久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。 今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。 ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。 辛さは5段階あるので、初心 ...
久しぶりに自分でトンカツ揚げました。 食パンをフードカッターボンヌでみじん切りにして、パン粉を作り、豚肉は塩胡椒してから、小麦粉はたいて、卵液にくぐらせて、パン粉をつけて、揚げ焼きにします。 以前はどうしてもトンカツだけ ...
冷凍のフルーツやお野菜は旬でない時に食べられて便利ですよね。 たぶん、夏に買ったと思われる冷凍ブルーベリー。 ちょっと寒いですけど、バナナとヨーグルトと合わせて、スムージーにしました。 バナナは小さめのものが冷凍してあっ ...
昨日は鏡開きでしたね。 我が家も小さい鏡餅を食べました。 まずは、お汁粉に。 といっても井村屋のあんこを開けて、お餅を焼いて、入れただけですけど。 それから、甘い汁粉だけでは飽きてしまいそうだったので、磯部餅もしました。 ...
リンガーハット福袋のちゃんぽんスープの素。 簡単にちゃんぽんができる優れものです。 少し余ったというか、ちゃんぽんスープを作り過ぎてしまったので、とっておいて、ご飯を入れて、雑炊にしました。 具は白菜、人参、茹でたほうれ ...
リンガーハットの福袋に入っていたちゃんぽんスープの素を使うと、簡単にちゃんぽんができます。 私はリンガーハットに行くと皿うどんの方が好きなので、あまりちゃんぽんは食べないのですが、福袋に入っていたならば美味しくいただきた ...
薬膳カレーが少し余ったので、具などを足して、カレーうどんにしました。 麺つゆでかけつゆを作り、舞茸、油揚げ、玉ねぎを入れて、食べられるまで火を通します。 薬膳カレーの残りを入れて、味をみて、カレー風味が足りなかったので、 ...
主人に何を食べたいかと聞いたところ、本格的なカレーが食べたいとのこと。 本格的とはルーを使わないカレーということかと思い、以前にこれ食べたいとレシピを送ってきた簡単薬膳カレーにしました。 鶏肉ときのこと玉ねぎとネギを使い ...
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
久しぶりにカルディに行ったら、ハマってしまいました。 今ならロイタイ商品3個買うと、ドライマンゴーもらえます。 ロイタイのカレーは買ったことないけど、そう言われると試してみたくなるのが不思議。 辛さは5段階あるので、初心 ...
カレーライスの残りはカレーうどんの流れが我が家の定番です。 しかし、あまりカレーが残らない時もあります。 それでもカレーうどんにしたいときは、カレー粉と片栗粉でカレー味を補充します。 カレー粉はカレーを入れるときに一緒に ...
アスパラガスは今が旬ですよね。 お手頃価格なので、よく食べてます。 だいたいは豚肉を巻いて、塩胡椒して焼いてますが、いつもそれだと飽きてくるというもの。 そこで、簡単でちょっとおしゃれな食べ方をしています。 本当に簡単で ...
カルディのパンダといえば、紙パックの杏仁豆腐が思い浮かびます。 そのパンダがいる杏仁ミルクです。 杏仁ミルクは粉なので、牛乳などに入れて、混ぜるだけで、完成です。 色が茶色いのは、同じくカルディで買った黒豆の豆乳を使った ...
近所のスーパーで少し値引きをされていた太陽のタマゴ。 マンゴーの中でも高級なマンゴーですよね。 値引きしていても、さすがのお値段でしたが、このGWは遠出はしてないのでと言い訳して、奮発しました。 なのに、切った後の写真は ...
5月7日はコナモンの日だそうです。 近所のスーパーのチラシに書いてあって、知りました。 だからというわけではないですが、お好み焼きにしました。 キャベツもだいぶお手頃価格になってきましたし、ネギはベランダ菜園のものを使い ...
「大満足」はメニューの名前です。 「本気うに」もメニューの名前です。 かなり自画自賛のせめてるメニュー名ですよね。 お値段も1290円。もはやファーストフード店の価格帯ではなくなっているような。。。 粉チーズかけちゃった ...
主人にランチは何がいいかと聞いたらうどん川いいとリクエストされました。 でも、そんな時に限って油揚げの買い置きはなくて、きつねうどんになりません。 そこで家にあるものでトッピングしました。 まずは、青菜もないので、豆苗で ...
最近のインスタントのスープや味噌汁はかなりいいものが出てますね。 こちらは、海藻がいっぱい入った丸ごと梅のお吸い物ですという商品です。 その名の通り、梅は丸ごと、海藻もたっぷり入ったお吸い物でした。 お吸い物に梅を入れる ...
近所のスーパーでアサリを値下げしていたので、パスタにしました。 最近のアサリは砂抜きされて、仮死状態で売られているような。 家に帰って、砂抜きしようと塩水に浸けて一晩置いたのですが、砂も出てないし、口も空いてないです。 ...
ドトール珈琲店/珈琲農園のモーニングで食べたたまごグラタンがわすれられず、試しに自分で作ってみました。 我が家にスキレットはないので、耐熱容器でオーブントースターで焼くことを考えて、あらかじめ入れるものは火を通しておくこ ...
いい天気の休日。少しゆっくりしたくて、ドトール珈琲店/珈琲農園に行きました。 モーニングの時間だったので、ホリデーモーニングの3種のチーズのたまごグラタンにしました。 オートミールパンケーキ付です。 たまごグラタンはトマ ...
近所のスーパーに遅くに行くと唐揚げなどお惣菜を値引きしています。 その日に食べる予定がなくても、唐揚げは買っておくことがあります。 買って冷凍しておいて、中華献立の時に酢豚風にして食べてます。 唐揚げしかも一度冷凍したも ...
うどんが安かったので、油揚げも買ってきつねうどんにしました。 油揚げを湯通しして、黒砂糖と醤油で味付けをしただけですが、お揚げさんは美味しいですね。 うどんつゆは東マルの粉末のうどんつゆを使っています。 お湯を注ぐだけで ...
主人がミートソース好きなので、心と体にゆとりがある時には作ります。 この日はたまたまセロリもあったので、玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにして、ローリエと共にじっくり炒めて野菜の甘みを出して、ひき肉もこんがりするまで焼い ...
韓国土産にキムチをいただきました。 1回分くらいを小分けになったパックです。 絵で分かりますが、ハングルばかりで全く読めません。 そのまま食べてみると、かなり酸っぱかったです。 本場のキムチは酸っぱいと聞いてましたが、本 ...
新じゃがが出始めてますね。 ほどよい大きさのじゃがいもだったので、シンプルに洗って、電子レンジ500Wで5分チンして、十字に切れ込みを入れたら、塩を振って出来上がり。 簡単でシンプルですが、美味しかったです。 新じゃがな ...
近所のスーパーでぶつ切りのマグロが安かったので、漬けにして、長芋もすりおろして、マグロ山かけ丼にしました。 以前勤めていた会社の事務所の近くにある、魚介系居酒屋さんのランチメニューでよく食べていました。マグロは変わらない ...
ピザトーストはたまに食べると美味しいですよね。 とろけるチーズと食パンがあれば最低限のピザトーストはできますが、色々トッピングした方が美味しく感じます。 今回は茹でたブロッコリーがあったので、トッピングしました。 食パン ...
鮭の西京焼き、冷凍になっているのをいただきました。 こういうものは焼くだけなので助かりますね。 私は酒粕が苦手なので、西京焼きもお酒が強いのは苦手なので、なかなか難しいのですが。 縦に写真を撮ったようですみません。 他の ...
スーパーのお惣菜売り場の唐揚げが半額になってました。 そういう時には買っておいて、冷凍しておきます。 そして、酢豚風の味付けにして食べます。 今回は玉ねぎとピーマンも入れて、唐揚げは解凍して、食べやすい大きさに切ります。 ...
ー献立ー カマスの干物 もずく酢 小松菜お浸し ご飯 カマスの干物があったので、それをメインに副菜をつけた献立です。 もずく酢は、生のもずくに自分で三杯酢を作って和えました。 パックになっているもずく酢よりも歯応えがあっ ...
すき焼き用の牛肉が値引きされていたので、すき焼きにしよう。 でも、今の時期、春菊は高いですね。 ネギも割高に感じます。 そこで、トマトすき焼きにすることにしました。 具は、牛肉、豆腐、白滝、ネギ、土佐甘長唐辛子、トマト、 ...
鮑が近所のスーパーでなんと半額になってました。 これは買いですね。と買ってみたものの、自分で調理するのはほぼ初めて。一回あったかな、くらいです。 どうやって食べたらいいのかな。 お刺身もいいけど、値引きされていたので、ち ...
圧力鍋で調理すると、圧力がかかる分、早くできるし、ガスを止めて置く時間もあるので、ガス代の節約にもなりますね。 煮込み用の牛スネ肉をフライパンでこんがり焼きます。 玉ねぎ、人参、じゃがいもをカレールーの箱に記載がある程度 ...
デニーズでグラタン風ハンバーグ〜トリュフソースを食べてみました。 グラタン風ハンバーグって??? トリュフソースってどんな味だろう??? 見た目はハンバーグがホワイトソースの中にありました。 チーズもとろけていました。 ...
まだ4月なのに暑い日も出てきていて、そんな日は冷やし中華を食べたくなります。 冷やし中華でランチにしました。 といっても、麺とつゆがセットになっているものを買ったので、具を用意して、麺を茹でただけですが。 具はトマト、き ...
そんなに大きくはないですが、近所のスーパーで鯛一尾丸ごと売っていたので、3枚におろしてもらい、あらもつけてもらって、食べ尽くしました。 あらはお頭と尾っぽ付近を除いて、あら汁に。 こちらは前に食べました。 お頭と尾っぽ付 ...
近所のスーパーに午前中に買い物に行ったら、お魚が丸ごとでたくさん売ってました。 大きくて丸々したアジが最初に目について、塩焼きにしました。 他にも、鯖、鯛もありました。 でも、一度に買ってもそんなに食べられないので、鯖は ...
ただ焼くだけで主人も喜ぶ焼肉定食です。 牛肉はお高いので、頻繁にはできませんが、値引きされてる時には買って、サッと焼いて焼肉定食にしています。 今回の付け合わせは、人参とじゃがいも。 じゃがいもは新じゃがです。 時短のた ...
味噌ラーメンに何をトッピングしますか? 生麺とスープの素が入っていて、茹でて、お湯を沸かして、スープ入れるだけのセットを買いました。 具はいつも悩みます。 ネギ、青菜、豚肉の塩胡椒焼き、生卵あたりが我が家の定番ですが、あ ...
最近、近所のスーパーで見かけるようになったルビーレッドキウイ。 その名の通り赤いのだとか。 ちょっとお安くなっていたので、買ってみました。 そのまま食べてもいいけども、サンゴールドキウイと蜂蜜とヨーグルトにトッピングして ...
主人が東マルのうどんつゆで作るうどんが好きなので、たまに作ります。 関西風が好きなんでしょうね。 素うどんも味気ないので、油揚げを甘辛く煮付けてきつねうどんにします。 生卵も必須です。 青菜もあるといいのですが、あいにく ...
たまに無性に食べたくなる皿うどん。 揚げた麺と粉末のスープの素が入ったセットを買います。 具は今回は白菜、小松菜、しめじ、豚肉、かまぼこ、えびです。 なぜかいつもたくさん具を入れたつもりなのに、出来上がりは寂しい感じにな ...
ルーを使わず、コンソメも使わずに作る鶏クリームシチューは、優しい味でおいしいです。 鶏は別でフライパンで塩胡椒してこんがり焼きます。 お野菜はバターで炒めて、小麦粉を絡めて、少し炒めて小麦粉の焼けるいい匂いがしてきたら、 ...
最近、何を作ればいいか、迷子になる日が多いです。 冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいなのに、作れるものがないってどういうこと??? なので、この日も、メインは目玉焼き。 しらすと大根おろし、ピーマンとしめじと成城石井のボローニャソ ...
そばで作るメニューは、私のレパートリーが少なくて、だいたい、港屋風肉そばか、鴨南蛮風鶏そば、とろろそばです。 今回は港屋風肉そばです。 甘辛く豚コマを煮付けたものをトッピング。 麺つゆに辣油を入れるのが特徴です。 卵も入 ...
ずいぶん前になりますが、百合根をコロッケにすると聞いて、ずいぶん高級なコロッケだな、と思いました。 百合根がホクホクして美味しいんですよね。 今回は少し楽をして、作りました。 どうせ潰すので、百合根をだいたい適当にバラし ...
焼肉定食は焼くだけ簡単なので、忙しい時のランチにもなります。 家にある炒め物になりそうなお野菜も一緒に焼きます。 今回はキャベツ、人参、玉ねぎです。 スープは、ネギの青い部分とワカメ、ごまでやせる出汁の和風スープですが、 ...
写真の向きがなんか変? 舌平目のムニエル、蒸しなす、ソーセージ、ほうれん草とわかめの味噌汁 舌平目が安かったので、ムニエルにしました。 舌平目はたんぱくな味で塩味とムニエルのカリッとした衣が合いますよね。 せっかくのカリ ...