ディープな世界とお金持ちと箱根(吉田博展 版画で巡る世界の旅@箱根美術館)
こんにちは。仙です。今回はここです。箱根美術館で開催中の「吉田博展 版画で巡る世界の旅」。 ここはMOA美術館と同じ系列(宗教的な)なので、攻めた宗教建築好きとしてちょっと来てみたかったのです。でも、MOAがなかなか攻めてる感じなので、同じ系統を想像してたのですが、思ってたのと違いました。 建物自体は時代がかっていて、正直見た感じ、「歴史があって、経営も上手く行ってる、でも上場してない企業の保養所」って感じでした。宗教色薄い感じ。灰汁がない。ちょっと拍子抜け。 庭がすごいです。苔庭ってきれいに維持するのはものすごく大変だと思う。 お茶室もすごいです。 常設展はこんな感じ。(撮影可) 焼物とか …
ひさしぶりの場所と日頃の行いの話(国宝手鑑「見努世友」と古筆の美@出光美術館&近代の日本画展@五島美術館&イスラエル博物館所蔵ピカソ ― ひらめきの原点 ―@パナソニック汐留美術館)
こんにちは。仙です。 今回行ったところはここです。出光美術館。いつのまにか再開してたんですよ。ご存知でしたか?私はこの間まで知りませんでした。あまりにも長く閉めてたもんで、てっきり出光は九州だけ残してこっち閉めちゃうのかなと・・・。 予約は必須。 展示内容はよかったです。さすが出光さんがコレクションしただけのことがあります。「見努世友」、前にも見たことがありましたが、今回は修復後初めての公開ということですごいね!ってことで。私は藤原定家の書がよかったかな。きちんと端正なフォルムであるにもかかわらず肩の力が抜けてる感じがするところに日本人離れした精神力を感じます。 出光美術館は何かレイアウトが変…
こちらの世界とあちらの世界(ボテロ展 ふくよかな魔法@Bunkamuraザ・ミュージアム&牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児@東京ステーションギャラリー)
こんにちは。仙です。今回行ったのは、まずBunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「ボテロ展 ふくよかな魔法」です。 フォトスポット。うまく撮れなかった。 ボテロ・・・すみません、作品を見たことなかったです。何となく行ったのですが、まだ会期はじめだということもあるのか、GWだというのに人が少なく、見やすくてよかったです。 何か、会期前の広告とかを見る限り、性癖って感じの濃い作品を予想していたのですが、全然そんなことなかったです。静物画とか、むしろさらさらしてて乾いてる感じ。人物の肌感もさらっとしてる気がする・・・テラコッタみたいな・・・。お花とかは相応の華やかさがあってきれい。サイズが小さけ…
宝石とジュエリーと鉱物とアクセサリー(特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」@国立科学博物館)
こんにちは。仙です。 ゴールデンウィークですね。いかがお過ごしでしょうか。私は主に押入れとクローゼットの整理をしてます。寒いし天気悪いしー。そしてワクチン3回目を予定してます。ダラダラ過ごそうっと。 さて、今回のおはなしは国立科学博物館で開催中の「宝石 地球がうみだすキセキ」です。 結論から言います。とってもおもしろかったです。 こういう石メインの展示って、「ジュエリーあるいはアクセサリー」よりか「鉱物」よりかに分かれるかと思うんですけど、ジュエリーとかアクセサリーもたくさんありましたが、キャプションの書かれ方は科博らしく「鉱物」よりでした。めちゃくちゃ興味深くておすすめです。 誤解を恐れず言…
「ブログリーダー」を活用して、impatiensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。