ススキこれほど美しいとは思ってもいなかった イネ科の植物すっきりとした細い茎その先の飾り気のない穂先華やかさは何もない だがその細身は大地にしっかり根差し強風…
1月20日月曜日今日は二十四節気「大寒」 でも眩しい太陽南からの風が吹き込み春の日差し温かです 眩しい春の光冬の厳しい寒さ同居していました
土曜日の18日第56回国際現代書道展表彰式が、札幌ガーデンパレスホテルで開催されました。私たちの仲間、今村翔鳳さんが、見事大賞を受賞。感激の表彰式となりました…
寒さ厳しい日々続いていますが、飾り羽を纏った優雅なシラサギを発見。ダイサギです。白く細身のスマートなシラサギには魅了されます。よく見ると飾り羽があります。餌を…
昔懐かしい形のクリームパンを発見。衝動的に手に取り購入した。野球のミットのような素朴なフォルム。古い人間としては、この形で心が引かれる。そしてこんがり、ふんわ…
20日は大寒寒さ厳しい時期だが川も凍てつく寒さが続いているがっちり凍った川
明日15日(水)から19日(日)まで、「第56回国際現代書道展」が開催されるが、今日搬入作業を札幌市民ギャラリーで行った。作品点数は約1400点。1階ロビーの…
渓流のハンター、ヤマセミは実にかっこいい。運よくヤマセミに出遭う。小枝に留まり川面を凝視し、小魚を一瞬のうちにハントする。その姿は正しく渓流のハンター、かっこ…
太平洋側の快晴で、日高山脈がくっきりと見えた。これだけはっきり見えることは珍しい。白い雪をいだいた山脈は、とても力強く見えた。
2025年1月11日土曜日。沈まんとする太陽の美しさに感動した。日々繰り返す地球ドラマだが、日の出、日の入りの美しさは、いつも感動する。 今日もそうだった。黙…
あっという間に1月10日。七十二候では、「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」とは言うものの、日本海側は大雪。まだまだ寒い季節です。河口に足を向けてみると、大き…
冷え込んだ朝草木は凍った朝露で輝く 朝日を浴びたシラサギがいた朝の斜光を浴びて美しい 川面は毛嵐で靄っている 何に驚いたのか突然シラサギが飛び立つ実に優雅な光…
冬は厳しい北海道の環境。その中で懸命に生きる野生動物たち。 木にできたツララから、水分補給をしようとしているシマエナガ。一生懸命生きている姿だ。ひょっとすると…
高野山の宿坊の部屋の窓に、趣のある古い鍵を発見した。差し込みネジ巻きで締めるタイプ。現代ではなかなか見られないレトロな鍵だ。だが、それが実におしゃれに思え、愛…
今日は1月5日日曜日。二十四節気の「小寒」です。小川の氷も厚くなる北海道の冬。寒さが一段と厳しくなり、今朝は-8℃でした。これからさらに厳しい寒さが続き、今月…
早くも2025年1月4日。刻々と時は流れる。白老の自然から、アオサギの群れとハクチョウとエゾシカ、同時に見れるヨコスト湿原。いつ来ても荒涼とした何もない原野。…
今年はヘビ年昔子供のころ見た東映のアニメ「白蛇伝」を思い出しYouTubeで見た東映が力を入れたアニメ大作大ロマンス映画ったがパンダが可愛かった と言うことで…
早くも今日は正月3日刻々と時は流れる遠ざかるお正月ムードそこでお正月らしい写真をちょっと用意してみた
日頃積雪が少ないわが町白老。昨日まで積雪ゼロだったが、大晦日の朝起きて外を見ると、銀世界になっていた。と言っても積雪2,3㎝。雰囲気のある世界になった。雪は降…
オオワシは、実にかっこのいい。オオワシはこの時期シベリヤ方面から渡ってくる。体長約85~94cm、羽を広げると220~250cmとかなりの大型。冬越冬のために…
「菊水楼」 実に古めかしいお店の名前入るのも躊躇する立派な店構え奈良の荒池にあるがちょうど奈良ホテルの対岸に位置する 会席料理を提供する高級な料亭その菊水楼の…
高野山・奈良の旅からの帰宅後、インフルエンザAの攻撃を受け、自宅医療を余儀なくされたが、3日で熱が下がり、ようやく正常に戻った。今日お正月中に無くなる血圧の薬…
第56回国際現代書道展大賞受賞おめでとう!11月末の審査で、すでに分かっていたことなのだが、第56回国際現代書道展において、わが社中の今村翔鳳さんが、見事大賞…
旅のエピソードを話す前に、インフルエンザの話をしなければならない。風邪かな?ーと体調の異変に気付いたのは、旅最終日の朝からだった。のどがイガイガ咳き込む頃が多…
高野山と奈良の旅を楽しみ、帰宅した途端熱が出て病院へ行った所インフルエンザAの診断を受けてしまいました。3日が過ぎようやく落ち着いて来ましたが、咳と熱が少々残…
壇上伽藍を見て南海電鉄の特急こうやに乗り、難波経由で奈良に向かった。奈良で昼食を済ませ、その後戒壇堂で大好きな増長天、広目天、多聞天、持国天にお参りする。夜は…
冬至の日の高野山奥の院は、厚い灰色の雲に覆われ、雪が降った後だった。その暗く冷えた空気感が、神秘的な雰囲気をより一層高めていた。私はこの情景が大いに気に入り、…
当時の朝、黎明の光が差してきた。今年最後の旅、これから冬の高野山に向かう。空海に出会えるか…。
今日12月22日は冬至。太陽が北半球では、1年で最も低い位置にきて、夜が一番長くなる日です。また、今日を境に再び力が甦がえり、陽が徐々長くなってきます。 …
久しぶりに近くの湖に行ったおぉ~!湖面が結氷しているここ数日の厳し寒さで凍ったのであろう 湖が凍った風景は何もない雪原荒涼としている動物の足跡が印象的だった …
西空の地平線近く、白い降り月が浮かんでた。望月から3日目、18夜の月。ちょっといびつな白い月。味わいがあって愛らしく、微笑んでいるようにも見える。 次第に欠け…
「おやっ?」鉄路が細切れになっている駅のホームから細切れの線路が目に入った光の悪戯だ縦の咲くが影となり線路を細切れにしたのだ光と影の織り成す光景だ でも面白い…
冬至を1週間後に控え、夜が一番長くなっています。 さて、冬至には「ん」のつくものを食べると、「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、…
昨日、ノルウェーのオスロ市庁舎で、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が、ノーベル平和賞を受賞した。 4年前、私はこのオスロ市庁舎にいた。これはその時の写真で…
北海道書道連盟創立70周年記念展が、道立近代美術館で開催されている。昨日8日は、講演会と祝賀会が行われた。講演会午前中は、須田廣充先生が、「書の魅力探訪~私の…
昨日から北海道書道連盟の創立70周年記念展が始まりました。会場は北海道立近代美術館。期間は5日(木)~15日(日)まで。私の作品も展示されています。因みに14…
北海道に棲むエゾライチョウは留鳥本州に生息するライチョウと異なり冬になっても毛の色が変わらない保護色でなかなか見つかりにくい今回春以来の出会いである行動がゆっ…
北風が吹き木々の葉を払い、小枝がはっきり見える森の風景です。12月2日今朝も快晴、美しい冬の青空となっています。 二十四節気ではまもなく大雪(12月7日頃)が…
森を散策中巨大な倒木発見大きな高い気が倒れたようだ折れ方を見ると強風で倒れたのだろうか あくまでも私見だがこの倒木よく見ると実に力強く魅力的ではないか残った巨…
午前中曇り空だったが午後から青空が広がった今日の日の入りは午後4時3時過ぎから日が傾き始めた美しいなんと美しい光と色だろう そう思いながらシャッターを押したこ…
オジロワシが今年も渡ってきた川の対岸の木に留まる一羽のオジロワシ発見! 今年もオジロワシがやって来た見ているとだんだんと増えてきた2羽になり3羽になり最後は7…
この刺激的な食べ物は超一級品一見何の変哲もないかっぱ巻き一度食べると身体が忘れられなくなるいわば麻薬的美味しさひとたび体に取り込むとその辛さ一瞬にして全身に雷…
パソコンを打ちながら、ふと窓の外を見ると、オレンジ色の雲が目に入って来た。外に出て寒空の写真を数枚撮った。何故か急にジョージ ウインストンのCDを聴きたくなっ…
私の住む町から1時間ほど車で走るとタンチョウヅルに出遭える地域がある出遭えると言ってもいつもではなく運がよくなければ遭うことが出来ない さてこの日は運よく3羽…
最近我が家の周辺でカササギが飛び回っている。カササギはもともと北海道にはいなかった。だが最近苫小牧周辺でよくみられる。生息数が増えているようだ。綺麗な鳥だが鳴…
昨日夕方、大きなまん丸の月に向かって、車を走らせていた。満月と思っていたが、本当は今日16日が満月。※ ※ ※1週間が早い。先週京都大徳寺黄梅院にて、「黄龍の…
60年振りの金閣寺ちょっと違った角度から見ると紅葉の始まり修学旅行生やインバウンドの賑わい小さな発見まぁ~ いろいろあって面白い
立冬が過ぎ朝夕の冷え込みが厳しくなり冬が始まる時期です美しい紅葉も木々は葉を落とし冬らしい姿に変わっていきます この時期七十二候では地始凍(ちはじめてこおる)…
大徳寺黄梅院の「黄龍の書」展を終え、帰道する最終日、飛行機の時間まで金閣寺を訪れた。金閣寺参観は、高校の修学旅行以来、実に60年振り。あの黄金の輝きは、やはり…
おはようございます!11月12日火曜日、帰京し一夜明けた北海道の朝は、張り詰めた冷たい空気です。気温は最低気温5度、最高気温10度、やはり寒いです。我が家の小…
大徳寺・黄梅院の「黄龍の書」搬入飾り付け終わりました。明日からいよいよ展覧会の始まりです。織田信長が建立し、秀吉が整備、更に千利休が建てた茶室がある重要文化財…
11月8日(金)、今日は「黄龍の書」の搬入です。昨日京都入りして、大徳寺黄梅院の門前まで行って来ました。土地勘が無いので、宿泊地から目的地・大徳寺黄梅院までの…
11月7日、今日は立冬です。立冬の朝、気温が冷え込み、最低気温ー3℃。西の山が薄っすらと白くなっていました。初冠雪です。いよいよ冬到来です。※さて、今日から5…
渡りのシーズンですが、ハクチョウが北の国から来ています。白いハクチョウは、白さゆえにその姿が美しく、見ていると癒されます。
鉄道模型初めて見る。書道の合宿会場で、北海道鉄道模型クラブの集まりもあり、初めて鉄道模型を目の当たりににした。精密に出来ている模型が、広く作った鉄路を走るのを…
霜月になりました。今日の月は朔月(新月)です。時雨の雨が降っています。晩秋の雨は冷たく、寂しさを感じます。冬が近づいているからでしょう。 晩秋の花にスポットを…
初めての経験ですが、京都・大徳寺黄梅院で書道展を開催します。名付けて「黄龍の書」会場は京都・大徳寺黄梅院期間は11月9日(土)~10日(日)の2日間ご高覧頂け…
先日何十年振りかで、札幌の繁華街・薄野の繁華街を歩いたが、今度はススキノの原野を歩いた。田舎者の後期高齢者は、どうやらこちらの方が肌に合っている。 風に揺れる…
明治21年創建の北海道庁赤れんが庁舎、火災による焼失後の復旧工事や、昭和43年の復原改修など行われていたが、劣化が進み令和元年12月から、耐震も含め改修工事が…
10月23日水曜日。今日は二十四節気「霜降」。この時期朝晩の冷え込みが深まり、露から霜へと変わる頃という意味です。 今日は空暗く雨が降っています。気温もっや高…
10月20日土曜日。天候晴れ、早朝かなり気温が下がり3℃だった。 昨日苫小牧工業高等専門学校の学校祭に行ってきた。昨年に続き2回目。書道を教えている子が、書道…
10月19日土曜日。雨が上がったが、暑い雲が垂れ込めている。外気温は現在18℃だが、寒さを感じる。明るくなってきた西の空が、今日の希望でもある。 さて、この時…
我が家から近道となる山道を走ると、30分ほどで支笏湖のモーラップキャンプ場。久しぶりに紅葉狩りを兼ねて、支笏湖に足を延ばした。山は色づいていた。秋の気配が漂う…
所謂ほうき星紫金山・アトラス彗星を見た。この彗星は、2023年1月に発見され、今が最も見ごろ。日が暮れてから1時間、やや暗くなった西空にその姿を見せた。大きな…
10月12日土曜日。今日から3日間の連休。天気快晴、気温15度心地良い。予定も無い。そうだ!。ドップリと喜多郎の曲に浸ろう。「キタロウにヒタロウ」いいじゃない…
秋は花が散り木が枯れ落ち葉が大地を覆う落ち葉は新しい生命をはぐくむさて小さなキノコを発見したキノコは可愛く愛らしい可愛いキノコを見ると心が温まる
10月5日土曜日。今朝の最低気温は10℃。朝夕の気温が下がり、秋がぐぅーんと近づいている。 紅葉が美しい季節。赤い葉、黄色い葉を見ると、季節の訪れを強く感じる…
親しくしている奈良の友人から、大好物の柿の葉寿司が送られてきた。何んと言う嬉しい贈り物ではないか…。柿の葉寿司は、大好物。奈良旅行に行った時、関西へ行った時の…
タンチョウヅルのファミリーを発見した。今年生まれ成長した2羽の子供連れ、父と母を合わせ4羽。広い農地で餌を探しながら移動している。何とも平和な光景だ。子供たち…
今日は1日中曇り、日中はポツポツと雨が降っていた。夕方、5時15分頃、ふと西の窓から赤い空が見えた。割れた地平線の近くだけ、みるみるうちに真っ赤に燃えた。夕日…
鶏蛋湯(ジータンタン)中国語で卵スープ。40年前、初めて中国へ行った。友人と2人でバックパッカーの旅である。しかも初の海外旅行だった。北京に入り、安宿(確か…
季節は廻りついに神無月秋本番である山は色づき木の実たわわ空気も爽やかになり過ごしやすい北海道 あちらこちらに野菊の花が咲いている紫のエゾノコンギクがよく目立つ…
第75回毎日書道展北海道展が今日で終わった。28日(土)、29日(日)の二日間、書道の行事で多忙だった。土曜日は、毎日書道展の揮毫会、表彰式、祝賀会。日曜日の…
9月28日土曜日空が清々しく晴れている森を歩くと何気ないものがさりげなく美しいそんな美しいものを見つけ小さな幸せが広がった
シギは色々な種類がある。シギは旅鳥、世界中に生息し、ダイナミックに移動しているようだ。今回3種類のシギを見ることが出来た。シベリアの方から飛んできたのか、アカ…
9月26日木曜日。9月下旬ともなればすっかり秋。季節は確実にめぐっている。 トンボが好きだ。4枚の羽根を懸命に動かすトンボ。季節が進むと赤くなる。そのトンボも…
「ブログリーダー」を活用して、shounさんをフォローしませんか?