chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しみじみe生活 https://toshiro5.blog.ss-blog.jp/

しみじみした良い生活をおくりたいもの

しみじみとした生活をおくるために水彩画をお稽古したり、本を読んだりしているシニア。

wakizaka
フォロー
住所
中野区
出身
中野区
ブログ村参加

2014/03/30

arrow_drop_down
  • 誕生日花

      誕生花というのがあるという。 誕生石は有名だがあまり知らない人が多いのではないか。されば誕生木などいうのもあるのかも知れない。 園芸農家や花卉販売業者、花店などは販促にこれを利用しない手はない。もっとも知らないのは自分だけで、もう人はやっているのかも知れないが。 我が誕生日7月24日の誕生花は「エンレイソウ(延齢草)」とか。 早速延齢草なるものをネットで調べて見た。こんなことは閑人にしか出来ないなと、我ながら苦笑する。 科・属 ユリ科・エンレイソウ属 和名 延齢草 英名 Wake robin 学名 Trillium smallii 原産地 東アジア 開花期 4月~5月   エンレイソウ(延齢草)は東アジア~ヒマラヤなどに40種類が分布する、ユリ科の多年草。湿り気のある林の中に自生し、緑や褐色、暗い紫などの目立たない1~2cm程度の花を1つ..

  • 花衝羽根空木 アベリア

      1980年代初め頃大分県に住み仕事をしていた。 この頃からいわゆる中山間地域でも道路が整備されて立派になっていた。観光道路が先だったと思うが、かなりの山道でも基幹道路は整備されていたように思う。車で隣接他県に行くときにいつもその立派なことに驚いたことを思い出す。 一様に街路樹が植えられ、車の分離帯の花木はきちんと刈り込まれていた。中でもこの花が綺麗でなんの花だろうと気になっていたので運転手さんに訊いたが答えを覚えていない。   散歩中に見つけて懐かしかったのでググったらアベリアと分かる。   アベリア(Abelia)とはスイカズラ科ツクバネウツギ属(Abelia )に属する植物の総称。または、ツクバネウツギ属の常緑低木の交配種、のアベリア(Abelia × grandiflora)のこととウキペディアにある。 和名はハナツクバネウツギあるいはハ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wakizakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wakizakaさん
ブログタイトル
しみじみe生活
フォロー
しみじみe生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用