久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。 今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。 ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。 辛さは5段階あるので、初心 ...
カルディ今ならドライマンゴーもらえるよ♪ ロイタイ イエローカレー
久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。 今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。 ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。 辛さは5段階あるので、初心 ...
カレーライスの残りはカレーうどんの流れが我が家の定番です。 しかし、あまりカレーが残らない時もあります。 それでもカレーうどんにしたいときは、カレー粉と片栗粉でカレー味を補充します。 カレー粉はカレーを入れるときに一緒に ...
アスパラガスは今が旬ですよね。 お手頃価格なので、よく食べてます。 だいたいは豚肉を巻いて、塩胡椒して焼いてますが、いつもそれだと飽きてくるというもの。 そこで、簡単でちょっとおしゃれな食べ方をしています。 本当に簡単で ...
カルディのパンダといえば、紙パックの杏仁豆腐が思い浮かびます。 そのパンダがいる杏仁ミルクです。 杏仁ミルクは粉なので、牛乳などに入れて、混ぜるだけで、完成です。 色が茶色いのは、同じくカルディで買った黒豆の豆乳を使った ...
近所のスーパーで少し値引きをされていた太陽のタマゴ。 マンゴーの中でも高級なマンゴーですよね。 値引きしていても、さすがのお値段でしたが、このGWは遠出はしてないのでと言い訳して、奮発しました。 なのに、切った後の写真は ...
5月7日はコナモンの日だそうです。 近所のスーパーのチラシに書いてあって、知りました。 だからというわけではないですが、お好み焼きにしました。 キャベツもだいぶお手頃価格になってきましたし、ネギはベランダ菜園のものを使い ...
うにが食べられる♪ ”大満足”本気うに100%のイカたらこバターパスタ ウェンディーズ・ファーストキッチン
「大満足」はメニューの名前です。 「本気うに」もメニューの名前です。 かなり自画自賛のせめてるメニュー名ですよね。 お値段も1290円。もはやファーストフード店の価格帯ではなくなっているような。。。 粉チーズかけちゃった ...
主人にランチは何がいいかと聞いたらうどん川いいとリクエストされました。 でも、そんな時に限って油揚げの買い置きはなくて、きつねうどんになりません。 そこで家にあるものでトッピングしました。 まずは、青菜もないので、豆苗で ...
最近のインスタントのスープや味噌汁はかなりいいものが出てますね。 こちらは、海藻がいっぱい入った丸ごと梅のお吸い物ですという商品です。 その名の通り、梅は丸ごと、海藻もたっぷり入ったお吸い物でした。 お吸い物に梅を入れる ...
近所のスーパーでアサリを値下げしていたので、パスタにしました。 最近のアサリは砂抜きされて、仮死状態で売られているような。 家に帰って、砂抜きしようと塩水に浸けて一晩置いたのですが、砂も出てないし、口も空いてないです。 ...
ドトール珈琲店/珈琲農園のモーニングで食べたたまごグラタンがわすれられず、試しに自分で作ってみました。 我が家にスキレットはないので、耐熱容器でオーブントースターで焼くことを考えて、あらかじめ入れるものは火を通しておくこ ...
いい天気の休日。少しゆっくりしたくて、ドトール珈琲店/珈琲農園に行きました。 モーニングの時間だったので、ホリデーモーニングの3種のチーズのたまごグラタンにしました。 オートミールパンケーキ付です。 たまごグラタンはトマ ...
近所のスーパーに遅くに行くと唐揚げなどお惣菜を値引きしています。 その日に食べる予定がなくても、唐揚げは買っておくことがあります。 買って冷凍しておいて、中華献立の時に酢豚風にして食べてます。 唐揚げしかも一度冷凍したも ...
うどんが安かったので、油揚げも買ってきつねうどんにしました。 油揚げを湯通しして、黒砂糖と醤油で味付けをしただけですが、お揚げさんは美味しいですね。 うどんつゆは東マルの粉末のうどんつゆを使っています。 お湯を注ぐだけで ...
主人がミートソース好きなので、心と体にゆとりがある時には作ります。 この日はたまたまセロリもあったので、玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにして、ローリエと共にじっくり炒めて野菜の甘みを出して、ひき肉もこんがりするまで焼い ...
韓国土産にキムチをいただきました。 1回分くらいを小分けになったパックです。 絵で分かりますが、ハングルばかりで全く読めません。 そのまま食べてみると、かなり酸っぱかったです。 本場のキムチは酸っぱいと聞いてましたが、本 ...
新じゃがが出始めてますね。 ほどよい大きさのじゃがいもだったので、シンプルに洗って、電子レンジ500Wで5分チンして、十字に切れ込みを入れたら、塩を振って出来上がり。 簡単でシンプルですが、美味しかったです。 新じゃがな ...
近所のスーパーでぶつ切りのマグロが安かったので、漬けにして、長芋もすりおろして、マグロ山かけ丼にしました。 以前勤めていた会社の事務所の近くにある、魚介系居酒屋さんのランチメニューでよく食べていました。マグロは変わらない ...
ピザトーストはたまに食べると美味しいですよね。 とろけるチーズと食パンがあれば最低限のピザトーストはできますが、色々トッピングした方が美味しく感じます。 今回は茹でたブロッコリーがあったので、トッピングしました。 食パン ...
鮭の西京焼き、冷凍になっているのをいただきました。 こういうものは焼くだけなので助かりますね。 私は酒粕が苦手なので、西京焼きもお酒が強いのは苦手なので、なかなか難しいのですが。 縦に写真を撮ったようですみません。 他の ...
ブラッドオレンジって、食べたことありますか? ちょっと高級なお店でブラッドオレンジジュースを飲んだことはありますが、生のブラッドオレンジを見たのは初めてかもしれません。 ブラッドオレンジというだけあって、皮が普通のオレン ...
なぜか近所のスーパーでさんまが安かったので、塩焼きにしました。 たっぷりの大根おろしをつけて、さっぱりいただきました。 あとはおかひじきの辛子醤油和えとほうれん草のバター炒め、豚汁です。 おかひじきは食感が好きです。 近 ...
少し前に京都へ行った時に自分へのお土産に買った、原了郭の黒七味とゆず辛。 使い切りサイズで黒七味とゆず辛がセットになって、全部で10袋入っていたと思います。 少し寒い日に鍋物と思い、お正月の残りのたらばかにを使ってかにす ...
銀次のスーパーで小柱が値引きされてました。 これはかき揚げにしたら美味しそうだなー、と思い、買いました。 ちょうどこれまた安かった三つ葉と人参、かぼちゃ、玉ねぎが家にあるので、それでできないかと考えました。 人参とかぼち ...
近所のスーパーでステーキ肉が安かったので、久しぶりにステーキにしました。 ステーキにする時、主人はレモンソースが良いというので、いつもレモンソースにしてます。 以前はステーキソースを買ってましたが、ステーキソースの材料を ...
ネットで見つけたレシピで、簡単薬膳カレーを作ってみました。 本家の具は鶏肉、しめじですが、今回は鶏肉、舞茸、人参、もやしです。 人参ともやしは余っていたお野菜です。 カレーはなんでも受け入れてくれるので、思い切ってもやし ...
ランチはだいたい麺料理何多いのですが、ご飯を食べたい時があり、そんな時はシンプルに朝食のような定番メニューにします。 ベーコンエッグ、ほうれん草のお浸し、胡麻豆腐、甘い野菜のスープの味噌味、ご飯です。 ベーコンは余って冷 ...
寒いのに茄子が安い不思議。 安いと言っても夏ほどではないですが、他のお野菜が高いので、相対的に安くてボリュームがあるように見えますね。 茄子は麻婆茄子にしました。 茄子だけ別に電子レンジであらかた火を通しておいて、肉味噌 ...
宮崎辛麺、食べたことありますか? 私は初めて食べました。 宮崎土産に辛麺のインスタントをいただきました。 味噌とトマトです。 中には麺とかやく、スープ、特徴的なものは唐辛子1.2.3ですね。 一味唐辛子が3袋付いているの ...
今年というか、去年の年末に買ったリンガーハットの福袋に入っていた、ちゃんぽんスープの素を使っておうちでちゃんぽん作りました。 これで2人分、3回目です。今回で使い切りました。 今回の具は、豚こま、舞茸、かまぼこ、白菜、ほ ...
甘い野菜のスープとカレーライスの残りでカレーうどんを作ったら予想以上に美味しくなった
最近、野菜不足にならないように、甘い野菜のスープをよく作るようにしています。 作る時は2回分をまとめて作っています。 ですが、食べる回数が増えると飽きてくるもの。 だいたいは味噌汁にして飲んでますが、今回はカレーの残りと ...
夏野菜のピーマンがなぜか安くなっていたので、久しぶりにピーマンの肉詰めにしました。 安いと言っても小さいですね。 いつもならばだいたい使い切ってしまう量のタネも少し残ってしまい、ピーマン無しの普通のハンバーグもできてしま ...
キャベツと白菜が高い件、一時よりは良くなったものの、未だ高音が続いてますね。 でも、どうしてもお好み焼きが食べたくなり、キャベツを近所のスーパーで探したところ、行くのが遅い時間だったこともあると思いますが、高値以前にもの ...
ニンニクを大量に買ったので、せっかくだからもう少しニンニクを堪能したい。 そう思い、今度はペペロンチーノにしました。 といっても、具はキャベツとツナ缶。トマトパスタの時と違いはトマト缶無し、キャベツ有り、辛味の為に七味唐 ...
近所のスーパーで立派な国産ニンニクが10個くらい入って、お買得価格だったので、つい買ってしまいました。 ニンニク今が旬なのでしょうか。 早速、ニンニクといえばニンニクとツナのトマトパスタが好きなので、大きなニンニク一玉使 ...
主人が大好きなので明太子パスタはよく作ります。 今回は麺つゆがなかったので、バターと明太子だけで作る本当にシンプルなものになりました。 それだけでは栄養バランスかよくないので、小ネギを散らして、そしてスープを作ることにし ...
リンガーハットの福袋に入っていたチューブのちゃんぽんスープの素を使って、ちゃんぽん作りました。 でも今回は作り始めてから中華麺がないことに気がついて、仕方なく、一番似てそうなスパゲッティを使うことにしました。 今回の具は ...
節分に恵方巻きを食べるようになったのは、結婚してからです。 結婚して最初の節分に自分で作ったところ、主人に好評だった為、その後毎年作るようになりました。 でも、そんなに難しくないですよ。 テレビで綺麗に巻くコツを見てから ...
実は少し前に京都へ行ってました。 京都の朝ごはん。何がいいかなと調べると、イノダコーヒーのモーニングで京の朝食をおすすめする記事を見つけました。 というわけで、京都駅ビルの中にあるイノダコーヒーへ行きました。 開店間もな ...
割とよくナポリタン作ります。 今回はウィンナーと玉ねぎだけの具で作りました。 味付けはケチャップとトンカツソースで。 簡単なのも良く作る理由かもしれません。 あればきのこ類、ピーマンも入れますが、ナポリタンらしさはウィン ...
久しぶりに自分でトンカツ揚げました。 食パンをフードカッターボンヌでみじん切りにして、パン粉を作り、豚肉は塩胡椒してから、小麦粉はたいて、卵液にくぐらせて、パン粉をつけて、揚げ焼きにします。 以前はどうしてもトンカツだけ ...
冷凍のフルーツやお野菜は旬でない時に食べられて便利ですよね。 たぶん、夏に買ったと思われる冷凍ブルーベリー。 ちょっと寒いですけど、バナナとヨーグルトと合わせて、スムージーにしました。 バナナは小さめのものが冷凍してあっ ...
昨日は鏡開きでしたね。 我が家も小さい鏡餅を食べました。 まずは、お汁粉に。 といっても井村屋のあんこを開けて、お餅を焼いて、入れただけですけど。 それから、甘い汁粉だけでは飽きてしまいそうだったので、磯部餅もしました。 ...
リンガーハット福袋のちゃんぽんスープの素。 簡単にちゃんぽんができる優れものです。 少し余ったというか、ちゃんぽんスープを作り過ぎてしまったので、とっておいて、ご飯を入れて、雑炊にしました。 具は白菜、人参、茹でたほうれ ...
リンガーハットの福袋に入っていたちゃんぽんスープの素を使うと、簡単にちゃんぽんができます。 私はリンガーハットに行くと皿うどんの方が好きなので、あまりちゃんぽんは食べないのですが、福袋に入っていたならば美味しくいただきた ...
薬膳カレーが少し余ったので、具などを足して、カレーうどんにしました。 麺つゆでかけつゆを作り、舞茸、油揚げ、玉ねぎを入れて、食べられるまで火を通します。 薬膳カレーの残りを入れて、味をみて、カレー風味が足りなかったので、 ...
主人に何を食べたいかと聞いたところ、本格的なカレーが食べたいとのこと。 本格的とはルーを使わないカレーということかと思い、以前にこれ食べたいとレシピを送ってきた簡単薬膳カレーにしました。 鶏肉ときのこと玉ねぎとネギを使い ...
ピカールのロブスター、胴体部分はマヨネーズのせて、トースターで焼いて美味しくいただきましたが、まだ、脚とハサミが残っています。 でもそのまま食べるには少ないかな。 何にしよ? ふとアサリの酒蒸しも残っていたことを思い出し ...
クラフトコーラを作ってみて何が味のベースになっているかを知る
年末の大掃除の一環で香辛料の整理をしていたら、以前クラフトコーラにハマっていた時に使っていたけど、もう使っていない香辛料が出てきました。 基本は香辛料を入れて、煮るという感じですが、改めて世に出ているレシピを色々調べてい ...
◆献立◆ ベーコンエッグ アサリとキャベツの酒蒸し 焼き厚揚げ 鰹の焼き浸し 蕪の味噌汁 ご飯 立派な厚揚げを買ってきたので、小ネギと生姜醤油をかけて食べたかったので、他はそれに合わせて家にあるもので作りました。 焼いて ...
皆様クリスマスはいかがでしたか? クリスマスといえばチキンですが、私はあんまり好きでないので、ランチに鶏南蛮そばにして、夜はピカールで買っておいたロブスターにしました。 一匹丸ごと入っています。 冷蔵庫で一晩置いて、解凍 ...
寒くなってくるとおでんが食べたくなります。 ということでおでんにしました。 具は大根、こんにゃく、牛スジ、たこ、餅巾着、はんぺん、ちくわ、さつま揚げ、卵です。 いつもと同じにしようとしてたのになぜか色々違いました。 まず ...
年末だから、大掃除をぼちぼちやらないとな、と思いつつ、あんまりできていない私です。 手をつけやすいところから始めようと、まずはキッチンから。 調味料を整理することにしました。 1.冷蔵庫のポケットに入っているタレやわさび ...
何が食べたいかわからなくなる時ありませんか? 最近そういう時は近所のスーパーのお惣菜に頼ったりしてます。 この日も何が食べたいか思いつかなかったので、近所のスーパーへ。 牡蠣フライが値引きされていたので、買ってきました。 ...
カレーライスはパンにつけて食べるもの?? チーズカレートースト コメダ珈琲店
カレーライスはご飯と一緒に食べるものというのは固定概念だったのですね。 そのことをコメダ珈琲店で知りました。 チーズカレートーストです。 チーズがのったカレーがコーヒーカップに入ってきます。 そして、トースト2枚分がかご ...
近所のスーパーでアサリが値引きされていたので、久しぶりに買いました。 いつもアサリはお酒で酒蒸しにしておいて、味噌汁やパスタに使っています。 今回はお酒を切らしていて、白ワインがあったので、白ワイン蒸しにしました。 いつ ...
ランチにうどんにしようとなったけど、油揚げがないから、きつねにはならないとなると、何にしようか。 ふとかき揚げならばいけるのではないかと思い立ちました。 人参、玉ねぎ、さつまいも、しそでかき揚げにしました。 天ぷらの衣は ...
マクドナルドのグラコロは変わったらしい。 本当に変わったのか、確認しなくてはと買ってしまった。。。 マクドナルドの戦略にまんまとハマってしまいました。。。 えーっと、グラコロと書いてあるのですが、上の方すぎて、見えません ...
リンガーハットの福袋に入っていた長崎ちゃんぽんスープ濃縮タイプでちゃんぽん作りました
リンガーハットの福袋、すごい人気のようですね。 もう売り切れているお店もあるのだとか。 福袋の中に入っていた、長崎ちゃんぽんスープ濃縮タイプを使って、ちゃんぽん作りました。 おうちでちゃんぽん初めて作りました。 これが、 ...
舌平目のムニエルは、味付けしてあって焼くだけの状態になっているものを買ってきました。 家ではフライパンでバター溶かして焼いただけ。 主人はお肉のおかずを欲しがるので、ささみもチーズをのせて焼きました。 付け合わせは、茹で ...
寒くなってくると、麺類も温かいものがいいですね。 でも、私はそばはかけがあまり好きではないです。 主人は冬はかけそばを食べたがります。 そこで、同じ材料を使って、一つはかけそばに、私は盛りそばにしました。 鶏肉は食べやす ...
もうあちこちで福袋の予約が始まってますね。 あんまり福袋は買わない派だったのですが、今年の初めにジョナサンの福袋を買ってから、飲食店の福袋は狙い目と気がついて、早速、リンガーハットの福袋を買いました。 そう、福袋なのにも ...
豚ひき肉で辛肉味噌を作っておくと、麻婆豆腐はすぐにできますよ。 フライパンに肉味噌と豆腐、酒、醤油を入れて、豆腐がプルプルになるまで煮込みます。 最後に水溶き片栗粉を入れて、とろみをつけたら出来上がり。 準備にあまり時間 ...
ミートソース作る予定でいたのに、仕事が終わるのが遅くなってしまった。。。 ミートソースは作るのに、どうしても時間がかかりますよね。 今回はなるべく早く作れるように、並行作業しました。 まずは合挽き肉に塩胡椒して、フライパ ...
仙台に行ってきました。 仙台といえば牛タン。 お寿司など他のものを食べてしまったので、牛タンは食べなかったので、お土産に牛タンを買いました。 仙台駅から続くアーケードの商店街の中に宮城の名物や海産物、産直のお野菜などを売 ...
チキンクリームシチューを作りました。 パンを合わせて美味しくいただきましたが、余りました。 さて次の日、パンはあまり残らず、そのまま温めて食べるには足りない量。 そんな時はドリアにしてます。 耐熱容器にご飯を入れて、シチ ...
つい先日まで暑いくらいでしたのに、急に寒くなりましたね。 気温差が激しくて、それに合わせて、ご飯も食べたいものが変わり、献立を立てるのが大変だと思うのは私だけでしょうか。 ランチは鶏南蛮そばにしようと決めてましたが、別に ...
ランチに塩鮭、目玉焼きにしました。 お野菜は、ピーマンの塩胡椒炒め、小松菜のおひたし、白菜とわかめの味噌汁で摂りました。 朝ごはんのようなランチですね。。。 ワンプレートにしたかったのですが、小松菜のおひたしがお皿にのら ...
さんま、今年はここ最近よりはお手頃価格で売られていることが多いように思います。 なので、さんまの塩焼きにしました。 さんまが安かった為、皆大根おろしの為に大根も買ったのか、大根が全然ありませんでした。大根探して、スーパー ...
たらこが安かったので、たらこパスタに。 いつもはスープつけるのですが、たまたま八杯が残っていたので、それをつけました。 そして、お野菜があった方が良いと思い、パプリカを三杯酢とすりごまで和えたものを出しました。 これはた ...
ビーフシチューの残りを使って、ビーフシチューオムライスにしました。 普通のオムライスの時はチキンライスにしますが、今回はケチャップライスに。 卵はいつも通り2個使って、フライパンで半熟にして、ケチャップライスをのせて、形 ...
とろろそばでランチしました。 山芋はかなり粘りのあるタイプでした。 最近、 そのまま素手で山芋持つと痒くなるので、キッチングローブでしっかり防御して、ピーラーで皮を剥き、カプセルカッターボンヌで自動でおろすという文明の力 ...
ゴーヤが余っていたので、ゴーヤチャンプルーにしました。 そして、おでんのつゆがほんの少し残っていたので、スープにしてしまいました。 白菜と油揚げを入れて、つゆはお湯でのばして、塩を加えました。 ちょっと変な感覚になりまし ...
ランチを手早く準備しないとならない時、何するか困りませんか? 我が家ではこの季節は白菜と豚こまを使って、中華丼にしています。 白菜と豚こまを炒めて、醤油、砂糖、酒、片栗粉、水で作ったあんを絡ませるだけで出来上がり。 炒め ...
オカワカメ、ご存知ですか? 雲南百薬とも呼ばれて、栄養満点らしいですよ。 我が家は小さい芽のついた苗をいただき、ベランダで栽培してます。 と言っても、今年は二年目、育て方がよくないのか、今年は4、5回スープの具にするほど ...
もうそろそろおでんの季節かな、と思ってからが長かった。 気温もグッと下がってきたので、おでんにしました。 具は大根、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん、タコ、牛すじ、結びこんにゃく、餅巾着です。 実はこんにゃくを買い忘れてしま ...
急に寒くなってきたように思います。 そうなると、食べたくなるのは温かい汁物。 つまりはラーメンです。 塩ラーメンにしました。 具は家にあるもので、ベーコン、生もずく、卵、豆苗です。 ベーコンは別で焼いてからのせました。 ...
明太子パスタはパスタの中でも簡単な部類に入ると思います。 今回は明太子とバターで作りました。 そして、他のおかずも和風です。 白菜の浅漬け、きんぴらごぼう、豆苗のかき玉汁です。 ランチに作ったのは、かき玉汁だけ。 涼しく ...
お刺身用の鯛が真空パックになっているものが近所のスーパーで値引きされていたので、買ってみました。 そのままお刺身でもよかったのですが、少し食べ心地が悪いかなと思い、鯛茶漬けにしました。 醤油、砂糖、煮切った酒、練りごまで ...
最近、店舗を増やしている印象のある天ぷら屋さん、金子半之助の全部のせ天丼を買いました。 電車で遠出したので、電車の中で食べました。 全部のせ天丼って、なんだかその名前に惹かれてしまって。 本当にお弁当箱の中いっぱいに天ぷ ...
秋も深まる季節なのに、まだまだ日中は暑いくらいの日がありますね。 そうなると、鍋という気分にもならず、夏の名残でゴーヤチャンプルーなどが恋しくなってしまいます。 ヒョロヒョロですが、ゴーヤを見つけたので、ゴーヤチャンプル ...
御成門に用事があり、出かけたので、 食べログ百名店のル・パン・コティディアンでパンを買いました。 そのままパッと食べられるものがよかったので、クロワッサンにハムとチーズがサンドされたもの、ブリーベリーのマフィン、ピスタチ ...
先週までは暑いくらいの日もあったのに、もう白菜とか冬野菜もだいぶ出てきてますね。 大きな白菜を半分買ってきました。 さて、何を作ろうか。 白菜と豚肉は定番ですよね。 ちょうど家にあったので、それでできる料理はないか、レシ ...
主人がメールで送ってきたリンク。 薬膳カレーのレシピでした。 こういう時は作って欲しいということなので、材料揃えて、作ってみました。 https://ourage.jp/food/forties-recipes/3692 ...
スーパーのお惣菜売り場でたまたま値引きされていた唐揚げを買って、少し手を加えて酢鶏にしました。 スーパーの唐揚げ買うと大体は酢鶏にしてます。 玉ねぎとピーマンを炒めて、火が通ったら、食べやすい大きさに切った唐揚げを入れて ...
鮑、小さいですけど値引きされていたので、久々に買ってみました。 前酒蒸しにしたら、やわらかくて美味しかったけど、どのレシピを参考にしたのか忘れてしまい、色々検索。 どうしても見つけられず、うる覚えで似たレシピを探して作っ ...
オムライスを久々に作りました。 といっても、鶏肉がなかったので、前の日の残りのツナマヨとしめじを使って、ケチャップライスを作りました。 フライパンに溶き卵を入れて、半熟くらいでケチャップライスをのせて、お皿にひっくり返し ...
急に涼しくなってきましたね。 そうなると温かい汁物が恋しくなるというもの。 ランチはきつねうどんにしました。 我が家のきつねうどんのお揚げさんは、油揚げを湯通しして、醤油砂糖で味付けしたシンプルなもの。 油揚げは厚めのい ...
ランチなので、鍋でちゃんとはしゃぶしゃぶしている時間がない。 そんな時は小鍋で豚肉をしゃぶしゃぶ。豚しゃぶサラダにしました。 といっても、キャベツのせん切りだけですけど。 その代わりと言ってはなんですが、豚肉をしゃぶしゃ ...
久々にパンでブランチ。 ピザトーストはベーコンとアボカドをトッピングしました。 ピザソースはないので、ケチャップで。 アボカドは冷凍食品でカットしてあり、そのまま食べられるというもの。 なので、チーズが溶けて、こんがりす ...
皿うどんの揚げ麺と粉末スープの素が入ったものを買ってきて、自分で色々具を入れて作る皿うどん、たまに食べたくなります。 少し暑さが落ち着いてくると尚更。 今回はスルメイカ、エビ、白菜、キャベツ、ほうれん草、パプリカ、豚肉、 ...
たこ焼きといえば鰹節、青海苔、ソース、マヨネーズをかけるものと思っていたのですが、元祖はそういうものはつけないのですね。 会津屋の元祖たこ焼きです。 ミシュランガイドにも掲載されているそうです。 私の知っているたこ焼きよ ...
カレーの残りは何にしてますか? 私はカレーうどん、または焼きカレー。 焼きカレーは、耐熱容器にご飯、カレーを入れて、最後にピザ用チーズをトッピングして、オーブントースターで焼いて、チーズがこんがりしたら出来上がり。 簡単 ...
鯛のあらの塩焼きと海老ワンタンスープです。 鯛のあらといっても大きかったので、結構食べでがありました。 海老ワンタンは、皮を買ってきて、豚ひき肉と海老を加えて作りました。 皮を一袋分作って、残った分は冷凍しました。 お湯 ...
久しぶりにカレイの干物にしました。 ひっくり返す時に崩れてしまいました。 さつまいもは紅はるかです。塩焼きにしました。 紅はるかはしっとりねっとり系と思っていたのですが、このさつまいもはホックホクでした。 私は最近のねっ ...
豚ロースの塊肉が値引きされていました。 薄切り肉よりも安くなっていたので、塊肉を買いました。 でも、角煮以外に塊肉の使い道が思いつかない。。。 なので、塊肉として使うのではなく、切って使うことに。 まずは、ランチの焼きそ ...
ムール貝は我が家の近所のスーパーではたまにしかみません。 でも、なぜか見かける時は値引きされています。 なので、つい買ってしまう。 今回もつい買ってしまいました。 いつもは日本酒で酒蒸しにするのですが、今回は白ワインがあ ...
5袋入りの喜多方ラーメンがお気に入りです。 シンプルな醤油味で、美味しいです。 麺を茹でて、スープをお湯でのばしたら、出来上がり。 なので、トッピングを色々しています。 チャーシューはないので、今回はベーコンを焼きました ...
夏のすき焼きはトマトすき焼きにしてます。 トマトの酸味が甘辛のすき焼きと合いますよ。 なるべく夏は残らないように量を少なめに作るのですが、残ってしまいました。 そんな時はすき焼きうどんにします。 元々のトマトすき焼きには ...
合挽き肉を使いたくて、ボロネーゼにしました。 ボロネーゼは合挽き肉をこんがり焼くことがポイントと思います。 が、もう一つポイントがあるように思いました。 焼く前に塩胡椒で下味をつけておくことです。 うっかり忘れて後から塩 ...
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。 今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。 ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。 辛さは5段階あるので、初心 ...
カレーライスの残りはカレーうどんの流れが我が家の定番です。 しかし、あまりカレーが残らない時もあります。 それでもカレーうどんにしたいときは、カレー粉と片栗粉でカレー味を補充します。 カレー粉はカレーを入れるときに一緒に ...
アスパラガスは今が旬ですよね。 お手頃価格なので、よく食べてます。 だいたいは豚肉を巻いて、塩胡椒して焼いてますが、いつもそれだと飽きてくるというもの。 そこで、簡単でちょっとおしゃれな食べ方をしています。 本当に簡単で ...
カルディのパンダといえば、紙パックの杏仁豆腐が思い浮かびます。 そのパンダがいる杏仁ミルクです。 杏仁ミルクは粉なので、牛乳などに入れて、混ぜるだけで、完成です。 色が茶色いのは、同じくカルディで買った黒豆の豆乳を使った ...
近所のスーパーで少し値引きをされていた太陽のタマゴ。 マンゴーの中でも高級なマンゴーですよね。 値引きしていても、さすがのお値段でしたが、このGWは遠出はしてないのでと言い訳して、奮発しました。 なのに、切った後の写真は ...
5月7日はコナモンの日だそうです。 近所のスーパーのチラシに書いてあって、知りました。 だからというわけではないですが、お好み焼きにしました。 キャベツもだいぶお手頃価格になってきましたし、ネギはベランダ菜園のものを使い ...
「大満足」はメニューの名前です。 「本気うに」もメニューの名前です。 かなり自画自賛のせめてるメニュー名ですよね。 お値段も1290円。もはやファーストフード店の価格帯ではなくなっているような。。。 粉チーズかけちゃった ...
主人にランチは何がいいかと聞いたらうどん川いいとリクエストされました。 でも、そんな時に限って油揚げの買い置きはなくて、きつねうどんになりません。 そこで家にあるものでトッピングしました。 まずは、青菜もないので、豆苗で ...
最近のインスタントのスープや味噌汁はかなりいいものが出てますね。 こちらは、海藻がいっぱい入った丸ごと梅のお吸い物ですという商品です。 その名の通り、梅は丸ごと、海藻もたっぷり入ったお吸い物でした。 お吸い物に梅を入れる ...
近所のスーパーでアサリを値下げしていたので、パスタにしました。 最近のアサリは砂抜きされて、仮死状態で売られているような。 家に帰って、砂抜きしようと塩水に浸けて一晩置いたのですが、砂も出てないし、口も空いてないです。 ...
ドトール珈琲店/珈琲農園のモーニングで食べたたまごグラタンがわすれられず、試しに自分で作ってみました。 我が家にスキレットはないので、耐熱容器でオーブントースターで焼くことを考えて、あらかじめ入れるものは火を通しておくこ ...
いい天気の休日。少しゆっくりしたくて、ドトール珈琲店/珈琲農園に行きました。 モーニングの時間だったので、ホリデーモーニングの3種のチーズのたまごグラタンにしました。 オートミールパンケーキ付です。 たまごグラタンはトマ ...
近所のスーパーに遅くに行くと唐揚げなどお惣菜を値引きしています。 その日に食べる予定がなくても、唐揚げは買っておくことがあります。 買って冷凍しておいて、中華献立の時に酢豚風にして食べてます。 唐揚げしかも一度冷凍したも ...
うどんが安かったので、油揚げも買ってきつねうどんにしました。 油揚げを湯通しして、黒砂糖と醤油で味付けをしただけですが、お揚げさんは美味しいですね。 うどんつゆは東マルの粉末のうどんつゆを使っています。 お湯を注ぐだけで ...
主人がミートソース好きなので、心と体にゆとりがある時には作ります。 この日はたまたまセロリもあったので、玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにして、ローリエと共にじっくり炒めて野菜の甘みを出して、ひき肉もこんがりするまで焼い ...
韓国土産にキムチをいただきました。 1回分くらいを小分けになったパックです。 絵で分かりますが、ハングルばかりで全く読めません。 そのまま食べてみると、かなり酸っぱかったです。 本場のキムチは酸っぱいと聞いてましたが、本 ...
新じゃがが出始めてますね。 ほどよい大きさのじゃがいもだったので、シンプルに洗って、電子レンジ500Wで5分チンして、十字に切れ込みを入れたら、塩を振って出来上がり。 簡単でシンプルですが、美味しかったです。 新じゃがな ...
近所のスーパーでぶつ切りのマグロが安かったので、漬けにして、長芋もすりおろして、マグロ山かけ丼にしました。 以前勤めていた会社の事務所の近くにある、魚介系居酒屋さんのランチメニューでよく食べていました。マグロは変わらない ...
ピザトーストはたまに食べると美味しいですよね。 とろけるチーズと食パンがあれば最低限のピザトーストはできますが、色々トッピングした方が美味しく感じます。 今回は茹でたブロッコリーがあったので、トッピングしました。 食パン ...
鮭の西京焼き、冷凍になっているのをいただきました。 こういうものは焼くだけなので助かりますね。 私は酒粕が苦手なので、西京焼きもお酒が強いのは苦手なので、なかなか難しいのですが。 縦に写真を撮ったようですみません。 他の ...
スーパーのお惣菜売り場の唐揚げが半額になってました。 そういう時には買っておいて、冷凍しておきます。 そして、酢豚風の味付けにして食べます。 今回は玉ねぎとピーマンも入れて、唐揚げは解凍して、食べやすい大きさに切ります。 ...
ー献立ー カマスの干物 もずく酢 小松菜お浸し ご飯 カマスの干物があったので、それをメインに副菜をつけた献立です。 もずく酢は、生のもずくに自分で三杯酢を作って和えました。 パックになっているもずく酢よりも歯応えがあっ ...
すき焼き用の牛肉が値引きされていたので、すき焼きにしよう。 でも、今の時期、春菊は高いですね。 ネギも割高に感じます。 そこで、トマトすき焼きにすることにしました。 具は、牛肉、豆腐、白滝、ネギ、土佐甘長唐辛子、トマト、 ...
鮑が近所のスーパーでなんと半額になってました。 これは買いですね。と買ってみたものの、自分で調理するのはほぼ初めて。一回あったかな、くらいです。 どうやって食べたらいいのかな。 お刺身もいいけど、値引きされていたので、ち ...
圧力鍋で調理すると、圧力がかかる分、早くできるし、ガスを止めて置く時間もあるので、ガス代の節約にもなりますね。 煮込み用の牛スネ肉をフライパンでこんがり焼きます。 玉ねぎ、人参、じゃがいもをカレールーの箱に記載がある程度 ...
デニーズでグラタン風ハンバーグ〜トリュフソースを食べてみました。 グラタン風ハンバーグって??? トリュフソースってどんな味だろう??? 見た目はハンバーグがホワイトソースの中にありました。 チーズもとろけていました。 ...
まだ4月なのに暑い日も出てきていて、そんな日は冷やし中華を食べたくなります。 冷やし中華でランチにしました。 といっても、麺とつゆがセットになっているものを買ったので、具を用意して、麺を茹でただけですが。 具はトマト、き ...
そんなに大きくはないですが、近所のスーパーで鯛一尾丸ごと売っていたので、3枚におろしてもらい、あらもつけてもらって、食べ尽くしました。 あらはお頭と尾っぽ付近を除いて、あら汁に。 こちらは前に食べました。 お頭と尾っぽ付 ...
近所のスーパーに午前中に買い物に行ったら、お魚が丸ごとでたくさん売ってました。 大きくて丸々したアジが最初に目について、塩焼きにしました。 他にも、鯖、鯛もありました。 でも、一度に買ってもそんなに食べられないので、鯖は ...
ただ焼くだけで主人も喜ぶ焼肉定食です。 牛肉はお高いので、頻繁にはできませんが、値引きされてる時には買って、サッと焼いて焼肉定食にしています。 今回の付け合わせは、人参とじゃがいも。 じゃがいもは新じゃがです。 時短のた ...
味噌ラーメンに何をトッピングしますか? 生麺とスープの素が入っていて、茹でて、お湯を沸かして、スープ入れるだけのセットを買いました。 具はいつも悩みます。 ネギ、青菜、豚肉の塩胡椒焼き、生卵あたりが我が家の定番ですが、あ ...
最近、近所のスーパーで見かけるようになったルビーレッドキウイ。 その名の通り赤いのだとか。 ちょっとお安くなっていたので、買ってみました。 そのまま食べてもいいけども、サンゴールドキウイと蜂蜜とヨーグルトにトッピングして ...
主人が東マルのうどんつゆで作るうどんが好きなので、たまに作ります。 関西風が好きなんでしょうね。 素うどんも味気ないので、油揚げを甘辛く煮付けてきつねうどんにします。 生卵も必須です。 青菜もあるといいのですが、あいにく ...
たまに無性に食べたくなる皿うどん。 揚げた麺と粉末のスープの素が入ったセットを買います。 具は今回は白菜、小松菜、しめじ、豚肉、かまぼこ、えびです。 なぜかいつもたくさん具を入れたつもりなのに、出来上がりは寂しい感じにな ...
ルーを使わず、コンソメも使わずに作る鶏クリームシチューは、優しい味でおいしいです。 鶏は別でフライパンで塩胡椒してこんがり焼きます。 お野菜はバターで炒めて、小麦粉を絡めて、少し炒めて小麦粉の焼けるいい匂いがしてきたら、 ...
最近、何を作ればいいか、迷子になる日が多いです。 冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいなのに、作れるものがないってどういうこと??? なので、この日も、メインは目玉焼き。 しらすと大根おろし、ピーマンとしめじと成城石井のボローニャソ ...
そばで作るメニューは、私のレパートリーが少なくて、だいたい、港屋風肉そばか、鴨南蛮風鶏そば、とろろそばです。 今回は港屋風肉そばです。 甘辛く豚コマを煮付けたものをトッピング。 麺つゆに辣油を入れるのが特徴です。 卵も入 ...
ずいぶん前になりますが、百合根をコロッケにすると聞いて、ずいぶん高級なコロッケだな、と思いました。 百合根がホクホクして美味しいんですよね。 今回は少し楽をして、作りました。 どうせ潰すので、百合根をだいたい適当にバラし ...
焼肉定食は焼くだけ簡単なので、忙しい時のランチにもなります。 家にある炒め物になりそうなお野菜も一緒に焼きます。 今回はキャベツ、人参、玉ねぎです。 スープは、ネギの青い部分とワカメ、ごまでやせる出汁の和風スープですが、 ...
写真の向きがなんか変? 舌平目のムニエル、蒸しなす、ソーセージ、ほうれん草とわかめの味噌汁 舌平目が安かったので、ムニエルにしました。 舌平目はたんぱくな味で塩味とムニエルのカリッとした衣が合いますよね。 せっかくのカリ ...