千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。そろりそろりと和田峠を下りましてね、下り切ったところにおそば屋さんがありましてね。そこでお昼ごはんとなりましたん!見た目は地味だけど、んまーい!!何種類かの炒めたきのこが乗せられてるんだけどね、これもんまーい!!そういえばわたし、和田峠で汗だくになりましてね。でもおそば屋さんの席は布製のクッションなのです。お店の方に「ジャージが汗だくなんです」と伝えたら、ひとりサイズのビニールシートを貸して...
またまた去年のこと。9月のとある日曜日の早朝、わたしはイベントに参加するために矢野口まで輪行してきたのです。集合場所兼イベント開催場所は、矢野口駅から徒歩3分のところにあるクロスコーヒー。チャンピオンシステムが手掛けるサイクルカフェですよ。ここに、わたしたち「ゲリラ豪雨」の4名が集まりました。イベント名は“チームデイズ”。くじで引き当てた三カ所のポイント(どれもカフェから半径15kmくらいのところにある)を4...
ヤビツ峠からてくてく歩いてひいひい登って約二時間。こんな高いところに来ちゃった!いつも自転車で峠に来て、ここが人が辿りつけるいちばん高いところだと勝手に思っていたけれど、あそこは車や自転車でたどり着けるいちばん高いところなのであって、本当のお山のてっぺんじゃないのよね。峠売店のお向かいに登山口があるんだからそんな事すぐにわかりそうなものなのに、思考停止していたのだわ。遠くに望む山々が霞んでいて、ま...
まいど昔話で申し訳ないのですけれどね、去年の11月の土曜日に、とある人妻をそそのかしてヤビツに行ったのですよ。未だヤビツに行ったことのない奥さま、お誘いした当初は「いやいや無理無理、登れないから、途中でダウンするから、最初は裏ヤビツからで」とかなんとか言っていたのですが、「奥さんならいける、いけるよ!奥さん走れる人だよ!それに裏ヤビツは通行止めだよ~フヒヒヒヒヒ…ほお~らヤビツヤビツ…だんだん行きたく...
久しぶりに久里浜からお船でどんぶらこ!それは去年の11月のこと。ラーメンブルベのゴールで合流した時と同じメンバーと一緒に、千葉県を走ってきましたよ。千葉には有名な棚田と手掘りのトンネルがあるのですが、わたしどちらにも行ったことがなかったのですね。なので、連れてってくれ~とお願いしたのです。当日。「なんでアンカー(重い車体)で来たのwww」と言われて嫌な予感。あれ?今日ってそんなにえぐいルート?千葉って...
昨日の日記に書いた10月の200kmって、6月の600km以来のブルベだったのですよ。よくお店のスタッフさんたちと「今度は300kmなのー」「次は400kmなのー」なんて話をしていたのですが、久しぶりに「今度は200kmなのー」って言ったら、「あら、今回はずいぶん短いのね」って返ってきましたよ。_人人人人人人人人_> 200kmは短い < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ブルベはまわりの人たちの距離感すらブッ壊すようです。さて。そんなブルベの...
さて。高円寺をスタートして、PC1のある武蔵五日市まではほぼ平坦。普段なら問題なく進めるルートなのです。が、この日は体調が下降気味で、脚が重かったのでした。わたしはもともと暑さに弱いうえ、身体は秋の涼しさに慣れてしまっていました。そこに日が昇ってから急に気温が上がってきて、その暑さに身体が堪えてしまったもよう。あれ?もしかして熱中症になりかけてない…かな…?みたいなごく軽度な症状があったので、一応塩タ...
去年の10月7日、AJたまがわの200kmブルベに出てきたのです。通称ラーメンブルベ。高円寺をスタートして奥多摩のみん森を越えてふたたび高円寺にゴールしたら、そこで主催さんとスタッフさんが手作りのラーメンを振る舞ってくれるというへんなおもしろいブルベですよ。去年も出たのですが、このラーメンがめっちゃ美味しかったので、今年も出ることにしたのです。さて。10月になって朝晩はだいぶ涼しくなりまして、なんなら少し肌寒...
さて。今回ごはんを作る以外にやってみたかったことというのがですね。この写真の炭袋の上に乗っかっている「火打鎌」とそこへんの河原に転がっている石で行う火おこしですよ!まずは適当に転がっている石の中でも固めのものを選んで(見た目が丸くない)、それを他の石にぶつけて割りまして。その石の割れたところが尖っているので、その尖った部分と火打鎌を叩きつけるようにカッ!カッ!てこすり合わせると、ぽろんぽろんと火種が...
昨年の初秋の日曜日。この日は自転車で、4時過ぎにスタートですよ。相模原まで向かいます。朝は涼しくなったなあ、日の出がだいぶ遅くなったなあと思いながら、夜明け間近の道路をちゃりちゃりと。これこれ!この夜明けの空がいちばんいいよねえ。いいよ~すごくいいよ~ぜえぜえ…すごくいいんだけど…重いよ…ひいひい…そうなのです重いのです。いつもの相模原までは地味~に登りのルート。それに加えて、この日わたしは大型サドル...
※今日は去年の秋にTwitterにあげたものと同じ内容です。昨年秋のとある日の野営。ゴトッごはんの支度をいたしましょう。加熱したパンにバターを落として、そこへ適当に切ったバナナを投入。シナモンも振っちゃうよ。じゅわわわわわ~いいによいがいたします…(*´ω`*)そこに、ホットケーキミックスの生地をにるにるにるっと絞り出しますよ。にるにるにるにるにるにるにる~ちょっと微妙な気持ちになるわ。あとはお皿でふたをして、...
1月13日に、「BRM113東京200曽我梅林(113は開催日、東京は主催団体、200は走行距離の略称、曽我梅林は行先)」というブルベに行ってきましたよ。このブルベ、スタート地点が川崎のとどろきアリーナというところなのですが、逗子から始発で輪行しても6時のスタート時間には間に合わないのですね。ブルベの時は、必要ならスタート地点近くのビジホを利用するのですが、今回は200km。たった200kmを走るためにビジホ泊はもったいないな...
さて。食後にちょっとだけ食休みをしたら、さっさと帰りましょう。日帰りなので、あまりゆっくりはしていられないのです。しかし今まで登った獲得標高分、下らなければなりません。またあの不安定な場所を歩くのか…と思っていたら、来た道とは違う道で下りるとのこと。よっしゃ下ろう下ろう。下r…アアア/(^q^)\アアア崖!!!!そこにあったのは崖!!火サスもびっくりの崖!!んもー垂直ですか?ってくらい普通に崖。そうかこ...
「ブログリーダー」を活用して、とりにくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。ピーナッツパフェを食べたあとは海沿いに戻って、房総フラワーラインというところを走りますよ。フラワーラインか~なんかお花がいっぱい咲いてるのかな?って想像してたら、季節柄なんにも咲いてないwww車も少なくなって走りやすくなったので、ただの精神と時の部屋になりました。走れオラァ~🤮そんなわけで、房総半島のいちばんはじっこまできたわい氏。ルート引いてる時にこのあたりにあんまりメジャーじゃない手掘りトン...
さてつづきです。房総半島の内房側って、道の駅がいっぱいあるんですよ。そして道の駅以外はなんにもないんですよ。なんにもないは大げさかな、ほぼなんにもないです。でも道の駅ならある!生きる!そんなわけで道の駅ふたつめは「道の駅 富楽里とみやま」。たぶん7~8年くらい前に行ったことがあるきりかな、久しぶりだな~どんなもの売ってたっけ?こ わ い千葉県の郷土料理に「玉子巻き寿司」(他にも呼び方多数あり)っていう厚焼...
うおおああああ遅刻する遅刻する遅刻しちゃあああああああべべべべべーー!!!!!!って必死こいて漕いで、8時20分出航の7分前に久里浜港に着いて、切符を買ってフェリーに駆け込み乗船したのは2023年12月26日(火)のこと。職場は日曜日・月曜日とクリスマス特別営業をしたので、翌平日に連休の代休になったのです。せっかくの連休ならどこかに遠征しようと思い立って、地図とにらめっこ。あんまり寒いところはいやだな~伊豆はお...
突然のごはん。12月17日(日)に、人妻とともに富士いちをしたのです。この奥さまってばよい景色はいらんしごはんもコンビニで済ませるガチトレ勢なので、御殿場からスタートして最初に撮ったものが富士さんではなくごはんでした。さて。富士いちの時の食事はだいたい道の駅なるさわで軽く補給をする程度なのですが、この日はお天気こそ良かったものの寒くて寒くて!暖かい場所で温かいものを食べずにはいられんということで、食堂で...
12月13日の水曜日。宮ヶ瀬湖で待ち合わせのために自走しようと思ったら早朝は雨。なので始発に乗って横浜線の相原駅まで輪行しましたよ。すごい、駅から雲海が見える!さて。わたしはいつも、宮ヶ瀬湖あたりで遊んだ後は相原駅から輪行帰宅するのですね。で、今回は相原駅から宮ヶ瀬湖に行くわけです。だからいつもと逆のルートを走ればいいんだよね~って気軽に考えていてのですが、これがおおきな間違い。逆方向から走ると、景色...
12月10日の日曜日。3時にアラームを設定したのに、起きたのは5時過ぎ。12月なんてもう朝めちゃ寒いでしょ?で、ぬっくぬくなおふとん峠が越えられなくて、二度寝しちゃったのです。ほんとに寒いのだめなのよ。さて。支度しておうちを出るのは6時過ぎになりそう。そんな時間から走りに行くならどこがいいかしらね…と考えるわけです。お魚食べたいな~そこそこの距離は走りたいな~ \ __ / _ (m)...
お風呂入って、檜原の舞茸天が食べたい!!舞茸天が食べたーーーーーい!!!よろしい、ならばハイキングだ。と、いうわけで。12月3日は始発に乗って武蔵五日市駅へ。駅前のハイキングコースの案内板をまじまじと見てたらぱいぱん推しでびっくりだわよ下除毛ってなんなのさ!バスで払沢の滝まで行ったら、そこから登山道。12月の朝の檜原はさむーい!!こんなにいいお天気なのに空気がキンッキンに冷えてるのよ。かと思いきや、あ...
つづき。この日のお昼ごはんは、道の駅なるさわの屋台のお焼き。写真撮り忘れちゃったんだけど、これがもっちもちで美味しかった😋いちばん美味しかったのが切り干し大根。唐辛子がピリッと効いた具が少しだ入ってて(みっちり詰まってるのが苦手)皮がもっちもち、200円。みっつ買ってふたつ食べてひとつは補給用にぽっけにinそしてこれを見つけたのでひと回し◓相変わらず使い道はない。ウマ息子のむすこ…をじっくり観察してたら、半...
11月26日。茨城へ遊びに行く予定だったのが、雨予報で延期になってしまいました。山梨や静岡あたりは降らないみたいだったので、じゃあ久しぶりに富士イチでもするか~。ってことで。国府津駅の御殿場線始発凸するためにひとっ走り。そしてたどり着いた朝7時のうん御殿場、気温は7°Cうんこでっかい!御殿場さっむい!!装備はサーマルジャージにウインドブレークタイツに小物類で完全冬仕様、それと肩甲骨あたりに高温カイロ2枚、...
さっきの続きです。あちこち写真を撮りながらたどり着いたのは、「筏場(いかだば)のわさび田」という観光名所的なわさび田。いかだばいかばだいだばかびだばいかだばいかだばいかだびいかばだいかだびだばいかばだいかだばいかばだいかだばだば?2回くらい繰り返したところで舌噛みそう。しかも口に出してもいないのにのうみそバグったみたいで、ちゃんと打ってるつもりでも打ててなかった。最後やけくそになった。それにしても壮観...
11月19日。仕事が終わってからテレビを観たり、寒くて支度がグダグダになったりで、2時44分にスタートです。ちっさいふくろうが道路のど真ん中を歩いてて轢きそうになっちゃった!飛ぶのサボらないでくれや😂そういえば9月の末にもチャリの前にとんびが飛び出してきたんですよね。地面スレスレ、超低空飛行で斜め後ろからしゃーって。とんびって身体が大きくて(本体が猫くらいある)小回りがきかないから、地上だとすごくどんくさい...
11月12日。冬季閉鎖する前に美ヶ原に行きたかったものの午前中は雨。じゃあ伊豆にでも…と思ったらこちらも午前中は雨。宮ケ瀬付近は早朝だけ雨。むむむ、そしたらヤビツか…前から行きたいと思っていたお店もあるし、ヤビツ行くか!と、いうわけで。雨が降っている時間帯に輪行して秦野駅までワープすることにしたのです。ヤビツ寒いんだろうな~ってフリースインナーと冬ジャージ着て、ウインドブレーク履いて、ネックウォーマー巻...
さて続きです。山道から見下ろした標識に、「あれだ~見たことあるやつ~!」って駆け下りましてね。天目指(あまめざす)峠の標識。ここ、埼玉に来たローディーさんたちがよくSNSにアップしてるよね。わたし最初は てんもくしとうげ って読むのかと思ってたわ🤭そしてあとは下って下って、有名なとこに来た!!ローディーのみんなが「ねのごんキタ」「ねのごんきっつい」って言ってる子の権現。そうこれこれ、このでっかいわらじ!わたした...
伊豆は埼玉県である。猫ミーム便利だな。さて。事の真相を確かめるべくハイキングするぞ~ということで、11月5日、いつもの自転車乗りの面々と共に埼玉県の正丸駅に降り立ちましたよ。正丸、地名は聞いたことがあります。埼玉県に住むサイクリストさん達のSTRAVAのログにその地名が出てくることがありますのでね。わたしもそのあたりを走ってみたいな~って常々考えてはいたのですが、ハイキングで来ることになるとは思いもしなか...
さて。笹ヶ峰から下っている時に、すごーく見覚えのあるところに来ましてね。ここは!!!!わたしが過呼吸でひっくり返った場所ではないか!!!!停まって振り返れば雪山と紅葉。迷惑のかからなそうな所を選んで自転車ほっぽってバターン!ってしたのですが、なかなか絶景なところでくたばってたのね。さてさて。それでは前回達成できなかった(行けなかった)目的の場所もうひとつです。妙高市にある「とん汁の店 たちばな」さん。...
今日はね~1時過ぎにロー朝して1年以上ぶりくらいに2000upしたからもうしおしおのぱあ(ᐛ👐)パァになってる。でも昨日のうちに画像の下準備しておいたから更新がんばろ!てことで昨日のつづきだ。前回笹ヶ峰に向かって走っていた時に、ちっちゃい池があるな~って気付いて、あとでググッてみたのですね。名前は仙人池、ちょっと歩くだけでもハイキング気分が味わえそうな気配。SPDシューズのわたくし、ガレていなければどこでも歩けち...
10月22日。ローディーの朝は新幹線輪行。今日は夏のリベンジに行くんじゃい!駅弁買えなくて悲しみ。と、いうわけで。上越妙高駅からスタートですよ。予想気温見て寒そうだな~と思ってウインドブレークタイツ履いてったらスタート5kmでもう汗だく。でもさあほら!山の上ほうはもう雪が積もってるの!この時期、下界とお山の気温差がエグくて着るものの選択が難しいよね。暑がりだし寒がりだしで、温度調節用の小物でサドルバッグ...
それは2022年12月25日のこと。わたしは横須賀市内のとある無人販売所に鎮座する巨大なかぼちゃを眺めていました。仕事の合間によくご近所サイクリングをするのですが、たまに通る道にあるこの無人販売所に巨大かぼちゃが置かれたのは2022年9月の中旬頃。ちっちゃいラベルシールに、5000円と書かれて貼ってありました。ハロウィンのかぼちゃランタン用に売り出したんだろうね。しかしこんなでっかくて重いもんどうやって持ち帰るん...
10月8日。いわゆる普通のロー朝、5時くらいにスタートですよ。いい加減毎週徹夜して走るのも遠征するのも身体とお財布に優しくないのです。なのでたまには適度に登って美味しいもの食べて、めんどくさがらずに自分のあんよで自宅まで帰ろうと考えた次第。向かった先は丹沢・山北方面です。道の駅 山北の手前、もうずっと新東名のでっかい橋の工事してるんだけど、ぜんぜんくっつかないねぇ。この先っぽのマンションみたいになってる...
千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。ピーナッツパフェを食べたあとは海沿いに戻って、房総フラワーラインというところを走りますよ。フラワーラインか~なんかお花がいっぱい咲いてるのかな?って想像してたら、季節柄なんにも咲いてないwww車も少なくなって走りやすくなったので、ただの精神と時の部屋になりました。走れオラァ~🤮そんなわけで、房総半島のいちばんはじっこまできたわい氏。ルート引いてる時にこのあたりにあんまりメジャーじゃない手掘りトン...
さてつづきです。房総半島の内房側って、道の駅がいっぱいあるんですよ。そして道の駅以外はなんにもないんですよ。なんにもないは大げさかな、ほぼなんにもないです。でも道の駅ならある!生きる!そんなわけで道の駅ふたつめは「道の駅 富楽里とみやま」。たぶん7~8年くらい前に行ったことがあるきりかな、久しぶりだな~どんなもの売ってたっけ?こ わ い千葉県の郷土料理に「玉子巻き寿司」(他にも呼び方多数あり)っていう厚焼...
うおおああああ遅刻する遅刻する遅刻しちゃあああああああべべべべべーー!!!!!!って必死こいて漕いで、8時20分出航の7分前に久里浜港に着いて、切符を買ってフェリーに駆け込み乗船したのは2023年12月26日(火)のこと。職場は日曜日・月曜日とクリスマス特別営業をしたので、翌平日に連休の代休になったのです。せっかくの連休ならどこかに遠征しようと思い立って、地図とにらめっこ。あんまり寒いところはいやだな~伊豆はお...
突然のごはん。12月17日(日)に、人妻とともに富士いちをしたのです。この奥さまってばよい景色はいらんしごはんもコンビニで済ませるガチトレ勢なので、御殿場からスタートして最初に撮ったものが富士さんではなくごはんでした。さて。富士いちの時の食事はだいたい道の駅なるさわで軽く補給をする程度なのですが、この日はお天気こそ良かったものの寒くて寒くて!暖かい場所で温かいものを食べずにはいられんということで、食堂で...
12月13日の水曜日。宮ヶ瀬湖で待ち合わせのために自走しようと思ったら早朝は雨。なので始発に乗って横浜線の相原駅まで輪行しましたよ。すごい、駅から雲海が見える!さて。わたしはいつも、宮ヶ瀬湖あたりで遊んだ後は相原駅から輪行帰宅するのですね。で、今回は相原駅から宮ヶ瀬湖に行くわけです。だからいつもと逆のルートを走ればいいんだよね~って気軽に考えていてのですが、これがおおきな間違い。逆方向から走ると、景色...
12月10日の日曜日。3時にアラームを設定したのに、起きたのは5時過ぎ。12月なんてもう朝めちゃ寒いでしょ?で、ぬっくぬくなおふとん峠が越えられなくて、二度寝しちゃったのです。ほんとに寒いのだめなのよ。さて。支度しておうちを出るのは6時過ぎになりそう。そんな時間から走りに行くならどこがいいかしらね…と考えるわけです。お魚食べたいな~そこそこの距離は走りたいな~ \ __ / _ (m)...
お風呂入って、檜原の舞茸天が食べたい!!舞茸天が食べたーーーーーい!!!よろしい、ならばハイキングだ。と、いうわけで。12月3日は始発に乗って武蔵五日市駅へ。駅前のハイキングコースの案内板をまじまじと見てたらぱいぱん推しでびっくりだわよ下除毛ってなんなのさ!バスで払沢の滝まで行ったら、そこから登山道。12月の朝の檜原はさむーい!!こんなにいいお天気なのに空気がキンッキンに冷えてるのよ。かと思いきや、あ...
つづき。この日のお昼ごはんは、道の駅なるさわの屋台のお焼き。写真撮り忘れちゃったんだけど、これがもっちもちで美味しかった😋いちばん美味しかったのが切り干し大根。唐辛子がピリッと効いた具が少しだ入ってて(みっちり詰まってるのが苦手)皮がもっちもち、200円。みっつ買ってふたつ食べてひとつは補給用にぽっけにinそしてこれを見つけたのでひと回し◓相変わらず使い道はない。ウマ息子のむすこ…をじっくり観察してたら、半...
11月26日。茨城へ遊びに行く予定だったのが、雨予報で延期になってしまいました。山梨や静岡あたりは降らないみたいだったので、じゃあ久しぶりに富士イチでもするか~。ってことで。国府津駅の御殿場線始発凸するためにひとっ走り。そしてたどり着いた朝7時のうん御殿場、気温は7°Cうんこでっかい!御殿場さっむい!!装備はサーマルジャージにウインドブレークタイツに小物類で完全冬仕様、それと肩甲骨あたりに高温カイロ2枚、...
さっきの続きです。あちこち写真を撮りながらたどり着いたのは、「筏場(いかだば)のわさび田」という観光名所的なわさび田。いかだばいかばだいだばかびだばいかだばいかだばいかだびいかばだいかだびだばいかばだいかだばいかばだいかだばだば?2回くらい繰り返したところで舌噛みそう。しかも口に出してもいないのにのうみそバグったみたいで、ちゃんと打ってるつもりでも打ててなかった。最後やけくそになった。それにしても壮観...
11月19日。仕事が終わってからテレビを観たり、寒くて支度がグダグダになったりで、2時44分にスタートです。ちっさいふくろうが道路のど真ん中を歩いてて轢きそうになっちゃった!飛ぶのサボらないでくれや😂そういえば9月の末にもチャリの前にとんびが飛び出してきたんですよね。地面スレスレ、超低空飛行で斜め後ろからしゃーって。とんびって身体が大きくて(本体が猫くらいある)小回りがきかないから、地上だとすごくどんくさい...
11月12日。冬季閉鎖する前に美ヶ原に行きたかったものの午前中は雨。じゃあ伊豆にでも…と思ったらこちらも午前中は雨。宮ケ瀬付近は早朝だけ雨。むむむ、そしたらヤビツか…前から行きたいと思っていたお店もあるし、ヤビツ行くか!と、いうわけで。雨が降っている時間帯に輪行して秦野駅までワープすることにしたのです。ヤビツ寒いんだろうな~ってフリースインナーと冬ジャージ着て、ウインドブレーク履いて、ネックウォーマー巻...
さて続きです。山道から見下ろした標識に、「あれだ~見たことあるやつ~!」って駆け下りましてね。天目指(あまめざす)峠の標識。ここ、埼玉に来たローディーさんたちがよくSNSにアップしてるよね。わたし最初は てんもくしとうげ って読むのかと思ってたわ🤭そしてあとは下って下って、有名なとこに来た!!ローディーのみんなが「ねのごんキタ」「ねのごんきっつい」って言ってる子の権現。そうこれこれ、このでっかいわらじ!わたした...
伊豆は埼玉県である。猫ミーム便利だな。さて。事の真相を確かめるべくハイキングするぞ~ということで、11月5日、いつもの自転車乗りの面々と共に埼玉県の正丸駅に降り立ちましたよ。正丸、地名は聞いたことがあります。埼玉県に住むサイクリストさん達のSTRAVAのログにその地名が出てくることがありますのでね。わたしもそのあたりを走ってみたいな~って常々考えてはいたのですが、ハイキングで来ることになるとは思いもしなか...
さて。笹ヶ峰から下っている時に、すごーく見覚えのあるところに来ましてね。ここは!!!!わたしが過呼吸でひっくり返った場所ではないか!!!!停まって振り返れば雪山と紅葉。迷惑のかからなそうな所を選んで自転車ほっぽってバターン!ってしたのですが、なかなか絶景なところでくたばってたのね。さてさて。それでは前回達成できなかった(行けなかった)目的の場所もうひとつです。妙高市にある「とん汁の店 たちばな」さん。...
今日はね~1時過ぎにロー朝して1年以上ぶりくらいに2000upしたからもうしおしおのぱあ(ᐛ👐)パァになってる。でも昨日のうちに画像の下準備しておいたから更新がんばろ!てことで昨日のつづきだ。前回笹ヶ峰に向かって走っていた時に、ちっちゃい池があるな~って気付いて、あとでググッてみたのですね。名前は仙人池、ちょっと歩くだけでもハイキング気分が味わえそうな気配。SPDシューズのわたくし、ガレていなければどこでも歩けち...
10月22日。ローディーの朝は新幹線輪行。今日は夏のリベンジに行くんじゃい!駅弁買えなくて悲しみ。と、いうわけで。上越妙高駅からスタートですよ。予想気温見て寒そうだな~と思ってウインドブレークタイツ履いてったらスタート5kmでもう汗だく。でもさあほら!山の上ほうはもう雪が積もってるの!この時期、下界とお山の気温差がエグくて着るものの選択が難しいよね。暑がりだし寒がりだしで、温度調節用の小物でサドルバッグ...
それは2022年12月25日のこと。わたしは横須賀市内のとある無人販売所に鎮座する巨大なかぼちゃを眺めていました。仕事の合間によくご近所サイクリングをするのですが、たまに通る道にあるこの無人販売所に巨大かぼちゃが置かれたのは2022年9月の中旬頃。ちっちゃいラベルシールに、5000円と書かれて貼ってありました。ハロウィンのかぼちゃランタン用に売り出したんだろうね。しかしこんなでっかくて重いもんどうやって持ち帰るん...
10月8日。いわゆる普通のロー朝、5時くらいにスタートですよ。いい加減毎週徹夜して走るのも遠征するのも身体とお財布に優しくないのです。なのでたまには適度に登って美味しいもの食べて、めんどくさがらずに自分のあんよで自宅まで帰ろうと考えた次第。向かった先は丹沢・山北方面です。道の駅 山北の手前、もうずっと新東名のでっかい橋の工事してるんだけど、ぜんぜんくっつかないねぇ。この先っぽのマンションみたいになってる...