久しぶりにハンバーグにしました。 パン粉は食パンをフードプロセッサーでみじん切りにして作っているのですが、そのフードプロセッサーが壊れてしまいまして💦 仕方なく、食パンを包丁で薄く切ってから、みじん切りにしました。フード ...
1件〜100件
お好み焼き粉を買うほどは作らないけど、たまに食べたくなるお好み焼き。 いつも、オタフクソースのサイトの関西風お好み焼きのレシピで作っていますが、だいたい紅しょうがと天かすは省略しています。 キャベツがたっぷり食べられて、 ...
◆献立◆ 豚肉の生姜焼き、千切りキャベツ 豆苗のお浸し 紅はるかの塩焼き 明太子 あさりの味噌汁 豚肉の生姜焼きは、よく作ります。 豚肉料理の中で一番好きですね。 でも、献立は難しい。 千切りキャベツは必ず添えてます。 ...
夜遅くにスーパーへ行くと、お惣菜を値引きしていることがあります。 特に揚げ物が多いですね。 もう今日のおかずは決まっているけど、安いから買っておこう、という時。 次の日にそのまま食べるのはちょっと。。。 なので、改めて火 ...
作り置きといえば聞こえがいいですが、要は残り物です(笑) 温めた方がおいしいので、一つの皿に盛り付けして、電子レンジで温めていただきました。 舞茸入り無限ピーマン、ささみチーズ焼き、牡蠣フライの卵とじです。 温めている間 ...
作りやすいので、ヒレカツの方がよく作ります。 我が家は油の種類を減らして、一種類しか持たないようにしているので、オリーブ油ですべてまかなっています。 ヒレカツも揚げないで、揚げ焼きにしています。 ヒレカツは、豚ヒレ肉をそ ...
少し前にフルーツティ流行りましたね。 家にあった果物で作ってみました。 すいかとパイナップルです。 どちらも夏の果物なので、意外と相性がよくて、おいしくいただけました。 そのまま食べるには小さいけど、飲み物に入れるには大 ...
暑かったり、寒かったり、変なお天気のゴールデンウィークでしたね。 こんな時にはスタミナをつけようとうなぎを奮発しました。 うな丼だとお野菜が足りないので、おかずは作りました。 ◆献立◆ うな丼 ピーマンとしらすの醤油炒め ...
うどんは乾麺、冷凍、生がありますが、これは茹で麺だけど常温で日持ちが割とするうどんで作りました。 我が家の冷蔵庫は一人用くらいの小さい冷蔵庫の為、冷凍庫も小さく、5個入りの冷凍うどんを入れたら、あとはちょっとしか入らない ...
◆献立◆ 鯛の塩焼き 人参とパプリカと笹かまぼこのきんぴら ニラ玉 きゅうりのわさび漬け 豚汁 納豆 ご飯 塩をして、冷凍しておいた鯛があったので、塩焼きにしました。 お魚の献立の時は主人がお肉も欲しいというので、汁物は ...
ホームベーカリーはパンを作るのがメイン機能だと思うのですが、その周辺機能ばかり使っている私です。 一番作っているのは、ピザか、お餅か、焼き芋か。。。 ピザもクリスピータイプばかり作っていたのですが、今回はパンタイプのピザ ...
八天堂といえば、冷やして食べるクリームパンが有名ですね。 その八天堂にとろける食パンがあります。 ネーミングがすごい。 食パンがとろける??? 食べ方は、3種類書いてありました。 そのまま、トースト、電子レンジ。 電子レ ...
近所のスーパーで珍しく飛び魚があったので、塩焼きにしました。 ちょっと大きめだったので、半身ずつ。 魚焼きグリルで前の晩に片付けしながら焼いて、冷蔵庫に保存してました。 ランチは飛び魚と作り置きおかずを冷蔵庫から出して、 ...
ピーマンの肉詰め、何を詰めてますか? いつもは合挽き肉を使っているのですが、たまたまあったのが豚ひき肉だったので、それを使いました。 玉ねぎ、パン粉がなかったので、省略。 卵も白身だけ使いました。 ピザ用チーズを入れてま ...
マクドナルドと桔梗屋のコラボ。 桔梗信玄餅を食べてみました。 最近桔梗信玄餅は色んなものとコラボしてますね。 アップルパイと同じ形。 パッケージは桔梗信玄餅の柄。 割ってみると、中からお餅がのびーる。 黒蜜ソースも熱々と ...
ランチは麺類にすることが多いですね。 今回は中華三昧の北京風香塩にしました。 それだけでは、炭水化物しか摂れないので、トッピングを何にしようか、冷蔵庫と相談。 半端なお野菜が結構あったので、野菜炒めをトッピングすることに ...
お湯かけ禁止の0秒チキンラーメン。 売れ過ぎて一時的に販売休止するのだとか。 ひよこ?が妙に目を引くパッケージです。 そのままかじる用とあり、お湯かけ禁止、おいしくないよと注意書きしてあります。 開けると中は、まさにチキ ...
ペンネを久しぶりに買ったので、ペンネアラビアータを作りました。 アラビアータソースというか、トマトソースはトマト缶から作ると、ちょっと煮詰めないとならないので、最近はほとんど作っていなかったのですが、たまにはいいですね。 ...
ランチにナポリタンを作りました。 と言っても、材料が揃わないのであるもので。 ピーマンはなかったので、省略。 ソーセージもなかったので、ちょっと高級なハムを入れました。 玉ねぎはあったので入れてます。 マッシュルーム も ...
鯖の味噌煮はたまに食べたくなります。 ですが、献立が難しい。 お野菜色々買ってあるはずなのに、うまく献立を組み立てられない。。。 とりあえず、味噌汁に水菜をたっぷり入れてみました。 ◆献立◆ 鯖の味噌煮 冷奴 水菜とベビ ...
がんもどきを揚げたついでに、何か揚げるものはないかと探して、かき揚げにすることにしました。 具は人参、玉ねぎ、かぼちゃ、アスパラガス、ホタテの豪華版です。 ですが、小麦粉が少なかったのか、うまくまとまらず、味はいいけど残 ...
以前にもがんもどきを作ってみたことがあるのですが、うまくまとまらず、崩れてしまって失敗してしまいました。 今回は再チャレンジです。 前回の反省は、豆腐の水切りが足りなかったのだと思います。 なので、今回は、最初からしっか ...
◆献立◆ レタスの牛肉巻き 冷奴に甘味噌かけて もずく酢 ほうれん草の味噌汁 ご飯 レタスが萎びてきたので、食べ切ってしまいたい。 そんな時は、レタスチャーハンにするか、レタスの牛肉巻きにしています。 今回は牛肉巻きに。 ...
ランチはパスタにしました。 ペペロンチーノにしようと思ったものの、具がないのは寂しいし、栄養バランスがよくないので、冷蔵庫と冷凍庫を探しました。 冷凍したあったお刺身用のホタテ、冷蔵庫には水菜があったので、それを具にしま ...
◆献立◆ 豚肉の生姜焼きと千切りキャベツ もやしのおかか和え もずく酢 きゅうりの梅和え 自家製鮭フレーク ほうれん草と油揚げの味噌汁 ご飯 豚肉の生姜焼きをメインに決めてから、他のおかずをなかなか決められず、かなり悩み ...
冷やご飯でおにぎりを作り、焼きおにぎりにしました。 一つは余っていた甘味噌をつけました。 もう一つは醤油を垂らして。 あとのおかずは、人参と笹かまぼこのきんぴら、アスパラと目玉焼き、ほうれん草の味噌汁です。 笹かまぼこは ...
ラ・ベットラの目玉焼きがお家で作れる! イタリア風目玉焼きの献立
ラ・ベットラは、予約のとれないイタリアンとして、有名ですね。 そのラ・ベットラのモッツァレラチーズの目玉焼きのレシピを見つけました。 みんなのきょうの料理にある落合務シェフのイタリア風目玉焼きがそれです。 レシピはトマト ...
カレーライスは、これからの時期、傷みやすいので、食べ切れる量しか作らないのですが、予定が狂って、残ってしまいました。 冷蔵庫で保存して、次の日のランチは、カレーうどんにリメイクしました。 麺つゆでカレーをのばして、うどん ...
チーズが無性に食べたくなる時があります。 朝はチーズ入りのフランスパンを食べたのにまだチーズ食べたい熱がおさまらない。 モッツァレラチーズがある。 どうせなら、とろーりとろけるチーズがいいな。 と考えた結果、オムレツを作 ...
いつものカレーライスもいいけれど、ちょっと飽きたかなと思い、少しだけアレンジしてみました。 と言っても、トッピングしただけです。 茹で卵と茹でたほうれん草をのせました。 食べながら好きな時に混ぜて、味変するイメージです。 ...
うなぎは不漁で高いですね。 でも、うなぎが無性に食べたくなり、とうとう買ってしまいました。 でも、少し小さめだったので、他のおかずを充実させることにしました。 ◆献立◆ うな丼 笹かまぼこの卵とじ なすとピーマンの煮物 ...
竹の子は今が旬ですね。 せっかくなので、青椒肉絲を生の竹の子を使って作りました。 青椒肉絲のレシピを探したところ、オイスターソースか、コンソメか、鶏がらスープか、何らかの我が家にはない調味料を使っていたので、諦めて、麺つ ...
3袋入りの味噌ラーメンを買いました。 なんてことない味噌ラーメンですが、具をそれなりにのせたらボリュームが出ました。 今回の具は、生卵、ハム、茹でたほうれん草、増えるワカメです。 醤油ラーメンにも同じ具をのせている気がし ...
竹の子、今が旬ですね。 ふきと炊きました。 あとは何にするかと悩みましたが、太巻きをデパートで買ってきたので、それをメインにしました。 あとは、しらすと大根おろしで、さっぱり小鉢。 豚汁でお肉のおかずとしました。 竹の子 ...
自家製鮭フレークとレタスのチャーハンとピーマン嫌いな子も食べられるなすとピーマンの炊いたの
鮭のあら、はらす部分なのか骨はあるけど、身もいい感じについていたので、これを使って鮭フレークを作りました。 まずは、塩を振って、フライパンで焼きます。 粗熱がとれたら、ほぐします。 鍋にほぐした鮭と料理用鮭を入れて、空炒 ...
パン屋のアップルパイは侮れないですね。 神戸屋で、国産りんごのアップルパイを見つけました。 国産りんごが半分入っています。 ズシリと重たいです。 切ってみると、 半分に切ったりんごが入ってます。 りんごの下にはカスタード ...
餃子が無性に食べたくなり、餃子の皮を買って、春キャベツで作りました。 餃子と合わせるおかずは中華のおかずにするのですが、今回は餃子メインの餃子定食風にしました。 他のおかずは、小松菜のお浸しと、なすとピーマンの煮物、塩鮭 ...
◆献立◆ 塩鮭、ピーマンの塩おかか和え ひき肉納豆、レタスで巻いて 冷奴 なすと油揚げの味噌汁 ご飯 塩鮭は大辛口とあったのに気づかず買ってしまったもの。 本当に塩辛かった。。。 ご飯が進むなんてもんじゃないです。 これ ...
忙しい日のランチは残り物でなんとかしようとするのですが、その結果小鉢ばかりになってしまったランチです。 本当は、ニラ玉定食風にするつもりだったのに、ニラ玉が微妙に少なく、小鉢の一つに見えてしまってます。 次に大きいのは、 ...
パスタの中で一番簡単なのは、この明太子パスタではないでしょうか。 パスタ茹でている間に明太子と麺つゆをボウルの中に入れて、明太子は解しておきます。 茹で上がったパスタと混ぜ合わせて、刻み海苔をかけたら出来上がり。 冷凍食 ...
◆献立◆ 鰹の土佐造り 人参シリシリ 明太子 玉ねぎとわかめの味噌汁 ご飯 ちょっと前にテレビでやまやの明太子食べ放題のランチをやっていて、無性に食べたくなった明太子。 でも、メインにはなれないので、鰹の土佐造りをメイン ...
合挽き肉を使って、ミートソースを作りました。 赤ワインも入れて、本格的に。 その甲斐あってか、おいしいミートソースが出来ました。 レシピは、きょうの料理の落合務シェフのレシピを参考に、全体の量は半分程度、お野菜たっぷりめ ...
◆献立◆ アジの干物 人参シリシリ 納豆ご飯 玉ねぎとワカメの味噌汁 アジの干物を冷凍しておいたものを解凍して焼きました。 ちょっと小さめだったこともあり、3枚入りだったこともあり、一人1.5匹にしました。 お野菜が足り ...
◆献立◆ カレイの煮付け キャベツと卵の巣篭もり 水菜と油揚げのサッと煮 ヤーコンのきんぴら 大根と葉っぱの味噌汁 牡蠣の炊き込みご飯 子持ちのカレイを見つけたので、煮付けにしました。 卵たくさん入っていて、おいしかった ...
おやつに成城石井のデザート 沖縄産黒糖使用の黒蜜で食べる黒糖ゼリーわらび餅のせ
成城石井のデザートはどれもおいしいですよね。 沖縄産黒糖使用の黒蜜で食べる黒糖ゼリーわらび餅のせです。 名前が長い!! そして、黒蜜で食べる黒糖ゼリーって想像ができません。 黒蜜も黒糖ゼリーも両方黒糖を使用しているんです ...
辛味系調味料は色々ありますが、激辛好きでない限りなかなか使い切れないですよね。 以前は我が家も一味唐辛子、七味唐辛子、輪切り鷹の爪、ラー油、豆板醤、コチュジャンと買っていましたが、どれも賞味期限切れを起こしてしまい、もっ ...
鶏肉なんとなく苦手なのですが、ささみチーズ焼きは好きです。 ささみ自体あまり鶏肉臭さがなく、チーズで誤魔化されるからだと思います。 ささみを観音開きにして、厚さを均等になるように薄くします。 ピザ用チーズをのせて、ささみ ...
ルーを使わないでビーフシチューを作りたい、ドミグラスソース缶も使わないで、できれば使う調味料もシンプルな添加物など入っていないものだけを使って。 そうすると、だいたいのレシピは、バター、赤ワイン、飴色の玉ねぎ、トマト缶又 ...
R1ヨーグルトを牛乳で増殖させました。 といっても、ヨーグルトメーカーを買った訳ではないので、湯煎で温度管理しているので、一回だけです。 牛乳で増殖させると、甘味が減って、酸味が目立つように思います。 なので、果物の甘味 ...
◆献立◆ 鯛の塩焼き 焼きウインナー 人参シリシリ ほうれん草とベーコンのバター炒め 玉ねぎ、しめじ、ワカメ、卵の鶏がらスープ 鯛は今が旬の為か、春はお祝い事が多い為か、ここ最近、近所のスーパーで鯛を見かけることが増えま ...
近所のスーパーで立派なブロッコリーが安かったので、買ったのですが、何を作ったらいいものか。 ひとまず茹でて、冷蔵庫で保存していたのですが、ハンバーグの付け合わせにしたり、醤油とマヨネーズのディップをつけて食べたりしたので ...
◆献立◆ ハンバーグ、パスタ添え 茹でたブロッコリー ほうれん草 三つ葉とワカメと卵のスープ ご飯 合挽き肉が安かったので、ハンバーグにしました。 パン粉と牛乳無しで、肉肉しいハンバーグに。 同じお皿に茹でたブロッコリー ...
◆献立◆ 豚肉の生姜焼き、茹でたブロッコリー添え ピーマンとじゃこのポン酢炒め レンコンのきんぴら ワカメと豆腐と切干大根とネギの塩スープ ご飯 豚肉の生姜焼きは、作り置きできますね。 電子レンジで温めたら大丈夫でした。 ...
すき焼きに間違えて入れてしまったポン酢を取り出したはいいけれど、なかなか消費できないでいました。 ポン酢として食べるのはもう飽きてきたな。。。 ポン酢としてではなく、別のものにしてしまいたい。 ポン酢は醤油、みりん、レモ ...
フォカッチャはイタリアのパンなのですね。 ちょっとオリーブオイルの風味もして、私が買ったのはチーズと玉ねぎが入ったものでした。 そのままトーストしてもおいしく食べられると思うのですが、ピザトーストが食べたくなったので、ピ ...
前の日の残りでランチをする日、ちょっとでも見た目を変えようと、ワンプレートランチ風に盛り付けました。 我が家には焼き魚を盛り付ける四角いお皿は無いため、普通の丸いお皿に盛り付けてますが、今回はその周りに副菜を盛り付けまし ...
◆献立◆ 塩鮭 ピーマンとじゃこのポン酢炒め セロリのぬか漬け 八杯 ご飯 塩鮭も高くなりましたね。 我が家でもたまにしか買わなくなりました。 せっかく買ったのに、ちょっと塩が効きすぎかな。 ご飯たくさん食べられそうです ...
ワンプレートと、小鉢をいくつか出すのと、家で作る時はどちらが楽チンなのでしょうか。 ワンプレートならば、運ぶのは楽になりますね。 でも、大皿を使うことになって、洗い物は面積で考えたら、小鉢がいくつかあっても大皿の方が面積 ...
ちょっと贅沢にいちごとR1ドリンクタイプを使って、いちごミルク風にしてみました。 R1は宅配専用のドリンクタイプを使いました。 いちごはいちごさんっていう佐賀のいちごです。 あまおうにも似た甘さが強く、酸味が少なめのいち ...
◆献立◆ なすの豚肉巻き、アスパラの豚肉巻き セロリのぬか漬け 納豆ご飯 なすとブロッコリーの味噌汁 アスパラも茄子も豚肉で巻きました。 なすは火の通りが悪いので、一度電子レンジでチンしてから豚肉を巻いています。 なすは ...
麺つゆもポン酢もやせる出汁と調味料を使って、自分で作っていて、空き瓶に入れて保存しています。 そして、すき焼きを作るのに、割下代わりに麺つゆを使おうとしたところ、うっかりポン酢の方を入れてしまったようで。。。 最後に味見 ...
ランチにしらす丼にしようと思っていたのに、ご飯が足りないなんて! 仕方ないので、予定変更。 パスタにすることにしました。 具はもちろんしらすを入れて。 他にはパスタの具になりそうなものを探して、春キャベツとしめじを見つけ ...
◆献立◆ ハンバーグ パスタ添え アスパラ塩焼き 里芋塩胡椒焼き ブロッコリーと卵のスープ セロリのぬか漬け ご飯 いつもハンバーグの時の副菜に困ってます。 ハンバーグとサラダとスープ? 今回は、ワンプレートに盛り付けし ...
とろろ蕎麦好きなのですが、長芋すりおろすのが面倒でたまにしか作らないです。 それでもカプセルカッターボンヌのすりおろし機能を使うようになってからは、少しハードルが下がった気がします。 今回は、乾物の十割そばを使いました。 ...
スーパーの焼きそばなど麺類の置いてあるコーナーで、いつも気になっていたのが、富士宮焼きそば。 お値段も普通の3袋入り焼きそばと比べたら、かなりお高くて、なかなか試してみる機会がありませんでした。 でも、この間、少し値引き ...
お好み焼きはたまに食べたくなりますね。 お好み焼きの素は割高だし、他に使えないので、買っていません。 いつも小麦粉から作っています。 レシピはオタフクソースのサイトの小麦粉から作る関西お好み焼きを参考にしています。 和風 ...
◆献立◆ 豚肉の生姜焼き、千切りキャベツ ヤーコンのきんぴら 里芋の塩胡椒焼き 八杯 ご飯 豚肉の生姜焼きは、実は残り物。 冷蔵庫で保存していて、出す時に電子レンジであたためました。 温め直すと美味しさが戻るので、作り置 ...
マグロがお安く手に入ったので、山かけ丼にしました。 マグロがちょっと少ないかなというときでも、とろろでカサマシになるので大丈夫。 最近、私は長芋を手でおろすと手が痒くなってしまうようになってしまったので、キッチンクローブ ...
◆献立◆ とん平焼き イカとセロリのビネガー炒め しじみ汁 福神漬け ご飯 キャベツと豚肉があったら、何を作るか。 いつもならば、焼きそば、お好み焼きの粉もんにするのですが、今日はとん平焼きにしました。 小麦粉無しのお好 ...
鯛の塩焼きを作るときに、パックに入っていたもの全てを焼いてしまいました。 魚焼きグリルに空きがある状態で焼くのはちょっと無駄な気がしたので。 塩焼きにした後冷凍にしてました。 一度冷凍していたものを解凍して食べるのは、生 ...
乳化剤、安定剤、香料、着色料不使用 しぼりたてアイスバー いちご ビオラル
スーパーライフでビオラルのしぼりたてアイスバーのいちご味を発見しました。 以前からミルク味とコーヒー味は見たことがありましたが、いちごはここ最近見かけるようになりました。 乳化剤、安定剤、香料、着色料などの添加物が入って ...
ファミレスでフカヒレ食べられるんですよ。 バーミヤンのフカヒレあんかけラーメンです。 姿煮ではなく、切れていますが、それでもいくつか入っているので、本当に一本一本煮なってしまっているフカヒレスープよりはフカヒレ入っている ...
春ですね。 鯛をよくお店で見かけるようになりました。 まあ、お祝い事も多いせいもあるでしょうけど。 なので、塩焼きにしました。 あとは、塩揉みして保存してあった白菜と豆腐を醤油とみりんで味付けして、片栗粉でとろみをつけま ...
大根おろしダイエット、細々続けてます。 今回は、大根おろしとポン酢でいただく、さっぱり豚しゃぶです。 ◆献立◆ 豚と青梗菜のしゃぶしゃぶ おろしポン酢 ヤーコンのきんぴら 八杯 ご飯 豚肉のほか、青梗菜もしゃぶしゃぶしま ...
立派な生姜が手に入ったので、ジンジャーエールを手作りしました。 生姜は千切りにして、水に砂糖と柑橘系の皮とスパイスを入れて、沸騰させて、しばらく置いて、ジンジャーシロップを作りました。 炭酸水は買ってきてもいいですが、こ ...
金目鯛の煮付け、久しぶりでおいしかったです。 あまりにおいしかったので、煮汁もなんとか活用できないかと考えました。 お魚の煮汁はちょっと生臭さがあったりして、普通の煮物には使いづらいので、煮こごりにしました。 煮こごり作 ...
しゃぶしゃぶの汁+クリームシチューの残り+ご飯=クリームリゾット 小松菜とハムのクリームリゾット
中途半端に残ったしゃぶしゃぶの汁、中途半端に残ったチキンクリームシチュー、おまけにご飯も中途半端に残ってしまった。 そんな偶然が重なったランチには、クリームリゾットにしたらいいのではないか?とひらめきました。 しゃぶしゃ ...
蒙古タンメン中本は激辛ラーメンで有名ですね。 セブンイレブンから、蒙古タンメン中本の海老味噌味のカップ麺が出てました。 海老味噌、すごく惹かれますが、このシリーズ辛いんですよね。。。 いつもは赤いパッケージが海老色を意識 ...
忙しい時のランチの為に、アジの塩焼きを冷凍していました。 そのアジの塩焼きを使って、ササッとランチです。 ◆献立◆ アジの塩焼き 里芋の海苔塩 きゅうりのぬか漬け 小松菜の味噌汁 一から作ったのは、味噌汁だけ。 アジの塩 ...
金目鯛が値引きされていたので、思わず買ってしまいました。 金目鯛はやはり煮付けですかね。 他のおかずは、前の日の残りで明日葉、蕗の薹の天ぷらを大根おろしたっぷりの天つゆで。 味噌汁は大豆もやしを入れました。 ご飯は、牡蠣 ...
久しぶりにヒレカツを作りました。 ◆献立◆ ヒレカツ 千切りキャベツ 人参シリシリ 八杯 きゅうりのわさび漬け 納豆 ご飯 ヒレカツに使ったパン粉は、いつもは食パンを使うのですが、今回は在庫の都合でバケットでした。 いつ ...
蕗の薹、明日葉、大葉と揃ったので、天ぷらに挑戦しました。 と言っても、我が家には天ぷら用の鍋はないので、フライパンで。 しかも、揚げ焼きよりは少し多い油で揚げました。 結果がこちら。。。 よく揚がった大葉で隠していますが ...
喜多方ラーメンでランチにしました。 今回の具は、焼いたハム、水菜、ネギ、生卵です。 青菜は、いつもは茹でたほうれん草にするのですが、生の水菜にしました。 サッと茹でるか、ラーメンのつゆに少しつけておいた方がよかったかも。 ...
もうそろそろ鍋も終わりかな。 と思っていたところ、鍋つゆが値引きされていたので、買ってみました。 その名も野菜をおいしく食べられる鍋つゆです。 スーパーライフのプライベートブランドのライフプレミアムのものです。 鍋はお野 ...
しゃぶしゃぶの汁を使ってルーを使わないチキンクリームシチュー
なるべく、シチューのルーを使わずにシチューを作りたいと、ルーを使わないレシピを探して作ってます。 最近のお気に入りは、みんなのきょうの料理の土井先生の秋野菜のミルクシチューをベースに鶏肉を入れる作り方です。 秋野菜という ...
大根おろしダイエット、細々続けてます。 ええ、まだ、大根ありますので😅 しらすもしそもまだたっぷりあるので、再びのしらす丼です。 味噌汁は白菜を入れました。 副菜はもずく酢。 全て家にあったものですが、多少繰り返しても、 ...
しゃぶしゃぶをするのに色々材料を買って、準備するけど、色々中途半端に余りませんか? 今回はうっかりごまだれが残り少ないのを気づかず、追加で買っておかなかったので、しゃぶしゃぶのタレのを色々試しに作ってみたので、さらに中途 ...
キウイは甘酸っぱくておいしいですよね。 でも、食べ頃が分かりにくくて、熟れ過ぎてしまうこともしばしばなのは、私だけでしょうか。 ちょっと生では食べ心地悪いけど、捨ててしまうほどは傷んでない状態の時にキウイゼリーにするのは ...
久しぶりにダイソーをのぞいてみました。 いつも買うものは決まっているのでササっと買い物を済ませてしまうのですが、時間があったので、ぶらぶらしてみたところ、シリコーン伸びラップを見つけました。 繰り返し使えるのがいいと思い ...
ランチにペペロンチーノを作りました。 ペペロンチーノは簡単そうで難しいですね。 いつも、ペペロンチーノには具を入れて、誤魔化しています。 今回は、家にあったキャベツ、むき海老、平茸を使いました。 スープは、インスタントの ...
ひな祭りの献立は皆さんどうしましたか? 平日ですし、大したことはできませんが、少しだけひな祭り感を出してみました。 まず、近所のスーパーではちらし寿司や手巻き寿司を推しているらしく、手巻き寿司用のお刺身セットや、すでにで ...
ちぢみほうれん草と海老のカレーを作りました。 ルーは使わず、味付けはカレー粉と塩のみのシンプルバージョンです。 ちぢみほうれん草が少なかったのか、全然色が緑色になりませんでした。 普通のカレーの色よりは少し緑よりかな、程 ...
鶏もも肉はオーブンで焼くのが正解!? おろしダレかけ塩焼き鶏の献立
大根おろしダイエット細々続いています。 大根おろしを使ったレシピを探していたら、おろしダレをかけて食べる塩焼き鶏のレシピを見つけました。 酒と塩のみで下味をつけて、オーブンで焼きます。 おろしダレをかけていただきます。 ...
先週ですかね。テレビで、大根おろしを追加しただけで痩せるかどうかの検証をしてましたね。 それに触発されて?!大根おろしを食べることにしました。 卵があったので、出汁巻き卵にして、それに大根おろしをかけて食べる作戦です。 ...
◆献立◆ かますの塩焼き ホタテ焼売 きゅうりのぬか漬け 青梗菜とベビーホタテとコーンと大根の味噌汁 久しぶりのかます。 開いた状態で売っていたので、干物かと思ったら、違いました。 自分で塩振って、塩焼きに。 焼売は蒸す ...
ミートソースとベビーホタテの酒蒸しアレンジスープで休日ランチ
久しぶりにミートソース作りました。 いつも落合務シェフのレシピで半分の分量で作ってます。 セロリがない時は玉ねぎを増やしたり、赤ワインない時は日本酒に代えたり、お野菜の量を増やしたり、ブーケガルニがない時はローリエだけ使 ...
お好み焼き粉を買っても余らせてしまうので、お好み焼き粉は買わずに、小麦粉とやせる出汁と山芋と卵で作っています。 今回キャベツは春キャベツの外側の葉っぱを使いました。青ネギもなかったので、普通のネギの青い部分を使ってます。 ...
お好み焼きは、いつも作るのですが、もんじゃも作ってみたいなと思い、ネットで検索してみたところ、お好み焼きソースで有名なオタフクソースのホームページにもんじゃの作り方がありました。 そのレシピを参考に作ってみました。 材料 ...
里芋たくさん食べられる! 里芋ののり塩バターとおでんで夜ご飯
里芋好きなのですが、たくさんあると、何にしたらいいか、悩みますね。 醤油とみりん、甘味噌でと甘塩っぱい系が多いんですよね。 みりんや砂糖が入らないのは、八杯くらいではないだろうか? そこで、大量消費できそうな、甘くないメ ...
アジが安かったので、塩焼きにしました。 丸々と太ったアジです。 副菜にヤーコンのきんぴら。 ヤーコンはスーパーフードらしいですね。 ほんのりと感じる甘味が癖になります。 食べ方の定番はきんぴらだそうで、冒険はせずに素直に ...
ズワイガニのほぐし身が値引きしていたので、予定外ですが、思わず買ってしまいました。 カニ玉が食べたい。 カニ玉丼にしよう。 ◆献立◆ カニ玉丼 ヤーコンのきんぴら ほうれん草のお浸し ベビーホタテと大豆もやしと小ネギの塩 ...
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
久しぶりにハンバーグにしました。 パン粉は食パンをフードプロセッサーでみじん切りにして作っているのですが、そのフードプロセッサーが壊れてしまいまして💦 仕方なく、食パンを包丁で薄く切ってから、みじん切りにしました。フード ...
◆献立◆ カマスの塩焼き 大根おろし添え ニラ玉 水菜と豆腐の味噌汁 ご飯 スイカ カマスの塩焼きは前に焼いたときに一緒に焼いておいたものを温め直して食べました。 一人分や二人分だと、魚焼きグリルに空きができるので、一度 ...
近所のスーパーでも、もうゴーヤが売ってました。 早速、ゴーヤチャンプルーにしました。 ◆献立◆ ゴーヤチャンプルー 青柳とニラの酢味噌和え かぶとトマトのバター味噌汁 ところがゴーヤをいつも通り処理したつもりが、とっても ...
◆献立◆ カマスの塩焼き もやしのおかか和え 蕪のぬか漬け 水菜の味噌汁 おかゆ 久しぶりにカマスを見かけたので、塩焼きにしました。 丸々しています。 もやしは茹でてあったので、鰹節と醤油をかけただけです。 蕪のぬか漬け ...
肝臓によいと言われるアーモンドミルク。 そのアーモンドミルクでできている、アーモンド効果の色々なフレーバーを試しています。 アーモンド効果 砂糖不使用です。 コップに入れてみたところの写真撮り忘れました。 色はオリジナル ...
トマトすき焼きの残りといっても、ほとんど汁だけ。 でも、もったいないから、何かにしたい。 いつもはすき焼きうどんにしていますが、普通のすき焼きで作った方がおいしいんですよね。 そこで、新たなチャレンジをしてみることにしま ...
久しぶりに脳の毒を出す食事の本を開いてみたら、ニラが安くなってきた今なら作れるもつ鍋風豚汁がありました。 材料は豚肉とニラ、もやし。 豆もやしには肝臓の解毒作用を高める成分が含まれているそうです。 本の写真とだいぶ違うけ ...
すき焼き用の牛肉が値引きされていました。 やはり、気温が上がってくると、すき焼き作ろうというご家庭も減って、あまり売れなくなるのでしょうか。 しゃぶしゃぶは冷しゃぶサラダなどひんやりするおかずも作れますが、すき焼きはそう ...
◆献立◆ 鶏もも肉のマヨポン炒め 鶏皮ゴボウ きゅうりのぬか漬け、青梗菜のぬか漬け、福神漬け、らっきょう漬け盛り合わせ キャベツと生姜の味噌汁 ご飯 ポン酢が賞味期限切れになりそう💦 使い切りたいので、頑張って、サラダを ...
ちょっと蒸し暑くなってきましたね。 そうなると、カレーライスもちょっと重たく感じるような気がして。。。 ルーを使わないレシピを試してみました。 みんなのきょうの料理納税土井先生のお母さんカレーです。 半分の量で作りました ...
肝臓によいといううわさのアーモンド効果。 3種のナッツフレーバーです。 アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツの3種だそうです。 中は、 オリジナルと同じか、それ以上に白っぽいです。 飲んでみると、オリジナルよりもアーモンド ...
蒸し暑くなってきましたね。 しゃぶしゃぶ用のお肉が安かったので、しゃぶしゃぶにしよう、と思いましたが、暑い。 卓上コンロでしゃぶしゃぶするイメージが全然出来ないですね。 冷しゃぶサラダにすればいいかもしれないですが、お野 ...
アーモンド効果が肝臓によいらしい、ということで、毎日アーモンド効果を飲むことにして、2日目。特になんら変わりはないですが、アーモンド効果は色々なフレーバーが出てますので、今回は香るカカオ味にしました。 オリジナルに加えて ...
どん兵衛って、45周年なんですね。 限定商品でどん兵衛をUFOソースで作ったらうまかった件、だそうです。 作り方はUFOソース焼きそばと同じ。 お湯を入れて、待つ。 湯切りして、ソースを混ぜて、ふりかけかけたら出来上がり ...
主人は肝臓の数値があまり良くないのですが、同じ職場の人で、アーモンド効果を一年飲んだら、数値が改善したという人がいたそうです。 それを聞いて、アーモンド効果を飲んでみることにしました。 私はこういうのを飲むよりも、アーモ ...
スーパーライフのプライベートブランドのビオラルは、ちょっといいものがあって、最近のお気に入りです。 このしぼりたてミルクバーも、安定剤・乳化剤・香料・着色料不使用と、安全に気を使った商品です。 添加物をなるべく摂らないよ ...
高級な即席すまし汁の素とでも言ったらいいでしょうか。 加賀麩の不室屋の麩焼き御汁をいただきました。 大きな麩の中に色々な具が入っているんですよ。 まずは、お椀にお麩を入れます。 真ん中にお箸で穴を開けて、 別に入っている ...
スーパーで売っているうなぎの蒲焼は専門店のそれに比べて安いですが、なかなかおいしく食べられなくて、色々な方法を試していました。 電子レンジでチン、緑茶で洗う、トースターで焼く、真空パックのうなぎを湯せんして温めるなど。 ...
今日のご飯何にしよ、と困る時ありませんか? 私はしょっちゅうあります。 食べたいものがある時は買い物もスムーズだし、作るのもスムーズですが、何食べたいかわからない時はかなり迷います。 そんな時に限って、冷蔵庫の中の食材も ...
糖として吸収されない糖質があるらしいです。 フラクトオリゴ糖がそれです。 カロリーも砂糖の半分。 ですが、人工甘味料ではなく、ゴボウ、玉ねぎ、トマト、バナナ、もも、スイカなどにも入っている糖質だそうです。 不思議な糖です ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。