千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
山伏峠を下って山中湖へ、そして富士急ハイランドを横目に御坂みちへ。御坂みちの旧道は、勾配がゆるくてとっても気持ちよいところ。なんでか脇腹にへばりついていた蜂に刺されて悶絶しつつ、峠を越えたら下って、下って、あっという間に湿度と気温が急上昇。盆地ですのでね、40℃近いし不快指数は100%超ですよ。でもでもそんなこと気にしなーい!だって!ももが!あるからね!!!!自転車で走ってるとそこらじゅうにももの木、無...
湿気た土、草いきれ、ぬめる空気、あまい桃の果実、ぜんぶ混ざって夏のにおいがする!夏!夏だ!!だからわたしは桃を食べるのだ!!うぇ乁( ˙ω˙ )厂ーいの、2020年7月5日、全道程177km 2500upの記録。まあ飽きもせず毎年毎年桃を食い散らかしに山梨に通っているわけです。もちろん昨年も通いましたよ。と、いうわけで。午前1時に逗子を出発です。夜に走り出すと涼しくてちょうどいいの。マイペースに走って午前4時頃に相模原へ、...
わざわざしぞーかまでいちご食べに行きましたが、地元三浦半島だって負けてはおりませんよ。コロナ禍でハウスがらがらよ!って聞いたので、こりゃいかんといちごを狩りに出かけたのでした。そんなわけで。自転車こぎこぎたどり着いたのは、三浦半島のとあるいちごハウス。受付してお支払いをして、練乳の入ったトレーを受け取って、さあ!!30分食べ放題一本勝負、ファイッ!!って気合い入れたんだけどね…ほんとにお客さんいなく...
それは去年の3月のこと。相模原市に住む方と、「いちご食べに行こ!7時30分頃に、沼津で待ち合わせしよ!」ということになったので、うきうきわくわくはりきりまくりで3時30分におうちを出発したのです。ほいで、逗子から50kmくらい走った先の根府川(小田原から10kmくらいのところ)という駅で自転車を袋詰めして、電車に乗って沼津まで。あまりにうかれてはりきりすぎたせいか、1時間ほど早く着いてしまいました。前のめりに生きすぎ...
お魚くわえたどら猫を追っかけてはだしで駆けてゆく、陽気で愉快なあいつ。買い物しようと街まで出かけたら売り飛ばされる理不尽、活きサザエ1個100円。新鮮なうちに美味しくいただきましょう。ということで、直火にポン。ドキドキ…ぎゅいーぷしゅーぎゅぎゅぎゅなんとも言えない音がしよる…宿題はやったのかとお怒りですか先日マスオを唐揚げあんかけ定食にしていただいてしまったのがバレましたかさて、観念したようです。殻の中...
さて。登山口に戻ってきたら、再び自転車装備に替えてダウンヒルです。元町港側に下りますよ。寒くないのかな雨が降って気温が一気に下がり、手がかじかんでつらいったらないの。一応ウィンドブレーク機能のあるグローブを使っているのですが、長いダウンヒルだとさすがに冷えて、指先の感覚がなくなっちゃうのです。たまに自転車を停めて手をジャージの中に突っ込んであっためて、また下って。厳冬期には手袋の中にカイロを貼って...
1日目は大島温泉ホテルの横ちょの登山口から歩いたんだけど、ホテルの敷地から出て一般道をもう少し進むと、三原山山頂口といういちばんメジャーな登山口があるのです。メジャーなだけあって、バスも停まるしハイカーのための案内所(暖房、水洗トイレあり)もあるし、バイクラックだってある!なので2日目は自転車で山頂口まで登ったら、そこからハイキングいたしましょう\(^o^)/バイクラックに自転車を引っ掛けて、案内所で靴を...
ひぃひぃ登って泊まったのはこれで3回目になる大島温泉ホテル。東海汽船グループなので、東海汽船の株を持っていれば株主優待で50%offで泊まることができるのです。わたくしめは伊豆大島が好きすぎて、とうとう株主優待目当てで東海汽船の株に手を出してしまいました。これでお船も基本35%offなんだぜ\(^o^)/ついでにお夕飯時にワンドリンクサービス付き。でもねえ、この日は宿泊客が3組しかいなくてね…がらがら。収入源として、...
山登りから戻ったら、さっき荷物を預けたホテルから自転車に乗って再出発ですよ。のんびりしすぎていたり、暴風に煽られて思うように歩けなかったりで、時間はもうお昼すぎ。どこかで食事をとらなくてはと考えるも、行きたいなと思うお店は定休日だったり昼営業に間に合わないかギリギリだったり、ちょっと無理そう。でも大丈夫!鵜飼商店さんならいつでも揚げたてコロッケが食べられるぞ\(^o^)/コロッケふたつと、ひとくちヒレ...
写真が多すぎて、さっさと書かんといつまでも終わらん/(^o^)\ので、今日はもうひとつアップ。さて。走り出してまず目指したのは、宿泊予定のホテル。9時過ぎに到着し、ホテルに荷物を預けて、ついでにホテルに設置してあるバイクラックに自転車も預けちゃいます。んで靴をトレッキングシューズに履き替えたら…ホテルの横ちょの登山道入口から、レッツハイキング。大島はね、自転車と山歩きが直結してて、両方楽しむ人にはもって...
さて。お船に揺られてどんぶらこ、予定通り午前6時に伊豆大島に到着しましたよ。気温は7℃くらいだったかな、やっぱり三浦半島とあんまり変わらないくらい。地元を走る時と同じ装備で行けば無問題っていうのはわかりやすくていいね。そんなわけで、自転車を組み立てて各種装備を整えて、7時前にスタートです。いままで伊豆大島へは6回?7回?くらい行ったんだけど、まだ走っていない裏道がたくさんあるのですね。なので今回はそんな...
冬はわたし的伊豆大島の季節。観光地としてはオフシーズンなので車も人も少ないし、三浦半島とほぼ同じ気候なのでわりと温暖だから、三原山にでも行かなければ凍結だってそんなに起こらないので、自転車で走るにはもってこい。なので冬のあいだは月に1、2回のペースで大島に通っているのです。今は緊急事態宣言中なのでがまんの子/(^o^)\そんなわけで、これからしばらくはちょっと前に行ってきた伊豆大島にっきですよ。まずは今...
つやつや赤メッキのVENGEに指紋ぺたぺた。意外に指紋付きにくいのね…指先カッサカサだからか付かないのかしらん。ばばあだからな。さて。こないだの日曜日は、大磯クリテリウムの観戦に行ってきましたよ。わたしのお知り合いは、雑兵から各カテゴリーに3名、ゲリラ豪雨から特別種目のエリミネーションに1名の参加でした。雑兵のおとうさんこと隊長はやる気まんまん!先月の大磯クリテのシニアクラスで優勝して、みごとに復活を果た...
去年の12月27日にね、定例ゲリライドがあったんですよ。ゲリライドって言われても意味わからんと思うんですけど、わたしは「ゲリラ豪雨」っていう気象現象がチーム名という、ネタ色の強いチームにいるんです。あと雑兵ね。ちなみにどうでもいいことですが、ゲリラ豪雨のチーム 内で通じる用語には、ゲリーダー→チームリーダーの意ゲリライド→チームライドの意ゲリベンジ→リベンジの意ゲビツ→ヤビツの意ゲリジャー→ゲリラ豪雨のチーム...
ビチビチしながらどうにかこうにか登ったら、ぽんっと広くてきれいな道に出ましたよ。地の利がなく下調べもほとんどせず、ガーミンも壊れてナビが使えず。マップの線と峠の名前だけぱぱっと見て決めて来たので、何がどこにあるのかよくわかってなかったんです。おっおっ(^ω^三^ω^)どこだここちょっと見回してみると、どうやら観光牧場がある様子。あとでググってみたら、西伊豆の公共の宿なのだそうな。そうか、だからこんな標識が...
峠から下っているとちいさな道の駅があったので、おもらしは回避することができましたよ。人間の尊厳を失うことなく松崎へ到着です。ちょっとやばい時ってさ、なんとなくあたりを見回して、あのへんなら大丈夫かも…とか考えたりするよね。考えるだけだよ(迫真さてさて。松崎でも念の為にコンビニ(トイレ)に行っておこうかな~ってチラッと考えたのですが、この日はハンガーノック対策で朝食にご飯を山盛り2杯(と、もちろんおかずも...
さて。二日目は下田からスタートですよ。こちらこの日の走行ログなのですが、今日はこの黒い線の矢印ぶんまでさらっと書いちゃおう。いい所だったけれど、この区間はそんなに特筆することもないパートなのです/(^o^)\そんなわけで。この日、まず最初に目指したのは婆娑羅峠(ばさらとうげ)というところ。そこで何か見たいものがあるという訳でもなく、峠の名前のインパクトだけで行き先を決めたのでした。このルート、走ってみた...
さて。この日はものすごく風が強くて、たちの悪いことになんの前ぶれもなく突風が襲ってくるので、ほんとひやひやさせられました。自転車が車道の真ん中に押しだされた時はもうちびるかと思ったんだからね!!ループ橋を過ぎた一直線の下りはとっても気持ちいいんだけど、ここでもブレーキは握りっぱなし。そろりそろり、ゆっくり下って行きました。さてさて。天城越えの先には、フルーツサンドで人気の個人経営のスーパーがあるの...
伊豆半島ってでっかいよね。そんな伊豆半島の地図をズームアップしていくとさ、やばそうな線がいっぱい出てくるんだよ。うねうねうね。林道がたくさんあるみたい?マップを拡大しては、面白そうなところをストビューで覗き見するのが好きなのです。そんなわたくしめ、晩秋~春にかけてはちょくちょく伊豆半島に出向くのですが、メジャーな所しか走ってないんですよね。・伊豆半島外周のどこか・西伊豆スカイライン・天城越えくらい...
完全に夜が明けたらもうこっちのもんだ!って強気になったものの、午前中は風が強くて四苦八苦。写真で見るだけなら穏やかに見えるこんな景色も、両腕で橋の欄干にしがみついて、ふんぐぬぬ…って踏ん張りながらなんとか撮ったりして。そうだ、ここは松崎町のあたりなのですけどね。下田を過ぎて南伊豆に入ったあたりからコンビニは無くなり、松崎町の松崎港の近くになってようやく数件出現します。西伊豆町にもぽつぽつあるかな~...
熱海からスタートしたわたくしめ。伊東くらいまでは街灯がそこそこあって、たまに車が来るくらいでとっても走りやすいのです。が、さっっっっっむい!!めちゃくちゃめちゃくちゃめっっちゃくちゃさっっっっっむい!!!!!ちょうど天気予報で寒波がやって来ますと言っていた日。ガーミンを見る限りでは2℃ちょっとあるんだけど、海岸沿いなものだからとっても風が強くて、その風が冷たーーーい!!!!これ絶対2℃の寒さじゃなーー...
最近TL上で伊豆いち伊豆いちとみなさん伊豆いちばっかりしているご様子。わたしねえ、伊豆いち未遂は何度かしてるんですよ、熱海から海沿いをぐるっと沼津まで、200kmちょいくらい。↑こんな感じ。でも、沼津から熱海への最後の横一本の線を引いていなかったので、ちょっとはやりに乗って伊豆いちしてきましたよ。そんなわけで。12月19日の土曜日の23時過ぎの電車に乗って、やってきました熱海駅。到着したのは20日の日曜日、午前0...
たいへんたいへん、あっというまに元旦がおわっちゃう!!どういうこと!?秒!?秒だった!?!?今日はねえ、お休み1日目だったのですよ。めちゃくちゃ重い荷物をしょって、自転車に乗るには遅めの時間に家を出て、鎌倉のR134の大渋滞をこぎこぎして、やってきましたこんなとこ。元旦だというのにやることがない暇人が3人ほど、伊勢原方面のとある場所に集合しましたよ。ここにはコンクリ製のベンチとテーブルがあるのです。んで...
「ブログリーダー」を活用して、とりにくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。ピーナッツパフェを食べたあとは海沿いに戻って、房総フラワーラインというところを走りますよ。フラワーラインか~なんかお花がいっぱい咲いてるのかな?って想像してたら、季節柄なんにも咲いてないwww車も少なくなって走りやすくなったので、ただの精神と時の部屋になりました。走れオラァ~🤮そんなわけで、房総半島のいちばんはじっこまできたわい氏。ルート引いてる時にこのあたりにあんまりメジャーじゃない手掘りトン...
さてつづきです。房総半島の内房側って、道の駅がいっぱいあるんですよ。そして道の駅以外はなんにもないんですよ。なんにもないは大げさかな、ほぼなんにもないです。でも道の駅ならある!生きる!そんなわけで道の駅ふたつめは「道の駅 富楽里とみやま」。たぶん7~8年くらい前に行ったことがあるきりかな、久しぶりだな~どんなもの売ってたっけ?こ わ い千葉県の郷土料理に「玉子巻き寿司」(他にも呼び方多数あり)っていう厚焼...
うおおああああ遅刻する遅刻する遅刻しちゃあああああああべべべべべーー!!!!!!って必死こいて漕いで、8時20分出航の7分前に久里浜港に着いて、切符を買ってフェリーに駆け込み乗船したのは2023年12月26日(火)のこと。職場は日曜日・月曜日とクリスマス特別営業をしたので、翌平日に連休の代休になったのです。せっかくの連休ならどこかに遠征しようと思い立って、地図とにらめっこ。あんまり寒いところはいやだな~伊豆はお...
突然のごはん。12月17日(日)に、人妻とともに富士いちをしたのです。この奥さまってばよい景色はいらんしごはんもコンビニで済ませるガチトレ勢なので、御殿場からスタートして最初に撮ったものが富士さんではなくごはんでした。さて。富士いちの時の食事はだいたい道の駅なるさわで軽く補給をする程度なのですが、この日はお天気こそ良かったものの寒くて寒くて!暖かい場所で温かいものを食べずにはいられんということで、食堂で...
12月13日の水曜日。宮ヶ瀬湖で待ち合わせのために自走しようと思ったら早朝は雨。なので始発に乗って横浜線の相原駅まで輪行しましたよ。すごい、駅から雲海が見える!さて。わたしはいつも、宮ヶ瀬湖あたりで遊んだ後は相原駅から輪行帰宅するのですね。で、今回は相原駅から宮ヶ瀬湖に行くわけです。だからいつもと逆のルートを走ればいいんだよね~って気軽に考えていてのですが、これがおおきな間違い。逆方向から走ると、景色...
12月10日の日曜日。3時にアラームを設定したのに、起きたのは5時過ぎ。12月なんてもう朝めちゃ寒いでしょ?で、ぬっくぬくなおふとん峠が越えられなくて、二度寝しちゃったのです。ほんとに寒いのだめなのよ。さて。支度しておうちを出るのは6時過ぎになりそう。そんな時間から走りに行くならどこがいいかしらね…と考えるわけです。お魚食べたいな~そこそこの距離は走りたいな~ \ __ / _ (m)...
お風呂入って、檜原の舞茸天が食べたい!!舞茸天が食べたーーーーーい!!!よろしい、ならばハイキングだ。と、いうわけで。12月3日は始発に乗って武蔵五日市駅へ。駅前のハイキングコースの案内板をまじまじと見てたらぱいぱん推しでびっくりだわよ下除毛ってなんなのさ!バスで払沢の滝まで行ったら、そこから登山道。12月の朝の檜原はさむーい!!こんなにいいお天気なのに空気がキンッキンに冷えてるのよ。かと思いきや、あ...
つづき。この日のお昼ごはんは、道の駅なるさわの屋台のお焼き。写真撮り忘れちゃったんだけど、これがもっちもちで美味しかった😋いちばん美味しかったのが切り干し大根。唐辛子がピリッと効いた具が少しだ入ってて(みっちり詰まってるのが苦手)皮がもっちもち、200円。みっつ買ってふたつ食べてひとつは補給用にぽっけにinそしてこれを見つけたのでひと回し◓相変わらず使い道はない。ウマ息子のむすこ…をじっくり観察してたら、半...
11月26日。茨城へ遊びに行く予定だったのが、雨予報で延期になってしまいました。山梨や静岡あたりは降らないみたいだったので、じゃあ久しぶりに富士イチでもするか~。ってことで。国府津駅の御殿場線始発凸するためにひとっ走り。そしてたどり着いた朝7時のうん御殿場、気温は7°Cうんこでっかい!御殿場さっむい!!装備はサーマルジャージにウインドブレークタイツに小物類で完全冬仕様、それと肩甲骨あたりに高温カイロ2枚、...
さっきの続きです。あちこち写真を撮りながらたどり着いたのは、「筏場(いかだば)のわさび田」という観光名所的なわさび田。いかだばいかばだいだばかびだばいかだばいかだばいかだびいかばだいかだびだばいかばだいかだばいかばだいかだばだば?2回くらい繰り返したところで舌噛みそう。しかも口に出してもいないのにのうみそバグったみたいで、ちゃんと打ってるつもりでも打ててなかった。最後やけくそになった。それにしても壮観...
11月19日。仕事が終わってからテレビを観たり、寒くて支度がグダグダになったりで、2時44分にスタートです。ちっさいふくろうが道路のど真ん中を歩いてて轢きそうになっちゃった!飛ぶのサボらないでくれや😂そういえば9月の末にもチャリの前にとんびが飛び出してきたんですよね。地面スレスレ、超低空飛行で斜め後ろからしゃーって。とんびって身体が大きくて(本体が猫くらいある)小回りがきかないから、地上だとすごくどんくさい...
11月12日。冬季閉鎖する前に美ヶ原に行きたかったものの午前中は雨。じゃあ伊豆にでも…と思ったらこちらも午前中は雨。宮ケ瀬付近は早朝だけ雨。むむむ、そしたらヤビツか…前から行きたいと思っていたお店もあるし、ヤビツ行くか!と、いうわけで。雨が降っている時間帯に輪行して秦野駅までワープすることにしたのです。ヤビツ寒いんだろうな~ってフリースインナーと冬ジャージ着て、ウインドブレーク履いて、ネックウォーマー巻...
さて続きです。山道から見下ろした標識に、「あれだ~見たことあるやつ~!」って駆け下りましてね。天目指(あまめざす)峠の標識。ここ、埼玉に来たローディーさんたちがよくSNSにアップしてるよね。わたし最初は てんもくしとうげ って読むのかと思ってたわ🤭そしてあとは下って下って、有名なとこに来た!!ローディーのみんなが「ねのごんキタ」「ねのごんきっつい」って言ってる子の権現。そうこれこれ、このでっかいわらじ!わたした...
伊豆は埼玉県である。猫ミーム便利だな。さて。事の真相を確かめるべくハイキングするぞ~ということで、11月5日、いつもの自転車乗りの面々と共に埼玉県の正丸駅に降り立ちましたよ。正丸、地名は聞いたことがあります。埼玉県に住むサイクリストさん達のSTRAVAのログにその地名が出てくることがありますのでね。わたしもそのあたりを走ってみたいな~って常々考えてはいたのですが、ハイキングで来ることになるとは思いもしなか...
さて。笹ヶ峰から下っている時に、すごーく見覚えのあるところに来ましてね。ここは!!!!わたしが過呼吸でひっくり返った場所ではないか!!!!停まって振り返れば雪山と紅葉。迷惑のかからなそうな所を選んで自転車ほっぽってバターン!ってしたのですが、なかなか絶景なところでくたばってたのね。さてさて。それでは前回達成できなかった(行けなかった)目的の場所もうひとつです。妙高市にある「とん汁の店 たちばな」さん。...
今日はね~1時過ぎにロー朝して1年以上ぶりくらいに2000upしたからもうしおしおのぱあ(ᐛ👐)パァになってる。でも昨日のうちに画像の下準備しておいたから更新がんばろ!てことで昨日のつづきだ。前回笹ヶ峰に向かって走っていた時に、ちっちゃい池があるな~って気付いて、あとでググッてみたのですね。名前は仙人池、ちょっと歩くだけでもハイキング気分が味わえそうな気配。SPDシューズのわたくし、ガレていなければどこでも歩けち...
10月22日。ローディーの朝は新幹線輪行。今日は夏のリベンジに行くんじゃい!駅弁買えなくて悲しみ。と、いうわけで。上越妙高駅からスタートですよ。予想気温見て寒そうだな~と思ってウインドブレークタイツ履いてったらスタート5kmでもう汗だく。でもさあほら!山の上ほうはもう雪が積もってるの!この時期、下界とお山の気温差がエグくて着るものの選択が難しいよね。暑がりだし寒がりだしで、温度調節用の小物でサドルバッグ...
それは2022年12月25日のこと。わたしは横須賀市内のとある無人販売所に鎮座する巨大なかぼちゃを眺めていました。仕事の合間によくご近所サイクリングをするのですが、たまに通る道にあるこの無人販売所に巨大かぼちゃが置かれたのは2022年9月の中旬頃。ちっちゃいラベルシールに、5000円と書かれて貼ってありました。ハロウィンのかぼちゃランタン用に売り出したんだろうね。しかしこんなでっかくて重いもんどうやって持ち帰るん...
10月8日。いわゆる普通のロー朝、5時くらいにスタートですよ。いい加減毎週徹夜して走るのも遠征するのも身体とお財布に優しくないのです。なのでたまには適度に登って美味しいもの食べて、めんどくさがらずに自分のあんよで自宅まで帰ろうと考えた次第。向かった先は丹沢・山北方面です。道の駅 山北の手前、もうずっと新東名のでっかい橋の工事してるんだけど、ぜんぜんくっつかないねぇ。この先っぽのマンションみたいになってる...
千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。ピーナッツパフェを食べたあとは海沿いに戻って、房総フラワーラインというところを走りますよ。フラワーラインか~なんかお花がいっぱい咲いてるのかな?って想像してたら、季節柄なんにも咲いてないwww車も少なくなって走りやすくなったので、ただの精神と時の部屋になりました。走れオラァ~🤮そんなわけで、房総半島のいちばんはじっこまできたわい氏。ルート引いてる時にこのあたりにあんまりメジャーじゃない手掘りトン...
さてつづきです。房総半島の内房側って、道の駅がいっぱいあるんですよ。そして道の駅以外はなんにもないんですよ。なんにもないは大げさかな、ほぼなんにもないです。でも道の駅ならある!生きる!そんなわけで道の駅ふたつめは「道の駅 富楽里とみやま」。たぶん7~8年くらい前に行ったことがあるきりかな、久しぶりだな~どんなもの売ってたっけ?こ わ い千葉県の郷土料理に「玉子巻き寿司」(他にも呼び方多数あり)っていう厚焼...
うおおああああ遅刻する遅刻する遅刻しちゃあああああああべべべべべーー!!!!!!って必死こいて漕いで、8時20分出航の7分前に久里浜港に着いて、切符を買ってフェリーに駆け込み乗船したのは2023年12月26日(火)のこと。職場は日曜日・月曜日とクリスマス特別営業をしたので、翌平日に連休の代休になったのです。せっかくの連休ならどこかに遠征しようと思い立って、地図とにらめっこ。あんまり寒いところはいやだな~伊豆はお...
突然のごはん。12月17日(日)に、人妻とともに富士いちをしたのです。この奥さまってばよい景色はいらんしごはんもコンビニで済ませるガチトレ勢なので、御殿場からスタートして最初に撮ったものが富士さんではなくごはんでした。さて。富士いちの時の食事はだいたい道の駅なるさわで軽く補給をする程度なのですが、この日はお天気こそ良かったものの寒くて寒くて!暖かい場所で温かいものを食べずにはいられんということで、食堂で...
12月13日の水曜日。宮ヶ瀬湖で待ち合わせのために自走しようと思ったら早朝は雨。なので始発に乗って横浜線の相原駅まで輪行しましたよ。すごい、駅から雲海が見える!さて。わたしはいつも、宮ヶ瀬湖あたりで遊んだ後は相原駅から輪行帰宅するのですね。で、今回は相原駅から宮ヶ瀬湖に行くわけです。だからいつもと逆のルートを走ればいいんだよね~って気軽に考えていてのですが、これがおおきな間違い。逆方向から走ると、景色...
12月10日の日曜日。3時にアラームを設定したのに、起きたのは5時過ぎ。12月なんてもう朝めちゃ寒いでしょ?で、ぬっくぬくなおふとん峠が越えられなくて、二度寝しちゃったのです。ほんとに寒いのだめなのよ。さて。支度しておうちを出るのは6時過ぎになりそう。そんな時間から走りに行くならどこがいいかしらね…と考えるわけです。お魚食べたいな~そこそこの距離は走りたいな~ \ __ / _ (m)...
お風呂入って、檜原の舞茸天が食べたい!!舞茸天が食べたーーーーーい!!!よろしい、ならばハイキングだ。と、いうわけで。12月3日は始発に乗って武蔵五日市駅へ。駅前のハイキングコースの案内板をまじまじと見てたらぱいぱん推しでびっくりだわよ下除毛ってなんなのさ!バスで払沢の滝まで行ったら、そこから登山道。12月の朝の檜原はさむーい!!こんなにいいお天気なのに空気がキンッキンに冷えてるのよ。かと思いきや、あ...
つづき。この日のお昼ごはんは、道の駅なるさわの屋台のお焼き。写真撮り忘れちゃったんだけど、これがもっちもちで美味しかった😋いちばん美味しかったのが切り干し大根。唐辛子がピリッと効いた具が少しだ入ってて(みっちり詰まってるのが苦手)皮がもっちもち、200円。みっつ買ってふたつ食べてひとつは補給用にぽっけにinそしてこれを見つけたのでひと回し◓相変わらず使い道はない。ウマ息子のむすこ…をじっくり観察してたら、半...
11月26日。茨城へ遊びに行く予定だったのが、雨予報で延期になってしまいました。山梨や静岡あたりは降らないみたいだったので、じゃあ久しぶりに富士イチでもするか~。ってことで。国府津駅の御殿場線始発凸するためにひとっ走り。そしてたどり着いた朝7時のうん御殿場、気温は7°Cうんこでっかい!御殿場さっむい!!装備はサーマルジャージにウインドブレークタイツに小物類で完全冬仕様、それと肩甲骨あたりに高温カイロ2枚、...
さっきの続きです。あちこち写真を撮りながらたどり着いたのは、「筏場(いかだば)のわさび田」という観光名所的なわさび田。いかだばいかばだいだばかびだばいかだばいかだばいかだびいかばだいかだびだばいかばだいかだばいかばだいかだばだば?2回くらい繰り返したところで舌噛みそう。しかも口に出してもいないのにのうみそバグったみたいで、ちゃんと打ってるつもりでも打ててなかった。最後やけくそになった。それにしても壮観...
11月19日。仕事が終わってからテレビを観たり、寒くて支度がグダグダになったりで、2時44分にスタートです。ちっさいふくろうが道路のど真ん中を歩いてて轢きそうになっちゃった!飛ぶのサボらないでくれや😂そういえば9月の末にもチャリの前にとんびが飛び出してきたんですよね。地面スレスレ、超低空飛行で斜め後ろからしゃーって。とんびって身体が大きくて(本体が猫くらいある)小回りがきかないから、地上だとすごくどんくさい...
11月12日。冬季閉鎖する前に美ヶ原に行きたかったものの午前中は雨。じゃあ伊豆にでも…と思ったらこちらも午前中は雨。宮ケ瀬付近は早朝だけ雨。むむむ、そしたらヤビツか…前から行きたいと思っていたお店もあるし、ヤビツ行くか!と、いうわけで。雨が降っている時間帯に輪行して秦野駅までワープすることにしたのです。ヤビツ寒いんだろうな~ってフリースインナーと冬ジャージ着て、ウインドブレーク履いて、ネックウォーマー巻...
さて続きです。山道から見下ろした標識に、「あれだ~見たことあるやつ~!」って駆け下りましてね。天目指(あまめざす)峠の標識。ここ、埼玉に来たローディーさんたちがよくSNSにアップしてるよね。わたし最初は てんもくしとうげ って読むのかと思ってたわ🤭そしてあとは下って下って、有名なとこに来た!!ローディーのみんなが「ねのごんキタ」「ねのごんきっつい」って言ってる子の権現。そうこれこれ、このでっかいわらじ!わたした...
伊豆は埼玉県である。猫ミーム便利だな。さて。事の真相を確かめるべくハイキングするぞ~ということで、11月5日、いつもの自転車乗りの面々と共に埼玉県の正丸駅に降り立ちましたよ。正丸、地名は聞いたことがあります。埼玉県に住むサイクリストさん達のSTRAVAのログにその地名が出てくることがありますのでね。わたしもそのあたりを走ってみたいな~って常々考えてはいたのですが、ハイキングで来ることになるとは思いもしなか...
さて。笹ヶ峰から下っている時に、すごーく見覚えのあるところに来ましてね。ここは!!!!わたしが過呼吸でひっくり返った場所ではないか!!!!停まって振り返れば雪山と紅葉。迷惑のかからなそうな所を選んで自転車ほっぽってバターン!ってしたのですが、なかなか絶景なところでくたばってたのね。さてさて。それでは前回達成できなかった(行けなかった)目的の場所もうひとつです。妙高市にある「とん汁の店 たちばな」さん。...
今日はね~1時過ぎにロー朝して1年以上ぶりくらいに2000upしたからもうしおしおのぱあ(ᐛ👐)パァになってる。でも昨日のうちに画像の下準備しておいたから更新がんばろ!てことで昨日のつづきだ。前回笹ヶ峰に向かって走っていた時に、ちっちゃい池があるな~って気付いて、あとでググッてみたのですね。名前は仙人池、ちょっと歩くだけでもハイキング気分が味わえそうな気配。SPDシューズのわたくし、ガレていなければどこでも歩けち...
10月22日。ローディーの朝は新幹線輪行。今日は夏のリベンジに行くんじゃい!駅弁買えなくて悲しみ。と、いうわけで。上越妙高駅からスタートですよ。予想気温見て寒そうだな~と思ってウインドブレークタイツ履いてったらスタート5kmでもう汗だく。でもさあほら!山の上ほうはもう雪が積もってるの!この時期、下界とお山の気温差がエグくて着るものの選択が難しいよね。暑がりだし寒がりだしで、温度調節用の小物でサドルバッグ...
それは2022年12月25日のこと。わたしは横須賀市内のとある無人販売所に鎮座する巨大なかぼちゃを眺めていました。仕事の合間によくご近所サイクリングをするのですが、たまに通る道にあるこの無人販売所に巨大かぼちゃが置かれたのは2022年9月の中旬頃。ちっちゃいラベルシールに、5000円と書かれて貼ってありました。ハロウィンのかぼちゃランタン用に売り出したんだろうね。しかしこんなでっかくて重いもんどうやって持ち帰るん...
10月8日。いわゆる普通のロー朝、5時くらいにスタートですよ。いい加減毎週徹夜して走るのも遠征するのも身体とお財布に優しくないのです。なのでたまには適度に登って美味しいもの食べて、めんどくさがらずに自分のあんよで自宅まで帰ろうと考えた次第。向かった先は丹沢・山北方面です。道の駅 山北の手前、もうずっと新東名のでっかい橋の工事してるんだけど、ぜんぜんくっつかないねぇ。この先っぽのマンションみたいになってる...