ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大晦日雪が降る!
日頃積雪が少ないわが町白老。昨日まで積雪ゼロだったが、大晦日の朝起きて外を見ると、銀世界になっていた。と言っても積雪2,3㎝。雰囲気のある世界になった。雪は降…
2024/12/31 10:07
魅力的なオオワシ
オオワシは、実にかっこのいい。オオワシはこの時期シベリヤ方面から渡ってくる。体長約85~94cm、羽を広げると220~250cmとかなりの大型。冬越冬のために…
2024/12/29 14:27
菊水楼…贅沢な昼食
「菊水楼」 実に古めかしいお店の名前入るのも躊躇する立派な店構え奈良の荒池にあるがちょうど奈良ホテルの対岸に位置する 会席料理を提供する高級な料亭その菊水楼の…
2024/12/28 16:43
インフルエンザAからの帰還
高野山・奈良の旅からの帰宅後、インフルエンザAの攻撃を受け、自宅医療を余儀なくされたが、3日で熱が下がり、ようやく正常に戻った。今日お正月中に無くなる血圧の薬…
2024/12/27 19:15
行書「馬上續残夢」を書く
2024/12/26 16:21
大賞受賞おめでとう!…第56回国際現代書道展
第56回国際現代書道展大賞受賞おめでとう!11月末の審査で、すでに分かっていたことなのだが、第56回国際現代書道展において、わが社中の今村翔鳳さんが、見事大賞…
2024/12/26 15:36
インフルエンザAの攻撃
旅のエピソードを話す前に、インフルエンザの話をしなければならない。風邪かな?ーと体調の異変に気付いたのは、旅最終日の朝からだった。のどがイガイガ咳き込む頃が多…
2024/12/26 15:30
インフルエンザAにかかる
高野山と奈良の旅を楽しみ、帰宅した途端熱が出て病院へ行った所インフルエンザAの診断を受けてしまいました。3日が過ぎようやく落ち着いて来ましたが、咳と熱が少々残…
2024/12/25 22:10
高野山から奈良へ
壇上伽藍を見て南海電鉄の特急こうやに乗り、難波経由で奈良に向かった。奈良で昼食を済ませ、その後戒壇堂で大好きな増長天、広目天、多聞天、持国天にお参りする。夜は…
2024/12/23 00:19
素晴らしい高野山
冬至の日の高野山奥の院は、厚い灰色の雲に覆われ、雪が降った後だった。その暗く冷えた空気感が、神秘的な雰囲気をより一層高めていた。私はこの情景が大いに気に入り、…
2024/12/21 22:50
今年最後の旅…
当時の朝、黎明の光が差してきた。今年最後の旅、これから冬の高野山に向かう。空海に出会えるか…。
2024/12/21 19:14
今日は冬至…
今日12月22日は冬至。太陽が北半球では、1年で最も低い位置にきて、夜が一番長くなる日です。また、今日を境に再び力が甦がえり、陽が徐々長くなってきます。 …
2024/12/21 05:30
興福寺断碑を臨書する!
2024/12/20 13:01
楷書を書く…「馬上續残夢」
2024/12/20 11:20
枯樹賦(樹猶如此人)を臨書
2024/12/19 21:06
隷書を書く…「馬上續残夢」
2024/12/19 18:46
動画で書道を学びましょう…臨書・孔子廟堂碑
2024/12/19 11:23
動画で書道を学びましょう…臨書・爨宝子碑
2024/12/19 09:29
動画で書道を学びましょう…楷書・志賀高原
2024/12/19 09:27
湖が凍った!…
久しぶりに近くの湖に行ったおぉ~!湖面が結氷しているここ数日の厳し寒さで凍ったのであろう 湖が凍った風景は何もない雪原荒涼としている動物の足跡が印象的だった …
2024/12/19 09:20
西空にぽっかり白い降り月
西空の地平線近く、白い降り月が浮かんでた。望月から3日目、18夜の月。ちょっといびつな白い月。味わいがあって愛らしく、微笑んでいるようにも見える。 次第に欠け…
2024/12/18 09:00
光と影の悪戯…線路が細切れ???
「おやっ?」鉄路が細切れになっている駅のホームから細切れの線路が目に入った光の悪戯だ縦の咲くが影となり線路を細切れにしたのだ光と影の織り成す光景だ でも面白い…
2024/12/16 13:47
運盛り…冬至近づく
冬至を1週間後に控え、夜が一番長くなっています。 さて、冬至には「ん」のつくものを食べると、「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、…
2024/12/13 10:38
ノーベル平和賞受賞…被団協
昨日、ノルウェーのオスロ市庁舎で、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が、ノーベル平和賞を受賞した。 4年前、私はこのオスロ市庁舎にいた。これはその時の写真で…
2024/12/11 09:13
北海道書道連盟創立70周年記念展…祝賀会
北海道書道連盟創立70周年記念展が、道立近代美術館で開催されている。昨日8日は、講演会と祝賀会が行われた。講演会午前中は、須田廣充先生が、「書の魅力探訪~私の…
2024/12/09 16:24
北海道書道連盟創立70周年記念展始まる!
昨日から北海道書道連盟の創立70周年記念展が始まりました。会場は北海道立近代美術館。期間は5日(木)~15日(日)まで。私の作品も展示されています。因みに14…
2024/12/06 11:04
エゾライチョウ発見!
北海道に棲むエゾライチョウは留鳥本州に生息するライチョウと異なり冬になっても毛の色が変わらない保護色でなかなか見つかりにくい今回春以来の出会いである行動がゆっ…
2024/12/05 10:44
12月になりました…朔風払葉
北風が吹き木々の葉を払い、小枝がはっきり見える森の風景です。12月2日今朝も快晴、美しい冬の青空となっています。 二十四節気ではまもなく大雪(12月7日頃)が…
2024/12/02 11:19
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shounさんをフォローしませんか?