こんにちは。仙です。 今週は暑すぎて出かけてません・・・というのは嘘で、美術館に行ってみたけど閉館時間を間違えて間に合わなかったのです。 そこで今週はこの間行った鎌倉の写真を載せたいと思います。 わざわざ鎌倉に行ったのではなく、大船に所用があり、よく考えたら鎌倉の近くだったのでちょっと寄っただけなのです。 あじさいの時期なので、明月院やら長谷寺に行きたかったのですが、平日と言えど観光客でいっぱいで、とても「ちょっと気が向いたしー」みたいな気楽な人間が挑戦できるスポットではなかったです。しょうがない。基本早朝から並んで整理券GETを要するみたいです・・・。行列苦手。 だからプランBとして、北鎌倉…
閉幕間近の美術展(シダネルとマルタン展 ー最後の印象派、二大巨匠ー@SOMPO美術館&スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち@東京都美術館)
こんにちは。仙です。 早速ですが、今回行ってきたふたつはもう会期が残り少ないです。 まずはこちら。SOMPO美術館で開催中の「シダネルとマルタン展 ー最後の印象派、二大巨匠ー」です。これは会期が6月26日までなので、来週までです。 これはよかったです。とてもきれいでした。目の保養。 シダネルとマルタン、たぶん見たことあると思うのですが、はっきりと意識したのは今回がはじめてかもしれないです。「最後の印象派」ということで確かに印象派っぽい光の描き方をしてる気もします。でも、私は何か次の波というか、アールヌーボー味を少し感じました。この絵をタロットカードにしたい。 端正で彩度が高く、日本人好みの絵だ…
貴族の遊びと富豪の気持ち(光陰礼讃―モネからはじまる住友洋画コレクション@泉屋博古館東京)
こんにちは。仙です。 早速ですが、今回はリニューアル明けの泉屋博古館東京へ行ってきました! いえい 私の中の泉屋博古館東京と言えば、 ・立地が凄い お向かいが大使館(超一等地) ・建物もすごい ・でもロビーに給茶機とかあって商売っ気がない。貴族の遊びだ。 という感じだったのですが、今回リニューアルでHARIO CAFEができました。 美味しそう 行ったのが週末だったので混んでました。時間が合わず入れませんでした・・・。 珈琲2,000円か・・・でも一回は入っておきたい。 昔の商売っ気ない感じがノーブレス・オブリージュな感じでよかった気持ちもあるんですが、時代の流れですな、仕方ない。それに、リニ…
アンティークと古本への憧れ(鹿島茂コレクション2「希書探訪」の旅@千代田区立日比谷図書館)
こんにちは。仙です。今回はここです。千代田区立日比谷図書館で開催中の「鹿島茂コレクション2『希書探訪』の旅」。 この展示楽しみにしてました。古書関連の展示好き。自分じゃコレクションできないけど(なぜかわからないけど古いものは私の手元に来た途端に壊れるのであきらめた。古本も自分基準で高値で買った本が開いたとたんに崩れた(背表紙のところ)のにショックを受けたので、基本、本は電子書籍だけにしてる)、他人のコレクションを見るのは好きです。楽しい。 日本ブームの時 装丁可愛い ファッション あとコレクションの過程をキャプションで見るのも楽しい。オークションとか危ないですよね。相場がガンガン吊り上がってい…
「ブログリーダー」を活用して、impatiensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。