chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 珍しいクロツル発見!

    第66回北海道書道展の審査、週末二日間特急で札幌を行き来したが、やはりそれなりにつかれた。 さて気分を変え、大自然の情報を一つ。とても珍しいクロツルがいた。北…

  • 春を迎えた越冬カワセミ

    3月も余すところあと3日。桜便りが聞かれ、日本列島は暖かい季節になってきました。 今年一羽の越冬カワセミがいました。寒い冬を乗り越え、何とか生き延びたカワセミ…

  • ありがたき木道…錦大沼

    湿地帯に構築された木道。後期高齢者の私にとって、木道は足場の悪い散策に、大変ありがたい道。 さて、その木道を利用しながら錦小沼の散策をしたが、大自然に囲まれな…

  • タンチョウヅルの水浴び

    珍しい光景を見たタンチョウヅルの水浴び姿だいつも餌を求め川べりを歩いているカップルや親子が多い運が良ければ飛ぶ姿もとれる だが水浴びを見たのは初めてだ長い脚だ…

  • 轟音響かせ下水道清掃…

    朝早く我が家の前に、黄色い大きな作業車が止まった。超強力吸引作業車と、もう一台は超高圧洗浄車。轟音を響かせ作業をしている。どうやら下水道の清掃作業のようだ。近…

  • 隷書「茅亭宿花影」を書く

      

  • 札幌時計台…

    ♩♬🎶と~~けいぃ台の鐘が鳴る♪(^^♪札幌時計台行ってみるともっともガッカリする観光地の一つと言われるが やはりこの明治時代の建物は情趣があり郷愁を誘うそし…

  • のんびりマガモ…

    マガモがのんびり羽を休めていた。マガモたちを見ていると、妙に親しみを感じる。 逃げない。近寄ってくる。おとなしい。   

  • 湖畔に朝が訪れた…

    北国の春はもう近い静寂な湖畔に朝が訪れた湖面は沈黙し音もなく太陽が昇る大地は美しく朝暘に染められ陽光のエネルギーはやがてあらゆる命に降り注ぎ動き出す何千年何万…

  • 極小野鳥…ミソサザイ

    実に地味な野鳥だ焦げた色で極めて小さい枯葉てた大地や土の色とほとんど同じ動きも早い そんなミソサザイだが発見すると嬉しくシャッターを切る    

  • ゴジュウカラ…

    ゴジュウカラを見た。留鳥で珍しくはないが、懐かしい出会いだった。やはり綺麗な野鳥だ。厳し冬を乗り越えたのだろう。動きが活発だった。これから野鳥が飛び交う季節だ…

  • 残雪の風景

    3月12日水曜日。二十四節気では啓蟄、「蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)」「桃始笑(ももはじめてわらう)」「葉虫化蝶(はなむしちょうとなる」と暦の上では春…

  • 春の兆し…

    小川に春の兆しが見え始めた。寒い朝が一変し、午後から温かい日差しとなった。柔らく優しい春の光が、こぼれ始めている。仄かな土と草の香りが漂い、明るい春がもうすぐ…

  • 干からびたハマナスの実

    長く寒く厳しい冬がまもなく終わろうとしている北国の大地 やがて陽が暖かくなり草木が新芽を吹き春がやってくる 昨夏鮮やかだった色も風雪にさらされまるでミイラのよ…

  • 李嶠詩を書く

  • 帰り始めたマガンたち…

    毎年のことながら北から来ていた渡り鳥今年もシベリヤ目指して帰り始めたようだ 畑にマガンが結集しているこれからハクチョウたちも帰るのだろうそして南から小鳥たちが…

  • タンチョウヅルに出遭う!

    今日は3月6日木曜日。啓蟄が過ぎ、春が近づいているものの、一昨日昨日と雪が降った。冬に逆戻りの感。 さて、タンチョウヅルと再会した。しばらく出遭えなかったタン…

  • 咲き乱れる胡蝶蘭…

    4泊5日の旅でちょっぴり心配だった胡蝶蘭しかし帰ってみると見事に花を咲かせていた ありがとう胡蝶蘭 5種類の大小の胡蝶蘭が咲き乱れとても美しい    

  • オジロワシのバトル

    オジロワシのバトル餌をゲットしたオジロワシそれを追うオジロワシやカラス餌を巡るバトル ここにはルールは無い強奪や横取りは当たり前生きていくための術   

  • 枯樹賦を書く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shounさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shounさん
ブログタイトル
時代の地滑り(親父の小言)
フォロー
時代の地滑り(親父の小言)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用