連絡すると、窓口で予約し、事前に自己負担分5000円を支払うようにとのこと。ワクチンの発注はそれからで、一週間程度で届くの…
証券口座残高は東京市場の好調な伸びを反映して結構増えたくれた。たった1ヶ月で6%超も膨らんだ。もっとも下がる月もあるだろうから楽観はできない。今年は少し実験的…
初参戦といってもコースはいつもの月例マラソンとも重なるし、ハイテクハーフと同じコースなので、新鮮味には若干欠けるものの、今日は雨模様なのでこういう天候でどう走…
昨年発刊された書籍。どこで紹介されたものか正直記憶にない。著者の方のお名前も知らなかったが、内容的には反論したくなるような部分は全くなく、非常に納得の行く、う…
今日は祝日だが、特に用事もなく、かと言って家にいても仕方がないので、交通の便が良い上野公園に向かった。 まずは東京都美術館。無料の「動物園にて」という展示を見…
今日は祝日だが、特に用事もなく、かと言って家にいても仕方がないので、交通の便が良い上野公園に向かった。 まずは東京都美術館。無料の「動物園にて」という展示を見…
今日は穏やかな陽気で近場の神社に初詣。境内の中に置いてある七福神の像を探したりした。その後しばらく歩き、初めてのフレンチ風レストランにチャレンジ。量が若者向け…
所詮360万円、売却した2019年分の120万円を元手に240万円をプラスする。ただし、証券口座残高全体からみると大きな比率を占めるわけではないため、それほど…
資産運用では証券口座残高は2022年末比で27.5%増。よく頑張ってくれた。米国の利上げ終了観測、日本市場の見直し?による日経平均が上げ幅拡大。日経平均には負…
この著名な経済アナリストの著書をじっくり読んだことがないなあ、と、今年2月発行された書籍を図書館で予約し、ようやく読み始めたところで、ご本人からの膵臓がんの発…
2019年の一般NISAについては、課税口座に移されるが来年まで保有するか、年内にいったん売却するか、の選択肢があったが、後者を選択し、来年から始まる新NIS…
昨日は最寄り駅が北千住のハーフマラソンに初参戦した。荒川河川敷がコースの大会で、我が家から会場の千住大橋までは確か15㌔超で数は少ないが何度か走ってきたことが…
先週金曜日はボーナス支給日だった。現役世代と比較することはできないが、月給2ヶ月分というと60代の非正規労働者としては多いほうかな。今の職場は来年3月で契約は…
今年も集合時間の30分前に自宅を出発。昨年は多少ウォームアップで走ったが、今年は前週つくばを走っていることや、左股関節が完治していないことから調整ランと決め込…
証券口座合計では前月比で7.5%増、前年末比で27.2%増。11月は米国利上げ終了観測によるダウ上昇効果が大きい。NYダウの上昇率には及ばないが、かなり恩恵を…
何となく2回はつくばを走っているかと思われたが、記録を振り返るとちょうど10年ぶり2度目の参戦。つくば駅から大学の寮の間を歩いて、早朝霜の降りたグラウンド横で…
リスク資産の7割が海外株式投資信託、残りが個別銘柄で国内株式、という構成に大きな変化はない。2ヶ月前に一度最高金額に達した後、しばらく米国の利上げ懸念の影響で…
先月の26日に痛めて以来、痛みが軽減して少し走り、また鈍痛が出て休み、というのを繰り返した。昨日まで6日間の完全休養。といっても昼間仕事や街歩きで8000~1…
先月の26日に痛めて以来、痛みが軽減して少し走り、また鈍痛が出て休み、というのを繰り返した。昨日まで6日間の完全休養。といっても昼間仕事や街歩きで8000~1…
センセーショナルなタイトルなので、ざっと読んで、得るものは少ないかなと放っておいていたが、改めて読み返し、印象的なフレーズを記録しておく。自戒も込めて。 ・「…
痛めたのは約2週間前。月例の10㌔を走るために着替えをしていた時。ウィンブレのパンツを脱ごうとして、シューズを履いたまま足を抜こうとしたのだが、シューズに引っ…
心に残ったポイントは以下のところ。 何にお金を使うべきか、という命題に対して、。思い出にお金を使う、また、人にお金を使うべきと。「体験」にお金を使う楽しさ、コ…
予報どおり土砂降り。スタートからこんな雨のレースは今までない。朝8時少し前に会場に到着したので、MGC男子のスタートを観客席から観戦。少し早めに動いたので着替…
予報どおり土砂降り。スタートからこんな雨のレースは今までない。朝8時少し前に会場に到着したので、MGC男子のスタートを観客席から観戦。少し早めに動いたので着替…
予報どおり土砂降り。スタートからこんな雨のレースは今までない。朝8時少し前に会場に到着したので、MGC男子のスタートを観客席から観戦。少し早めに動いたので着替…
一昨日は草加をぶらぶら歩いた。一度は行っているが、今回は駅チカの歴史民俗資料館に草加松原に行くことにした。歴史民俗資料館は、昔の小学校の校舎を使用していて、何…
2019年に購入した120万円分は今年が最終年。12月の終わりまでに取り扱いを決めなければならない。ロールオーバーはできないため、年内に売却するか、年を越して…
全体的には前月比で0.5%増、前年末比で21.9%増。この一ヶ月は調整局面か。基本的にはアメリカのダウの動きに連動するわけで、利上げ継続かどうかという動きがあ…
月例赤羽で久しぶりに42分台を出した。過去の記録を見直すと2020年12月以来のことだ。好結果を生んだ要因を考えると、いくつか思い当たる。まず気温。今朝の気温…
今日も時間があったので都立公園めぐり。今日は赤羽まで移動してスタート。ほぼ京浜東北線沿いに南下し、王子付近で隅田川沿いにあらかわ遊園の先の尾久の原公園まで。折…
午前中時間ができたし、雲が広がり猛暑でもなかったので、約2時間かけて戸田橋経由で都立公園巡りをすることにした。都立公園スタンプラリーもやっていたので。 浮間公…
昨日は代々木上原にあるイスラム寺院「東京ジャーミー」の見学に行ってきた。以前テレビで紹介されていたが、井の頭通りに面して、イスラム建築のドームと高い塔が聳えて…
6月絶好調だった後の7月と8月は行ったり来たりの成績だったが、8月の最終週になり、ぐんとさらに膨らみ、証券口座残高は最高値を記録した。年初比で24.5%増、前…
あまり馴染みがない地域で、この駅は初めて下りたかもしれない。北口から約10分、天沼八幡神社を参拝し、その近くの杉並区の郷土資料館の別館が目的地。棟方志功の特別…
あまり馴染みがない地域で、この駅は初めて下りたかもしれない。北口から約10分、天沼八幡神社を参拝し、その近くの杉並区の郷土資料館の別館が目的地。棟方志功の特別…
幼少の頃からデビューに至るまでの荒井由実の生き様を、彼女を取り巻く時代の風俗、文化を交えて描かれている。八王子の呉服店から立川、新宿、横浜のライブハウス、グル…
東京マラソン財団のイベントで出走権を獲得していた来年の大会、昨日早速エントリーを完了した。これはあくまでも出走権をいただいていたもので、エントリー費用は他の人…
以前より出走権を抽選で当てていた大会へのエントリーが完了した。これは過去1年の間、1回1500円ほどかかる東京マラソン関連のバーチャル大会に6回参加し抽選権を…
まずは都営新宿線で西大島へ。江戸切子のショールームがあるということで行ってみた。以前は亀戸の梅屋敷内にあったようだ。避暑を兼ねてひととおり眺め他後、亀戸駅前ま…
先週の土曜、日帰りで静岡まで行ってきた。以前駿府城跡は見ているが、今回は当初バスツアーを予定していた日本平、三保松原へ。 いろいろ気付いた点。1.「ぷらっとこ…
先週金曜、熊谷のうちわ祭を見に出かけた。日本一の猛暑で有名な熊谷だが、当日の最高気温は幸い30℃前後で、それほど大変ではなかった。祭には少し早い昼前に到着した…
「ブログリーダー」を活用して、コーイチさんをフォローしませんか?
右の脛の前部、少し膝よりの部分に時折痛みが出る。痛みはすぐに収まることもあるし、数分続くこともある。昨年のランニング日記を見てみると、8月から10月にかけて断…
カレンダー的には来週月曜までだが、自分ファンドの管理は週末毎に行っているのでこのタイミングになる。結果としては自分ファンドの評価額は前年末比でプラスの1.8%…
毎年月刊ランナーズ8月号に掲載されているランキングで、昨年あたりから自分も100位以内にランキング去れ始めたので、本屋めぐりをして購入してきた。あらためて自宅…
トランプ政権誕生前に書かれた内容だが、トランプが大統領に就任した場合の経済・金融政策がどうなるかについても記載されていて、まあ参考になる。 投資関連で印象に残…
今年は巳年、年初からこの神社はかなりの人出が報じられていた。5ヶ月が過ぎ、そろそろ落ち着いてきた頃かと出掛けることにした。いくつか最寄りの駅があるが、JR横須…
今日は天気は大荒れ。朝から断続的に雨が降り、昼過ぎには雷鳴が轟く天候となった。いつもだっただ家人が考える散歩やらぶらぶら街歩きに出掛けるところだが、強い雨もあ…
先週の土曜日は以前NHKの「72時間」で放映されていた小石川植物園を目指して後楽園駅を出発し、まず、こんにゃく閻魔で有名な源覚寺を訪れた。 何度か訪問している…
振り返りが遅くなったが、先週末は実家のある福島での大会に参加してきた。これで3回目で、かなり運営が円滑になってきた。参加賞のおもてなしも充実している。酪王カフ…
自分ファンドの7割は海外株式インデックス投信。銘柄は複数。先進国株式ファンドから始め、米国インデックス(S&P500)に拡大。並行して新興国も一部保有し、最近…
昨日は、東京タワーの333匹の鯉のぼり見物のため浜松町からウォーキング開始。まずは増上寺へ。天台宗の古刹ということを初めて知る。3月にも訪問しているが、季節も…
テレ東の経済番組で時々見かける筆者。景気予想に。とうSついてはどうかなというコメントをこれまでしていたかなという印象(あくまでも)だったが、この著書の内容は、…
世界一の巨大こいのぼりという触れ込みで、一度は生で見てみたいと思っていた。 浦和で湘南新宿ラインの列車で一路栗橋へ。約30分で意外と近い。西口に無料のシャトル…
市場は少し落ち着きを取り戻した。トランプ大統領の言動のパターンが分かり始めたということか。朝令暮改というか、市場の反応を見てトランプ大統領が方針をすぐに変更す…
昨日は子どもが竹橋界隈でランチをごちそうしてくれるということで都心に向かう。約束の時間まで約1時間あったので、有楽町から皇居の回りを時計回りに竹橋までウォーキ…
5時起床、朝食は通常どおり。家人におにぎり1個付くってもらう。京浜東北線が工事で東十条どまりのため、赤羽で上野東京ライン乗り換え、7時12分上野着。7時30分…
昨日は毎年恒例に近くなっているが、土浦でもかすみがうらマラソンを走ってきた。天候は薄曇りでその前日ほどの暑さと日差しはなかったが、それなりにフルマラソンには厳…
単元株数しか保有していないが、1500円相当の優待品が届いた。記録を見ると23年6月に100株購優待目当てで入したもので、スポーツ飲料など身近な商品があ…
ここ最近のトランプ関税による市場の乱高下。下落の水準を振り返ると、昨年の4月や8月にも同じレベルに自分ファンドは評価額を下げている。心配することはそれほどない…
今週は自分ファンドも他と同様に影響を受けている。前週末比で7.8%のマイナス。今年に入り11.6%のマイナス、約1000万が消えた形だ。今年はなかなか厳しそう…
今日が3月末日。マーケットはトランプ関税を懸念して大幅下げの状況だが、一方で、12月期決算の以下の各社から配当が入金されてきている。税込みで合計約20万円。社…
朝、家人が入谷の朝顔市に出掛けるという。これまで何度か同行したことがあるし、これまでの家人の行動パターンから、一鉢2500円前後の朝顔を購入することはまずあり…
今年も6ヶ月が過ぎようとしている。市場はどうだったか。日経平均は18%以上は伸びている。物価高が報道されているので、価格転嫁が進み、企業価値もかなり上振れした…
銀行口座を1つ増やすことは自分の主義に反するのだが、獲得できるポイントや乗車券・特急券の4割引は実家のある福島に年に何度か帰省する身としてはとても魅力的なので…
今更の話だが、走行前のストレッチをして臨むとペースを上げやすくなることに気付いた。加齢の影響もあるだろう。以前は準備運動もそこそこに走り出していて問題はなかっ…
5月はNYダウが一時40000ドルを超えたが、後半しぼんで結果冴えない動き。東京市場もTOPIXはそれなりに好かったが、日経平均は停滞気味だった。 それを受け…
頭の中を整理する意味で考え方をメモってみた。 1.外国株式投信と日本個別銘柄 基本的にリスク資産はこの2種類で構成する。利益率的には前者のみで良さそうな気…
運営側が昨年からいくつか改善を図り、とても良い大会になっている。こちらも、前回の反省を踏まえ、最初の1㌔のペース4分20秒に気付き、ペースを気持ち抑えて4分3…
『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』という配当太郎氏の著書を読んでみた。その中で、特に印象的なフレーズがこれだ。 インカムゲインを重視すれば高…
遅ればせながら4月を振り返る。 4月は、米国経済が好調すぎて利下げの時期が先延ばしされるだろうという思惑から、株式市場にとってはマイナスの判断がされ、各種の株…
昨日は今シーズン最後のフルマラソン。過去の記録を紐解くと2010年に初参戦し今回が9度目。タイムは初参戦の時と3秒差の3時間27分30秒(グロス)。この2年間…
中東情勢不安、米国利下げの延期予想、半導体市況の不安などで市場の動きがイマイチ。金曜日は日経平均が2.66%下落したが、自分ファンドはなんとか1.6%前後の落…
3000円相当自社品の詰め合わせで、ポカリスエット、カロリーメイト、ボディメンテ、レトルトカレー、SOYJOYなど。株価も取得価格から16%上昇中で、今後も業…
シンプルに考えれば、割高になったものを売りに回す。売りに回す銘柄を選別するのは、配当利回りが3.5%以下、PBRが1倍以上、PERが20倍以上、などを基準に、…
日経平均は44%増、TOPIXでも38.2%増だ。一方でNYダウは20%弱に留まっている。それまでアメリカ経済が好調だった影響で、一年で20%前後も成長してい…
日経平均は44%増、TOPIXでも38.2%増だ。一方でNYダウは20%弱に留まっている。それまでアメリカ経済が好調だった影響で、一年で20%前後も成長してい…
米国株式市場は金利が下がる方向で株式市場は昇基調だし、東京市場もようやく物価上昇率2%が見えてきてインフレ・賃金上昇の流れだ。 その結果自分ファンドは3月も好…
今週初めのことだが、東京マラソン参加時に入手していた東京メトロ24時間券(1000円)を有効利用して、都立公園スタンプラリーの銀バッジ獲得まで残り6公園のスタ…
4回連続の参戦。昨年以上に外国人ランナーが増え、沿道の応援団もあり、賑やかな大会になった。前回と比べると、スタートエリアに仮設トイレやいらないウェアを捨てられ…
家人がよく見ている「何でも鑑定団」に出演していた筆者が、芥川龍之介自死の謎を解くという内容。定説であった睡眠薬説ではなく、その他の要因だったのではないかという…
1月下旬に還付申告をe-taxで済ませていたのだが、先日マイナポータルにお知らせが入っていて、確認したところ20日に入金予定とのことだった。間違いはないだろう…